情報元 : 「新宿ミロード」が40年の歴史に幕 4万人が若者のファッション聖地の別れを惜しむガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5591600/


1. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:05 

時代とともに移り変わるファッション用語。「ジーパン」を「デニム」と呼ぶのが主流になるなど、世代によって呼び方の異なるものが数多くあります。

そんなジェネレーションギャップを感じる呼称の一つが、「タートルネック」へと呼び名が変化した「とっくり」。出典:otonanswer.jpしかも最近では「タートルネック」だけでなく、「ハイネック」や「モックネック」という言葉も多く使われているようです。 12件の返信

2. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:37 

チョッキ 1件の返信

3. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:43 

とっくりなんて言うのどの世代? 26件の返信

4. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:46 

40過ぎてるけど、とっくりなんて言わないけど 5件の返信

5. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:54 

タートルネックといえば〜 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:59 

>>3 60代 4件の返信

7. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:12 

つなぎ

8. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:21 

「とっくり」使うの流石に60代オーバーじゃない?

9. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:23 

とっくりって単語初めて知ったのドラマだわ 1件の返信

10. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:23 

今はパーカーじゃなくてフーディなんだっけか 1件の返信

11. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:30 

>>3 昭和

12. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:46 

フーディ

13. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:47 

ジーパンやトレーナー、ジャンパー何年後かは通じなくなりそう 4件の返信

14. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:57 

えもんかけ 使ったことないけど 1件の返信

15. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:07 

コールテンにベッチン 2件の返信

16. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:12 

>>3 OL進化論でも年寄り扱いされてた気がする 1件の返信

17. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:17 

>>6 60代でも言わないと思う 80近い70代かな 1件の返信

18. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:20 

ハイネック出典:otonanswer.jpモックネック出典:otonanswer.jpこれモックネックって言うんだね 3件の返信

19. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:30 

デニムじゃなくて今はジーンズって言うのが若者なんだって? 5件の返信

20. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:31 

真紅のルージュって言ったら馬鹿にされた マンボウみたいな顔してるくせに 3件の返信

21. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:40 

タートルネックは知ってるけどとっくりって何?うちの両親でも使わないよ

22. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:42 

タートルネックが通じないのかと思った

23. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:42 

襦袢、ズロース、シミーズ、スリップ ステテコ、猿股、パッチ 9件の返信

24. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:58 

とっくりって大工の源さん的な人が着てるタートルネックほど首元の襟が長くないもののイメージあるんだけど、別種の洋服じゃないのかな?

25. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:11 

別珍 コール天

26. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:16 

>>19 そのうちジーパンになるかもしれんね

27. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:17 

『とっくり』なんてアラフォーの私でも使いませんが。 ライター何歳よ?

28. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:17 

タートルネックじたい少なくなってる気がする ハイネックで折り返さない感じ 1件の返信

29. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:18 

とっくりって90代のばぁちゃんに言われたわw

30. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:22 

>>17 うちの70前半の母も言わないけど、言う人もいるのかな? 90代のおばあちゃんは言うかもしれないけれど。

31. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:25 

>>19 ジーパンでええやろ

32. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:26 

チェックより格子縞

33. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:27 

>>1 モックネック 初めて聞いた 2件の返信

34. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:28 

ガラパコス

35. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:40 

ペルボトム流行ってた時、おじさんおばさん世代にラッパズボンがまた流行ってるんだね〜って言われたな 1件の返信

36. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:50 

カモフラ

37. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:51 

>>3 団塊の世代の父が言ってた

38. 匿名 2025/03/16(日) 09:34:57 

アラフィフだけど、とっくりなんて言わないよ…。昔はタートルネックって言ってたけど今はハイネックと言ってる 大人世代じゃなくてご老人だよね、とっくりって言うの 1件の返信

39. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:09 

>>1 チョッキ→ベスト ジーパン→デニム 3件の返信

40. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:15 

40代だけど、もっと年上の人が使ってるイメージ 知識としては知ってる

41. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:16 

>>15 別珍の昔か今の言い方ってなんですか? 2件の返信

42. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:19 

>>1 タートルネックとハイネック・モックネックは呼称の変化とかではなくそもそも別物だよね 1件の返信

43. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:21 

パーペキ!

44. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:23 

>>33 ヨックモックなら食べたことある 1件の返信

45. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:23 

ちゃんちゃんこ バンド パンタロン ヘップ 1件の返信

46. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:47 

>>3 50代の母親ですらハイネック呼びだからそれ以上じゃないかと思ってる ちなみに60代後半の義母はトックリって言ってる 1件の返信

47. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:50 

若い人このCM知らないよね。 1件の返信

48. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:52 

>>1 ハイネックとタートルって長さ違わない? モックネックは知らない

49. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:57 

ファスナー ジッパー チャック どれが正解? 1件の返信

50. 匿名 2025/03/16(日) 09:36:22 

金髪豚野郎も最近言わないよね 1件の返信

51. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:07 

ババシャツとかも言わないか 2件の返信

52. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:09 

まずなんでとっくりっていうかも知らない人多いと思う 元になったお酒を入れる徳利(とっくり)を見たことないし 1件の返信

53. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:22 

>>3 亡くなった祖父は言ってたな ってことは100年前生まれくらい?

54. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:18 

>>51 代わりの言葉が思いつかない 肌着、インナー? 2件の返信

55. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:26 

トレーナー スウェット 違い分かる方いますか? 1件の返信

56. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:39 

篠原涼子主演のドラマ『ハケンの品格』観てた人ならわかるかもね。

57. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:47 

メディアが勝手に名称つけてるくせに何を言ってるのか 誰かがつけた名称をその時代の人が使ってるだけ ファッション誌だったり媒体があるから単語を知るわけで メディアが表記変えてるだけでしょ 2件の返信

58. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:48 

とっくりなんて、40後半の私が小さい時(80年頃?)にタートルのリブニット着てたら祖父母に言われたぐらい その時でさえ母が「もうとっくりって言わないよ、タートルネックね」って言ってた。

59. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:03 

>>51 42歳だけどまだヒートテックがなかった高校時代に冬の制服の下に着る肌着はババシャツって呼んでたや

60. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:46 

年寄りはカーディガンのことカーデーガンって言うね

61. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:01 

>>54 ヒートテック UNIQLOの商品名だけどババシャツの別称になり代わりつつある気がする 1件の返信

62. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:23 

>>19 デニムは上下関係なく生地 ジャパンはデニム地のズボン 上はデニムジャケット

63. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:24 

とっくりを使うのは スティーブ・マックィーンが生きていた時代にリアルタウムで憧れていた世代だろう 1件の返信

64. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:28 

>>42 別物だよね タートルネックは>>1のような折り返すもの ハイネックは折り返さないで生地が首にぴったり沿うもの モックネックはハイネックの一種で、ゆとりがあって生地が首には沿わないもの という認識だった 1件の返信

65. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:31 

モックネックとタートルネックは違うものかと モックネックはタートルより短いよね それらの総称としてハイネックがあるのでは

66. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:36 

>>3 元ネタのとっくりすら最近あまりみない 2件の返信

67. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:39 

>>15 コールテンは今はコーデュロイだよね 別珍は知らない

68. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:08 

口紅って言ってもいい?どうしてもリップって言えない。直訳したら「口」だよね?変じゃないの? 3件の返信

69. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:20 

>>68 チークは? 1件の返信

70. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:32 

パーカーはまだギリ大丈夫?若い子みんなフーディって言ってる

71. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:39 

ビーニー 1件の返信

72. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:55 

>>41 ベロアじゃない? 1件の返信

73. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:12 

>>10 パーカーとフーディはまた違うんじゃなかった? 単なる呼び方だけどこういう都市伝説みたいなこと増えたよね、昭和の普通は今の普通じゃないみたいな。 1件の返信

74. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:48 

>>69 頬紅 1件の返信

75. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:52 

>>18 ハイネックとモックネックの違いがよく分からないわ 1件の返信

76. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:19 

>>49

77. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:27 

>>19 ジーンズ デニムは生地  3件の返信

78. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:52 

>>3 亡くなった父がトックリって言ってたわ 生きていれば80代前半

79. 匿名 2025/03/16(日) 09:45:30 

>>1 これ系、肩幅広いと似合わないんだよね

80. 匿名 2025/03/16(日) 09:45:42 

>>28 でもハイネックとタートルは別物よね?

81. 匿名 2025/03/16(日) 09:46:30 

>>66 熱燗飲めばとっくり出てくるよ

82. 匿名 2025/03/16(日) 09:47:08 

>>3 アラカン婆さん。 ガル民にもいるわ。

83. 匿名 2025/03/16(日) 09:49:41 

>>3 派遣の品格思い出す 2件の返信

84. 匿名 2025/03/16(日) 09:50:27 

>>3 まず頭の中でとっくりって考えてから、口でタートルって言い換えてる。

85. 匿名 2025/03/16(日) 09:51:56 

昭和 とっくりのセーター 令和 〇〇ネックのニット

86. 匿名 2025/03/16(日) 09:52:44 

トータルネックとハイネックは別物のような

87. 匿名 2025/03/16(日) 09:53:11 

パンタロン 1件の返信

88. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:07 

チョッキとか

89. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:19 

チョッキ → ベスト → ジレ

90. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:26 

>>61 他メーカーのなんだけどなーと思いつつヒートテックみたいなのって言ってるわ 1件の返信

91. 匿名 2025/03/16(日) 09:55:13 

もともと「とっくり」とは「徳利」と書いて、居酒屋さんで日本酒飲むとき出てくるアレ それに見た目が似てるから服の名前にもなった 結構いいセンスだと思うけどなあ出典:i.imgur.com出典:i.imgur.com

