
1. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:25
中学生の子供の担任が23歳の新人の女性の先生なのですが、茶髪でいつもネイルをしています 私的には控えめなデザインだし気にしたことはありませんでしたが、この間の懇談会の時にとある保護者が先生に注意をしたことが切っ掛けで先生のおしゃれについて保護者同士で揉めました 先生のネイルはジェルネイルで指先だけ少しラメがあったり基本的にヌードカラーですし、茶髪も少し茶色い程度で配慮はされていると思います (私はPTAの関係で頻繁に会っていたことと、私もネイルが大好きなので可愛いなーという理由でネイルに目が行くことがありましたが不適切だとは思いません) それでも許せない!と言う保護者達が凄い剣幕で怒っているのを見て、世間の感覚では先生のおしゃれについてどういう認識なのか知りたいと思いました 先生が男子を誘惑している!とか、おしゃれを我慢している女子生徒に対してのマウント行為だ!子供達を挑発している!先生は子供のお手本として地味でいることを心掛けて!との意見が出ましたが、その通りだと思いますか? 56件の返信2. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:12
おしゃれくらいいいじゃん 2件の返信3. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:19
3件の返信4. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:33
男子を誘惑?! ネイルと茶髪で今時そんなん言う?? 5件の返信5. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:41
へー、邪魔にならなければオシャレな先生って素敵だけど。 どうせそのママたちだって、オシャレなイケメン先生にはなんも言わないんだよ。 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:45
先生は大人なんだからオシャレしても良いんじゃない 3件の返信7. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:48
>>1 もうこれ特定されるだろ 1件の返信8. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:15
アラフォーの自分の学生の頃は先生っておしゃれしてないなあ、教師ってやっぱり生徒に示しがつかない?とかでおしゃれ禁止なのかなあと思ってた 5件の返信9. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:23
>>1 その親がる民なんじゃない? がるのコメにそっくりやん10. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:30
新人で頼りないから、身なりも攻撃したくなるのかも11. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:32
おしゃれというよりも身だしなみはしっかりして欲しいかな12. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:47
ルイヴィトンのバッグに花柄ワンピース、キラッキラのラメラメネイルしてた小学校の先生いたなぁ13. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:48
主はおしゃれ賛成派って本当なの?本心?14. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:56
今にも中が見えそうなミニスカートとかじゃなければいいのでは 1件の返信15. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:58
ネイルも髪の色も化粧も好きにしたらいいと思う。 先生だけじゃなくて生徒たちも。 1件の返信16. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:14
>>1 これぞモンペ17. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:18
ニュースなってたような外国の過度な露出教師みたいなのは困るけど、普通なら何の問題もない。ネイルも髪色も好きにしたらいい18. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:20
TPOをわきまえていたら気にならないけど、だって先生がしてるから私たちだっていいでしょ、とか叱った時になんやかんや言われそうだよね。 1件の返信19. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:21
男子生徒を誘惑 本当にこんなこと言う保護者いるんだ 1件の返信20. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:33
21. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:35
長くてド派手なネイルだったら気になるけど、オフィスネイルみたいな自然な色合いだったら気にしない 茶髪は子供の小学校(公立)の先生も若い人は大体茶髪だなー 幼稚園なんて金髪に近い茶髪もいたよ(笑) 2件の返信22. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:37
学校にネイルはいらない23. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:38
先生は子供のお手本として地味でいることを心掛けて!との意見が出ましたが、 生徒、特に女子生徒はお洒落な担任の方がいいんじゃない? 3件の返信24. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:42
ネイルしただけで誘惑って(笑)25. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:52
ちゃんとしてくれてたら何でも良いけど、うるさく言ってくる人がいるから控えめにしといたほうが良いとは思う26. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:58
ネイルにアクセつけてないし何が悪いんだろう ヘアスタイルもドレッドとかしたらボロクソだろうね27. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:09
わたしが学生のころの若い先生も、髪染めてネイルしてたけどいつもおしゃれで女子はみんな先生かわいいーって憧れてたよ そういうのに因縁つけてる保護者って先生に嫉妬してんの?って思う、、 1件の返信28. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:10
染髪は基本、やめてほしい派 2件の返信29. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:11
>>1 いいと思う いまさら髪が茶色なんて普通 激怒する保護者は幾つくらいなんだろ アラフィフだけど気にしたことがない 1件の返信30. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:14
中学ってそんな保護者同士が対立するほど会合ある?31. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:18
その先生ちょっと美人とまでは行かずとも多少なり可愛いのかな なにかしらいちゃもん付けたいんでしょ 多分ブスとかおばさんの先生が茶髪ネイルだと何も言わない 3件の返信32. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:21
金髪でピアス何個もついてたらさすがにだけど、ネイルくらいバンバンやってもらっていいよ!33. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:32
>>1 逆に露出してるとかでない限り教師のオシャレと勉強教える事になんの影響が?と中学生の時から思ってた 私の場合は新任の先生が年齢なりの明るい色の服着てたらあなたのファッションショーじゃないんですよ!って学年主任のオジサンにみんなの前で怒られてて「???」ってなった34. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:33
子供の先生、推しがいるみたいでネイルを推しカラーにしてるの、可愛いなって見てるよ 先生だってオシャレを楽しみたいと思う35. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:37
>>1 >私的には控えめなデザインだし気にしたことはありませんでした 気にしてないのに、なぜトピ申請した?? 代わりに叩いて欲しいのバレバレだよ。 2件の返信36. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:39
>>23 じゃあ保護者もみんな地味でいなきゃいけないのかな 3件の返信37. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:44
