情報元 : 奇抜ではないがダサいファッションの画像を下さいガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/3197308/


ファッションセンスが良くなるには | ガールズちゃんねる - Girls Channel - var API_URL = window.location.protocol+'//'+window.location.host+'/'; 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる ファッション ファッションセンスが良くなるには

1. 匿名 2021/01/29(金) 10:20:49 

主は服のチョイスや合わせ方が下手で、たんすの肥やしがたくさんあります。いつも一点豪華主義を選んでしまいがちです。合わせ方が極端に下手です。お手本になるような友達もいません。どうしたらいいかんじになりますか。 35件の返信

2. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:17 

UNIQLOのマネキンのまま買う! 2件の返信

3. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:35 

>>1 ファッション雑誌を参考にする 5件の返信

4. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:45 

人の真似する

5. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:47 

お店のマネキンごと買う アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2021/01/29(金) 10:21:48 

雑誌の無難なコーデを見て似たような洋服を買って組み合わせてる 1件の返信

7. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:04 

>>2 よりにもよってユニクロか ここからしてやり直し 4件の返信

8. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:10 

大丈夫だよ そのままで あなたらしく

9. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:28 

街中のオシャレな人、コーディネート系アプリ、雑誌で研究 1件の返信

10. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:31 

4件の返信

11. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:36 

弟子入りする 3件の返信

12. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:56 

>>7すまん!

13. 匿名 2021/01/29(金) 10:22:57 

好きな服より似合う服を着る 3件の返信

14. 匿名 2021/01/29(金) 10:23:10 

結局生まれ持ったセンスな気がする 8件の返信

15. 匿名 2021/01/29(金) 10:23:11 

>>1 雑誌見る これしかないと思う

16. 匿名 2021/01/29(金) 10:23:34 

>>7 いや、無難中の無難じゃない?無地だし使い回しはできるし 2件の返信

17. 匿名 2021/01/29(金) 10:23:44 

>>1 先ず体型を見直す 姿勢も矯正する それだけでも見映えはよくなる それから服を買おう おしゃれな人って実はシンプルなのと色使いもトーンを合わせていてワントーンとか多いよ 2件の返信

18. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:16 

服買う時に手持ちの服に合うかよく考える 目の前の服だけ見ない

19. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:26 

今テレビでガルちゃん出てるよw 4件の返信

20. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:31 

「センス」とは教わらなくても自然と身に付いてる感覚のことです なので良くはならないよ 特に大人になってからはどうしようもない 雑誌やセンスがある人のパクりならできる

21. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:54 

色の勉強する

22. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:54 

とりあえず雑誌のコーディネートや、着回し?みたいなん丸パクリする。

23. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:55 

>>14 そうなんだよね。あかぬけるかどうか。おしゃれだなと思う人の足下みたらシルバーのバレエシューズみたいなやつだったりして、でもそれは私は絶対に選ばない。すごい選択肢も狭い 1件の返信

24. 匿名 2021/01/29(金) 10:24:57 

>>1 ネイル💅をした時に暫く経つと右の親指の根元だけ穴がポコポコ剥げて若干きもっwってなる なにこの現象 3件の返信

25. 匿名 2021/01/29(金) 10:25:11 

そもそも主さん一点豪華主義の服買う時、何が決め手で買ってるの? デザイン?雑誌? デザインなら他は黒とか白とかで一点豪華主義の服を目立たせて、雑誌を見て買うならそのコーディネート丸ごと真似してたら、段々ファッション楽しくなると思う

26. 匿名 2021/01/29(金) 10:25:44 

形はとりあえず流行りの物にして、色が合うか考えると楽だよ

27. 匿名 2021/01/29(金) 10:25:45 

5件の返信

28. 匿名 2021/01/29(金) 10:26:08 

好きな服と似合う服は違う 自分をより良く見せてくれる服を選ぶ

29. 匿名 2021/01/29(金) 10:26:45 

オシャレじゃない人がオシャレさんの真似してもなんか違う 1件の返信

30. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:05 

>>27 上皇后様が衣装代で使った税金! 3800億って本当ですか?? アベノマスク風のマスクはシルクだとか。 2件の返信

31. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:07 

コーディネートアプリを参考にする おしゃれ上級者のファッションは真似しない

32. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:26 

>>24 それは塗り方とポリッシュの扱い下手くそなだけだよ 10件の返信

33. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:34 

服を買うときは、トップスもボトムスも合わせて買うようにしてます。 単品で買うと、自分じゃ合わせ方が分からなくて、結局活用できなかったりする。 一組でも組み合わせの正解が、わかっていたら安心して着られる。

34. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:45 

今は雑誌買わなくても、スマホで30代スカートコーデとか見れるから暇なとき見たらいいと思う

35. 匿名 2021/01/29(金) 10:27:56 

買うときの試着をしっかりする。 豪華な服を何着か我慢して、無地のシャツ、シンプルなパンツ、靴など体をきれいに見せるベーシックなものを買う 家でも全身鏡をみて何度もコーディネートを検討する!靴や鞄、メイクも。 見本は好きな雑誌とか映画とかでどうでしょう

36. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:06 

体型の長所をいかして欠点はカバー 雰囲気に合っているか 基本的には好きな服を着ればいいと思うけど お洒落にしたかったら挑戦も必要 店頭の服がいいなと思えたら入って相談してみる

37. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:10 

センスないから、服買うとコーディネートの仕方がわからずかなりの割合でググってるw 例えば レザージャケット スカート コーデ ボーダー デニム コーデ、持ってる服と買った服 を組み合わせて、画像出て良いなと思ったスタイル真似てるわ。

38. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:20 

ファッション誌やお店を回って 目を肥やすしかない 下手にあれこれ色やアイテム増やすと余計⤵になることもあるから

39. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:22 

もう手っ取り早くパーソナルカラー、顔タイプ、骨格診断受けたら? 3件の返信

40. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:55 

>>1 雑誌とかインスタとか見てこの色のこれを買おう!って決めてから買いに行く。 店に行ってから、これ可愛い!で衝動買いするとだいたい何合わせていいかわからなくなって後悔する。私の場合は。

41. 匿名 2021/01/29(金) 10:28:56 

私も一点豪華主義というかこのブラウス素敵、この柄素敵、とその単品にひかれて買う。花柄だとか、ちょっとクラシカルだとか好みなんだけどあくまでのその一点だけが好き。それやめて自分の好みでなくその時期の定番もの買うとそっちのほうが日々は使いやすい。 でもそれなにと合わせようかという一点ものも好きなんだけどね

42. 匿名 2021/01/29(金) 10:29:00 

>>1 だけどこうしてデジタルの画面上で見ていると判るしいいコーディネイトできるけど 実際店舗に足を運べば素材に溢れていないよね なんか昆虫のように同じような物しか置いてないし、またサイズや体に合う合わないのデザインもそう こまめに自分だけってのを見つけるしかないのだけどそんな場所も労力もない 体のラインやサイズや丈の合わないものを着ただけでダサくやぼったくなる

43. 匿名 2021/01/29(金) 10:29:49 

>>30 いやー皇族女子の衣装代 気が遠くなるね 儀式の度に着物やドレス 1件の返信

44. 匿名 2021/01/29(金) 10:30:18 

買うブランドを固定する 3件の返信

45. 匿名 2021/01/29(金) 10:30:31 

>>32 数日後に右手の親指だけ?

46. 匿名 2021/01/29(金) 10:30:51 

>>7 私は旦那の服これしてる。男の人の服選び難しい。UNIQLOのイケメン店員さんの真似良い。

47. 匿名 2021/01/29(金) 10:31:10 

>>32 ちなみに右手の親指だけ甘皮がはげて外れてる

48. 匿名 2021/01/29(金) 10:31:23 

>>14 わかるわ。すごいセンス良い人ってそんなめちゃくちゃ研究してこうなったとかいうわけでもないんだよね。 生まれ持ってのセンス。

49. 匿名 2021/01/29(金) 10:31:32 

>>39 センスない人ってそういうことじゃないと思う

50. 匿名 2021/01/29(金) 10:31:57 

>>14 自分に合ったものや色彩的なバランスも 何を選ぶかは結局その人の素質だよね

51. 匿名 2021/01/29(金) 10:32:12 

ベーシックなものこそ良いものを

52. 匿名 2021/01/29(金) 10:32:51 

>>2 ユニクロのマネキン買いは切る人の素材の良さが必要 1件の返信

53. 匿名 2021/01/29(金) 10:33:10 

>>1 トップス、ボトムス、靴それぞれにシンプルなアイテムをいくつか持っておくといいよ。 それこそ黒スキニーとか黒タートルネックのセーターとかって特別オシャレではないけど、すごく着回しがきくし。 1件の返信

54. 匿名 2021/01/29(金) 10:33:35 

>>44 これだと思う。 古臭くならないようになるべくまとめ買いじゃなくてシーズン毎に買い足すようにして、同じブランドで揃えるのが間違いない。

55. 匿名 2021/01/29(金) 10:34:08 

>>16 全身ユニクロは無しだなー。 せめてアウターはいいもの着るとセンス良く見えるとは思う。

56. 匿名 2021/01/29(金) 10:34:15 

>>32 ここ、暴言、口悪いね 他のトピだといつももっとまともな方がいるよ❤︎ 育ちも根性も品も悪くてドン引きしたw内容にも忠実ではないし

57. 匿名 2021/01/29(金) 10:34:16 

>>27 どれもこれも同じようなのばかり。一体幾らかけてるんだろう。これなら着替えてなくても、分からんやん。

58. 匿名 2021/01/29(金) 10:34:35 

ダサい服がある服屋で買わない 安い店にも探せば可愛いのは売ってるけど、そこからいいものを探せる人はセンスがある人 ダサい人って丈感が変、鞄と靴が変、色の合わせ方が変な人が多い気がする 3件の返信

59. 匿名 2021/01/29(金) 10:35:43 

一点豪華持ってるなら、シンプルなサブアイテムを買うようにしたら? この服に合うカーディガンはなんだろう?とか、このトップスに合うスカートはどんな形だろう?って主役ベースとサブアイテムの役割をはっきりさせる。

60. 匿名 2021/01/29(金) 10:35:49 

>>1 ネットで自分が持ってる物のコーデを検索するのはどうかな? 例えば、【グレー トップス コーデ】とかで検索すると 色んなコーディネートが出てくるからその中で自分が持ってるようかパンツを合わせたりとか出来ると思うよ! 1件の返信