92. 匿名 2025/03/16(日) 09:55:21 

トレーナーって言う?今はスウェットって言うんかな

93. 匿名 2025/03/16(日) 09:55:51 

>>90 あとジプロックも。 IKEAのあの袋も皆ジプロックって言ってないか。 ファッション用語ではないが。 4件の返信

94. 匿名 2025/03/16(日) 09:57:27 

♥️スキャンティー💕 言ったことないし、はいたこともない。 1件の返信

95. 匿名 2025/03/16(日) 09:57:45 

>>93 そうそう。あの手の袋はみんなジブロックって言うし、通じるよね。

96. 匿名 2025/03/16(日) 09:58:53 

>>83 東海林主任

97. 匿名 2025/03/16(日) 09:59:53 

>>20 あのすみません、マンボウみたいっていうのは悪口ですか マンボウいけませんか 1件の返信

98. 匿名 2025/03/16(日) 10:00:50 

>>3 アラフィフだけど久々に聞いたわ笑 親や祖父母が使ってたよ とっくりセーターの他思い出してみた チョッキ、オーバー、襟巻き、外套とかだよね

99. 匿名 2025/03/16(日) 10:01:26 

>>66 私日本酒派だから割とよく見る

100. 匿名 2025/03/16(日) 10:03:53 

>>73 パーカーは英語圏ではいわゆるマウンテンパーカーみたいなやつを指す アメリカ英語ではパーカーだけどイギリス英語ではアノラックという (アノラックってそういえばどこかで聞いたような単語だな、って感じでしょ) 日本で言うパーカーはフーディだな 3件の返信

101. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:14 

ももひきはなんていうんだ?タイツ? 出典:store.suteteko.net 2件の返信

102. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:39 

>>41 別珍はビロードだよ ビロードも最近は使われないよね 綿素材が別珍→ビロード 似たような素材で絹だとベルベットになります 2件の返信

103. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:41 

ブーツカットって今言わないよね フレアジーンズになった 2件の返信

104. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:49 

>>3 70代前半の母が言ってる

105. 匿名 2025/03/16(日) 10:06:00 

スパゲッティと言うと「パスタねw」と直されるのだけは納得いかない

106. 匿名 2025/03/16(日) 10:06:38 

>>101 こちらはレギンスでございます

107. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:09 

>>103 ブーツカットとフレアは見た目似てるけど、本来は着る用途(目的)が違う 1件の返信

108. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:12 

>>97 横だけどマンボウの美醜には明るくないけど生物としてはクソ雑魚 すぐショック死するしそのショック死した仲間を見たマンボウもショック死するらしい 1件の返信

109. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:25 

とっくりは古いよ、というネタ自体が古くないか 何十年言い続けるんだ

110. 匿名 2025/03/16(日) 10:08:52 

>>108 この心ないコメントがショックで、

111. 匿名 2025/03/16(日) 10:08:59 

うちの母(50代後半)はドット柄のことを水玉模様っていってる 2件の返信

112. 匿名 2025/03/16(日) 10:09:29 

>>68 英語じゃチャップスティックっていうんだけど… 多分、日本語には絶対一般的にならない言い方だと思う 2件の返信

113. 匿名 2025/03/16(日) 10:10:33 

>>111 水玉かわいいよ 出典:static.tokyo-np.co.jp 1件の返信

114. 匿名 2025/03/16(日) 10:10:49 

ペティコート スカートの下に履くやつ? そもそも今の子は使わないだろうし

115. 匿名 2025/03/16(日) 10:10:52 

若い子に通じなきゃならない法律なんてないじゃん 媚びる気さらそらないけど

116. 匿名 2025/03/16(日) 10:11:57 

ジレ

117. 匿名 2025/03/16(日) 10:14:29 

ぶい えー えぬ あい える えるえー ばにらっ これ考えたやつ天才だと思う 出典:fu.itweb-rescue.com

118. 匿名 2025/03/16(日) 10:17:32 

「ズボン下」って方言かと思ってたけどそうじゃなかった 出典:store.suteteko.net

119. 匿名 2025/03/16(日) 10:17:34 

ID:SCuPOPUJxy  ズボンって言い方ダサいらしいんだけど、 パンツは抵抗ある ボトムスは言いにくいし なんかめんどくさいな 1件の返信

120. 匿名 2025/03/16(日) 10:18:16 

>>45 半纏 1件の返信

121. 匿名 2025/03/16(日) 10:19:20 

職場の60代くらいの方が言ってたな 「とっくり」「えもんかけ」とかいろいろ 字がとても綺麗な上品な方だった

122. 匿名 2025/03/16(日) 10:21:17 

>>47 最後までタモリ倶楽部見てた若者は知ってるかも

123. 匿名 2025/03/16(日) 10:21:29 

>>3 60代以上ってコメント多いけど、70代後半の母ですら言わない。40代の私が子供の頃から母は「タートルネック」「ハイネック」って言ってた。モックネックは知らなそう。 大正生まれの祖父はとっくりセーターと呼んでたので、もっとずっと上の世代かと思ってたわ。 一般的には60代とかでもとっくり呼びの人多いのかな。 1件の返信

124. 匿名 2025/03/16(日) 10:22:49 

とっくり・えもんかけのクラスだと、生きていたら100歳超えのアラフィフの祖父母用語になってくると思う 2件の返信

125. 匿名 2025/03/16(日) 10:25:18 

>>119 最近は使い分けされてない? 遠足にはズボンを履いてきて下さいとかって、用途にあわせた表現の際はズボン コーデの話する時は、ボトムスはパンツ みたいな感じで

126. 匿名 2025/03/16(日) 10:26:47 

>>107 更にベルボトムも加えると何が何やら

127. 匿名 2025/03/16(日) 10:29:46 

>>87 胃薬?

