
1. 匿名 2025/02/16(日) 11:55:19
建て替えのため閉場中の東京・国立劇場で5日、「ファッションショー」が行われ、ネット上で論争が起きている。
当初、2029年の再開場を目指していたが、建設費の高騰や入札不調で事業者の選定に至らず。再整備計画を改定して、早期の再開場を目指すとしている。 今回のファッションショーは閉場中の国立劇場を活用した事業として開催されたが、伝統芸能関係者やファンを中心に異議を唱える投稿がネット上に急増。長唄三味線奏者の三代目柏要二郎が自身のXで「歌舞伎公演とか日本舞踊公演とか長唄演奏会をやらせてください」と訴えたほか、三味線奏者の清元雄二朗が「あぁぁ…我々の仕事場が…」と嘆いた。日本舞踊家の二代目林一枝も「これ以上我々の聖地を取り上げる様な事しないでください」と怒りの声を上げた。 一方で、伝統芸能上演に必要な舞台装置や施設の一部が老朽化しており、安全面の確保ができないという側面も指摘されている。今回のファッションショーでは舞台や一部楽屋など安全な部分のみ使用されたという。 出典:prcdn.freetls.fastly.net 5件の返信2. 匿名 2025/02/16(日) 11:56:13
どこもかしこも老朽化3. 匿名 2025/02/16(日) 11:56:15
伝統芸能チームは別の所でやったらええやん 2件の返信4. 匿名 2025/02/16(日) 11:57:06
良いじゃん お金入ってくるんでしょ 伝統がなんだ 4件の返信5. 匿名 2025/02/16(日) 11:57:18
>>1 最後の一文おかしだろ 分かってんなら修繕しろよ 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/02/16(日) 11:57:59
ほんとだ 改修工事で使えないはずなのに! だから近所の文化センターとか国立劇場の代替公演やってたよ 使えるなら本来の使い方すれば良くない? 3件の返信7. 匿名 2025/02/16(日) 11:58:35
一部の使えるとこ使ってるだけで 場所を奪ってはいないよね 聖地化しなくていいと思う8. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:08
>>3 安全な場所でやれる演目もあるんじゃない?9. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:43
修繕費用の足しになるんなら良くない?10. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:52
舞台装置の改修が難しいらしいね11. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:58
なに聖地って気持ち悪い 特定の団体しか使えないようにしたいなら その人らだけで金出し合って民営でやりゃあいい 2件の返信12. 匿名 2025/02/16(日) 12:00:18
事情を考えないで文句言ってる伝統芸能廃りそう13. 匿名 2025/02/16(日) 12:00:57
国立劇場の建物、ドーンと構えてる余裕ある雰囲気が好き14. 匿名 2025/02/16(日) 12:01:35
>>11 タニマチがお金出しそう15. 匿名 2025/02/16(日) 12:01:53
>伝統芸能上演に必要な舞台装置や施設の一部が老朽化しており、安全面の確保ができないという側面も指摘されている。今回のファッションショーでは舞台や一部楽屋など安全な部分のみ使用されたという。 普通に納得の理由あるじゃん。16. 匿名 2025/02/16(日) 12:02:04
伝統の祭りより他国からきたアイドルのイベントに金を出すなんてところもあったっけ? なんでもっと譲歩できないんだろうね、全力で反感を買うようなことばかりする人たちは もっと落としどころを造れないんか?17. 匿名 2025/02/16(日) 12:02:15
久しぶりに長唄聴きたいなー でも客席が使えないなら仕方ないか18. 匿名 2025/02/16(日) 12:02:40
>>6 使えないんだってば。老朽化で 1件の返信19. 匿名 2025/02/16(日) 12:03:44
>>3 やってるよ〜20. 匿名 2025/02/16(日) 12:05:09
>>6 使えないから使える場所だけ借りてファッションショーしてるんでしょうが21. 匿名 2025/02/16(日) 12:06:21