度を越えてなければおしゃれを楽しむのは良いと思う。ただでさえ、教員のなり手が少ないから、ガチガチに先生を縛るのは良くないよ。ストレス解消したいだろう先生も人間だから。38. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:50
>>1 そういうことを言い出す人って大体クレーマーじゃない? 茶髪とかちょっとのネイルくらい良いじゃんねー39. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:51
性的だとかタトゥー入ってるとかじゃなければいいんじゃないの 実害あるようなら学校内で指摘されると思うし40. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:51
金八先生かごくせんくらいの格好が教師っぽい41. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:05
>>1 私立小学校に通わせてるけど、おしゃれな先生多いよ。 ピアスとかインナーカラーの先生もいるし、今の担任は短くてシンプルだけどネイルもしてる。 幼稚園の時も同じで、髪を染めてネイルしてる先生もいたよ。 あまりに奇抜ならちょっと…と思っても仕方がないかもしれないけど、一般的なOLさんくらいなら普通だと思う。 特にそういうオシャレに対して文句を言ってる人も見たことない。 2件の返信42. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:18
面倒くさい、若さに嫉妬してる保護者と見た。43. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:22
露出が多いとかギャルみたいな格好しているのは困るけど主さんの担任くらいだったら全然OKだよ 若くて可愛い先生で抜かりがないから粗探ししたのでは? 嫉妬みたいなものよ44. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:24
いや、先生こそおしゃれにピアスとかイヤリングとか ネイルとかした方が モチベーションも上がるんだしいいんじゃない? やりがいはあるけど、ストレスのかかる仕事だと思うし。 胸元すっごいはだけてるとかだったらわかるけど、 染めてネイルくらい、身だしなみに気を遣われてて素敵だと思うなー。45. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:48
>>28 なぜですか?46. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:10
>>28 おばさんの白髪染めには何も言わないし、年配の先生が茶髪とかでも誰も怒らないのに不思議だな〜と思う 1件の返信47. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:13
>>1 そもそも先生の服装って規定あるの? あるなら規定の範囲にしてとは思うけど 2件の返信48. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:15
ネイルで誘惑、、、 どんな思考したらそんな考えになるんだろ49. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:19
中学の時校則でヘアゴムやピンは黒か茶ってのがあったんだけど、先生がラインストーンがついたキラキラしたバレッタ使ってて先生だけずるいって言われてたの思い出した 2件の返信50. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:19
1件の返信51. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:22
主さんの言ってるその程度なら全然アリだと思うよ。 その女性教員も学校だから、おしゃれしたい若い女性なのにかなりひかえめに加減して意識してるんだと思うし それで保護者が文句言うって何なんだろう?子ども達を挑発?どうやって?って感じ52. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:29
>>6 こんなことでいちいちうるさく言ってたら先生のなり手が本当にいなくなるよ。 すでに教師不足で大変なのに。 医療関係なら分かるけど、先生ならいいと思う。 1件の返信53. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:46
担任持つのが初めてで仕事が頼りないのにネイルやオシャレばかりに力入れていると思う保護者もいるのかもね54. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:51
>>36 親だしね。 先生にそこまで要求するなら親も我が子の手本になるべく地味でいなきゃねw 白髪染めで茶色にしちゃダメだよw55. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:58
ネイルくらいよくない? シンプルでも派手でも何にも気にならないし爪っていちばん目に入るからこそ先生のモチベーションも上がると思うんだよね 爪を見たときに可愛いと頑張ろう!って普段の仕事もそれでやる気起きる時もあるかもだし 先生に限らずだけどネイルくらい自由にさせてやりなよって思うわ これは自分も普段ネイルしてるからそう思うだけなのかな ネイルしない興味ない人からしたらネイル反対!ってなるのかな 1件の返信56. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:02
>>35 私は気にしてないけどそれに対してブツクサいう人がいて、私の感覚がおかしいのかな?って話じゃないの?57. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:03
>>1 髪そめたりネイルしたりさえクレーム対象になる教員、そら先生減るわな 1件の返信58. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:12
>>1 校長先生が特に気にしていないならよさそう59. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:19
ネイルは、長くなければいいと思う。 普通に考えて、ネイルで男子を誘惑しているは論外として、 女子が羨ましがるってのはまあ実際あると思う。 けど、あなたも大人になったら爪に色塗って遊べるよ〜楽しみだね!って言っときゃええ。 実際、子どもだから不利なことがないと、オトナになりたくなくなるわよね。 働かなくてよくて、大人と同じように、好きに何してもよかったら、オトナになる理由ないじゃん。60. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:32
若くない保護者の嫉妬だよね61. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:46
普通のネイルなら気にならないけど、長いネイルしてる先生には驚いたわ。62. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:49
>>49 子供に理不尽なルール押し付けてるんだから、先生も我慢しないともめるとかはありそうだね63. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:52
>>35 よく読めば。 一般的な意見とズレてるかどうか知りたいんだよ64. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:06
>>1 お手本ってそれ親の役目でしょ アニメキャラなのに真似るからやめろとかもあったねw 殆どの人は真似しないし自分の価値観が優先されるものだ65. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:10
>>4 クレーム言ってる母親は学生時代にも、同じこと言って若手の女教師をいじめてたんだろうな…66. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:12
おしゃれな先生好きだったけどな 自分で稼いでおしゃれを楽しむ大人の女性のロールモデルって感じで67. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:20
>>47 スーツもいればジャージもいるし、本当そのへんの主婦みたいな格好の人も色々いるよね。 1件の返信68. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:40
モンペうざ モンペのせいで先生のなり手居なくなるよ。ちょっと大袈裟かもだけど、昔は先生に対してちょっとは畏敬の念とかなかった?なんかやりたい放題で先生方ほんと大変だと思うわ。69. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:47
いろんな学校いく仕事してるんだけど、わりと髪染めたりネイルしてる子どもたち多い。これが頭いい学校もそうだから面白いなと思ってた 子どもがしてて先生ダメって、ねじれてるよね70. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:01