128. 匿名 2025/03/16(日) 10:30:27 

>>1 親はトックリ、私世代は包茎ニットだった

129. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:00 

高齢化社会だから覚えておいた方が良い 飲食でバイトしていた時に「お姉さん、エモンカケちょうだい」「ネズミイロのトックリ着たおじさんのグループなんだけど…」とか言われて通じなくて困ったから

130. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:55 

>>112 それ割り箸じゃない? 2件の返信

131. 匿名 2025/03/16(日) 10:33:01 

>>3 70代の私の母も80代の伯母も今時使わないよ。人によるんじゃない?

132. 匿名 2025/03/16(日) 10:34:25 

このトピ見てたらヨックモック食べたくなった

133. 匿名 2025/03/16(日) 10:37:07 

>>1 スラックスも最近はトラウザー(イギリスの呼び名らしい)に変わってる、とファション雑誌には書いてある 3件の返信

134. 匿名 2025/03/16(日) 10:40:32 

>>68 それ言い出すと、そもそも日本語でも、例えば携帯って持ち歩くことを指すけど携帯電話のことを「携帯」って呼んだりするし、そんな例は無数にあるので、別にリップに限った話じゃない 私もうっすら違和感持ちつつも、いえないってことはないな

135. 匿名 2025/03/16(日) 10:40:52 

>>130 割り箸っていうか箸だね。

136. 匿名 2025/03/16(日) 10:42:33 

衣紋掛け

137. 匿名 2025/03/16(日) 10:42:41 

>>3 70代より上かな

138. 匿名 2025/03/16(日) 10:42:45 

>>20 ルージュって呼び方、私の母くらいの世代(60代)のイメージだけど一周回ってオシャレな感じする。いいね。

139. 匿名 2025/03/16(日) 10:43:22 

>>3 えもんかけを使う世代

140. 匿名 2025/03/16(日) 10:45:59 

>>133 厳密に少し違うのだけど 日本に来ると名前が混ざっるんだよね

141. 匿名 2025/03/16(日) 10:46:17 

>>13 ジャンパーはイギリス圏ではセーターとかの被り物を指す言葉

142. 匿名 2025/03/16(日) 10:46:28 

>>14 着物は持ってないけど、浴衣あるからそれに使ってる。

143. 匿名 2025/03/16(日) 10:47:16 

80代でも使ってない人は使ってない もともととっくりって女の人はあんまり言わない おじさんがよく言ってたイメージ

144. 匿名 2025/03/16(日) 10:49:21 

>>101 パッチ 2件の返信

145. 匿名 2025/03/16(日) 10:50:13 

60-70代くらいの人がコートのことオーバーって言ってた

146. 匿名 2025/03/16(日) 10:52:13 

>>3 とっくり とか可愛い言い方だと思う

147. 匿名 2025/03/16(日) 10:52:35 

>>64 そうだったんだ!わかりやすい! 私はタートルネック以外は襟なしと呼んでいたよ 1件の返信

148. 匿名 2025/03/16(日) 10:52:36 

>>23 アッパッパも追加で

149. 匿名 2025/03/16(日) 10:52:52 

>>75 これは画像が悪いかも ハイネックはタートルみたいに折り返さないけど首をほぼ隠すくらいの長さがある モック(mock=擬似の)ネックは普通のクルーネックがやや高さが出たようなデザイン ファネル(funnel=漏斗状の)ネックは首部分が上記2つのデザインの間くらいの高さのもの