>>11 全く同じこと思った。 「国立」というぐらいだから、公的な資金の入る施設だし、そこを聖地とか言っちゃうのも、誰の好意で伝統芸能続けられてるのか、客観視できてないよね。22. 匿名 2025/02/16(日) 12:06:33
一旦閉鎖するからスケジュール空いたんでしょ。 伝統芸能で使おうと思ったら準備に時間かかるだろうし、サクッと埋めたいならこういうイベントになるのは仕方ない。23. 匿名 2025/02/16(日) 12:07:15
>>18 横。 何故ファッションショーでは使えるんだろうね。 何か基準が違ったりするのかな? 3件の返信24. 匿名 2025/02/16(日) 12:07:15
なんで工事で閉館してるとこでやるんだろw25. 匿名 2025/02/16(日) 12:08:06
> 伝統芸能上演に必要な舞台装置や施設の一部が老朽化しており、安全面の確保ができないという側面も これかなぁ あとファッションショーって1日だけど、舞台の演目ってもっと会期長いよね? その関係もあるのかなと思った26. 匿名 2025/02/16(日) 12:09:02
ファッションショーなら渋谷の新国立劇場でやればいいじゃんね27. 匿名 2025/02/16(日) 12:09:58
国立劇場って税金なの?28. 匿名 2025/02/16(日) 12:10:04
>>6 近所の文化センターてw 都内だって区民センターとかあるけどさ、都心の国立劇場とじゃ規模が全然違うよ 国立劇場でやるような人のキャパと格に合わんやろ29. 匿名 2025/02/16(日) 12:10:33
>>23 今回のファッションショーでは舞台や一部楽屋など安全な部分のみ使用されたという。30. 匿名 2025/02/16(日) 12:10:34
正倉院の校倉造りをイメージしたお洒落な建物 壊すのは勿体無いと思っていた 建物の耐震補強で何とかならないのかな この素敵な建物を残して、今後も使っていけたらいいのに 1件の返信31. 匿名 2025/02/16(日) 12:11:43
>>23 ファッションショーだけなら、老朽化してる舞台装置使わなくて済むからじゃない?32. 匿名 2025/02/16(日) 12:11:55
むしろ工事中なのに使ってもらえるなんてありがたいことだと思うがなぁ 工事中っても足場とかない綺麗な状態なんだろうけど33. 匿名 2025/02/16(日) 12:12:11
中野サンプラザもこんな感じみたい 東京都中野区は6日、再開発が遅れている複合施設「中野サンプラザ」の前の広場を暫定的に開放すると発表した。イベントなどで活用する事業者を公募する。2025年度予算案に警備や清掃費用として1853万円を盛り込んだ。 再開発は2024年度中に着工予定だったため、広場は現在閉鎖されている。管理費用などの負担も生じているため、有効活用する。 1件の返信34. 匿名 2025/02/16(日) 12:12:42
ファッションショーで収益出したんじゃない? 多少割り切ったほうがいいと思うよ35. 匿名 2025/02/16(日) 12:13:35
>>30 多分補強では難しいと判断されたんだろうね 都内のこういう伝統ある建物の建て替えはそういう声が多いから、恐らく今の趣残した作りになるんじゃないかな 都心のオフィスビルですらそういうのが主流だし36. 匿名 2025/02/16(日) 12:15:07
>>33 工事中なのに貸すってすごいな 立地いいし知名度あるから今回みたいに借り手つくんだろうけど37. 匿名 2025/02/16(日) 12:19:06
安全面確保してやったならいいんじゃないかな そりゃファッションショーに関わる人々だって閉場中でない会場の方がいいだろうけど、入札も不調な中で資金繰りできたなら有効活用だよ 伝統芸能の人々はもう老朽化でどうしようもない聖地を取り戻すためなら会場前の広場で三味線引いたり踊ったりするのも厭わず資金繰りしたらいい ちゃんとした舞台がなくちゃ嫌なのは誰だって一緒38. 匿名 2025/02/16(日) 12:23:54
>>4 「伝統」それ捨てた国のまんまの知性と品位のない書き込みだね 1件の返信39. 匿名 2025/02/16(日) 12:28:04
>>4 マイナスされてるけど工事の費用も必要だしね というかファッションショーって割と格式高めの綺麗なイベントだし、伝統ガー!とか文句言われるようなものじゃないと思うんだけど 下品なイベントじゃなくてまともなイベントが借りてくれたことに感謝すべきだと思うけどなあ、むしろ 1件の返信40. 匿名 2025/02/16(日) 12:28:18