61. 匿名 2021/01/29(金) 10:35:51 

>>6 その似たようなものであったり、欲しいと思ってるものが手に入っていいね ここ地方都市だけど気の利いた店も商品もないよ 商品選ぶ気も買う気もあって行っても無残に終わる

62. 匿名 2021/01/29(金) 10:35:56 

>>53 黒スキニーって身長低い人とか太ってる人は似合わなくない?難しいアイテムだと思う 2件の返信

63. 匿名 2021/01/29(金) 10:36:39 

>>1 いつも一点豪華主義で買って失敗するなら、 5万くらいで、上下ともにベーシックなものをいくつかそろえてみれば?そしたら何買っても合わせやすいし。 どんな服が好みかわからんけど、冬なら ・オフホワイトのニット(丸首、タートル) ・デニム(体型によりスキニー、ワイドなど好きなものを) ・黒のレギパン あたり持っておけば、パンチある服も受け止められる気がするけどね。 あとは、1つのコーデに入れる色はベーシックカラー2色+アクセントカラー1食までにするとか、かな。 2件の返信

64. 匿名 2021/01/29(金) 10:36:42 

>>19 見たw 1件の返信

65. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:04 

まず自分の骨格や似合う色を調べる。 あとはその傾向にあったブランドや商品をマネキンごと買う。 センスのない人は組み合わせより似合うものがわからないから迷走してると思う。それと髪型も大事だよ。 似合えば多少は垢抜ける。

66. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:05 

私人の服選ぶの好きでよく一緒にいって提案してたけど主みたいな人って無難なのじゃないと無理なのか 「やっぱり無理」 って 今までと変わらない服を選ぶ傾向にあった 結果なにも変わらないしあか抜けないんだよな 固定観念みたいなの崩せなくてタンスの肥やしも増やすのかと 2件の返信

67. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:43 

>>43 素敵なご衣装なら良いし、 その方に品格が伴っていれば眼福なんですけどね。

68. 匿名 2021/01/29(金) 10:38:37 

>>62 横だけど 53さんは黒スキニーゴリ押しじゃなくてシンプルアイテムの例として言ってるだけだから、自分が合わないなら他のものに置き換えて考えればいいだけじゃない? 黒タートルも合わないなら黒のノーマルセーターにすればいいし、それも合わないなら痩せたらいいよ。

69. 匿名 2021/01/29(金) 10:38:52 

>>1 気になる、好きな感じのブランドをインスタで検索する。その中でオシャレそうな人のインスタをフォロー。そういう人を何人もフォローしといて見ていたらだんだんわかってくると思う。 雑誌なぞ買わなくてよい。 1件の返信

70. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:10 

>>52 欧米人は股下長いから決まるけど日本人は短足だから難易度高い

71. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:20 

>>10 これスタイル良い人が着たら普通にオシャレになると思うよ。色の合わせ方おかしくないし。 1件の返信

72. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:24 

>>58 すごいわかる。しまむらにもオシャレな掘り出し物がある!って言われてるし、実際オシャレな人はうまく組み合わせたりしてるけど、私にはそれを探して選ぶセンスはないからしまむらでは服は買わないようにしてる。

73. 匿名 2021/01/29(金) 10:40:28 

>>32 いつも思うんだけど こういう醜い暴言だけ吐きつける人って誰のなんのためにもならないし目に入って目汚しにしかならない下劣なことをよくするな〜 と思う不思議でならない 普通に考えて美しくない言動を人様にぶつける人のファッションセンスって… 元々の醜悪な人格と品性なのかな? それともヒステリックな神経の病気?更年期? なんか幸せじゃないんだろうな 陰の質しかない陰険な陰キャむき出しだね

74. 匿名 2021/01/29(金) 10:40:28 

>>1 お洒落な人はダサい服着てもお洒落なのに、ダサい人はお洒落な服着てもダサい それはなぜか センスがないからです 5件の返信

75. 匿名 2021/01/29(金) 10:40:35 

通販カタログ参考 イマージュ、ラナン かなり雰囲気変わった 意外にリーズナブル 年齢に近い女子アナを参考にしてみる 若ければフェミニン ある程度上にいけば落ち着きが感じられる 清潔感は保証

76. 匿名 2021/01/29(金) 10:40:52 

雑誌、スマホでコーディネートを探す 自分の好きなファッション系統をしる ファッションスナップをつくる お気に入りのスナップ写真を選ぶ 似た服を探す

77. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:37 

>>14 母親のセンスが全て。 意思のない幼少期のうちに、服やら家具やら母親のセンスを見て育つ。無意識レベルでそれがベストだと思ってしまってると思う。 8件の返信

78. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:40 

>>9 うん 都会の街に行くことだね 自分の好きなようなコーディネートの人見て、色合わせだけでも参考にしたり靴は見たらメーカーがわかるからはやってるらしくて良いなと思ったものは買ったり

79. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:51 

>>69 マジで研究しようと思ったら、インスタとかファッションアプリの方がいいよね。一般の人のコーデも見れたりするし参考になる。 雑誌は綺麗なモデルさんがいたり、読むとなんとなくオシャレに対するテンション上がるからそのために私は買ってるよ。

80. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:54 

雑誌もいいけど、本屋さんで行って好みのコーディネートブック買うのおすすめですよ〜ペラペラ見て一番素敵だなって思うのを買いました 雑誌より読み返しやすいし、本人の趣味とかも合わせやすいし   コロナ渦なので本屋さん怖いならウェブで試し読みしてみてください

81. 匿名 2021/01/29(金) 10:42:02 

>>62 太ってたらあれだけど、背が低いくらいなら普通に着こなせると思う 1件の返信

82. 匿名 2021/01/29(金) 10:43:04 

>>23 絶対選ばないわたしには着れないっていうものを 堂々と着こなすもんねセンスのいい人って シンプルでわかりやすい定番のコーデや黒白紺あたりを使ったオシャレじゃなくて もう一段上のオシャレができる人がいる 1件の返信

83. 匿名 2021/01/29(金) 10:43:35 

>>74 ダサいセンスない人が選ぶような着るようなものを一切着てないよね 寧ろなぜあんなダサイものを作る人がいるのだろう、売るんだろう という〜…

84. 匿名 2021/01/29(金) 10:44:36 

>>1 合わせる色は3色まで→白、紺、赤とか 差し色面積は全体の30%にする→バッグのみ赤とか カラーものはトップスor小物のみだけにする。 ボトムスは白、紺、黒、グレーの4つあれば無敵。

85. 匿名 2021/01/29(金) 10:46:48 

>>74 分かる 田舎のブティックで売ってるようなセーターをオシャレに着こなしてる人 ハイレベル過ぎて次元が違う 私が着たらただのダサい人なのに 2件の返信

86. 匿名 2021/01/29(金) 10:46:56 

>>14 私は育った環境だと思う。

87. 匿名 2021/01/29(金) 10:47:08 

>>1 まず一点豪華がダメだよ 引き算もしなきゃオシャレは生まれない

88. 匿名 2021/01/29(金) 10:47:19 

>>30 日本は世界で唯一のエンペラーの家系を擁していて、 各国の王族と交流する「皇室外交」という 政治以外の外交カードがある、大変恵まれた国ということを 覚えていた方がいいです。 衣装代の真偽については知らないですけど、 国の代表としての王族との交流には 恥ずかしくない立派な衣装で臨んでほしいです。 2件の返信

89. 匿名 2021/01/29(金) 10:47:53 

>>32 人畜無害そうな人にここぞとばかりに醜悪な言動して、よくここにトピで上がる存在する価値のない虫唾の走る犯罪者みたいな薄汚さだねw

90. 匿名 2021/01/29(金) 10:47:55 

買い物するときに そのアイテムを使った全身コーディネートを頭の中で作り上げてから購入する。 いまは洋服が安いから、できれば同じお店で1パターン作り上げて購入するのがベスト! それを基本に手持ちのものでバリエーションを広げる。 やってはいけないことは 単品を可愛いからとか、色が気に入ったからなどの理由で買ってしまうこと。 店頭で見たものと家に持ち帰ってからとではサイズ感も色も違ってくるし、 特に『丈』感は大幅に違うことが多い。 トップスでもボトムでも。 高価なもの同士でも組み合わせが決まらないと相当に野暮ったい! チープでもコーディネートが素敵だと とてもオシャレで品よく見える。

91. 匿名 2021/01/29(金) 10:49:03 

>>74 着こなす、という言葉があるもんね。 同じ服着ててもオシャレのセンスがある人とそうでない人では雰囲気が全然違う。 センスない人は着せられてる感がある。

92. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:28 

>>77 センス褒められるけど、母親は国立大出身(受験でデッサン実技あり)で美術教師。 芸大だとガチ過ぎるから、芸術に造詣が深いけど公務員的な無難さもある、バランスいい母の影響を受けたんだと思う。

93. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:38 

>>82 そうそう、定番を着こなしてダサくはない人は多いけど、この人それより一枚上手だわ、という飛び抜けてる人は小物使いうまいし、一周まわって豪華一点主義だったりする。でもそれが店頭に並んでいても私はスルーしてるはず

94. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:39 

>>1 お洒落になることは諦める

95. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:43 

イメコンいく! 私も今度行くつもり!