>>1 ネイルや茶髪をする事はいい ただ何もしなければ目をつけられないだろう事をするってその先生もなかなか我が強い方なんだなって印象にはなる 2件の返信71. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:04
アイビールックの英語教師がいた ジャケットやプリーツスカートがタータンチェックだった、可愛くて憧れた 1件の返信72. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:27
>>4 これおばさん先生だったらそんなこと言わなさそうだよね保護者。若い先生だからそうやって舐めて文句言ってるんだと思うなー。 3件の返信73. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:42
その先生が可愛いから嫉妬でしょうね74. 匿名 2025/01/27(月) 12:19:46
てかハズレのクラスで若い先生可哀想に ギャルちっくな爪や金髪でもないのに75. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:12
>>1 こうやって教師不足に拍車をかける保護者たち76. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:17
いいと思う77. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:21
>>72 男女問わず若い先生は舐められがち78. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:30
まず、男子を誘惑してるって時点で、妬みの対象としてみてる。 1件の返信79. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:48
どうでも良いけど、不快と思う人がいるなら、無しかな80. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:51
オシャレに気を使ってる人好き81. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:51
>>1 そのクレーム出してる保護者気持ち悪すぎる。 ちゃんと授業してるならほっとけ一択。82. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:00
その位ならいいんじゃないかなー 許容範囲 その文句言ってる保護者言い過ぎなような83. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:20
>>21 イヤリングカラーの先生いる、水色、若いなっていうか私が歳なんだ、、ウワァーってなる、私がやると白髪隠しになるから羨ましい。ちゃんとした職、充実した日々に84. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:28
なんでネイルっていつまでたっても口うるさく言うやつがいるんだろね なにが気に入らないんだろ85. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:46
>>18 中高生相手だからね 昔修学旅行で先生たちがこっそり酒盛りしてるーって生徒たちが騒いでたことあるけど大人の理屈って子供に通じない時あるし 余計な揉め事起こしそうだなとは思う 1件の返信86. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:49
>>67 ある程度決めたら良いのにね、そしたらその範囲内だからってクレーム来ても突っぱねられる87. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:52
>>4 変な事件が多いから心配な気持ちも分からんでもないけど、今の時代このくらいは普通よね。 さすがに金髪とかはビックリするけど。 短い爪にネイルなら何とも思わないわ。88. 匿名 2025/01/27(月) 12:22:04
>>78 確かに 実際に問題が起こるまではネタミだよねー89. 匿名 2025/01/27(月) 12:22:22
髪は黒で後ろにひとまとめ 白いブラウス 紺の膝下スカート 肌色ストッキング こんなんのがいいのかな? 今時おらんだろ90. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:21
>>55 ネイルには興味ないくせにネイルしてる人を見ると毎月ネイルしやがって💢ってなるんだろね91. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:46
仕方ないからラメはやめる、くらい?92. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:07
子供の担任の女性教師、髪色明るいしメイクバッチリでおしゃれだよ 私はおしゃれしても別に良いと思ってる 今の時代、先生方の規則(あるのか分からないけど)も緩くなったのかなーって思ってた93. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:29
>>4 その先生が美人とかいつも明るくて華のある人だからとか、要は目立つからでしょうね。そうではない人がネイルや茶髪にしてても多分誰も何も言わないと思う 1件の返信94. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:54
谷間見えるとかミニスカートとかじゃないならいいじゃない。95. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:10
>>72 小学校の先生は50代で金髪に近い茶髪でロング、ミニスカートにヒールだったけど保護者スルーだったわ。校長はその先生にデロデロだった何故かその女性教師の太腿の怪我の事まで知ってたわ校長96. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:19
>>1 勉強する場だからね。 以前教育職でしたが、ネイルは学校では絶対やりませんでした。指導してる時に、指先に興味持たれて集中力欠かない為です。 髪は、若白髪があり白髪染めしてましたが、黒に近い色選んで茶髪やん!って声があがらないような色にしてました。 保護者から指摘されるのは、気になる程だと思うからすぐやめた方いいと思う。 3件の返信97. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:21
>>1 若いと標的にされて可哀想だよね。 子供達の学校生活に支障がないなら全然いいけどね。 ネイルや髪色は全然いいと思うけど私はミニスカや谷間強調だとちょっと嫌かな… 個人の感覚だから難しいけどね。98. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:23
先生がネイルしてるだけでグチグチ言ってる保護者はおそらく高齢出産で産んだ親じゃないかな99. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:41
>>1 先生の爪とか気にしたこともないわ100. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:58
>>71 英語といえばALTがネイルしてたり髪染めてても、物申した保護者はなんも言わなそうw101. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:36
>>14 だよね、谷間が見えそうな服とかじゃなければ別にいいわ 1件の返信102. 匿名 2025/01/27(月) 12:28:12
>>1 うちの学校の中国人教師はワンピースのナミみたいなスタイルで 服装もナミレベルの露出だし授業参観中でもガム食べたり飴食べたりしているよw 普通の公立校だよ 1件の返信103. 匿名 2025/01/27(月) 12:28:15
誰から見ても問題あり!ってくらい派手ならとっくに校長とか上の先生からも注意されているだろうし学校側からしても許容範囲だからしてるんでしょう? 別にいいと思うけどね104. 匿名 2025/01/27(月) 12:29:40
これって単純に担任の髪色やネイルで揉めただけなのかな? 担任って事は去年の4月からで保護者会だって何回かあったはずなのに今更指摘するのも変だし 1件の返信105. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:05
先生個人にいちゃもんつけないで教師全体でどうなってるのか確認すればいいのに。教育委員会にそういうガイドラインないのか? 先生なのにどうのこうのより、各職場であるなら従うし自由なら自由だよね。うちは肩より髪伸びたら結ぶとか、過度な色はNGとか普通にあるから入社時に案内するよ。 それ保護者に言わせてる時点で、学校側の先輩教師達のツメ甘いな。と思う。106. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:51
こんなんだから、先生になりたい人は増えないし せっかく先生になってくれた方も辞めるんだな 我が子の通う小学校は先生足りなくて、産休入った後担任不在のクラスもあるし、 我が子の通う中学校は先生不足で遠方からわざわざ呼び寄せないと先生が足りない状態 先生がいてくれるだけいいよ、本当に ネイルや茶髪は気にならない107. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:57