日本武道館や国立競技場も武道や競技だけで運営出来ないから今みたいになってるんじゃないの?41. 匿名 2025/02/16(日) 12:32:47
伝統芸能やるところでファッションショーって粋で素敵だし、むしろ話題になっていいと思うけど そんなに文句言うなら自分らが老朽化した設備使わないで済む短期間の独演会イベントでも企画してこのブランドより早く借りれば良かったじゃん 裏で密約して独占契約とかじゃなくて公に募集してたんだろうし42. 匿名 2025/02/16(日) 12:35:10
株式会社エイチ・アイ・エスのプレスリリース(2025年2月12日 14時00分)閉場中の国立劇場を活用した事業の第二弾「ユニークベニュー」としての活用で特別感を演出
SEVESKIGセヴシグってブランドなんだ 日本のブランドみたいだし良いじゃんか43. 匿名 2025/02/16(日) 12:36:46
中野サンプラザも使おう44. 匿名 2025/02/16(日) 12:44:33
>>1 うるさー 伝統芸能とか興味ねぇから45. 匿名 2025/02/16(日) 12:49:17
安全に問題があるからという理由で閉館したのだから他のイベントで使うのはおかしい 他のイベントで使うのがOKというなら今回と同じ部分の利用ということで伝統芸能のイベント開催も可能にしないとおかしい46. 匿名 2025/02/16(日) 12:52:07
>>38 だって奴ら、まともに国として機能していない祖国から捨てられている。その 棄民 が日本に来てるんだもんね。47. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:10
>>1 在日どもが老朽化した建物の下敷きになり 痛い目にあえばいいんだよ。48. 匿名 2025/02/16(日) 12:55:40
>>5 それだけお金がないんだよ。このファッションショーも収益の為の苦肉の策って事。直せよっていうのはこの場合順番逆というか修繕する為の資金稼ぎのファッションショーだと思う49. 匿名 2025/02/16(日) 12:56:30
なんかさー、伝統芸能だからって優遇されるのが当然みたいな態度とか、格式が云々とかってお高くとまってるの、みっともない 歴史あるものを残していくことは大事だけど、だからって神聖化しすぎたり選民意識こじらせてるみたいなのは違うよね どの分野だってその世界で頑張ってる人たちがいて成り立ってるんだからさ 1件の返信50. 匿名 2025/02/16(日) 12:57:33
閉鎖中の施設でイベントをすること自体おかしいでしょ51. 匿名 2025/02/16(日) 13:01:17
文句言うなら安全な部分だけ使った伝統芸能のイベントを企画すればよかっただけでは? 自分たちが新しいアイデア出したり実現する努力が足りなくて単に出遅れただけじゃん 2件の返信52. 匿名 2025/02/16(日) 13:02:59
>>49 日本人て民度低い ナショナルシアターのない国 後進国やん53. 匿名 2025/02/16(日) 13:04:02
>>51 偉そうに何様だよ54. 匿名 2025/02/16(日) 13:05:21
>>4 日本人のコメントとは思えない55. 匿名 2025/02/16(日) 13:05:24
税金で直せばいいやんあちこち無駄遣いしてんだから56. 匿名 2025/02/16(日) 13:06:26
どの国も自分たちのナショナルシアターあるし伝統芸能もある あのロシアより民度低くて笑う57. 匿名 2025/02/16(日) 13:13:24
伝統芸能は大事だけど観客を定期的に呼び込めていて需要があったかどうかの経営面に目がいかず老朽化した装置の改修の一助ともなれない立場で言えるのが伝統芸能関係者って感じ。 1件の返信58. 匿名 2025/02/16(日) 13:14:16
落語・講談・琵琶楽ならできそうだよね。落語イベントってうちの近所もしょっちゅうやってる59. 匿名 2025/02/16(日) 13:16:46
>>39 問題はファッションショーには貸して、伝統芸能には老朽化がとか言って貸さないことなんだよ 利用料はどちらも払う 工事費必要なら伝統芸能にも貸せばいい 舞台も使い、照明とか使うファッションショーはできるのに、老朽化してるからという理由で伝統芸能には貸さないってのが疑問視されてる 邦楽の演奏会なんてファッションショーより負担ないはずなのに 2件の返信60. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:05