96. 匿名 2021/01/29(金) 10:50:44 

クローゼットってアプリを入れて管理するようになったら、コーデの提案してくれるんだけどそこにちょい流行や店頭のディスプレイなど参考にしたアレンジを加えると論理的に服選び出来るようになった。買い足しも最低限で済むし、その分単価上げていいもの着られるし無駄がなくて良い。

97. 匿名 2021/01/29(金) 10:51:10 

>>85 わかるわかる。その人の顔がすっごい美人だから!とかじゃないんだよね。 センスってものは滲み出るもんなんだなと思う。

98. 匿名 2021/01/29(金) 10:52:38 

30過ぎたら安物は着ない。 ペラペラ感に驚く

99. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:29 

>>1 100%言えることは、 ガル民の意見は参考にしないこと この間ガルのファッションアドバイス参考にして恥かいたって人がトピにいたよ

100. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:37 

>>10 赤×緑はクリスマスになりそう 海外モデルならともかく、日本人の一般人に赤緑の原色コーデは難しい

101. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:44 

ファッション雑誌ってあんまり参考にならない気がする。現実では着られないような服が多い。お店に飾ってあるマネキンが一番分かりやすい。 2件の返信

102. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:57 

>>32 こういう下卑た愚鈍なnastyな人間って そこはかとなく脳の性能が悪く醜いんだろう 1件の返信

103. 匿名 2021/01/29(金) 10:54:55 

>>77 納得。今高校生の娘の友達考えたらおしゃれな子のお母さんおしゃれだわ。それは小さな頃からおしゃれや美容へのお金のかけ方や許容範囲や趣味など母親の意図あるかも。男の子はあまりお母さんの影響下ないかもしれないけど

104. 匿名 2021/01/29(金) 10:54:55 

>>14 色使い見るとなんとなくわかる。事故ることの少ない地味な色合わせでもどこかとっ散らかってしまっている人と派手な色使いでもまとまってる人いるし

105. 匿名 2021/01/29(金) 10:54:56 

>>1 ズバリ、知性。 服だけがオシャレでも仕方ない。同じアイテムでも着る人によってカッコよくもダサくもなるから。 突き詰めると、物事の考え方が現れるんだと思う。 3件の返信

106. 匿名 2021/01/29(金) 10:55:30 

周りの人のファッション(色合い、アイテム)の傾向を見て真似してみる。 地方都市のほうが地元の人ばっかりなので服装の傾向がつかみやすかった。 逆に大都市だと地元民も観光客も多くて色んなスタイルが許容されるから「街の人」の傾向が掴みづらい。

107. 匿名 2021/01/29(金) 10:57:05 

絵を見て色彩感覚を養う。素材を合わせる。

108. 匿名 2021/01/29(金) 10:57:20 

>>77 女の子はみんな、幼少期は母親の着替え人形よね。もうこれしかない。

109. 匿名 2021/01/29(金) 10:57:42 

センスある人、化粧も髪型もあかぬけてる。むしろ化粧や髪型があかぬけてる=顔があか抜けている(綺麗可愛いではない)からオーラが違う

110. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:09 

お金かかるけど、一度上下セットで一式買ってみなよ そのセットで出かければ絶対に自信持って歩けるってようなコーディネート。 自分は自信が無かった頃、セレクトショップで店員さんに自分に似合いそうなコーデを何種類か作ってもらってた。 絶対自分が手に取らない洋服も、着たら意外と似合ってたりする。 そういう買い方する人あまり居ないのか、半年後行っても覚えててくれて 今着てる服に合うもの勧めてくれたりしたよ。 似合わないものは似合わないってちゃんと言ってくれる誠実な店員さんと出会うの重要。

111. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:17 

>>27 撫で肩で上半身が薄いウェーブ体型だからマントにこだわってばかりなのよね

112. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:32 

>>81 黒スキニーだろうが、どんな服でも 自信持って着こなすママ友がいる。 太っててもセンスの良さと満ち溢れる自信、人柄でオシャレにみえる。 あれはなんだ?

113. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:32 

>>58 ダサい服がある服屋かどうか? ダサい人はそもそもわからないと思う。 1件の返信

114. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:34 

幼稚園のお迎えがファッションバトル化してるような所だったんだけど、次から次へと服やバッグを変えるママ達の中で動きやすいパタゴニアで全身決めてご本人は機能的だとおっしゃるママが素敵だった。その後公園で遊ばせるのにアウトドアウエアは調度よいとも言えるし、速乾性や保温性など優れていて感心してた。 1件の返信

115. 匿名 2021/01/29(金) 10:59:51 

めっちゃダサいんなら、骨格なんちゃらとかパーソナルカラーとか調べたらいいと思う。街にそれなりに馴染む人にはなれるかと。ただ最近パーソナルデザイン?とかいうトピあったけど、あのやりとり見ててここにはお洒落な人いないだろーなって思った。 1件の返信

116. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:04 

>>1 まずはタンスの肥やしを断捨離するのがオススメ。いつか着るかもの服も潔く断捨離して『着る服だけ』を残す。 着る服だけが残ったら、後足りないものを買いに走ればいいと思いますよ~!『好みの服』じゃなくて『着る服』を買ってください。 おすすめは黒・白・グレー・ネイビーの定番色。変わり種は1・2枚遊び心として持っとけばいいと思いますよ!

117. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:25 

>>102 横から首突っ込んでしまうけど ラッパーみたいな怒り方で笑っちゃったw

118. 匿名 2021/01/29(金) 11:00:34 

>>77 いとこのお兄ちゃんの変な黄土色のセーターとか 新聞ガラスプリントのシャツとか 変なお下がりばっかり着てた私はセンス皆無 1件の返信

119. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:20 

>>113 GUあたりも本気で、コーデ次第で割とオシャレじゃない?って言ってる人多いしね。

120. 匿名 2021/01/29(金) 11:01:53 

>>3 ファッション雑誌のコーディネートにも えっ?て、なるのもある。 そんなのと自分が好きなのを 整理して見てる。

121. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:24 

>>64 下手なアンケートよりリアルだもんねwガルちゃん

122. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:37 

>>1 ファッションの定石を知ること たとえば 柄と柄を組み合わせてはいけない インナーとアウター、 ボトムスとトップス どちらかを柄にしたらもう片方は無地 など

123. 匿名 2021/01/29(金) 11:02:57 

>>1 ガルちゃんは一点豪華主義とかプチプラミックス好きよな むしろそれが本当のおしゃれらしい 1件の返信

124. 匿名 2021/01/29(金) 11:04:07 

まず3年前の洋服は全部捨てな。 当時のデザインの服って今売ってないでしょ? ジョンスメドレーとかアニエスとかの定番貫いてるブランドなら持っててもいいけど、 当時の流行り物なら捨てたほうがいいよ。 多分袖とか胸元とか服にボリューム感とか、そこはかとなく古い感じしてると思う。

125. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:09 

>>101 身の丈にあった雑誌を選ぶのが 第一だと思う。 美容院で渡された雑誌 スカートが86,000円とか。 そんなの穿いたら、自転車乗れんよ。

126. 匿名 2021/01/29(金) 11:05:25 

>>118 たまにそういうのも着こなすおしゃれな人いるよね。好みは別として

127. 匿名 2021/01/29(金) 11:06:59 

>>123 GUとかH&Mって実際に見るとメチャクチャ生地安っぽくて貧相。 インスタだから何とか見れてるだけ。 20代の若い子が勢いで着るもんでしょ 3件の返信

128. 匿名 2021/01/29(金) 11:07:21 

>>3 どのファッション雑誌を読むか?ってところから、もうセンス発揮しないとね。 1件の返信

129. 匿名 2021/01/29(金) 11:07:43 

>>19 げええええ

130. 匿名 2021/01/29(金) 11:08:23 

>>3 ファッション雑誌って一番やめた方がいいと思うけど…アイテム単体ならいいけど、コーデは参考にならないと思う

131. 匿名 2021/01/29(金) 11:09:04 

>>127 安物買いの銭失い。 大人になったんだからいい服を着よう

132. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:37 

>>85 そういう人の着てるニットが田舎のブティックで売ってるようなセーターに見えるのがまずセンスない あと無意識なんだろうけど「ダサいの着ててもおしゃれ」おしゃれな人をなんとかしてこき下ろそうという言い方好きじゃない おしゃれな人はアイテムのシルエットとか選んで買ってる

133. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:12 

主さんはそんなタイプに見えないけど 人の事(自分が好きじゃない相手?)にはダメ出ししょっちゅうしてるのに いざ自分の服や小物を選ぶ時のみならず、大小様々どう考えても 他人の承認が必要なかろうと言うレベルの選択肢に いちいちいちいち周りに聞いてる人の気持ちがわからん 1件の返信

134. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:43 

>>13 自分に似合う服がわかる人は、もとからセンスがいい人じゃない? センスがない人が、沢山の服の中から自分に似合う服を選ぶのは至難の技 1件の返信

135. 匿名 2021/01/29(金) 11:11:58 

>>114 おしゃれのTPOが分かってる人なんだろうね

136. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:35 

>>88 上皇后の衣装は恥ずかしいです。 ヘンテコな衣装ばっかり。 全く憧れない。 意地悪ばあさんの贅沢に税金ジャブジャブ使われて悔しい。 引退したのに二重権威チラつかせてるし。

137. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:50 

一回のコーデで柄ものはひとつ、色は3色まで、季節に合った素材を着るなどのように最低限やっていけばなんとかなりそう。 一点豪華主義ならそれ以外をシンプルにする。

138. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:54 

>>32 同じ人が何度もコメントして草

139. 匿名 2021/01/29(金) 11:12:55 

>>71 思ったw髪型きちんとしたらカッコいいんじゃないかなと

140. 匿名 2021/01/29(金) 11:13:22 

>>127 安いのは安い同士で合わせたいからプチプラミックスして高見えさせたいというのがない 安いのは安いものらしいかわいらしさや良さがあるから変に高いものと組み合わせて互いの良さころしたくない 1件の返信

141. 匿名 2021/01/29(金) 11:14:54 

洋服好き雑誌好きからしたら、雑誌もいいところあるからぜひ見てほしい。 できれば、〇〇じゃないとだめ!みたいな強迫観念に訴えるやつや謎な造語ばかりのやつじゃなく、ファッションにストイックに向き合っているやつを。コーディネートの写真が多いやつを! 頭のてっぺんから足の先までこだわって洗練されているし(小物や背景も)、余計なものも取り除かれていて引き算も上手いし、複数の人の目が入っているから客観性もある。なんというか、研ぎ澄まされているけど自己アピールが薄いところがいい。 色彩感覚も身に尽くし、一気にたくさん見られるからパラパラめくって感覚としてセンスが磨かれると思う。お気に入りの雑誌をぜひ見つけてほしい あと、服だけでなく、料理やインエリアや景色、植物などの写真集もセンスを磨くのにオススメ!

142. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:10 

>>32 nastyな下卑た知性も品性もない育ちの悪い陰の気質剥き出しの陰気な陰キャ 人に害悪しか撒き散らさない人 美しくない生き物と違って私は人様に対して醜い暴言や発想すらないけど 卑しい悪癖を慰めるためだけにしょっちゅう醜くない美しい人を食い物に犠牲にして生き、憐れで謎なだけ 幸せになれるといいなぁ…て♡ 1件の返信

143. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:30 

>>133 同意 他人の目気にしすぎ 自分は好き放題な格好してるけど何も言われたこと無いから気にすんなと言いたい

144. 匿名 2021/01/29(金) 11:15:53 

>>134 そういう時のためにパーソナルカラー、顔タイプ、骨格診断があるのよねー(人によってはパーソナルデザインまで)。 一番重要なのは顔タイプ診断かな。色の合わせ方はパーソナルカラー診断が参考になると思う。

145. 匿名 2021/01/29(金) 11:17:31 

>>1 一旦豪華に問題があるのでは? 例えば??

146. 匿名 2021/01/29(金) 11:18:35 

>>63 そのアイテムもダサくない?意地悪??