息子の担任で鼻下の産毛はモサモサ、眉はゲジゲジで髪もいかにも結んだだけです、爪も長くはなくとも汚れが目立つような先生いたけど、はっきり言ってクラス運営をキチンとしてくれるなら身だしなみの整ってない先生に比べれば華美すぎない範囲でおしゃれに気を使ってくれる先生のが良い。108. 匿名 2025/01/27(月) 12:31:07
>>8 たしかにネイルはいなかったな 茶髪は普通にいた気がする109. 匿名 2025/01/27(月) 12:31:09
>>1 おしゃれぐらい良くない? 一般企業ならそれぐらい普通だし、仕事に支障ないなら先生でも良いと思うけどな。110. 匿名 2025/01/27(月) 12:31:30
>>21 20年前幼稚園に勤めてたけど少し茶色いだけで園長副園長に呼び出されて黒染めしてこいって言われて化粧禁止ですっぴん強要されてたな。 今の時代が羨ましい。 1件の返信111. 匿名 2025/01/27(月) 12:31:53
茶髪ネイルなんて全く気にならない そんな事にイチャモンつける親の方が問題だよ タトゥー入れてるとか顔面ピアスだらけなら嫌だなって思うけれど クレーマーなんか相手にしなくて良いと思う 校長とか教育委員会がしっかり先生を守って欲しい112. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:07
>>5 私も思った。女の先生にだけやたら厳しい。 1件の返信113. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:28
>>102 中国人がなに教えてるの? 1件の返信114. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:33
>>4 若い人に嫉妬だよ 昔一回り離れた兄嫁にもう子供産まれたんだから髪の毛とか後にして子供第一にね!とか言われた115. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:27
>>1 何年か前だけど、担任のネイルでちょっとした問題になった うちの子含めて男児やその親は蚊帳の外だったけども ちょうどオシャレに目覚める年齢の学年だったし、なんで先生はよくて生徒はダメなんだ示しがつかんとか女子&親とは色々あった 親にしてみれば先生もネイルやってるから私もやりたいと子供に言われるのは面倒だと思う気持ちはわからなくもないけど、そこは小学生のうちからジェルネイルは必要ないって話なり先生は大人だからって言うくらいはできなかったかなと思った 1件の返信116. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:28
>>1 先生が男子を誘惑している!とか、おしゃれを我慢している女子生徒に対してのマウント行為だ!子供達を挑発している!先生は子供のお手本として地味でいることを心掛けて!との意見が出ましたが、その通りだと思いますか? 思いません。考え過ぎだと思います。117. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:37
これ主が23歳の新人教師側でトピ立ててたらコメントの反応真逆になってる気がする118. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:11
23才でそこまで強いられて可哀想… ネイルはともかく派手すぎない茶髪くらいよくないか?119. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:38
>>104 うちの中学は懇談会4月と1月だけだよ 個人面談と三者面談もあるけど他の保護者と集まるのは年2回だけ もしそういう中学なら4月では何も言うことないだろうし今回底意地悪そうな保護者で集まって寄ってたかってイジメたきがする120. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:00
>>6 この違いが分からない人ってなんか怖いよね。 子供と先生は違うじゃんね。 子供のオシャレ禁止してるなら先生もオシャレするなってモンペ通り越して病気なのかと思う…。 1件の返信121. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:09
>>93 自分の息子とかが、先生可愛いーとか家で言ってたりするのかな。それが気に食わないんだろうね 絶対嫌な姑になるね122. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:28
>>5 運動部の顧問やってる男性教員が髪を茶色に染めたら保護者がキレてたよ 4件の返信123. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:34
>>5 おばさんの先生にも何も言わないと思う124. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:04
>>1 先生がオシャレしててもなんとも思わんよ 自分の好きな格好、趣味、恋愛を犠牲にして先生をしなきゃならないなんてこともないし批判する親はどういう心理状態なんだろうか(笑)125. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:09
>>1 うちの学校??ってくらい同じ うちの場合30代の担任で白髪染めでこげ茶にし、ネイルも本当に気づかないレベルの淡いピンクらしいんだけど(PTAで私も月何回も会うけど気づかない)、夏休み前の保護者会で数人の保護者がキレて教育委員会にまで連絡 4月は白髪染めしてなくてむしろ白髪目立ってて染めて綺麗って思ったくらい 教育委員会も問題ないと言ってるんだけど、署名集めとかまでやってて署名しない半数の保護者子供の悪口無視とかヤバイよ 来月の保護者会も管理職が入ってやるけどまた凄まじく揉めるな 4件の返信126. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:12
高校生の子いるけど小中高の先生で茶髪の人いないかったネイルも見たことない127. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:44
染めてるだけなのにそこまで 言われるんだ今時 スーパーでも飲食店でも大分緩和されてるのに まだそんなこと言われるなんて そりゃだれもやりたがないよ128. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:48
>>7 狭いど田舎にでも住んでるの? 都内の公立だけど子供が通ってる学校にもいるし学区外にもいるから今は自由なんじゃない? 1件の返信129. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:51
>>110 息子が数年前通ってた公立幼稚園の先生はみんな黒髪、後ろでひとつ結びだった130. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:58
>>115 これが難しいとこではあるよね マウントだ!は意味わからんけど、憧れたりやってみたくなる子は居そうかな 先生は大人だし中学生の頃はせずに楽しみにとっておきました!とかでいいのかもだけど あとシールとかジェルじゃない形で休日に楽しむとかはできるし 1件の返信131. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:01
子供の担任が年度初めの自己紹介で、趣味は古着屋巡りとか、芸能人の◯◯に似てるとよく言われます、とか的外れなことばかり言ってて驚いたことはある。 こっちからしたら全然興味ないし、学級経営のこととか話してくれればそれでいいのに。 個人面談でも子供のことよく見てない感じがするし、おしゃれとか勝手にやってくれて良いけど、この担任はハズレだったなと思った。132. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:26
義理姉 教員をしてたけど 不潔だし、ヨレヨレの服ばかりきて片付けができないし、いつもイライラしてて、コミュニケーション能力ゼロ よく、教員してるなって思ってた 義理姉タイプよりも、清潔感があってある程度 オシャレをしてくれてるほうが絶対にいいと思う133. 匿名 2025/01/27(月) 12:38:31
>>112 私も思った134. 匿名 2025/01/27(月) 12:39:12
私が中学生の時に教育実習の先生が白いシフォン系透け透けプラウスで、ブラもキャミワンピも透けていた。 あれなんだったんだろ。 まあまあ美人な先生だった。135. 匿名 2025/01/27(月) 12:39:55
>>1 あなたこの人? 1件の返信136. 匿名 2025/01/27(月) 12:40:46
アラサーだけど、私が中学生の頃も普通に茶髪やネイルしてる先生いたしピアス付けてる人もいたけど苦情出てなかったのは先生がおばちゃんだったからって理由っぽいな。主の担任は若いから妬まれてるんだと思う。 高校で若い可愛いオシャレな先生は「生徒とは友人じゃないので距離感考えて」って指導されてたけど、それ言うなら先生に友達みたいにタメ口で話しかける生徒を指導するべきだろって思った事もある。137. 匿名 2025/01/27(月) 12:40:54
>>1 昔のファンタのCMの「3年H組昼メロ先生」みたいな? 昔はアレな先生でも保護者も何も言わなかったよね138. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:26
