
1. 匿名 2020/07/06(月) 13:19:52
趣味で色々作ったりするけど色をどう組み合わせればいいのかがさっぱりわかりません。本を見て作っても自分で色を選んで作ると途端にやぼったいものに成り下がります。人が作ったものを見て参考にしても一向に上達しません。よく考えたらファッションでもどう色を合わせればいいかわからないのでそもそもそういう才能がないと思うけど少しでも改善させたいので誰かコツを教えてください! 4件の返信3. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:23
どんな服作ってるの?4. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:24
黒と茶と灰と白で大体はなんとかなる 1件の返信5. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:50
はい 8件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:52
手作りの服作る人ってセンス良い人あんまりいなくて、地味な陰キャ多いイメージ。。 8件の返信7. 匿名 2020/07/06(月) 13:21:58
パステル系で合わす8. 匿名 2020/07/06(月) 13:22:40
買ってから手持ちで組み合わせるんじゃなくて、買う時に組み合わせる。 布とかパーツ見た瞬間に組み合わせ思い付くから、感覚的なのかな?説明できないや9. 匿名 2020/07/06(月) 13:22:49
カラーチャートとかみる10. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:12
色の見本の丸いやつの正反対は注目を引いて隣あわせがなんとかでって習ったな。アパレルの入社研修で。 1件の返信11. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:19
塗り絵で練習してみたらどうかしら?12. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:29
5件の返信13. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:36
>>4 ちょっと冬っぽい14. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:39
黒とか白とかならなんでも合うけど、それ以外の色で似合う色を組み合わせられる人ってオシャレだなあって思う 春とかだとピンクと黄緑とイエロー合わせてたりとか可愛いよね15. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:52
配色カラーのアプリとかツールとかあるよ 出典:photoshopvip.net16. 匿名 2020/07/06(月) 13:23:52
>>12 呪われしキティさん17. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:02
>>6 アドバイスできないならそんなこと言いにくるなよw18. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:21
色彩感覚がないってことかな19. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:31
私は紺と茶色、紺とカーキが好きな組み合わせ。 グレーのほうが白と黒より万能な気がする。20. 匿名 2020/07/06(月) 13:24:47
自分が好きな色組み合わせればええんや😊21. 匿名 2020/07/06(月) 13:25:36
ハンドメイドしている人で色合わせがめちゃくちゃな人いるよね。編み物や布合わせも色合わせが出来ていないとセンスなく見えちゃう。 カラーチャート本がオススメ。服のコーデにも使えるし。 1件の返信22. 匿名 2020/07/06(月) 13:25:41
>>1 カラーコーディネーターの勉強本もあるよ 資格を取らなくても勉強するだけで日常に役立ちます 色の組み合わせにはある程度の基本と組み合わせや配置によってどう感じさせるかの心理学もあります 勉強して仕組みが分かれば上手くできますよ 1件の返信23. 匿名 2020/07/06(月) 13:26:12
>>6手作りで色々作れる人の方が 匿名で他人を 地味なインキャとかバカにするような人より素敵だと思う24. 匿名 2020/07/06(月) 13:26:52
>>21 まあそうだけど、私はそういうあまり洗練されてない ばーちゃんの手作業的なものも結構好きだよ 物によるけど25. 匿名 2020/07/06(月) 13:27:15
>>12 こういうのめっちゃ好き 和むw26. 匿名 2020/07/06(月) 13:27:32
昭和のコーディネートって原色原色でケバケバしかったけど ああいう手作りっぽい配色好きだわ 1件の返信27. 匿名 2020/07/06(月) 13:28:31