147. 匿名 2021/01/29(金) 11:19:46 

>>142 横。 おーい、矛盾してるぞw

148. 匿名 2021/01/29(金) 11:21:55 

>>27 こんなにバリエーションあったのね。 綺麗。 微妙にデザインも違ってるしこだわり感じる。 淡い色が似合われるのね。 税金のこととかは横に置いとく。 しかもちょっとトピずれじゃないかいな。 1件の返信

149. 匿名 2021/01/29(金) 11:22:39 

>>63 良いもの着てるけど古くさいおばさんが浮かんだ 若い時きれいだったんだろうなみたいな

150. 匿名 2021/01/29(金) 11:23:14 

>>1 一点豪華主義に走りがちって事はつい柄物とか主張が強い服を買ってしまっていませんか? わたしもなんか垢抜けなくて悩んでいたけど、いつもお洒落だなと思う友人が常に無地しか着ていないのに気付いて無地のベーシックな服を買うようにしたのと、自分の骨格タイプに合う服の形を意識するようにしたら周りからお洒落だと言われる事が増えた気がします

151. 匿名 2021/01/29(金) 11:23:32 

私もセンス無いのでマネキン買い、もしくは、店員さんに選んでもらう方式だよ。季節毎に行ってまとめて買う!!ダサいなんて絶対言わせねー!って自信に繋がりますww

152. 匿名 2021/01/29(金) 11:24:56 

>>11 いっつも思うんだけどこの人のコーデダサくない? この人がコーデする前の方が良かったって思うことの方が多かったりするんだけどどの層から支持されてるの?? 1件の返信

153. 匿名 2021/01/29(金) 11:25:57 

ズバッと言ってくれる辛口な人とお買い物に行くとかは? その人がおしゃれさんなら尚良し!かな。 だいたいお店のスタッフに騙されて 似合いもしないものを買わされて失敗してきたので あかんもんはあかんとバシッと言ってくれる人一緒だと良いかなーと思います。

154. 匿名 2021/01/29(金) 11:26:22 

色は3色まで。 髪はこまめに切る。 靴やバッグは高めで。 服はユニクロで無難なものを。 これだけやったら、そんなひどいことにはならないはず。 色の組み合わせは、雑誌で研究したら良い。 2件の返信

155. 匿名 2021/01/29(金) 11:26:44 

>>10 誰かわからないけど意外とオシャレ スタイルもいい

156. 匿名 2021/01/29(金) 11:27:46 

>>140 たまにエルメスとZARAの組み合わせの人インスタでいるけど、エルメスに行くと、いつ行ってもそんな安っぽい格好した人なんか皆無だから この人は本当にエルメスの路面店で買ってるんだろうか?って不思議に思う。 それともインスタ用なのか。 バーキン持ってたらプチプラ合わせたいなんてこれっぽっちも思わないから。 2件の返信

157. 匿名 2021/01/29(金) 11:29:09 

センスのいい人って家に大きい鏡が絶対ある 頭から足先までしっかりチェックする習慣がある センスのない人は洗面所の鏡で上半身だけチェックしてOKにしちゃったり、靴やバッグを身につけたらどうかまで考えてなかったり、細かい所まで自分を見ていない

158. 匿名 2021/01/29(金) 11:30:29 

>>156 だよね せっかくいいもの持ってるのに安いもの合わせるの嫌

159. 匿名 2021/01/29(金) 11:31:50 

>>66 自己肯定感低いんだけど、おしゃれな服着ると落ち着かない

160. 匿名 2021/01/29(金) 11:32:36 

黒のショートダウンってダサいですか?黒と白のダウンコート持ってて今、黒のダウン処分しようか迷ってて。着る人によると思うけどゴリラみたいとネットにかかれてました。黒って重たくなる印象ですよね。黒のパンツに黒のブーツに黒のタイツ。マフラーはしません。インナーを明るくしてもなんか重たく感じます。白は汚れるけどまだ白のダウンコートの方が、色んな服に合わせやすいし重くないし可愛いですよね。 5件の返信

161. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:43 

主さんは似合うかどうかじゃなくて、その時に可愛い!着たい!って洋服を買うから 手持ちと合わなくなるんだよね。 インテリも、可愛いと思ったものをその場その場で買うと 結局色んなテイストが集まって色も素材もごちゃごちゃで実家みたいになるよね。 そもそも合わせようと思って買ってないから合わなくて当然では? 主さんの手持ちの洋服いくつか見てみたい。 どんなテイストが好きなのか分からないから。

162. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:02 

>>66 わかるー。根本的に私なんて…て考えが抜けないのかね。似合ってるのに。例えばシンプルな形で色が綺麗なニットをすすめたら、色違いのグレーや黒を結局選ぶ感じ。いやそれ変わってねーじゃん、となる。

163. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:43 

オシャレな人は服もただ着て終わりじゃないよね シャツなら袖をまくってみたりボタンを開けてみたり裾を入れたり出したり、自分の体型に合うように工夫してる 正面だけじゃなく横や後ろから見たらどうか?っていうのも考えてるし、手間をかけて着ているなと思う

164. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:14 

>>160 そもそも黒が似合わない肌色なのでは? それから髪の色やメイクと合ってないとか、そのダウンが体型と合ってなくてゴツく見えるとか? 襟の形が合わないとか。 1件の返信

165. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:20 

>>74 だからどうしたらいいと思う?ってのがトピの趣旨なんちゃうかな。

166. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:55 

>>160 アイテムだけでは何とも言えない。 あなたの外見で着てみて、客観視しないと。 1件の返信

167. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:40 

>>1 買い物に行って、直感で服を選んだりしてない? まず、自分の好きな服と、色のトーンを知ること。 ボトムスの種類と丈感。どんな靴を合わせるか。 色のトーンは強いか、柔らかめか。 トップスはインするかどうか、アウターの丈は? 欲しい服のひとつひとつを頭の中でイメージする。 着たいコーデが決まったら、普段着ている服とどんなギャップがあるかを考える。今、足りていないものが分かるんじゃないかな。

168. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:05 

>>152 私はこの人はその時のお題に合った服を選ぶのがうまいと思うよ。あと素材や季節感のバランスもチグハグにならないようかなり気を付けてる感じする。オシャレ!って思うかどうかは人それぞれだけど、あぁプロだなとは思う。

169. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:21 

>>164 肌は白い方です。だから合わないのかもしれません。顔回りが暗くなるし白い服着ると顔が明るくなって可愛くなるんですよね(笑)

170. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:42 

>>11 おブス〜!!

171. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:34 

同じようなデザインや色ばかり買って合わせるのがないってことよくある笑 買い物上手な人すごい

172. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:51 

>>160 黒のショートダウンひとつとっても、素材や丈やパターンやデザインだいぶ変わると思います ネットの、〇〇はダサいで判断しなくていいと思うよ 合わせてみて違和感があるのならなにか改善の余地があるとは思う 1件の返信

173. 匿名 2021/01/29(金) 11:58:07 

>>1 持ち物がちぐはぐなんだと思う。買う時点でよく選んだ方が良いよ!私はパーソナルカラーの色の服しか買わない。こうするとどれと合わせてもガチャガチャしないよ。 たまにガラッと気分変えたいときとかは、合わせる必要無いワンピースとかで冒険する。 あとは年齢と体型と相談。

174. 匿名 2021/01/29(金) 11:58:30 

>>154 それ無難なだけでセンス良くなる方法じゃないような

175. 匿名 2021/01/29(金) 11:59:17 

ダサい人って変におしゃれに見せようと派手な色とか柄の服着たがるよね

176. 匿名 2021/01/29(金) 12:00:53 

まさにこれ センスを磨く前に、ダイエットや美容室で髪の毛綺麗にしてスキンケア頑張って、デンタルケアもしっかりしてと、自分を綺麗にする方がセンス磨くより先にすることだと思う 2件の返信

177. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:08 

>>13 それこそ難しいよ。似合う服の系統って顔立ちと全体の骨格から決まるけど、それって自分を客観的に見れないとわからない。それが皆できないから迷子になる。不意にとられた写真見て自分ってこんな背中丸かったか〜とかこんな二重顎!?とかびっくりする人多いじゃない?自分の事客観的に見るのってほんと難しい。 昔は美容室行ったら美容師がなんとなく似合いそうな雑誌持ってきてくれて、自分って他人から見たらこういう系統に見えるのかーなんて思ったものだけど、今はタブレットでそういうのもないしね。 お金かけてパーソナル診断とか行くしかないかも。 1件の返信

178. 匿名 2021/01/29(金) 12:08:22 

今からセンス良くって言うならお洒落な友達にアドバイス貰うか、街のオシャレな人を参考にするかじゃない?オシャレな人は子供の時から服やカルチャーが好きだからあのセンスなんだと思う。

179. 匿名 2021/01/29(金) 12:08:32 

>>14 これが真実さ そこそこのお店で私が選んだファッションよりしまむらで選んだ友達のファッションの方が良かった 高い服着てればいいってもんじゃないのよね 私はもう組み合わせ方がやばいの、、、 1件の返信

180. 匿名 2021/01/29(金) 12:09:53 

>>77 そうそう。 大きくなって雑誌見て研究するって言っても、そこ(母親のセンス)がベースで、多少の差し引きがあるだけ。言動やマナー同様、センスも母親ありき。

181. 匿名 2021/01/29(金) 12:16:29 

>>16 みんなユニクロ。無難とかではなく、数多ければ安心なところに身を委ねすぎが終わってる。

182. 匿名 2021/01/29(金) 12:17:36 

>>24 その指だけ酷使してるとか?