維持修繕に資金が必要なんだし 使える場所で資金確保のための催しするのは 国立の施設として正しい姿勢なんじゃないの? これに苦言している伝統芸能関係者は 国立の施設を自分たちのものだと思い違いしてるんじゃないの?61. 匿名 2025/02/16(日) 13:19:32
>>51 舞台が使えないって締め出したのにファッションショーで舞台使ってるらしいじゃん ファッションショー基準なら全部安全なんじゃないの?62. 匿名 2025/02/16(日) 13:20:08
>>59 >>1の内容読むとわかるけど 伝統芸能の舞台に必要な施設が老朽化で使えないんだよ 今回のファッションショーは老朽化に関係ない部分のみを使用することで 開催できてるんだよ 1件の返信63. 匿名 2025/02/16(日) 13:22:52
>>62 だから老朽化してるっていってるその部分、使わないような邦楽の人も締め出されてるの 最初に使わせてって声あげた人も三味線の人 1件の返信64. 匿名 2025/02/16(日) 13:24:22
妙だななぁ 本来伝統芸能の人からすると改装中は芸の神がお休みしてるからやりたがらないはずなんだけどゆとり世代のボンボン達はそれすら知らないのか… 3件の返信65. 匿名 2025/02/16(日) 13:25:10
記事だと舞台装置のあるところが老朽化とか言ってるけど、派手な舞台装置が必要なのは歌舞伎と大型演目のある日舞公演くらいでは? 座って演奏するだけの邦楽が使えなくて、舞台を歩き回るファッションショーが使えるのは意味わからない66. 匿名 2025/02/16(日) 13:28:19
>>64 工事してないから改装中じゃないよ 改装未定のままファッションショーでは使ってるんだから、実質は改装してない 工事してるなら使わせてとは言わないでしょう67. 匿名 2025/02/16(日) 13:28:49
>>64 劇場の神棚そのまんまなのかな?誰がお手入れするんだろ工事関係者かな68. 匿名 2025/02/16(日) 13:29:10
勤務先が国立劇場の近くなんだけど、上演ある日は着物姿のお客さんたくさん見かけて華やかな雰囲気で良かったんだよね69. 匿名 2025/02/16(日) 13:32:33
伝統芸能って特権階級みたいな意識持ってる人いるよね。一部の関わった人達は直接言葉にはしなくてもパワハラみたいな言動でバレバレだった。70. 匿名 2025/02/16(日) 13:34:32
ファッションショーっていうと華やかな感じだけどモデルが歩く幅と距離、それを囲む観客の椅子があればファッションショーになるから想像するほど煌びやかじゃなかったとかない? 400人規模らしいけど、どこのブランドなんだろ71. 匿名 2025/02/16(日) 13:40:31
>>57 国立劇場は、劇場側の決めた代金を借り手が払うんだよ 別に伝統芸能だから国立劇場は稼げないってのはない チケット売れなかったら赤字は借り手の伝統芸能がかぶるだけなんで、貸せば貸すほど劇場側は金入る72. 匿名 2025/02/16(日) 13:44:01
>>64 工事してないよ 全国各地の再開発ビルなんかもそうだけど 人手不足と資材高騰で予算が予定よりかなり高くなって 工事ができない状態なんだよ73. 匿名 2025/02/16(日) 13:47:37
ごめん画像見てきた、これだね やっぱりなんか、廃屋の急拵え感は否めないけどライトとランウェイがあればなんとかなるファッションショーって今の状況で出来る最善だったのでは 国がお金出してくれないから劇場側がなんとか資金工面するためにやってるとかなのかな 例えばこの仮説っぽい舞台がある場所で日本舞踊踊りますって人がいるならやれるんじゃないかな 個人的に、ファッションの人ってガッツがあるというか、閉場してがらんと寒々しいホールを見ても落胆せず、ここを私たちの服を着て歩くにふさわしい舞台にするぞ!って意気込む系だと思ってんだよね 伝統芸能の人って自分でそういうガッツないし、やったら相応しくないって幻滅されるじゃん 昔から与えられてそこにあるものを大事にしていく系だから、今回使ったこのスペースで日本舞踊するか?自分で準備してねって言われたらNOだと思うよ74. 匿名 2025/02/16(日) 13:48:34