150. 匿名 2025/03/16(日) 10:53:05 

>>54 ずっとインナーって言ってた。店員さんに聞くときは長袖インナーとか半袖インナーとか。

151. 匿名 2025/03/16(日) 10:54:23 

>>1 半襦袢

152. 匿名 2025/03/16(日) 10:55:32 

>>124 ンな事ないって! そこまでのお年でなくても使うよ、50代だけども… 思わず出てしまうんだよね 多分ジジババが昔使ってたからだと思う 2件の返信

153. 匿名 2025/03/16(日) 10:56:12 

>>55 スウェットは素材だからスウェット素材の物ならなんでも使う。トレーナーはスウェット生地を使ったフードの付いていないトップス。

154. 匿名 2025/03/16(日) 10:56:19 

>>52 学生とかならわからないかもしれないけど熱燗頼めばとっくりくらい出てくるから大人なら普通に見たことあるでしょ 1件の返信

155. 匿名 2025/03/16(日) 10:56:27 

>>113 可愛いな

156. 匿名 2025/03/16(日) 10:56:38 

>>38 タートルネックとハイネックは別物じゃない? 1件の返信

157. 匿名 2025/03/16(日) 10:57:41 

>>154 だよね…多分さ 自分の生活圏で見た事ないんだよね

158. 匿名 2025/03/16(日) 10:57:46 

>>3 ネタ作りも大変だなと思った

159. 匿名 2025/03/16(日) 10:59:07 

>>103 フレアカットの種類の中にブーツカットがある。今は分けないのかな? パスタの中にスパゲティがあるのと同じだよね。

160. 匿名 2025/03/16(日) 10:59:11 

>>57 日本はもうそろそろ横文字使うなら取り入れる時のルールをきめたほうがいいと思う 和製英語、和製仏語など溢れすぎ 和製⚪︎⚪︎語にするくらいならもう日本語のままの方がよっぽどいいじゃんと思う 2件の返信

161. 匿名 2025/03/16(日) 11:02:09 

>>93 ホチキスやセロテープみたいなものだね

162. 匿名 2025/03/16(日) 11:02:33 

>>112 チャップスティックってただの商品名だよ 日本人がリップクリームをメンタームって呼ぶようなもん 一般には普通にリップバームっていう あと元コメの話は口紅を指してるよね

163. 匿名 2025/03/16(日) 11:03:10 

正月にね お屠蘇を出した義母がね、昨年きたお嫁さんに… お義母さん、お屠蘇(おとそ)って何ですか?と聞いてた ああ、日本国民全員が正月に飲むワケじゃないもんな… 2件の返信

164. 匿名 2025/03/16(日) 11:05:41 

>>71 ビーニーって日本語だとなんだろうね、ニット帽? でもニット帽だと縁のところが折り返してあったりデザインのあるものもニット帽だからビーニーはビーニーなのかな

165. 匿名 2025/03/16(日) 11:06:08 

>>39 スパゲッティ→パスタ に似てる デニムって生地のこと 1件の返信

166. 匿名 2025/03/16(日) 11:06:56 

>>74 頬紅なんて70代くらいの人しか言わないんじゃない?

167. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:09 

>>77 本来の英語ではその通りなんだけど、若者の間ではジーンズは死語らしい 英語圏に行ったら通じないのに 1件の返信

168. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:31 

>>130 チョップスティックじゃ?

169. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:30 

>>156 うん、別物なのはわかってる。でも面倒で二つともハイネックと言ってる。意味伝わるし。モックネックも知ってるしわかってるよ笑 タートル最近あまりないよね

170. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:36 

全然興味深くない話題だな 少し前「コンサバ」と田中みな実が言って、若い人がコンサバって何?みたいなの話題になってなかったっけ? そういう話かと思ったから、何のワード?とトピ開いたのに こんなこすられまくった話題かよ 時間返せと思った

171. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:00 

>>6 言わないよ~

172. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:54 

100才の婆ちゃんはTシャツ テーシャツって言ってた

173. 匿名 2025/03/16(日) 11:16:30 

>>23 シミ―ズが今はスリップになったのかと思ってた あれ今なんて言うの? 2件の返信

174. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:09 

>>13 デニム、スウェット、アウターって言ってる 1件の返信

175. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:46 

>>16 懐かしい! 大好きなマンガだわ〜

176. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:17 

>>3 私40代だけど、たぶんとっくりは古いってわかるから使ったことない なんならハイネックも古いんじゃないかと思ってたけど使っても大丈夫そうでよかった

177. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:22 

>>93 テプラもね

178. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:29 

>>23 全部分からない。 いくつか聞いたことはある。

179. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:24 

>>163 言わんとしてることは分かるけど、その書き方だと義母さんがお嫁さんに「お屠蘇って何?」と訊いたように読める 1件の返信

180. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:33 

>>102 へー! ビロードはコーデュロイだと思ってました

181. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:09 

>>167 今はなんだろう?  1件の返信

182. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:25 

>>39 ベスト→ジレ

183. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:24 

45の私も言わないし 66の母も言わない

184. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:29 

>>133 ユニクロは、トラウザーという呼称だね

185. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:36 

>>5 上野クリニック

186. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:46 

髪もメッシュじゃなくハイライトと言うらしい

187. 匿名 2025/03/16(日) 11:38:37 

甘辛ミックス

188. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:11 

沖縄に遊びに行ったアラサーの後輩にうみんちゅTシャツ買ったか聞いたらそんなものは売っていないと言われた

189. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:02 

>>77 本当はこれだよね。ジーパンは日本以外は通じないよね? 2件の返信

190. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:35 

>>133 トラウザーは細見なのかと思ってたわ。スラックスはおじさんが履いてるやつ。

191. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:08 

>>124 えもんかけ使ってたわ。みんな何て言ってるの?和服ハンガー?

192. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:39 

>>189 色々通じない英語っぽいのあるらしい 1件の返信

193. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:51 

>>181 今はデニムだって デニムって生地の話だからね 英語圏でI would like a denim とか言ったらof what?? って聞かれるよ

194. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:29 

>>192 和製英語だよね

195. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:36 

祖父がとっくりって言ってた記憶がある

196. 匿名 2025/03/16(日) 12:00:26 

>>189 そもそも、アメリカ兵を意味するG.Iが履いてたから占領下の日本人がジーパンって呼び出したのであって、英語ですらないよ

197. 匿名 2025/03/16(日) 12:01:36 

>>23 襦袢は和服のだから言い方変わらないんじゃない? 1件の返信

198. 匿名 2025/03/16(日) 12:04:21 

>>144 関東では、「ももひき。」関西は、「パッチ。」 「必死のパッチ」と、言う言葉がありますが、これは語呂合わせに過ぎなく、 関連性はありません。 1件の返信

199. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:05 

あゆの尻尾が通じなかった。 今はやりの尻尾、 35歳からすると、あゆの尻尾のリバイバルなんだよね。

200. 匿名 2025/03/16(日) 12:11:02 

>>197 洋装肌着も襦袢だよ ババシャツの前

201. 匿名 2025/03/16(日) 12:18:31 

>>173 シミーズとスリップは元々使用目的が違って、別物だったけど、今は一緒くたにされて、装飾が派手になった 今はシュミーズと呼ぶ方が多いかな

202. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:06 

>>57 メディアよりファッション業界かなこのトピの場合 メディアが後追い

203. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:43 

>>23 襦袢以外分からない。肌襦袢て使うけど今はなんていうの?ネットでたまに着物肌着って書いてあるけど。

204. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:55 

>>160 お転婆 みたいに、漢字を当てるのも面倒になったんさ

205. 匿名 2025/03/16(日) 12:40:18 

別に若い子に通じなくてもよくない? 国民の半分以上が50才以上なんだし

206. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:45 

>>160 お転婆 みたいに、漢字を当てるのも面倒になったんさ

207. 匿名 2025/03/16(日) 12:53:28 

>>33 モックネックって言葉は知ってるけど(広告とか店内ポップとかで)、使ってる人や言っているのを聞いたことは無い 思い出してみても、みんなハイネックだわ

208. 匿名 2025/03/16(日) 12:53:44 

若者になんでもヘコヘコとあわせないといけない理由は何? 気持ち悪い

209. 匿名 2025/03/16(日) 12:56:29 

>>1 40歳のわたしですらタートルネック呼びだよ。 とっくりとか言ってるの母親世代(70前後)じゃない?

210. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:18 

>>3 70の母もタートルっていうよ

211. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:04 

とっくりって日本酒飲むやつじゃないの?

212. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:04 

>>179 ほんとですねぇ 読み返しましたが、ヘンでした

213. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:17 

100歳の患者さんに、このチョッキきる?ってきいたら このベストお気に入りなんよーって言われた えもんかけにかけようか?っていったら ハンガーねっていわれた笑 ナウいわ〜

214. 匿名 2025/03/16(日) 13:34:42 

最近はメガネをアイウェア、ニット帽?をビーニーとか言うよね? 1件の返信

215. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:25 

>>18 モックネックという名前なんだね。知らなかった。モックネック、私の場合顔と首が詰まって見えていかり肩が強調されちゃうんだよね。 1件の返信

216. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:03 

>>147 あ!言ってた エリ無し!

217. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:53 

>>214 そそそうなの? もう…ナンダかわかんないや

218. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:24 

>>215 プラス、胸がムダに大きいからさ 凄いボリュームで着ぐるみになるよ 首無しのさ

219. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:24 

>>2 ねずみくんのチョッキ 以外にはもう見かけない単語 1件の返信

220. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:52 

ジーパン

221. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:23 

ジャンパー買ったと言ったら笑われた(;;)

222. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:09 

>>23 私、高校生の息子に寒い日は制服のズボンの下にパッチ履いていきやーって言うわ 普通に受け入れてヒートテック履いてる (あれメンズでもヒートテックタイツって言うんやね)

223. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:12 

>>19 今はデニムという ジーンズは一昔前 ジーパンは大昔 本当はデニムは素材名だけどね

224. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:13 

>>120 半纏は今でも言うかと思った 最近はなんて言うの?

225. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:54 

>>198 必死のパッチは元は将棋用語(スラング) 桂馬を動かした状態がパッチに見える事から桂馬をパッチと呼ぶ その桂馬が取られてピンチの状態を必死のパッチ

226. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:29 

>>20 ルージュ懐かしい ユーミンのルージュの伝言、魔女の宅急便を思い出した 最近はリップだね

227. 匿名 2025/03/16(日) 14:44:38 

>>111 それは今でもあり

228. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:20 

>>152 50代だけど使っている人見たことない

229. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:49 

>>18 この程度だと首周りが狭くなってるだけな感じで、ハイネックカテゴリに入るのが不思議

230. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:05 

>>173 昔シミーズ 今スリップ だよね

231. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:14 

アノラック

232. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:33 

>>152 いやいやあなたがレアよ 祖父母クラスが使ってたとしても物心ついた頃から日常会話する同年代は使わないから、べっちんとか含めて意味は通じるけど自分では使わない単語だと思う 1件の返信