183. 匿名 2021/01/29(金) 12:22:30 

zozoでコーデ観てるだけでも勉強になるんじゃない? もっと上目指すならSPURやELLEのトピックを読む。

184. 匿名 2021/01/29(金) 12:22:54 

必ず試着してから買うようにして、店員さんに組み合わせとか教えてもらってる!うっとうしい客かもしれないけど、自分ではやらない合わせ方とか教えてもらったりして勉強になります! たまに男性スタッフの方に当たることもあるけど、それでも快く教えてくださるので助かってますよー! 1件の返信

185. 匿名 2021/01/29(金) 12:24:07 

>>17 確かにワントーンコーデはおしゃれな人がやってるかも。 私がやると余計にダサくなるからセンスないんだろうなぁ…

186. 匿名 2021/01/29(金) 12:24:52 

>>176 喪女パターンで少しメイクして髪型ゆるめにアレンジしたら1番可愛いと思う。

187. 匿名 2021/01/29(金) 12:26:38 

入学式コーデをインスタで調べてたらピコタンに同系色のワンピース着た太めのおばさん出てきて豪華一点主義も違うと思った。逆に悪目立ちするパターン

188. 匿名 2021/01/29(金) 12:33:20 

まずGU、ユニクロはやめる 1件の返信

189. 匿名 2021/01/29(金) 12:49:20 

>>188 同意 おしゃれのセンスがないのにユニクロやしまむらを選択してる限りセンス良くなれないと思う センスいい人がそこら辺を取り入れておしゃれに見せることはあると思う 1件の返信

190. 匿名 2021/01/29(金) 12:50:20 

定番回答ですが、パーソナルカラーと骨格診断。 上級者はイメコン。 UNIQLOやGUでもいいから、似合う服探すといいよ✨プロ診断は一見高いけど、でもその後のコスパ考えたら結構いいよ! 柄が大きいものがいい人、小さい方がいい人、パステルカラーが似合う人、鮮やかなパキッとした色が似合う人、UネックやVネック似合う人、もう人は皆違うように似合う服も千差万別なので… プロに聞くと、どういう服が具体的にいいのかまで教えてくれるので。 1件の返信

191. 匿名 2021/01/29(金) 12:52:00 

>>1 好きなテイストやお店でシンプルな物を選ぶと、大体どれを組み合わせてもおかしくなくなるよ。 服が上下シンプルなら小物でポイント。 着回しに変化をつけるための柄物は、手持ちの服に合わせられる物を選ぶ。

192. 匿名 2021/01/29(金) 12:53:46 

>>105 わかる 内面の一番外側なんだよね

193. 匿名 2021/01/29(金) 12:55:49 

>>166 >>172 そうですね、有難うございます。

194. 匿名 2021/01/29(金) 12:56:55 

>>184 良いね。センス磨いてくなら素直に他人の声聞くのも大事だと思う。ダサい人ってなんか頑固なんだよ。勧められても試着どころか声掛けんなって怒るコメよく見るし。思わぬ発見があったりするのにもったいないなって思うよ。

195. 匿名 2021/01/29(金) 12:59:39 

>>189 ユニクロのメンズのセーターなら良いけどリブの細さがユニクロなんだよね。 1件の返信

196. 匿名 2021/01/29(金) 13:04:59 

>>179 その友達すごいね。私、職業柄センスには自信あるけど、さすがにしまむらでおしゃれにまとめる自信ない。行ったことないけど。イメージで。

197. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:05 

まずは雑誌の真似っこからする

198. 匿名 2021/01/29(金) 13:08:06 

>>32 あんたはアンカーの返し方と人との接し方も人としての在り方も総じて下手くそだね 特定のコメ主への単なる暴言、単なる誹謗中傷、誰がどうみても品の悪いまもとな崇高な人ならしない浅ましい卑しい言動をするなよ どんな育ち方してるの?w あんたと同等の下等な人間とやりたいならやりな〜? あんたのレベルでネチネチ陰気くさい醜い絡みされてもまともな日本語は通用しない 更年期なのか元々の人格が性悪すぎるのか汚すぎるのか脊髄反射の単細胞 やること物凄く下品ばかりか幼稚だし ファッションのトピでそんな下衆な醜い暴言を目にするとは 本当に醜い汚い腐った愚かで稚拙な美しくないものごととの共生は不可能だわ oh… はたから見るまともな者の精神には見苦しいので控えてくださる? あんたみたいなのが民度を下げてゴミの巣窟にしているのよ 美しく幸せになってくださいね❤︎ そんな醜いことをしてその無様な悪癖を慰めなくていいように 人様を犠牲に生きなくていいように

199. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:56 

>>160 黒のダウンに合わせるなら、今年なら白のコーデュロイパンツとか定番のジーンズとか? 今はベージュやブラウンなどの淡い色が多いから、前身黒は少し重いかも。 使えないなと思うなら、汚すかもしれない気軽な旅行用とかにしてしまってもいいかもね

200. 匿名 2021/01/29(金) 13:10:15 

ほんと、ゴミって生きてるだけで害悪撒き散らして醜悪

201. 匿名 2021/01/29(金) 13:13:10 

>>160 ショートダウン可愛いと思うよ。それに細めのパンツとかハイカットのコンバースとか合わせたら可愛いし。主流はオーバーサイズアウターだけど次はコンパクトが来るよ。

202. 匿名 2021/01/29(金) 13:14:56 

中目黒や青山に行ってみる。

203. 匿名 2021/01/29(金) 13:15:52 

>>148 ファッションセンスなさそうですね。

204. 匿名 2021/01/29(金) 13:16:12 

>>58 バッグと靴はある意味服より大事だと思ってる。 この2つがダサいと総じてモサくなる。 1件の返信

205. 匿名 2021/01/29(金) 13:16:54 

>>156 そもそもバーキン持ってて似合ってる人を見た事が無い。インスタならオシャレだと思っても加工

206. 匿名 2021/01/29(金) 13:20:23 

>>204 服はヨレヨレでみすぼらしいのに、バッグや靴だけブランドで浮いてる人もいるから気をつけて。

207. 匿名 2021/01/29(金) 13:20:47 

ホント、ごみってなぜあんなにも卑屈に欠陥に醜悪に生まれついたんだろう… その矛先が悪や醜い対象ではなく綺麗な花にワラワラと害虫や ピラニアやカビの浸食のように卑しく向かい、たかる なんでもないものにそんな風に執拗な感性、反応と執着心で妬みがましく理不尽にまとわりつく ここぞとばかりに浅ましく腐れ外道 醜いものは美しく綺麗なものを逆恨みして蝕むしかないその哀しい憐れな習性 本当に早く人間になれるとよいが 早く幸せになれるとよいが

208. 匿名 2021/01/29(金) 13:26:54 

>>3 1番参考になるのは映画だと思う。 人が動いてるから服がどのように見えるかわかるし、マネしやすい。 ハリウッド映画、ヨーロッパ映画はよく参考にしてます!

209. 匿名 2021/01/29(金) 13:30:42 

>>19 何のテレビ? 1件の返信

210. 匿名 2021/01/29(金) 13:38:34 

>>209 ノンストップ

211. 匿名 2021/01/29(金) 13:44:18 

似てると言われる芸能人とか参考にすると似合う服もわかりやすいんじゃない?その人がどういう系統を着てるかとか。それからその系統の店いって店員さんに相談するとか。 似合う服を方向付けるのって顔だからねー あとは身長とか体格とかも関係してくるけど。

212. 匿名 2021/01/29(金) 13:47:28 

>>88 お手本にするなら皇后陛下・雅子様が良いと思う。 独身の頃はバリキャリの外交官だったし、家柄血筋も素晴らしい、才色兼備のお嬢様でしたしね。ご婚約の時期などは、雅子様のファッション特集とかもありました。結婚後も、無駄に衣装を作ることも無く、着回しもお上手ですよ。 1件の返信

213. 匿名 2021/01/29(金) 13:48:03 

顔がどうとかスタイルがめちゃめちゃ良いとかも別にして、なんかこの子センスいいって、小学校時代からわかってた気がする。団地に住んでるからダサいとかも関係なくて、すごく説明しにくいんだけど。なんだろう?色かな??もしかしたらオーラかな?? おしゃれで毎日違う服着て…とかでもない。すごく説明しにくいけど、わかるの。 1件の返信

214. 匿名 2021/01/29(金) 13:48:25 

脳の性能の悪さは知的にはもちろん、人格や品位にまで関わってくる それは多大な影響を及ぼすよ 崇高な人にはね 似たような下卑た者にはなんの影響も害悪もない なんでもない特定のコメ主に先に下卑た悪意を働く人間が悪いよ、問題がある それを述べられると人のせいにすりかえたり逆ギレ逆恨みなどもっての他だよ そのクセの悪さ自制しなさい

215. 匿名 2021/01/29(金) 13:50:46 

>>3 センスがない人はファッション誌見ても何が何やらわからないんだよ モデルとは顔も体型も違うし だいたい買える値段じゃない 1件の返信

216. 匿名 2021/01/29(金) 13:50:46 

鞄と靴を同じ色で揃える。 服は、服屋に行って上でも下でも良いから自分の好きな服を選ぶ。 近寄ってきた店員さんに、これに何を合わせれば良いかわからなくてーと相談する。 最初店員さん怖いかもだが、友達よりはるかに為になるアドバイスくれるよ。 あと、服は同じお店で買った方が統一感出る。系統とかわかるまではおすすめ。 マネキン全買いとか、雑誌のコーデ全買いとかより、自分が良いと思った服がないとつまらなくなりそう。 1件の返信

217. 匿名 2021/01/29(金) 13:54:49 

>>154 それはさすがに知ってるかと そんな誰でも知ってるようなのじゃなくて

218. 匿名 2021/01/29(金) 13:58:43 

自分が最初にまとわりついて吐き出した薄汚いものが当然自分に返ってきて それをまた他人にぶつけようとしても永遠にあんたに跳ね返ってくるだけだよ? 知能が足らないのか 自分で吐き出した汚物はみんな己で処理しな〜?