国立劇場で資金難なんてありえないよ ここはそもそも前政権(その前か?)の某大臣が強引に閉鎖して劇場込みの複合施設を作ろうとしたのが原因。耐震問題は後付けだよ。 閉鎖したけど政権変わってその大臣が辞めたから、再建計画が白紙になってイチからやり直してのが今の状況。 関係者はそこら辺知ってるから皆怒ってるんだよ 3件の返信75. 匿名 2025/02/16(日) 13:48:53
ごめん画像貼り忘れた 後ろの観客席が侘しいわ 2件の返信76. 匿名 2025/02/16(日) 13:50:21
>>74 じゃあ本当はきちんと使えるあんな広い場所をお偉方の体裁のために閉じてるってこと? そのこと誰も言わないのなんで?77. 匿名 2025/02/16(日) 13:55:49
>>1 新しく建て替えるはず その工事中だと思ったけど、壊してなかったんだ78. 匿名 2025/02/16(日) 13:56:36
>>74 その大臣てだれですか?79. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:42
>>74 そう、国立劇場が資金難ありえないよね 超高額な利用料取って、年間スケジュールほぼ埋まってた劇場だもの80. 匿名 2025/02/16(日) 13:57:46
>>4 無教養だね笑81. 匿名 2025/02/16(日) 14:01:27
>>63 よこ 商売だからより客が入りそうだったりこうやってニュースになって宣伝になるものが良かったんでねーの? 何かしら選んだ理由があるんだと思う82. 匿名 2025/02/16(日) 14:04:00
>>75 その侘しい客席らへんが老朽化して使えないとかでは? というかファッションショーって普通はこの画像みたいに客席はランウェイサイドだよ83. 匿名 2025/02/16(日) 14:07:28
工事の予定が全く立たないなら、予定がたつまでは今まで通り使わせればいいんだよ 予定立ったら一律利用不可にしたらいい 劇場再開は未定、閉鎖してる でもファッションショーならokとか訳わからないことしてるから不満が出る 閉鎖してるのに使用できるなら閉鎖じゃないし84. 匿名 2025/02/16(日) 14:30:42
>>59 言っておくけど伝統芸能は国から税金で維持されているから 1件の返信85. 匿名 2025/02/16(日) 15:16:56
>>75 おお、思ったより人入れてるんだね。これを参考にして伝統芸能関係者も「うちも借りたい」ってなりそう。南京玉すだれや盆踊りサークル(櫓無し)とかのカジュアル系伝統演芸も可とかすればいいのに86. 匿名 2025/02/16(日) 15:35:07
>>84 無知な人87. 匿名 2025/02/16(日) 15:38:20
>>23 伝統芸能より使用部分が少ないからでしょ 伝統芸能続けたいなら工夫しろってこと 1件の返信88. 匿名 2025/02/16(日) 16:23:57
>>87 大掛かりな歌舞伎だけが伝統芸能じゃないので ファッションショーのスペースで伝統芸能もやれるよ 日舞もスペース使わないし、伝統邦楽は正座して演奏するだけだし 使わせてもらえるなら伝統芸能も普通に借りて使うと思うけどね89. 匿名 2025/02/16(日) 16:27:10
勘違いして伝統芸能叩いてる人いるけどおかしいのは劇場だから 建て替えます→閉場→伝統芸能使えなくなる→国立劇場のユニークべニューとしての活用を開始!(第一弾、ファッションショー開催) ってやってるから怒られてる 閉場するって言って今まで使ってた人たちには使わせず、ユニークベニューという新規企画を立ち上げて、劇場の替え替え案もうやむやになってしまったような状態90. 匿名 2025/02/16(日) 16:41:13
閉場中なのにユニークべニューって利用企画が通るのは意味わからない 閉場って言いながら劇場稼働中 ユニークべニューとか変な括りつけないで、誰でも使える従来の形にしたらいいのに91. 匿名 2025/02/16(日) 16:43:46
まあ国立だから公務員だよね 公務員がやることはテキトーなのよ民間とは責任感が違うわ92. 匿名 2025/02/16(日) 19:48:04
ある県でkpop無料コンサート開催、日本の伝統的なお祭りは予算削減とか起こされてるけど 私はああいうような日本の伝統文化お取り潰しの意図を感じるけどね 今まで伝統芸能の公演で多く使われてた場所を建て替え理由に使えなくしたのに、工事は未定ではっきりさせない その上で新しいユニークウンタラとかって企画では使えて、そっちで劇場使用予定埋まったらさらに立て替え予定は遠のくわけで…
コメント