臨時教員経験あり。勤めてみて、学校職員はそもそもオシャレに興味がなく、校則鵜呑みにしたまま大人になったタイプが多め。少数派でファッションリーダー的な人もいたりする不思議な業界。139. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:36
>>1 その理屈で行くならお母さん方もネイルやヘアカラーやめようねってなるけど140. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:44
>>57 金髪モヒカンとかデコネイルをしているわけでもなさそうなのに、少し茶色&ネイルした程度で「私は気にしてないんですけどね?でも問題になっててぇ〜みなさんどう思いますぅ?ニヤニヤ」ってガルちゃんでまで公開処刑されるなんて恐ろしいよね。 調理をするわけでもない、医療行為をするわけでもないならネイルをするくらい何の問題もないでしょ。 髪色のトーンだって、それすら許されないなんてどこの刑務所だよ、と。生徒と教師は立場が違う。「立場が違う」と教えるのも親の役目だよ。 1件の返信141. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:48
うちの子の中学校にはブルーのインナーカラーいれた先生がいたぞ! 1件の返信142. 匿名 2025/01/27(月) 12:42:11
>>41 公立小学校はわりといるよね、うちの子のクラスじゃないけど22歳若い担任は普通に髪染めてるしうちの担任はフレンチネイルにしてるしメイクもしっかりやってるよ。143. 匿名 2025/01/27(月) 12:42:53
>>1 先生が子供のお手本になるべきなのは見た目じゃないでしょw だったら制服着ないといけないじゃん 大人と子供の分別つけるいい機会だと思うよ。教師と生徒は違います なんで先生はいいの!って子どもからの意見でもよく聞くけど、学生として学校のルール守るべき立場とお給料もらって勤めてる人が同じ整容ルールなわけないじゃん144. 匿名 2025/01/27(月) 12:43:05
>>141 それがどうしたん? 1件の返信145. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:08
>>49 意味不明なルールのせいで若い頃は理不尽な仕打ちに無駄に耐えることもあるよね146. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:32
校則で禁止されてるのに先生だけOKな理由は何故ですか?と生徒から聞かれたら何て返答するのが正解なのん??? 3件の返信147. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:39
>>1 先生が男子を誘惑している!とか、おしゃれを我慢している女子生徒に対してのマウント行為だ!子供達を挑発している!先生は子供のお手本として地味でいることを心掛けて!との意見が出ましたが こんなこと言ってるモンペのほうがやばいって。 若い新卒の女性教諭ってのが気にいらんだけじゃないの? ただのイチャモン148. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:48
アメリカなんて普通にラフな私服だし、生徒の物真似をする先生の日とかあるからね。 1件の返信149. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:51
>>120 子供は寒い中外で体育をしてるのに、先生は防寒着を来ていてずるい、おかしいという意見を見て、先生は仕事なんだよ、子供とは違うんだよと思った。 そこら辺をはき違えてる人多い。150. 匿名 2025/01/27(月) 12:46:30
病院の受付とかでも若いと髪色等はクレーム来るんだよね 年取ったら言われないんだよ151. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:04
>>1 その保護者キンモ!ぶっさいくなお前にそっくりなお前の息子なんか眼中ねえわと言ってやりたいな。近年の一部の保護者の増長目に余るわ。何様だと思ってんだ 1件の返信152. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:23
地域的に保守的な保護者が多いのでしょうかね 爪を短く切っていればネイルは気になりませんし、茶髪は顔色を明るく見せる効果もあるので学生ではないので別にいいと思うけどね153. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:57
>>1 先生も大変ですね……。そういえば子供の担任の先生が、菜々緒さんの様な強め美女メイクから最近急にすっぴんに見えるようなナチュラルメイクに変わりました。イメチェンかなと思っていたのですが、そういうクレームもあるのですね。もしそうなら、ちょっと行き過ぎなクレームかなと思っちゃいます。154. 匿名 2025/01/27(月) 12:48:32
本当にいちいちうるさい! 派手でもなくそれくらいのおしゃれも許されないんだったら、先生の成り手がますますいなくなるよ 何でも保護者の理想通りになんかならないし、いちいち自分の考えを先生に押し付けるのをやめてモンペを減らさないと、公教育が破綻するよ155. 匿名 2025/01/27(月) 12:49:47
英語 家庭科 音楽 保健室 の先生はおしゃれしている率が高い156. 匿名 2025/01/27(月) 12:49:53
>>8 時代は変わったし、大人なのに少しくらいのおしゃれを許さないってどういうこと?と思う157. 匿名 2025/01/27(月) 12:51:35
>>122 髪を茶色に染めるくらいいいじゃない、意味がわからない158. 匿名 2025/01/27(月) 12:52:01
凄い民度の中学校だね… ひとり変な親が騒いでるとかじゃなくて 何人もいて保護者会でここぞとばかりに先生を責め立てるとかそりゃ先生になりたい人も減るわけだ 茶髪や控えめネイルしただけでそんなに責められることかねまったく159. 匿名 2025/01/27(月) 12:53:05
>>125 異常な事態になってるね 私がその先生だったらその学校やめるわ そうして先生がいなくなる160. 匿名 2025/01/27(月) 12:53:38
おばちゃん先生なら「白髪だから」「加齢で爪が弱いから」もしくは貫禄で黙らすことも出来るけど、23歳ならオシャレ以外で理由ないもんね。大人だからオシャレしても良いんです!を突き通すしかない。161. 匿名 2025/01/27(月) 12:53:45
>>146 校則の文言て「本校生徒は」とか「男子は女子は」って書き方だし教師に当てはめようとするのは屁理屈すぎん?162. 匿名 2025/01/27(月) 12:53:58
>>1 昔から女性教師はファンデも口紅塗ってるし、教師として誠実に仕事をしてるならそれくらいのおしゃれは良いと思う 良い先生がおしゃれなら、大人の女性として生徒たちのお手本にもなれるわけだしね 見た目だけ気にして教師としての仕事が疎かになってるようなら批難されて仕方ない163. 匿名 2025/01/27(月) 12:55:31
>>146 校則って生徒が守るべき規則じゃないの? 大人も子供は違うんだよ 先生は大学卒業して就職活動した社会人だよ164. 匿名 2025/01/27(月) 12:56:38
>>140 金髪デコネイルですら自分は(57だけど)いいじゃん好きにしたら、と思ってるw あと主も、純粋に世間一般の教師像を知りたかったんだろうなとも思ってる 教師と生徒、親と子、どうしてもこれってパワーバランス生まれるから、生徒にも話聞いてみたらいいと思うんだよな 大体が「別にいいと思う」って回答だろうけどw 1件の返信165. 匿名 2025/01/27(月) 12:56:51
>>148 生徒側もラフだから日本はその点がちょっとやりにくいよね166. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:17
>>146 本気で聞いてるの? 校則は生徒が守るものでしょう、先生たちはあくまでも学校に仕事しにきているんだから、身だしなみを整えたりなどの仕事のマナーは守らなくてはいけないけど、校則を守る必要はないんですよ167. 匿名 2025/01/27(月) 12:58:56
モンペって暇なんだろうねー、うちの学級にもいるけど1人じゃ言えないからって周りに同意求める言い方してくるけどみんなスルーして相手にしていないw168. 匿名 2025/01/27(月) 12:59:00
>>1 子どもにケガさすようなネイルじゃなければいいと思うけどね、そんなことで文句言ってたらまた先生が減っちゃうよ169. 匿名 2025/01/27(月) 12:59:45
>>151 下品な言葉を使いうはやめようか お子さんが真似するよ170. 匿名 2025/01/27(月) 13:00:00
出典:up.gc-img.net171. 匿名 2025/01/27(月) 13:01:08
先生可哀想172. 匿名 2025/01/27(月) 13:01:38
>>113 中華学校じゃない?173. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:42
>>5 OLだけどおしゃれしたらダメな雰囲気で、暗黙の了解で地味服強制されてる174. 匿名 2025/01/27(月) 13:03:24
>>122 その先生はイケメンだったかね?175. 匿名 2025/01/27(月) 13:03:29