>>6 ネットで他人の趣味見下す人って性格悪いイメージ28. 匿名 2020/07/06(月) 13:28:59
>>2 どうした???29. 匿名 2020/07/06(月) 13:29:21
>>6 お前大人気だな30. 匿名 2020/07/06(月) 13:29:52
>>5 ほしい 可愛い😍31. 匿名 2020/07/06(月) 13:30:35
>>12 なんで右の子はポケット三つついてるの? 両膝にポケットあるの?32. 匿名 2020/07/06(月) 13:30:49
私も今、全く同じ悩み持ってます! 私はグラデーションカラーがなかなかできずで。 カラーチャートとか組み合わせって2色が多いですよね。 同系色のグラデーション見本もなかなかないんですよね。 既製品を参考にしたり… 私も知りたいです。33. 匿名 2020/07/06(月) 13:31:53
>>5 暑いんだか寒いんだかよくわからないねw34. 匿名 2020/07/06(月) 13:31:57
解ります ハンドメイドが好きで、いろいろ作ってたのですが、楽しく作っても出来上がりは残念 色合わせや生地のチョイスのセンス無いのだと思う 時間とお金をかけて、残念な物作るぐらいなら、もう作らないと決めた35. 匿名 2020/07/06(月) 13:33:09
やたら手足が長く(身長もあり)市販のお洋服だとサイズが合わない娘のお洋服を縫っています。 私も特にセンスがあるわけではないのですが、主にトップスをモノトーンに、ボトムスに差し色を入れたらば本人は気に入る様子。 余った生地でリカちゃんやブライスのお洋服を作りますが、同様に。 地味過ぎず派手すぎずなのが無難なのかなーと思います。36. 匿名 2020/07/06(月) 13:34:20
楽しいと思った色の組み合わせ まずは自分がこれいいじゃんて楽しめたらいいかな 売り専とかじゃなければ自分がどう思うかって感じです37. 匿名 2020/07/06(月) 13:35:23
>>12 おばあちゃんがが孫の為に頑張って作った感 たまらんわぁ〜 可愛くないけど可愛くて愛おしい 2件の返信38. 匿名 2020/07/06(月) 13:35:58
エリザベス女王も色合わせが実は苦手なのかな。 3件の返信39. 匿名 2020/07/06(月) 13:36:04
>>2 入れてますか? 細いけど天然でこんな胸になりようが無いとどこかで読みました。 1件の返信40. 匿名 2020/07/06(月) 13:36:26
自分の好きな色とか雰囲気の物を集めていたら、なんとなく自分好みの組み合わせにならないかな 柄物だったら、その柄の中に入っている色を一緒に使うといいかも41. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:17
>>5 懐かしい! ミカンみたいでかわいい42. 匿名 2020/07/06(月) 13:37:55
>>5 懐かしい~近所のおばちゃんから姉妹3人に色違いのドレスでもらったー♡43. 匿名 2020/07/06(月) 13:38:36
これを知れば色使いの達人になれる!カラーコーディネートの配色法 | tokilaニュース発表会・展示会レポやってみたいってみたノウハウ 読者プレゼント・参加企画新規会員登録(無料)ログインプレゼント応募(無料)beautyシーズンスキンケアアイテムボディケアヘア...
1件の返信44. 匿名 2020/07/06(月) 13:39:26
>>5 ハンドメイド好きなお母さんのいるおうちによくあったわこれ45. 匿名 2020/07/06(月) 13:40:01
着物の本ならある程度定番の組み合わせ載ってるからそれみたり、洋風なのがいいならモデルさんの着こなしなんかを参考にしてみるとかどう? 色やデザインに関する本ってたくさんあるから図書館で探してみてもいいかも46. 匿名 2020/07/06(月) 13:43:25
>>2 すごー! まさにメロンパイ!!! どなたか知らないけど細身でこのおっぱいは羨ましい!47. 匿名 2020/07/06(月) 13:45:25
>>26 可愛いよね 最近の白・黒・グレーとか、ナチュラルなものより 原色で雑多なものがアジアとしての文化を感じて好きだな48. 匿名 2020/07/06(月) 13:46:13
>>2 大きい!ていうか重そう💦49. 匿名 2020/07/06(月) 13:51:15
>>5 おばあちゃんが作る物の配色が斬新で好きです。50. 匿名 2020/07/06(月) 13:53:25
ハンドメイドアクセサリーを 販売してます。 もともとオシャレ大好きですが、 ハンドメイド始めて更にオシャレに 気を遣うようになりました。 普段着から意識することが 大事だと思いますよ。 服を作るなら尚更、ファッションセンス は必須だと思いますよ。51. 匿名 2020/07/06(月) 13:57:50
>>6 派手なブスのあなたよりマシ52. 匿名 2020/07/06(月) 14:00:19
>>37 あなたのコメで、孫が「これ違う~!キティちゃんじゃないー」って泣いて、お婆ちゃんがシュンとしてるのが目に浮かんだ笑53. 匿名 2020/07/06(月) 14:03:29