219. 匿名 2021/01/29(金) 14:02:32 

>>176 私この喪女だけどさ 抜け感がないのは自分でもわかってるんだけど、髪は白髪染めしてて明るい色が入らない パンプスは足がデカくて入らないんだよね 更に顔が地味でモサい 3件の返信

220. 匿名 2021/01/29(金) 14:04:25 

ファッションにセンスは不要でしょ。 料理や絵とかと同じだよ、 勉強すればそれなりになる。 センスが必要な最先端ファッションは、 逆に万人受けしないし。 プチプラのあやさんとかのマネしとけばいいんだよ。 イケてる要素より、ダサい要素を研究して排除する方が大事。

221. 匿名 2021/01/29(金) 14:05:03 

>>216 すごく正しいと思うんだけどそのそもそもの店選び間違うとえらいことになると思うんだよね。 そして好きな服と似合う服はマッチしてる場合もあるし違う場合もある。好きなのは雑誌で言うとリンネルに載ってるようなナチュラル感のある服で、でも他人から見たら似合うのはクラッシーに載ってるようなきれいめカジュアルとかさ。 だから安易に店にまず行くよりも自分の分析が大事なんじゃないかと。 1件の返信

222. 匿名 2021/01/29(金) 14:14:39 

>>213 団地はダサいよ。 当時は気づかなかったけど、小学校でも通学してくる地区ごとに雰囲気が違った。閑静な住宅地の子はオシャレだったし、畑が残ってるような地区やアパート地区はダサかったもん。親の財力は影響大。 3件の返信

223. 匿名 2021/01/29(金) 14:22:16 

>>1 コーディネートする自信がないなら、お店で予算を伝えてトータルコーディネートしてもらう。 でもあか抜けて見せるためには、服だけじゃなくヘアスタイルとメイクも重要。

224. 匿名 2021/01/29(金) 14:27:28 

>>219 最近の白髪染めは髪全体もいい感じに明るくなるよ。 美容院では「暗めの色じゃないと白髪染まりませんよ」って言われたけど、セルフでやったら明るく白髪染め出来た。 地味顔ならなおさらヘアメイクがんばらないと。 あきらめたらそこで終わりだよ 3件の返信

225. 匿名 2021/01/29(金) 14:28:49 

32 あんたが撒いたタネでしょう どんだけ卑屈で執念深いの、ズレてるし 私に興味関心もつのやめな 大好きなんだね、本当に

226. 匿名 2021/01/29(金) 14:30:00 

>>224 いろんな白髪染め試したけど、やっぱり白髪だけ汚らしく浮くんだよ 面長だし鼻も不細工だし、アイプチやツケマやカラコンしたら更にホラーな顔になるんだよね

227. 匿名 2021/01/29(金) 14:33:57 

センスのいい人って靴たくさん持ってないですか? あんなに買えないし、収納する場所がない 仕方なくある靴を合わせるしかない 服にあまり合っていないのはわかってるんだけど

228. 匿名 2021/01/29(金) 14:34:36 

他人から「お洒落だね~」って言ってもらえたら自信を持つ。 それだけでもお洒落になれる。

229. 匿名 2021/01/29(金) 14:35:33 

>>14 いや、ファッションセンスは情報収集と研究でそれなりに良くなるよ 2件の返信

230. 匿名 2021/01/29(金) 14:36:26 

センスがいい人って顔自体がオシャレ とびきりの美人でなくてもむしろブスでもファニーフェイスだったり 地味でも余白の少ないスッキリした顔だったり

231. 匿名 2021/01/29(金) 14:38:00 

>>224 何でそんなに上から目線なの?

232. 匿名 2021/01/29(金) 14:40:20 

私はファッション系のYouTuberさんの動画を見て合わせ方を参考にしてる 「広告がー!」「宣伝かよ」って言われそうだから誰の動画見てるかは伏せとくけど 1件の返信

233. 匿名 2021/01/29(金) 14:44:20 

>>222 何でもその子の興味次第だと思う。団地出身でもあらゆるジャンルで大成した人は沢山いる。 1件の返信

234. 匿名 2021/01/29(金) 14:44:51 

>>229 平均的になる

235. 匿名 2021/01/29(金) 14:46:35 

>>224 髪質なんて人それぞれだよ 私は一見そうは見えないけど強い癖毛 小学生の時はサラサラストレートの子に手入れしてないでしょって言われた 癖毛でも軽めな子からは「私も癖毛だけどちゃんとお手入れしてるよ?」って言われた 親は髪伸ばさせてくれなくて目立たないよう結うって方法もなかった それ思い出した 似たような髪質に見えてみんなそれぞれ違うよ?

236. 匿名 2021/01/29(金) 14:47:59 

服はまぁ頑張ってても靴がダサい子多い。 1件の返信

237. 匿名 2021/01/29(金) 14:49:51 

団地に住んでる同級生で小学生の時からブランドの服とか着てる子いたな 経済的にどれくらいの家庭なのかは知らないけど よく「◯◯に今度連れてってもらうんだー」って言ってた

238. 匿名 2021/01/29(金) 14:51:31 

>>233 ジャンルレスで成功した話? センス磨くトピじゃないのかい笑 1件の返信

239. 匿名 2021/01/29(金) 14:51:45 

>>219 白髪が目立つ歳なら明るい色にしない方がむしろ上品だし肌キレイなら全然垢抜けられると思う。 1件の返信

240. 匿名 2021/01/29(金) 14:52:30 

>>238 団地の子はダサいって決めつけるからじゃない? 1件の返信

241. 匿名 2021/01/29(金) 14:52:39 

>>229 情報収集と研究のセンスが悪ければ、ムダ。

242. 匿名 2021/01/29(金) 14:54:11 

>>239 明るいといっても金髪ではないよ? 自然な感じの重くない程度の髪色だよ? でも一番暗いくらいの髪にしないと染まらない頑固な白髪なんだよ 極太の剛毛だし

243. 匿名 2021/01/29(金) 14:55:12 

>>240 私の個人的な感想と一般的な傾向ね。 霜降りのせいやとか?団地ネタでたくましく育ってるしね。 1件の返信

244. 匿名 2021/01/29(金) 15:01:36 

染まりにくい剛毛の人が明るめの白髪染めをしてるのはすごく目立つ 染めて何日か経つと根元に近い部分が白、鼈甲飴みたいな黄色、黒のグラデーションに その鼈甲飴みたいな所がピョンピョンしてて目立つ あれは避けたい

245. 匿名 2021/01/29(金) 15:06:13 

MBさんの、ドレスとカジュアルは7対3っていう理論 すごい参考になったよ。メンズだけれど、女性にもあてはまる。 いままでファッション誌ぱらぱらながめても、これがトレンド!とか ぜんっぜん頭に入ってこなくて、どうしたらおしゃれになるのか さっぱりわからなかった 言葉ではっきり説明してくれたのって今のところこの人くらいだと思う 1件の返信

246. 匿名 2021/01/29(金) 15:22:49 

>>24 ネイルトピにどうぞ

247. 匿名 2021/01/29(金) 15:26:21 

美人ならいいんだけど、ブスだから流行ってたり可愛い服見ても参考にならないしなー 結局トレンドではなくてもユニセックスでシンプルなものしか着れない

248. 匿名 2021/01/29(金) 15:28:02 

>>236 イタリア人並みに足幅狭くて日本の靴が履けない人は 足首ストラップが付いてないと普通のパンプス履けない 2件の返信

249. 匿名 2021/01/29(金) 15:33:18 

>>248 私は足の幅と厚みがあるからパンプスや細めのブーツやサンダルが入らない 仕方なくフォーマルな時はガルちゃんではよくダサいと画像貼られてるようなバレエシューズみたいなの履いてる

250. 匿名 2021/01/29(金) 15:35:50 

>>60 これに限る気がする。 それで次に買う物を決めれば失敗しないと思う。 ただネットで検索するよりも、ファッションスナップや画像検索に特化したアプリとかで検索した方が類似画像や好みの系統の違う画像も出てくるからアプリで調べた方がおすすめ。

251. 匿名 2021/01/29(金) 15:47:39 

先日トピ立ったばかりじゃん

252. 匿名 2021/01/29(金) 15:54:45 

流行を勉強する 周りの人や、街中で見かけたお洒落な人を参考にする お洒落な人にアドバイスして貰う

253. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:40 

>>219 そうやってずっと言い訳してればいいと思うよ 1件の返信

254. 匿名 2021/01/29(金) 16:05:56 

>>101 その思考がセンスが育たない理由の一つだと思う。 1件の返信

255. 匿名 2021/01/29(金) 16:08:45 

>>32 粘着されて大変だね。 気にしないでねー。

256. 匿名 2021/01/29(金) 16:15:05 

>>243 団地にコンプレックスあり?

257. 匿名 2021/01/29(金) 16:22:52 

>>248 ストラップがダサいんじゃなくてヒールの感じや素材やデザインね。

258. 匿名 2021/01/29(金) 16:29:03 

>>11 この日と顔が濃いね 目頭狂人さん(目頭を切りすぎた男性の写真。何度も目頭切ってる)と目が似ていて怖い 中村うさぎにも似ている 1件の返信

259. 匿名 2021/01/29(金) 16:36:50 

>>258 あおいクリニック院長と大の仲良しだから美容もすごくやってるよ。ちなみに院長も元々美人だったのに今やり過ぎて怖いレベル

260. 匿名 2021/01/29(金) 16:43:27 

そんなにオシャレじゃないとだめ? 着られたらそれでいいんじゃないの? オシャレなんて人それぞれで「服を買うなら捨てなさい」の著者の写真を見たけど金持ってるオバサンって感じだなと思っただけで高そうだと思っても、太ってるのもあっておしゃれとは思えなかった。特にデザイナー系はイケてるとダサイが紙一重 体に合ってない服はダサイと言われるけど今みたいにオーバーサイズのものしか売らなくなる時もある 人に不快さを与えてなければいいような 1件の返信

261. 匿名 2021/01/29(金) 16:48:47 

流行りを見るより自分に似合うものを追求したら? それが流行りと合致してたらラッキーってことで

262. 匿名 2021/01/29(金) 17:05:03 

>>260 ファッション系YouTuber見ててもこのファッションはないわと思う人ある プロのコーディネーター?みたいな人に多い 最近増えたプチプラ系はダサくても「こういうファッションの人よく見るよね」って感じでまだ実用的だからいいんだけど その人のファッションも参考になるのもあるんだけど、たまに何でこれ?と思うのある 上下派手な柄物だったり、服が負けてしまう思いっ切りド派手なアクセサリーだったり 例えばイラストの凶暴な犬に着けてる首輪みたいなネックレスとか CDみたいなイヤリングとか めちゃくちゃ派手なレオパードやパイソン柄だったり 更にそれを柄物同士合わせたり 1件の返信

263. 匿名 2021/01/29(金) 17:07:48 

>>253>>254 何でそんなに上から目線でエラソーなの? おすぎだかピーコを思い出すわ

264. 匿名 2021/01/29(金) 17:10:54 

>>128 ちょっとズレるけど 進学校に通う学生の頃、頭いい人って同じ参考書使ってた。で、たまたま下位公立の教科書見せてもらったらアレ?と思った記憶。 オシャレも頭脳も、本を選ぶところからだよね。

265. 匿名 2021/01/29(金) 17:14:44 

>>262 骨格診断やイエベブルベを判定する人も見本として出されたものを見て納得できない時があるから間違ってることあると思う 人によって診断が変わるって言うし

266. 匿名 2021/01/29(金) 17:31:40 

>>44 アパレルに入ってから服は褒められるようになったかな。 やった事といえば、春夏用、秋冬用に必ずトップスとボトムを数枚ずつ買う。そしてそれを着たおす。 できればベーシックなものではなく、今年の流行り感のあるもの。 来年まで着ようとか思わない。(どうせ店では着れないし、数枚を着続けるのでボロくなるし) セールでベーシックなものを買って長く着るのもありだけど、やっぱりちょっと古くさくなったり地味になってしまうかな。

267. 匿名 2021/01/29(金) 17:34:45 

>>77 私は反面教師。 なんでこんなの着せられてたんだろう🤦‍♀️って思って、中学くらいから自分で選んでた。

268. 匿名 2021/01/29(金) 17:35:47 

>>19 えー どんな内容だったの?ていうか知名度あり?