233. 匿名 2025/03/16(日) 15:02:51 

>>44 おいしいよね

234. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:17 

>>102 よこ ビロードとベルベットって同じ物だと思ってました めっちゃ勉強になったわ ビロードは大昔の呼び名は天鵞絨だったな

235. 匿名 2025/03/16(日) 15:07:47 

ちなみに、「カラスの行水」も若い人には通じないらしい。 1件の返信

236. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:19 

大体、毎週のユニクロの広告を見ると時代のファッション語がわかるよ

237. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:30 

>>100 >アノラック アスラックなら… 1件の返信

238. 匿名 2025/03/16(日) 15:25:17 

>>237 間違えた アフラックだった 1件の返信

239. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:16 

>>6 なんなら80代の祖母も言わないけどな 

240. 匿名 2025/03/16(日) 15:58:25 

>>232 そうかね? 今でもフツーに出るけどなぁ 祖父母と暮らしていた期間が長いからかなぁ 1件の返信

241. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:12 

>>235 えっ?そうなの? なんかババになったなあと思うよ、自分

242. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:01 

>>23 オーバーも最近使わないよね。

243. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:11 

>>35 裾が細いパンツ履いてたら「マンボズボン」って言われて ??ってなった事がある

244. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:02 

>>3 61歳の母ですらタートルネックっていうから70代くらいかなぁ?

245. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:05 

>>123 私も40代だけど祖母がとっくりって言ってた記憶があるけど母はタートルネックって言ってた気がする ちなみに祖母は大正生まれで既に他界してる たまにガル内でとっくりって書いてる方がいるけど、わざとじゃないとしたらあの方達は何歳ぐらいなんだろうか

246. 匿名 2025/03/16(日) 18:24:27 

>>93 プリクラもセガの商標登録なのに、プリントシール機全般をプリクラというような感じか

247. 匿名 2025/03/16(日) 18:33:47 

>>46 ハイネックとタートルネックと同じ? 1件の返信

248. 匿名 2025/03/16(日) 18:53:57 

>>219 防弾チョッキはかろうじてまだある…

249. 匿名 2025/03/16(日) 18:55:59 

>>240 アラフィフだけど若い頃ファッション雑誌だとハイネック、タートルネックだったからとっくりは使ったことない。大正生まれの祖母は言ってたかもだけど。

250. 匿名 2025/03/16(日) 19:38:54 

>>163 お屠蘇が地方によってかわるから、 ただの日本酒か屠蘇粉を入れたものかの確認でなく 単語自体の確認なのか 1件の返信

251. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:09 

>>3 すいません、子供のころ、とっくりのセーター着るってよく言ってました。51歳です。

252. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:48 

私は寒い冬はスパッツ履かないと生きていけませんが、家ではスパッツと言わずズボン下と言ってます。

253. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:55 

バーゲン いつからセールになった?

254. 匿名 2025/03/16(日) 20:15:52 

>>165 ジーパン・デニムを英語圏ではジーンズと呼ぶ。 デニムは英語圏では生地のこと。ジーパンは完全な日本語。

255. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:59 

「朝シャン」 (今の10代20代の子は知らない言葉)

256. 匿名 2025/03/16(日) 21:03:26 

別に若い人に通じなくてもショックじゃないよ 年代違うんだから どうでもいい

257. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:04 

>>250 いや、台に乗ったあの朱色の急須のようなセットみてだったよ 中身の確認ではなくて

258. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:24 

シャギー

259. 匿名 2025/03/16(日) 21:27:39 

マニキュアって言わなくなったね 1件の返信

260. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:06 

>>13 ジーパンって?って調べてしまいました 1件の返信

261. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:29 

>>259 ネイル?

262. 匿名 2025/03/16(日) 21:52:15 

>>83 トックリとくるくるパーマ

263. 匿名 2025/03/16(日) 21:54:46 

>>4 親世代が時々言う

264. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:39 

>>13 スタッフジャンパー頑張れ!

265. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:49 

>>23 猿股聞かなくなったな

266. 匿名 2025/03/16(日) 22:00:02 

>>260 ジーパンもデニムも英語の正式名称ではない日本語の通称。 英語の正式名称はジーンズ。

267. 匿名 2025/03/16(日) 22:01:43 

>>63 メジロマックイーンしかわからん

268. 匿名 2025/03/16(日) 22:04:02 

>>77 ジージャンはジーンジャケットだっけ?

269. 匿名 2025/03/16(日) 22:15:58 

ランニングはタンクトップで良いのかな? 男物はノースリーブって言わないよね?

270. 匿名 2025/03/16(日) 22:19:17 

ファッションじゃないけど 職場の18歳の子に よゆうのよっちゃんだね って言ったら すごい真顔で 誰ですかそれ? って言われた

271. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:04 

>>4 50過ぎてるけど知ってるけど言わない。娘はこの言葉を知ってたけどどこで知ったのか

272. 匿名 2025/03/16(日) 22:50:35 

>>50 私は心の中で使ってるよ

273. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:22 

>>1 タートルネックも古く感じるが?