>>135 私も体型似てるけど、これになる。 こんなにピチピチの着ていく必要ないとおもうけど、 胸潰すと息苦しいし、服をダボダボのを着ていくとだらしないし、ゆったりいいかんじのフォーマル服が欲しい176. 匿名 2025/01/27(月) 13:04:47
中学校のときキレイで不良男子のたまり場にされてた保健の先生いたけど、何も言われなかったよ?177. 匿名 2025/01/27(月) 13:07:08
海外の学校の仕事してた時、先生もタトゥーばりばり入ってたしゴスの先生もいたけど普通に優しかったし親もまったく気にしてなかった わりと進学校。 生徒も別に影響されるとかなし。 見た目と関係なく普通にヤバいおとなたくさんいるから別に見た目はたいしたことないって文化だった ドイツとカナダだけど178. 匿名 2025/01/27(月) 13:08:13
>>72 姑根性丸出しでキモいわー179. 匿名 2025/01/27(月) 13:08:59
>>5 アラサーだけど小学生の時に教育実習に来た大学生が明るい茶髪に赤いネイルをしてた 子供には人気だったけど先生達からは不評 子供がいる前で叱られてたよ 将来先生になるつもりなのにそんな派手な格好をするなって 実習最終日には黒染めしてネイル落として現れた…… そして皆の前で挨拶する時に「あの様な姿で来たことは反省しています」って挨拶して帰っていったよ だから常識的にダメだと思うけど? 4件の返信180. 匿名 2025/01/27(月) 13:09:09
清潔感があれば社会人の身だしなみの範囲内だと思う 薄い色のネイルと茶髪は身綺麗ない範囲だと思う 先生は生徒じゃないんだしね181. 匿名 2025/01/27(月) 13:09:33
なんというか、親が教師を馬鹿にしてるから子どもも教師を馬鹿にするんじゃないかとつくづく思う もし先生だけあんな恰好ずるいとか子どもが言ったとて、それをしっかり先生と生徒のあなたは違うでしょ?って親が教えられないのは親として怠慢だろ 1件の返信182. 匿名 2025/01/27(月) 13:10:53
教師としての力量が同じなら、ダサい先生よりおしゃれな先生の方がいいな183. 匿名 2025/01/27(月) 13:11:14
こんな時代に先生になってくれたんだから、ネイルや髪型くらいは大目に見ても良いんじゃない? なにも胸の谷間が見えそうだとか、パンツ見えそうってことじゃないんだし。184. 匿名 2025/01/27(月) 13:11:19
>>1金髪だろうが暗めの茶髪だろうが若い女性や綺麗な女性相手だから言うんだろうなって想像付く 1件の返信185. 匿名 2025/01/27(月) 13:11:53
>>179 実習に出る前に大学から指導はなかったのかね?186. 匿名 2025/01/27(月) 13:13:05
>>179 確かに教育実習生はだめだと思う、学生だし でも先生は仕事なんだよ? 派手すぎなければ全く問題ないよ 2件の返信187. 匿名 2025/01/27(月) 13:13:08
中学っていうのもあるのかな? 髪やネイルやメイクが1番注意されやすい年頃で更に反抗期だから、先生はしてるじゃん!?みたいな 小学生のときのオシャレな先生は〇〇先生かわいー!!って子供からは人気だったよね 1件の返信188. 匿名 2025/01/27(月) 13:13:41
40年前近く私の担任は茶髪に、ネイルと言っても目立たない色を塗ってたけど、 児童自身何も思わなかったし、親たちも何も言わなかったけどな189. 匿名 2025/01/27(月) 13:15:40
>>181 本当にそれに尽きる 家庭で親が先生の悪口を言ったり、保護者同士であの先生はハズレだわ、とか言っているのを聞いた子供も先生のことをバカにするのは当たり前だよね。 子供にものの善悪を教えたり躾するのは親なのに、それを学校に押し付けようとする親も多いし。190. 匿名 2025/01/27(月) 13:16:41
>>164 本当に「そのくらい自由にさせたれ」と思う人間は、こんな性格が悪そうなトピ立てない。191. 匿名 2025/01/27(月) 13:17:13
>>187 先生はしていても生徒はだめ、と親が教えなければいけないのに、一緒になってクレームつけてる親が多いのが世も末だと思う192. 匿名 2025/01/27(月) 13:17:30
>>6 女子生徒へのマウントとか子供みたいな事言ってるね笑 男子生徒への誘惑とか、いつの時代の人だよってw193. 匿名 2025/01/27(月) 13:18:23
30年位前だけど、赤いストッキングに黒い膝丈差スカートで入学式に出てた先生いたけど、かっこよかった。バンドもやってたり。親もびっくりしてたけど、別に騒ぎにはなってなかったな。194. 匿名 2025/01/27(月) 13:19:07
>>1 え怖い、これだから教員志望の学生は教員にはならず違う業界へ就職決める 1件の返信195. 匿名 2025/01/27(月) 13:20:58
>>186 よこ 仕事だからダメなんじゃない? 2件の返信196. 匿名 2025/01/27(月) 13:22:54
>>1 若いから色々言われるんだろうね うち校長先生がギラギラネイルだけど誰も何も言えないと思うよ197. 匿名 2025/01/27(月) 13:22:57
誘惑される子に育てないで下さい198. 匿名 2025/01/27(月) 13:25:00
区役所市役所省庁関係は割とゆるいから茶髪やマニキュア指輪などしてる人多いよ 先生だけがダメとかおかしい 生徒は校則があるから先生と一緒にしてはいけないよ199. 匿名 2025/01/27(月) 13:25:02
>>125 白髪染めでそこまで大騒ぎじゃ先生病んで辞めそうだね。200. 匿名 2025/01/27(月) 13:27:44
>>96 小学校は特にできませんよね? 理科図工や家庭科給食掃除で ネイルなんてできません…支援員やっていたけど やってる人はいません あと発達段階を考えたら 授業内容より興味をひいてしまうような 服装や格好は控えましょうと 教育実習や委員会の先生から ご指導があります 2件の返信201. 匿名 2025/01/27(月) 13:29:52
おしゃれな若い先生って女子生徒に人気あるよね。若さとおしゃれしてる人に嫉妬してるおばさんの図にしか思えないんだけど 1件の返信202. 匿名 2025/01/27(月) 13:33:30
>>195 学生は守らなくちゃいけないルールがあるけど、先生は仕事なんだから、就業規則内で派手ではないメイクをするとこに何の問題があるの?203. 匿名 2025/01/27(月) 13:33:38
>>1 うちの子の男性教師なんて指輪ジャラジャラごつい時計にパーマとサングラスでチンピラみたいだよ。 髭も生えてるから『違う、そうじゃない』の鈴木雅之を意識してるんだと思う。 それよりマシでは? 1件の返信204. 匿名 2025/01/27(月) 13:34:42
>>50 式典じゃなければ右でも構わない けど、スカート短いな 機能性はもうちょっと考えてくれ205. 匿名 2025/01/27(月) 13:34:58
退職する前(去年で20代半ばの時)に保護者からではなくて同じ職場の先生たちから言われたことあるw 黒から地毛に近い暗い茶色にしたり、シアーの薄いピンクのジェルネイルしたりしたら言われたわ。 そんなおしゃれする時間があるなら仕事しろって話だった。 他にもっと派手にしてる人たちいたし、遅くまで残っていたり、仕事や人間関係が辛かったりの気分転換だったんだけどね。 今の時代アウトな発言だなーって思った。 そして全員に言えばいいのに。206. 匿名 2025/01/27(月) 13:35:33
>>70 マイナス多いけど言ってることわかるわ 休日にどんな格好しようと勝手だけど、職場でわざわざクレームつけられると面倒くさいもの たいていの教師は制服だと思ってわりきってる クレームリスク回避のために役所でも服装規定あるところがある(松山市とか) 教育実習の時に一人だけ明るい茶髪の子いて生徒から「万引き」ってあだ名つけられて「犯罪者じゃない」って怒ってたけど案の定クレームきたし教採落ちてお察しだったわ207. 匿名 2025/01/27(月) 13:35:45
>>1 感情論は良くないと思う それよりも 「校則違反でネイルをしてる女生徒を見かけた時、先生はどのように注意しますか?」と質問してみては。 「急に倒れた時、爪の色が分からないと命取りになる事があるのでネイルは校則で禁止にしています。だから学校にはつけてこないでね」なんて注意の仕方なら、大ブーメランだし、先生お前もつけてくんなよと反論すればいいと思う。 1件の返信208. 匿名 2025/01/27(月) 13:35:54
>>8 そもそもおしゃれしそうなタイプの先生って保険の先生くらいしかいなかった209. 匿名 2025/01/27(月) 13:36:03
>>203 キャラ濃すぎww210. 匿名 2025/01/27(月) 13:36:37
>>194 今は民間も給料いいしもっとホワイトだし、こんなに文句を言われて激務の先生の仕事なんかやりたがらないよね こうやって保護者が先生にクレームをつけることでどんどん先生がいなくなって我が子が教育を満足に受けられなくなるかもしれないなんて、モンペは考えもしないんだろうね211. 匿名 2025/01/27(月) 13:38:21
>>200 私は臨時で教員やってたけど、今はおしゃれな先生も多いし、短い爪で派手じゃないネイルをしている先生も結構いたよ。 業務に支障がなければいいんじゃない?212. 匿名 2025/01/27(月) 13:39:31
学生の頃、先生のおしゃれ見てマウントとか思った事無いし… グリーンのアイシャドウが似合ってる先生がいて、大人になったらああいうお化粧してみたいって憧れはあったわ213. 匿名 2025/01/27(月) 13:39:46