269. 匿名 2021/01/29(金) 17:42:15 

>>44 これは同意。同じブランドであれば、上下のコーデがまとまる。チグハグなコーデにはなりにくい。 1件の返信

270. 匿名 2021/01/29(金) 18:35:15 

>>17 ブランドバッグ持ってスカート履いておしゃれしてるのに今から柔道でもすんのかって位がに股で歩いてる女性たまに見掛ける。 残念過ぎる。

271. 匿名 2021/01/29(金) 18:37:49 

>>27 センスがいいと思った事ないわ。 1件の返信

272. 匿名 2021/01/29(金) 18:42:23 

>>190 顔隠しちゃうとなんとも…

273. 匿名 2021/01/29(金) 18:52:46 

生まれ持ったセンスの差は大きい。 その差を補うにはひたすら試行錯誤するしかないと思う。 そして自分を客観視できるかどうか。 これに尽きる。 固定観念にとらわれず様々な色や素材、パターンの服に袖を通す。 似合わなかったり、TPOを外してしまって失敗することもある。でもそれはそれでファッションの経験値になる。

274. 匿名 2021/01/29(金) 18:52:58 

>>115 ここもいないよね。まともな意見にマイナスついてたり、内面、人柄とかにプラス。

275. 匿名 2021/01/29(金) 19:13:47 

>>269 センスが良くてブランド同じだと柄×柄でもうまく合わせる人いるからなあ わたしの会社の先輩こないだオレンジとグリーンのプリント柄の上下に オレンジメインの不思議な大柄のショートコート着て小物は黒で抑えてた 全然変じゃなくてスゲーと思った でもあれは上級者すぎる。まさにセンスの塊だった 1件の返信

276. 匿名 2021/01/29(金) 19:16:46 

>>221 好きを着るか、似合うを着るかの話になったらもう迷宮入りするから置いておくとして。 確かに分析は大事だね。 年齢層とかどこに着ていく服を買うかとかその辺を擦り合わせると事故ることは無いと思うけど、どうだろうね。 お洒落難しいわー

277. 匿名 2021/01/29(金) 19:41:19 

>>77 うちの母(美大卒)、お洒落とかインテリアにうるさかったな 色から質感から素材の良し悪し、手入れ、管理、似合う似合わない云々 何十年も前から、肌の色や骨格についても色々言ってた そしてそのまま私は娘に伝えてる 未だに時々母からお下がりの服やバッグ貰ってるよ

278. 匿名 2021/01/29(金) 19:51:40 

>>212 トランプ元大統領来日の際の夜会でのドレスが素敵だった お誕生日映像で拝見するシンプルなロングパンツファッションも素敵 膝丈タイトスカートの着こなしも素敵 憧れるけど、皇后陛下のスタイルの良さと華やかさとずば抜けた知性があって更にあのセンスだから、真似出来ない

279. 匿名 2021/01/29(金) 19:57:48 

>>7 んな嫌味ないいかたせんでも(笑)コストもデザインも無難で手が届きやすくて恥ずかしくない服のコーデ学ぶならいいんやない?

280. 匿名 2021/01/29(金) 20:07:44 

>>232 私も。最近見つけた好みのファッションYouTuberさんがいるので、毎週楽しみにしている。

281. 匿名 2021/01/29(金) 20:22:06 

ファッションセンスは生まれ持った個性です。まずは人真似をしてはどうでしょう?

282. 匿名 2021/01/29(金) 20:28:07 

色は三色まで!!

283. 匿名 2021/01/29(金) 20:29:18 

>>1 自分に似合う色や形を知る 組み合わせ方が分からない場合は店員さんに聞く 試着して、似合うかどうか必ず確認する 雑誌を見て、組み合わせ方を知る これをやっていくと、ハズレは少ないですよー!

284. 匿名 2021/01/29(金) 20:30:06 

とりあえず大多数の人からおしゃれと思われるくらいなら 上の人も言ってる様に料理と同じでルールや法則やレシピがある程度決まってるからいけると思う。 ・3色以上色は使わない、必ず白を入れる ・まずはベーシックな黒、白のトップス、ボトムス、靴、バッグのベースカラーセットを作っておく。好みでベージュ、ブラウン、グレージュも。 ・流行のシルエット、丈を更新する。 ・首、手首、足首を見せて抜け感を出す。 トップスの襟を抜く。 ・小物まで手を抜かない。靴一つでコーデが台無しになるほど。バッグも流行を取り入れたアクセントになるデザインを。アクセサリーも思ったより華やかなやつを。 ・1番大事なのは髪。Tシャツジーパンでも決まる。 必ずセットする。顔まわりに曲線を作る。トップのボリュームを出す。軽く巻くかアイロンを通す。 ・超基本的なことも大事。アイロンをかける。靴を磨く。猫背にならない。おどおどしない。 ・メイクはベース、眉毛、チーク、リップを丁寧に。 ・おしゃれな人はなぜおしゃれか観察する。コーデを真似る。 ファッション本やブログに必ず書いてある、 基本ファッションはバランスだからその辺はみて着て練習するしかない。

285. 匿名 2021/01/29(金) 20:57:55 

髪型も大事な気がする! 雑誌と同じような服を買ってみたのに、なーんか野暮ったいなあって思ってよく比べてみたら、 髪型のオシャレ感が全然ちがった!笑 アイドルがしてるみたいな前髪で、おしゃれな服着ても、ちぐはぐになるだけだった....泣

286. 匿名 2021/01/29(金) 20:59:32 

流行の服を着てくるにあってないブスな同僚を参考にしないことw

287. 匿名 2021/01/29(金) 21:00:20 

生まれ持ったセンスもあるけど、それを言うと身も蓋もないので、、 自分は色は3〜4色に抑えて、とにかく目を鍛えようとインスタとか雑誌とか、海外のファッションのスナップ写真とかを毎日少しでも見るのを習慣にしたら楽しくて悩まなくなりました。 海外スナップは、シンプルな服の重ね着とか丈感が可愛くて。 別にデザイナーなわけじゃないし、メイクやインテリアや料理と一緒で、素敵だと思うものの真似から始めて良いと思う。

288. 匿名 2021/01/29(金) 21:10:28 

色柄よりも、全体のシルエット。

289. 匿名 2021/01/29(金) 21:56:10 

とりあえず大多数の人からおしゃれと思われるくらいなら 上の人も言ってる様に料理と同じでルールや法則やレシピがある程度決まってるからいけると思う。 ・3色以上色は使わない、必ず白を入れる ・まずはベーシックな黒、白のトップス、ボトムス、靴、バッグのベースカラーセットを作っておく。好みでベージュ、ブラウン、グレージュも。 ・流行のシルエット、丈を更新する。 ・首、手首、足首を見せて抜け感を出す。 トップスの襟を抜く。 ・小物まで手を抜かない。靴一つでコーデが台無しになるほど。バッグも流行を取り入れたアクセントになるデザインを。アクセサリーも思ったより華やかなやつを。 ・1番大事なのは髪。Tシャツジーパンでも決まる。 必ずセットする。顔まわりに曲線を作る。トップのボリュームを出す。軽く巻くかアイロンを通す。 ・超基本的なことも大事。アイロンをかける。靴を磨く。猫背にならない。おどおどしない。 ・メイクはベース、眉毛、チーク、リップを丁寧に。 ・おしゃれな人はなぜおしゃれか観察する。コーデを真似る。 ファッション本やブログに必ず書いてある、 基本ファッションはバランスだからその辺はみて着て練習するしかない。

290. 匿名 2021/01/29(金) 22:31:40 

まず、いきなり自力でおしゃれになろうとしない。 自分のセンスを捨てて、服はマネキン買い(靴と鞄も)で何着か揃え、おしゃれな美容室に行って「おまかせで」と言う。コスメもカウンターに行って、お姉さんに一式選んでもらう。 すると、ダサかった頃と比べて周囲の扱いが明らかに変わる。 おしゃれな場所に行っても堂々としてられるようになる。 そこから、服のマネキン買いを何度か繰り返し、その中で手持ちの服をだんだん自分好みにコーディネートしていく中でこなれたセンスが培われる。 服を一から選べるようになる。 まずは猿真似から。

291. 匿名 2021/01/29(金) 23:19:52 

>>1 まず黒を使わない事から始めよう。

292. 匿名 2021/01/29(金) 23:23:17 

主です。 みなさん、とても参考になります! ありがとうございます。

293. 匿名 2021/01/29(金) 23:53:37 

>>1 アラフォーだけど最近ようやくファッションがましになってきた。痩せ型で低身長なのでハイウエストのタイトスカートとかトレンチスカートにシンプルなニット、ヒールを合わせてると褒められることが多い。普段着はGUとかメルカリで買ってます。少しトレンドを取り入れてシンプルでシルエットのキレイなものを選ぶと良い気がする。あと似合う色を着て、防寒とか機能性も重視する。もともと服は好きで目利きはできる方だけど昔は個性の強いものばかり選んで主さんと同じような状況になってた。ワードローブを見せてもらいたい…

294. 匿名 2021/01/29(金) 23:58:11 

>>29 ほんとそれ! 同じもの着ても何か違うっていうか、着こなせないんだよね スタイルなのかなぁ でもスタイルは良くないのにオシャレな子もいるし、何が違うのか… 1件の返信

295. 匿名 2021/01/30(土) 00:09:47 

>>13 骨格で似合う服の形が分かるし、カラー診断で似合う色が分かる。柄物も柄の大小で似合う似合わないが分かるし、プロに頼んで診断してもらうもよし、店員さんに似合う服が分からないことを伝えた上で相談にのってもらい、似合いそうな服を見立てもらうもよし。

296. 匿名 2021/01/30(土) 00:41:01 

>>74 そのセンスというのは何が違うんだろうね。 1件の返信

297. 匿名 2021/01/30(土) 00:43:47 

>>1 自分のようなセンスがない人の場合だと、まず顔診断とかで、自分に似合うテイストを見つける。 そしてその似合うものがあるお店に行って、上下セットで買う。できれば着回せるものも一緒に。そのとき、合わせる小物も参考にみておく。 ブランドかテイストが統一されてれば、合わせるのもそんなに困らないよ。