写真やイラストを見てみると、惹かれる色合いや雰囲気のものが必ずあるから、まずはそこから素敵だと思う色と色の組み合わせを研究してみては!54. 匿名 2020/07/06(月) 14:03:56
>>38 昔のSoftBankのPANTONEのCMみたい55. 匿名 2020/07/06(月) 14:05:38
>>2 これはハンドメイドじゃなくて美容外科でガッツリやな56. 匿名 2020/07/06(月) 14:06:36
>>6 陰キャって言葉を使うのは陰キャとキョロ充だけ57. 匿名 2020/07/06(月) 14:16:59
>>37 ごめんなさい、うっかりマイナスに指が…58. 匿名 2020/07/06(月) 14:19:25
>>5 やだ!キューピーちゃん作る人、うちのお母さん以外にもいたんだ笑笑😂 うちにこれ100コくらいあったわ笑59. 匿名 2020/07/06(月) 14:25:24
>>1 >>22と全く同じこと書こうとした カラーコーディネーターの検定試験用の教科書に一通り書いてあるよ 色と色の組み合わせが持つイメージだとか影響だとか 最近ショップ店員のゆうたろう?がテレビの黄色のバックに対して紫の服着て出演してるの見たときはカラーコーディネートの勉強してるんだろうなと思った 一番目立つ色合いだから。 印象が強い分周りとの兼ね合いで好印象にはならない諸刃の剣だと思ったけどね 1件の返信60. 匿名 2020/07/06(月) 14:54:21
>>2 とんでもねえええ61. 匿名 2020/07/06(月) 14:55:16
>>6 センスが良くて上手な人の手作り服は既製品のようだから気付かない。62. 匿名 2020/07/06(月) 14:55:17
>>5 かわい(*´Д`)63. 匿名 2020/07/06(月) 14:59:20
>>10 補色の事?64. 匿名 2020/07/06(月) 15:03:30
柄物と単色を合わせるときは柄物の中から色を選ぶと失敗しない65. 匿名 2020/07/06(月) 15:15:03
>>38 どういうこと?一色コーデだから? すごいおしゃれだよエリザベス女王は…66. 匿名 2020/07/06(月) 15:16:32
ハンドメイドっていったって アマチュアからプロまでいるんだしいろいろだよね 私が作るのはいかにも素人が作った!って感じになっちゃうけど 美大出の友達が趣味で作ってるのは、お店でうってるやつみたいな出来栄えだよ67. 匿名 2020/07/06(月) 15:29:18
>>2 だれだよ68. 匿名 2020/07/06(月) 16:02:46
>>38 24色ぐらいの色鉛筆セットみたい。69. 匿名 2020/07/06(月) 16:34:43
70. 匿名 2020/07/06(月) 16:36:10
>>6 ヒソヒソ…また嫉妬厨陰キャが何か言ってる…ヒソヒソ71. 匿名 2020/07/06(月) 16:36:55
>>12 練習すれば上達するよ!頑張れ!72. 匿名 2020/07/06(月) 16:49:41
>>39 細くはないとおもう73. 匿名 2020/07/06(月) 16:50:29
同系色であわせるけどセンスないよねー74. 匿名 2020/07/06(月) 17:21:47
>>59 補色やコントラストの強すぎる色遣いは諸刃の剣にもなるよね 目がチカチカしたり派手に見えすぎたりして印象が悪い場合もあるから 彩度や明度が近すぎてボヤけたり濁って見えたりするのも印象が良くない 赤は強く前に出る色、青緑は優しく下がる色 そういう印象が違う色をごちゃ混ぜにすると失敗することもあるよね イメージの統一や一般的に心理的に気持ちがいい組み合わせを知るって大事 私もカラーコーディネーターの検定を受けたので一通り勉強しました 勉強して周りの色を実際見て考えるだけで基本の色遣いは身につくよね75. 匿名 2020/07/06(月) 18:03:50
色彩検定とカラーコーディネーター検定って 具体的な違いってあるのでしょうか?76. 匿名 2020/07/06(月) 20:27:10
>>1 大きい本屋さんの美術やデザインのところに、配色アイデアやデザインの本があるよ。 ぱらぱらめくって眺めるだけでもセンス培われると思います。 キャラクターものの配色や文房具の配色も可愛いです。77. 匿名 2020/07/06(月) 20:40:31
>>1 補色の組み合わせで色を選ぶと映える78. 匿名 2020/07/06(月) 21:38:03
生地の場合は色だけじゃなくて質感(素材、光沢とか)にも注意すると良いよ。79. 匿名 2020/07/06(月) 23:33:33
ファッション雑誌を一冊買って熟読する。80. 匿名 2020/07/07(火) 10:48:22
>>43 凄くわかりやすく、勉強になりました81. 匿名 2020/07/13(月) 16:58:11
オシャレな洋画のファッションを参考にする 外人さんは髪や目の色がカラフルだから 日本人とは違った色の服装が似合ってて見てて楽しい
コメント