>>128 よこ オシャレしてる先生なんてそれこそ「どこにでも」いるんだから、それを問題視して懇談会で揉めるなんて相当おかしな話。同じ学校の人にならすぐバレるのでは… って意味では?214. 匿名 2025/01/27(月) 13:39:54
身バレするかもだけど、卒業式の時男性教師2人がギラギラの袴着て登場した。 生徒自身はオシャレできない状況で、生徒が主役であるはずの卒業式で先生が袴。 女性の先生ならよくある姿ですが、男性しかも2人は本当に異様でした。 うちの子は担任(男性)がスーツで良かったと言ってました。215. 匿名 2025/01/27(月) 13:40:31
>>31 23歳新人って書いてあるから若くて嫉妬してるんだよ そういう先生の方が因縁つけてる親よりよっぽど思春期の子供の気持ち理解してあげられそうだと思う ネイルと茶髪くらいなんとも思わないな216. 匿名 2025/01/27(月) 13:42:46
中学生の時に、自分の母親がそういうクレーム入れたって知ったらマジ無理…ってなるな辛217. 匿名 2025/01/27(月) 13:42:48
よくわからんけど、服装規定とかあってその中でやってるんじゃないの?先生個人に言うのはお門違いでは。 自分が教師だったらめんどくさいからとりあえず地味な格好にして、いずれ辞めるわ。。218. 匿名 2025/01/27(月) 13:42:58
>>207 校則違反でネイルをしてる女生徒を見かけた時、先生はどのように注意しますか? こんな質問、生徒と先生は違うって一言で終わりじゃない? どうし、大人で仕事として学校にいる先生のしていることと生徒がすることが同じだという考え方になるんだろう 生徒は学校にお菓子を持ってきてはいけないけど先生は職員室でお菓子をつまむ時もあるし、生徒はタバコを吸ってはいけないけど先生は休憩中にタバコを吸うし、立場が違うということは当たり前だし、親が教えるべきじゃない? 1件の返信219. 匿名 2025/01/27(月) 13:43:15
>>70 「目をつけられる」もなにも… 茶髪もネイルも(つけ爪ゴテゴテならともかく)もうごく普通すぎて、「目をつけられる」ようなことでもなんでもないからでは? 私アラフォーだし子ども小学生だけど、若くて綺麗な先生がオシャレしててもなんも思わないし、茶髪程度ならほんっとどこにでもいるからそう思うよ 何より私の母親が小学校の先生だったけどピアスしてパーマかけてたしなぁ。220. 匿名 2025/01/27(月) 13:45:45
>>218 よこ その先生と生徒の区別ってのが、子ども側は難しいんじゃないかな? 今アラサーだけど、私が小中高校生頃、ネイルして茶髪な先生なんていなかったよ 2件の返信221. 匿名 2025/01/27(月) 13:48:53
>>144 別になんの問題にもなっていないってことだよ222. 匿名 2025/01/27(月) 13:50:02
まじで教員いないんだから変なこと言うのやめようよ、、 昔みたいに選ばれる仕事・人気な仕事じゃないんだよ。待遇も良くないしめちゃくちゃ良い人材が来るわけがない。内面に問題あるならまだしも外面にクレーム付けるのは我慢したい、、223. 匿名 2025/01/27(月) 13:50:44
>>220 だからその区別を親が教えるべきなのでは?ということ。 中学生だったら教えれば区別がつくと思うけど。 誰かがやっているから私もやりたい、やっていいというのが常識になってしまったら、社会に出てから困ると思うけど。 そういう規範を教えるのが親の役目だよ。 1件の返信224. 匿名 2025/01/27(月) 13:55:02
本当に重要な問題を先生に話すのは当たり前だけど、どうでもいい内容で先生にクレーム入れるのやめようよ。 本当に先生になりたい人はいなくなるし、今だって先生の数が圧倒的に足りないのに。 でも、ここにいる肯定的な意見な人たちはそんなことしないと思う、問題はモンペが自分のことをモンペだと認識していないことなんだよね225. 匿名 2025/01/27(月) 14:00:25
>>1 ネイルと髪の毛に気を配れるってことはメンタル完全な証拠。担任として安心じゃん。 うちの小学校の先生は髪ボサボサ、爪伸び伸びで正気なくて、夏休み明け出てこなかったよ。226. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:12
生徒の手本にって考え方も分からないでもないけど 先生と生徒は違うって教えるほうが大事だと思う。227. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:25
ちょうどYoutubeで教員のやつを見ていたんだけど天理市では保護者のクレームとかを受け付ける専門のところが開設されたみたいだね まだまだ課題はあるだろうけどいい取り組みだと思った 保護者からのクレームの一部が公開されていたけれど、まだ寒いのに時期なのに雑巾がけをやらせるな!とかで詰め寄られるんだって やばくない?w こんなの先生もとてもじゃないけどやってられないよね 化粧もネイルも髪の毛も派手じゃなければいいよ 不潔な方がよっぽどヤダ228. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:55
アラサーだけど、私が中学の時も綺麗にネイルしてる先生何人かいたよ いつも綺麗にしてたからクレームは来てなかったんだと思う あと男子はそういうところ意外と見てないw229. 匿名 2025/01/27(月) 14:02:56
>>223 余計な刺激を与えるだけになっちゃわない?230. 匿名 2025/01/27(月) 14:04:07
>>3 キムラ緑子、商店街でお買い物?231. 匿名 2025/01/27(月) 14:07:55
昔教員をしていましたが… 先生のおしゃれ、不潔よりずっといいでしょう。 長く伸ばした爪や立体的な装飾は子供の皮膚を傷つける可能性があるから避けるべきとは思うけれど、ナチュラルなのだからOKだと思う。 髪色だって派手でないようだし。 それをベテランのおばちゃん先生が同じようにしてたらそんな感じで怒らないと思うんだよね。 その手の保護者、若いフレッシュな男の先生にはニコニコ声をワントーン上げてやたら絡んでくるけれど、若い女の先生には厳しく当たるパターンも結構ある。 (そういうタイプの保護者が将来強烈な姑になるのかなぁ…と、若い頃思って見ていました。) そういう親、割とどこの学校にもいます。 若い先生かわいそうに。232. 匿名 2025/01/27(月) 14:14:57
周りがと言いながら主がカリカリしてる説233. 匿名 2025/01/27(月) 14:19:45
>>200 >>96です。 私は高校教師でした。禁止はなかったですが、進学校で勉強ばかりで集中力いるスピードある授業してたので、余計な物は排除したくて授業の為にそうしてました。特に女子はかわいいものに食いついてきますもんね。234. 匿名 2025/01/27(月) 14:30:18
校則厳しめの女子校に通ってたんだけど、先生の中で1人だけ超ナチュラルメイク(身嗜み程度の)、黒髪、アクセサリーなしでシャツは第一ボタンまで閉めてる人がいた。 理由は、「生徒たちに指導する立場だから」だったな。 頭髪検査や服装チェック、持ち物チェックがある学校だったから。大人になった今は、徹底しててすごいなーと尊敬できる。なかなかできることじゃない。多少のおしゃれはいいと思うけどな。235. 匿名 2025/01/27(月) 14:32:27
>>1 >>41 うちの学校にもインナーカラーの先生いるけど、赤のインナーカラーでちょっと派手すぎるなって思ってた。 ネイルや茶髪はいいけど、赤って。 役所や田舎の古い会社だと許されないよね? 生徒に校則を守らせてる学校で、そこまでおしゃれする必要あるかな?って思う。 いい印象はない。236. 匿名 2025/01/27(月) 14:51:14
>>201 そう思う うち女子校だったから女性の先生達は皆自分の好きなもの着てていつも可愛かった 毎年オーナメントがついたクリスマスニットを着てくる家庭科の先生とか、マゼンダピンクのローズ柄スカートの英語の先生とか、縦ロールの音楽の先生とか 先生ってかわいいものだと思って自分も教員になってお洒落(って言っても奇抜ものは何一つ無かったけど)してたら同僚からはやっかまれ教頭(婆)には説教され、こんなことも許されないのかとすぐ辞めたわ(母校で教えるのも考えたけど今はお洒落自由な他業種で楽しんでる)237. 匿名 2025/01/27(月) 15:02:28
そのクレームした親は、カラーリングもネイルもしないのかな おしゃれが好きじゃない親なのかな238. 匿名 2025/01/27(月) 15:15:01
>>1 まあでも、髪染めたのを茶髪の先生に怒られて、なんで先生はしてるのに私は駄目なの?!みたいになった事はある239. 匿名 2025/01/27(月) 15:16:40
>>125 保護者暇すぎるのかな、、240. 匿名 2025/01/27(月) 15:17:41
>>130 マウントだの誘惑は謎理論すぎるけど、ピカピカな爪した先生が調理実習で生徒に手を洗えとか消毒してねと言うのは確かに説得力ないかもとそこに関しては同意だった241. 匿名 2025/01/27(月) 15:19:34
>>220 わたしもアラサーだけど腰までぐらいの派手髪にギャルメイクの先生いた242. 匿名 2025/01/27(月) 15:28:46
>>125 えー保護者きも そこまでやれる熱量をもっと他のところ(ボランティアとか)に向ければもっといい学校になるのに そりゃどこも先生足りなくなるわな243. 匿名 2025/01/27(月) 15:33:21