298. 匿名 2021/01/30(土) 00:47:01 

>>177 人にそれ似合うねって言われたことがあるものは記憶しておく。 自分の好みとは別に、そういうのが似合うんだって記憶しておくと、それが積み重なると、診断とか受けなくても何となくわかる。 私の場合は、無印みたいな服が好きなんだけど、似合うと言われたことはない。薄いブラウスとかワンピースとか、淡い水色とかが似合うらしい。

299. 匿名 2021/01/30(土) 00:51:47 

>>105 深い! 私ユニクロばかりだけど、センスいいと言われる。 密かに喜んでる。

300. 匿名 2021/01/30(土) 00:54:17 

>>296 その人の持ってる雰囲気かなぁ

301. 匿名 2021/01/30(土) 01:03:58 

>>215 1、2冊みてセンス良くなると思ってるからだよ! 一年くらいいろんな雑誌読めばいい。 いまコロナであれだけど、喫茶展や美容室にいろんな雑誌あるでしょ。 その中で次第に目が養われていくよ。

302. 匿名 2021/01/30(土) 01:07:03 

ファッション雑誌の1ヶ月コーデ参考にする なんとなく自分に似合いそうなのを丸々真似する 個人的には万人受けの格好が良いと思う 同じ服買ったり、高い場合にはユニクロやメルカリで安く買ったり 小物も同じものではなくてもこの組み合わせにはこのくらいの大きさのこの素材のこの色のバックが合うんだなとかわかるようになる

303. 匿名 2021/01/30(土) 02:04:14 

>>195 リブが細いとユニクロなの? むしろ(どのメーカーにしろ)リブは細いほうが痩せて見えると思ってた。

304. 匿名 2021/01/30(土) 02:18:58 

>>222 財力とファッションセンスは別だよw 1件の返信

305. 匿名 2021/01/30(土) 02:23:40 

>>245 あの動画の中には間違った内容もある それにユニクロを推しすぎ

306. 匿名 2021/01/30(土) 02:35:24 

>>271 髪型とのギャップじゃないかな? 髪型をファッションと合わすように替えたら素敵になるかも

307. 匿名 2021/01/30(土) 02:37:28 

>>275 プリント柄の上下の中のオレンジとアウターのオレンジで統一感が出てるんだよ

308. 匿名 2021/01/30(土) 03:04:40 

メインカラー(面積の多いカラー)を2色くらい決めて小物も含めて合わせるといいかも。柄物の場合はとっ散らかっちゃうからメインは一色に絞るかな。 もちろん体型に合った服の方がいいけど、あんまり考えると大変になっちゃうし、カラー配分さえ上手くいってればそんなに変にはならないと思う。 ただ夏に冬の素材とか、冬に夏の素材の服だとちょっと変だから、そこは気をつけた方が良さそう。

309. 匿名 2021/01/30(土) 03:17:30 

150cmでダサいのがコンプレックスでした。服を断捨離して、自分の好きな系統を絞ったところ。オシャレと褒められるように! 私のオススメは、骨格診断、パーソナルカラー診断をして、似合うカタチや色味をかなり絞ったこと。あと、皆さんがいうように、行くお店を絞る。あと体型が似てる店員さんのファッションを真似る。雑誌をたくさん見て勉強。あとスタイリストさんの書籍化されてるシリーズはオススメです!!美人ではないので努力でカバー。。。

310. 匿名 2021/01/30(土) 03:38:18 

私よくオシャレだと言われるんだけど、そう言ってくれる人は悪いがたしかにその人の雰囲気と服とがチグハグ。 絶対ピタッとしたダークトーンのカッコいい感じが似合うのに、ふわふわしたシルエットでパステルカラーを選ぶ。好きな服を着れば良いと言うけど、正直もったいないなーと思ってる。

311. 匿名 2021/01/30(土) 06:29:57 

「何を着るか」ではなく「誰が着るか」だよ。 まずはトレーニングで自分磨きからスタートした方がいいと思います。

312. 匿名 2021/01/30(土) 06:51:37 

>>1 ファッション好きで色んなの試したけど、結局一番大事なのはサイズだよ! サイズ感あってればシンプルでもおしゃれに見える。 ユニクロだろうがGUだろうが、絶対サイズ違いで試着する。 痩せ型の人がオーバーサイズ着たら服に着られるし、ぽっちゃりな人がタイトなの着たら太って見えるしね、自分の体型に合った服着た方がいいよ。

313. 匿名 2021/01/30(土) 08:59:33 

>>39 センス磨きとは違うかもしれないけど、本当に何着たら良いかわからない人は、骨格やカラー診断を受けておくと、服を選ぶ時に迷子にならなくて、似合うであろう系統をある程度絞れるのは助かる。若い時は何でも似合うけど年齢を重ねると特に。プラス、雑誌や街中のオシャレな人を参考にしてみたりという感じかな。

314. 匿名 2021/01/30(土) 09:02:55 

>>1 パーソナルスタイリストを頼む 自宅にある服を見てから、それに合う服を買い足すサービスもあるよ コーディネート例を写真に撮ってくれたりね

315. 匿名 2021/01/30(土) 09:17:15 

>>105 特に美人というわけでもないのに すごくセンスある友達はお喋りしてても 楽しい。引き出しがたくさんあるんだよね。 柄 on 柄とかもスタイリッシュに着こなしてる。 あと、帽子などの小物使いも上手い。

317. 匿名 2021/01/30(土) 09:30:21 

雑貨屋さんや美容師さんの比較的体型が近い人を真似する。 アパレルの人はその時期の自社のものを着ているだけだから 参考にしにくい。 でも、ZOZOなんかで自分が好きなブランドの 身長の近い店員さんなんかは参考にする。

318. 匿名 2021/01/30(土) 10:07:41 

>>1 私もそうだったから分かる! 職場のおしゃれな人を観察して真似してたらだいぶましになって、久しぶりに会った人に「垢抜けたね」と言われるようになったよ 派手な柄物やデザインがある服は着ない シンプルな物を選ぶ そして1番大事なのは シワ、ほつれ、毛玉、ヨレがある服は絶対着ない! プチプラの服って写真だと高見えとか言えるけど実際洗濯したり畳んでおいてたりしたらすぐシワになったりヨレたりするから扱いにかなり気をつけるか、少し値段が高いものを大事に着てる これだけでたいぶ変わると思う

319. 匿名 2021/01/30(土) 10:11:35 

>>1 トータルで使うカラーを2色〜3色にするといい気がする。 ごちゃごちゃ色んな色が入ると難しくなる。

320. 匿名 2021/01/30(土) 10:19:53 

>>39 骨格診断うけたよ。 上がウェーブで途中からナチュラル テンガロンハットとか似合うって言われてる時点でセンス無くない?お金の無駄になったぜ 1件の返信

321. 匿名 2021/01/30(土) 10:35:46 

>>320 似合わないアイテムを教えてもらわなかったの? チェスターコートやタイトスカートはやめとこ、とか服選びのポイントがわかったのは収穫だと思うんだ

322. 匿名 2021/01/30(土) 11:28:19 

>>1 スタイルありき 自分に似合う服を追求だよね。 私はドラマスーツの方たちみたいな服が一番似合う

323. 匿名 2021/01/30(土) 12:49:50 

>>77 母親って服のセンスもそうだけと、上質な素材とか洗濯の仕方とかそういうのまで教えてくれるから、服の扱い方全体的に影響あると思う

324. 匿名 2021/01/30(土) 12:54:59 

>>127 しまむらとかもそう。 写真映えしてても結局実物見ると安物だし、ワンシーズンももたない。

325. 匿名 2021/01/30(土) 13:19:57 

私の持ってるダウンパーカーついてるんですけど、この間夕方に冷え込んでたから何も考えずぱっとそのダウン着てスーパー行きました。 でもよく考えたらインナーもパーカーで、パーカーオンパーカーになってたんですけど こんな人いたらプッあいつパーカーパーカーじゃんw ってなりますか?

326. 匿名 2021/01/30(土) 15:33:25 

>>222 >>304 財力は関係ある。 母親のセンスとそれを実現できる父親の財力。 私立のお嬢様校育ちは、みんな垢抜けてた。 2件の返信

327. 匿名 2021/01/30(土) 16:01:57 

>>1 本当に分からないなら骨格診断、パーソナルカラー 、顔診断、パーソナルデザインなど受けてみると合わせにくいものがとりあえず分かると思います 雑誌やWebで気に入った合わせ方、服や物とかなんでも貼り付けたノートを作って自分のお気に入りのものを作るとどうなりたいのかや単純に好きな物が見えてくるのでおすすめです

328. 匿名 2021/01/31(日) 06:28:47 

おしゃれな人って服以外でもセンスが良い なのでファッション誌だけではなく、最初は興味あるものからで良いから他ジャンルの物も色々見てみるとバランスがわかってくるんじゃないかと思う

329. 匿名 2021/01/31(日) 10:14:25 

>>294 スタイルと、ヘアメイクはかなり重要 結局トータルバランスとれてないとオシャレに見えない

330. 匿名 2021/01/31(日) 10:57:28 

>>326 そう? 垢抜けてない、身なりに気を使わないタイプもたくさんいたけどな

331. 匿名 2021/01/31(日) 13:24:34 

>>326 高そうな服なのに組み合わせが微妙な人もいる

332. 匿名 2021/01/31(日) 15:23:46 

>>10 こういうカバンと靴が欲しい

333. 匿名 2021/01/31(日) 16:46:14 

診断みたいなのが悪いとは思わないけど、それ受けて全能になったみたいな勘違いダサ女多くない?他人のファッションやメイクを批判してオシャレになったつもりの人が色んなトピで文句垂れてるイメージ。ハイブランドのショーでのスタイリングをパーソナルカラーが〜とか言い出した時は目ん玉飛び出たわ

334. 匿名 2021/02/01(月) 20:10:22 

指輪、時計、ブレスレット、イヤリングを付ける 骨格にあった服、似合うカラーでコーデを組む 全身鏡でチェック 髪は巻く これでオッケー!

335. 匿名 2021/02/01(月) 21:02:11 

雑誌はトレンドのファッションをモデルさんのプロポーションという力業でお洒落に持って行ってる向きもあるので全部が全部参考にはならない。 私が多少なりともマシになった(当社比)のはティム・ガンとイネスの本当を読んだからかな。 あと自分の体型はトレンディなデザインを着こなせるレベルではないと知って、普通だけど品の良さそうな服を選ぶ。 APCとかマーガレット・ハウエルとか、ジョセフとかをユニクロのベーシックな服にまぜる。