274. 匿名 2025/03/16(日) 23:32:23 

とっくりセーターは80代

275. 匿名 2025/03/16(日) 23:39:14 

>>4 言わないけど理解はできる 衣紋掛けとか

276. 匿名 2025/03/16(日) 23:40:16 

>>23 モモヒキは?

277. 匿名 2025/03/16(日) 23:43:59 

プルオーバーってなに??

278. 匿名 2025/03/16(日) 23:46:46 

ホカロン 1件の返信

279. 匿名 2025/03/16(日) 23:49:05 

>>247 とりあえず襟が高いやつは全部ハイネック呼び

280. 匿名 2025/03/16(日) 23:50:28 

>>4 30代だけどばあちゃんが使ってたから言葉知ってて使ったことはない

281. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:19 

40歳 へそだしルック 今なんて言うの?

282. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:00 

>>144 虎のふんどしヒグマのパッチ

283. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:43 

>>9 ハケンの品格だよね?笑

284. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:03 

>>72 ベロアは編物 別珍は織物

285. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:46 

チョベリバ

286. 匿名 2025/03/17(月) 00:26:03 

>>278 ポポロンを思い出した。食べたいな。

287. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:31 

ねずみ色→グレー はだいろ→ベージュ

288. 匿名 2025/03/17(月) 01:00:39 

>>1 とっくりセーターの呼び方がタートルネックになったっていつの時代の話なんだよ タートルネック呼びが定着してもう30年以上経ってるでしょうが

289. 匿名 2025/03/17(月) 01:12:50 

>>3 アラフィフだけど言っちゃうわ…

290. 匿名 2025/03/17(月) 01:14:08 

おばあちゃんと一緒に暮らしてたからかな アラフィフでもとっくりって使うよ〜

291. 匿名 2025/03/17(月) 01:17:28 

タックが通じなくてショックを受けたんだけど その子が知らなかっただけ?? 今は何か別な言い方あるの? タックのブラウスのことで言いたかったんだけど、 パンツのタックとか・・・って説明してもわかってもらえなかった

292. 匿名 2025/03/17(月) 01:21:12 

> 「ハイネック」や「モックネック」という言葉も多く使われているようです。 何がモックネックや!

293. 匿名 2025/03/17(月) 01:47:13 

>>39 スパッツ レギンス

294. 匿名 2025/03/17(月) 01:47:53 

とっくりってお酒かと思ってしまった

295. 匿名 2025/03/17(月) 02:37:03 

ツーピースがいつの間にかセットアップに… ギャップを感じました

296. 匿名 2025/03/17(月) 04:24:16 

>>94 スキャンダラスなパンティーという造語らしいね 昔のしまむらの広告に「スキャンティー各種◯◯円」て、よく載ってた 原稿、おっさんが書いてるんだろうな

297. 匿名 2025/03/17(月) 04:32:36 

>>100 亡き祖母が防寒目的の上着をアノラックって言ってた!

298. 匿名 2025/03/17(月) 05:37:15 

>>3 母60代が若い頃言ってた。それ聞いてたから、私アラサーだけど未だに心の中ではとっくりって言ってる。

299. 匿名 2025/03/17(月) 07:10:35 

>>238 🪿

300. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:34 

「タートルネック」と、「ハイネック」「モックネック」って違う扱いされてない? タートルネックは首元で折るけど、ハイネックモックネックはそのまま着れるイメージなんだけど??

301. 匿名 2025/03/17(月) 09:07:41 

>>6 母70歳だけどとっくりなんて言わないよ。意味は分かると思うけど。とっくり呼びは私のお婆ちゃん世代くらいまでじゃない?

302. 匿名 2025/03/17(月) 09:23:02 

>>100 お婆ちゃんがアノラックって言ってた! 小学校の時。 今自分46歳だけど、全然聞かなくなった。

303. 匿名 2025/03/17(月) 10:09:53 

>>3 50代くらいの会社の人が言ってた。ファッションとかいかにも興味無さそうな人だから「とっくり」しか出てこなかったんだと思う。

304. 匿名 2025/03/17(月) 10:55:38 

>>4 30代だけどたまーに愛称的に言う、見立てでついた名称群が好きだから これとっくりだから暖かいんだ みたいに言ってる へちま襟とかもそのままでは使わないけど言い方好き

305. 匿名 2025/03/17(月) 11:10:15 

新しい言い方に倣うけど、なんだかなとは思ってる 最近ジーパンをデニムとかセーターをニットって言うけど、デニムは元々の生地の名前だしニットは棒編みで編んだ物の総称だから靴下だって手袋だってニットになる 一部の名称にカテゴリ名つけるのは横着というか細かい日本人らしくない名付けだなって思う キャスケット(仏)とハンチング(英)って元々同じものだけどキャスケットはクラウンの丸いやつ、ハンチングはスッキリしててブリムに沿ってるやつみたいに勝手に分類しちゃう人種だし

306. 匿名 2025/03/17(月) 11:40:43 

>>174 スウェットだけだと上か下かわからないね