茶髪くらいやネイルは別に気にしないけど、ネイルの長さがすごい長いなら嫌かも。危ないから。244. 匿名 2025/01/27(月) 16:09:02
>>1 学校によるんだろうけど、 ・黒〜暗めの茶髪までok ・ネイルNG ・ネックレスは小ぶりな物ならok ・ピアスは全般NG(生徒があけたがると困るから) だったな245. 匿名 2025/01/27(月) 16:41:38
>>186 先生になってそんな格好をするのは論外って怒られてた 実際、先生の大半が質素な格好しかしてなかった 特に新人の先生なんて茶髪に髪染めてる人皆無 髪染めてるのはアラフォーとかの人くらい 若い人は基本黒髪 服も無地のもの 指輪は結婚指輪くらい246. 匿名 2025/01/27(月) 16:43:18
>>195 そうだよ そんな格好で仕事をするなって怒られてた 怒ってたのは女の担任の先生だった 実際思い出せば、お洒落してる先生なんて居ない 清潔感があればそれでいい 染めてる人も白髪染めで茶髪くらいだった247. 匿名 2025/01/27(月) 16:53:45
金髪でもピアスでもネイルでも何でもいいよ ちゃんと「教師」しててくれれば 短髪黒髪の性犯罪教師がどれだけいると思ってるの 男も女も普通にしてくれれば何でもいいわ 資格持ってることに変わりはないんだから248. 匿名 2025/01/27(月) 17:06:02
>>122 うちの子は染めずに頑張ってるのに!キイ!249. 匿名 2025/01/27(月) 17:06:05
中学の時の先生ズッカの服着てておしゃれで好きだったなー 夏はフェスT着てたし。250. 匿名 2025/01/27(月) 17:07:06
>>184だいたいそうだよな251. 匿名 2025/01/27(月) 17:07:44
>>179 げー 生徒の前で怒って謝罪までさせるってちょっと常識を疑うけどね252. 匿名 2025/01/27(月) 17:35:22
子供の担任、結構長いネイルでちょっとびっくりした。 ゴツめのオシャレな指輪も2個くらいしてる。 30代後半のベテラン先生だから誰も文句も言わないけど。253. 匿名 2025/01/27(月) 17:57:36
きっしょい親だな。 そんなに悔しいなら自分も髪染めてネイルすりゃいいじゃん。ブスだからしても意味ないのかな?254. 匿名 2025/01/27(月) 17:59:10
ババアってほんと厄介だな。 職場とかでも若い子いびってそう。 旦那と不仲でイライラしてるのかな?255. 匿名 2025/01/27(月) 18:04:18
>>2 その先生がめちゃくちゃかわいそうだと思いました 軽めの茶髪、軽めのネイルでしょ なにを眉間にしわ寄せて怒ることあるんでしょうか 先生だって23歳、おしゃれしたい年頃です 先生のかわいさに嫉妬してるんじゃないですか? そのモンペたちは256. 匿名 2025/01/27(月) 19:18:38
>>101 アメリカとかバンバンセクシーな先生とかいて当たり前な感じなのになんで日本はだめなんだろうね257. 匿名 2025/01/27(月) 19:19:03
清潔感があって無駄にセクシーじゃなければ、なんでもいいよ。まぁ、生徒に厳しい服装規定を設けている学校なら、教師も手本となるような服装しろよって思うけど。 1件の返信258. 匿名 2025/01/27(月) 19:22:27
>>23 おしゃれの見本になったっていいじゃないか! 多様性の時代だ!! 地味が正しいって誰が決めたんだよ259. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:37
>>46 わかる だから早く歳取りたいとすら思った260. 匿名 2025/01/27(月) 19:53:47
>>1 クレーマーは1人?(笑) たった一人のために職場は先生を守ってくれないんだ(笑) クソみたいな職場と同僚やね261. 匿名 2025/01/27(月) 19:58:29
子供に我慢させてるのに先生は良いのかって意見あるけど 家庭でもお母さんのネイルとメイク羨ましいやりたいって子供に言われたら親は大人だからとか学生のうちは我慢しなさいって言い聞かせてるんだよね 先生だって同じように生徒に言い聞かせる事が出来る立場にいるんだから滑稽な言いがかりだなといつも思ってしまう262. 匿名 2025/01/27(月) 20:00:56
>>1 私は元教員だけど、生徒に指導しないといけない立場だから髪は絶対染めなかったし化粧も薄めにしてたな。ネイルも自爪にベージュのマニキュア程度。絶対、私達はダメなのに先生はなんでいいんですかーって言う子がいるから。生徒のその気持ちはめっちゃわかるし。 そのかわり服は可愛いの着てテンション上げてた。 ぶらさがりピアスつけてたり派手な髪の先生は注意されることもあったな。私は古い考えだからか先生にも見られる立場であるって自覚持って、ちゃんとプライベートと仕事の格好の線引きはしてほしいと思う。263. 匿名 2025/01/27(月) 20:07:07
そういえば谷間出してる中年女性が担任だったな264. 匿名 2025/01/27(月) 20:11:12
小学校の教師がネイル?! それはあり得ない 誘惑してるとかじゃなくて、危ないし不潔だし子供に触れることもあるしやめて欲しい ネイルしたければ他の職業を選べばいい265. 匿名 2025/01/27(月) 20:36:01
>>36 むしろ保護者にド派手な人いるけどな。 茶髪にネイルなんてまだかわいいほう。 参観に、金髪にダメージ(入りまくった)デニム、上はおなか丸出しのキャミ着てきた母親がいた。みんな2度見。子どもも2度見。266. 匿名 2025/01/27(月) 20:45:11
>>52 別に爪長くないなら医療関係者でもいいんだけど。髪色も全く関係ない267. 匿名 2025/01/27(月) 20:51:40
30代の小学校教員だけど、ネイルも茶髪も保護者に何も言われたことない。低学年持っても、高学年持っても。ていうか、身だしなみ以外の他のことでも苦情言われたことない。保護者の方、だいたいみんなフレンドリーか丁寧なかんじかどちらか。 こちらも、きちんと仕事してるし。 夏休みはインナーカラー入れたりネイルも派手な感じにしてる。268. 匿名 2025/01/27(月) 21:32:26
>>31 教員間でもあります。 若くて可愛い、おしゃれな生徒に人気な先生はきついおばさん先生にいじめられています。 目の敵にされているというか…。 嫉妬丸出しで大人がいじめているのを見ると,何を生徒に教えるのか?と思ってしまいます。269. 匿名 2025/01/27(月) 21:47:47
>>29 どうせ保護者だって白髪染めで茶髪270. 匿名 2025/01/27(月) 21:49:03
>>2 先生のなり手が居ないのにあれダメこれダメしてたら学校維持できないよねー 露出激しくなければ気にすんなー271. 匿名 2025/01/27(月) 21:54:35
>>1 お受験して行く難関私立や国立だと少し茶髪くらいはいてもジェルネイルはいないよ。やっぱり公立とは違うね。272. 匿名 2025/01/27(月) 22:05:43
>>1 小1息子の担任の先生も茶髪でオシャレもしてるけど可愛いなーって思うくらい 尖った爪とか鼻ピアスぐらい突き抜けてたらちょっと…って思うけど、普通の長さのジェルネイルやピアス、インナーカラーぐらいならいいけどな、授業さえちゃんとしてくれてたら273. 匿名 2025/01/27(月) 22:05:57
その先生、美人でスリムなんじゃない? 自分たちは、デブでブスで、オシャレ諦めたのに!なんなのよ!キー!って、ただの年増の僻みかなと思った。274. 匿名 2025/01/27(月) 22:12:55
>>179 常識的にだめなのは子供のいる前で叱る指導教員だと思う 普通にパワハラ そして子供の教育にもよくない275. 匿名 2025/01/27(月) 22:28:56
谷間出して、長いつめで、チョークも持てないならまだしもねぇ。不便やでってなるけどさ。 ヌードカラーとか、ちょっとラメ位でw先生も大人ですしやるでしょ。 全然気にしないし、私もネイルは好きなんで。ただ長すぎる爪は不便だなと。でもね、たまにいますよ。ネイルなんて!って言うくらいネイルが嫌いな人。嫌いだからやるなって人ですね。保護者も色々ですしね。 ばかみたいに真面目な人もいるし、テキトー過ぎるだろうって人もいる。 清潔感があって、この時代に先生になってくれるならもはや有難く思う。276. 匿名 2025/01/27(月) 22:45:26
塾の先生、地雷メイクだけど 能力あれば、どうでもいいや。277. 匿名 2025/01/28(火) 00:22:52
うーん、おしゃれに反対というか、どんなおしゃれかに寄るかな。家庭訪問に来た先生が10cmくらいの高さのルブタンみたいなピンヒールで車運転してきた時は引いた。茶髪にカラコンでぶりっこな話し方なのに性格はきつくて気持ち悪かった。278. 匿名 2025/01/28(火) 01:07:09
こんな時代に教師やってくれてるだけでも有り難いと思わないのかな? 自分なら絶対やりたくない職業279. 匿名 2025/01/28(火) 01:15:37
髪は白髪とかもあるだろうし、よっぽど派手じゃなければなんとも思わない。メイクも大人なら身だしなみの範疇だし。 ただ、ネイルやピアスっているん?とは思う。子供は先生見て可愛い〜って言うし、綺麗でおしゃれな先生は人気もあるから特に何か言う事はないんだけど、子供にはダメって言うなら先生も控えたら良いのって心の中では思ってます。 完全に個人的な意見ですが、メイクや茶髪が大人だからOK子供はNGってのは理解出来るけど、私の中ではそこにネイルやピアスは含まれないので、なんで?ってなる。 2件の返信280. 匿名 2025/01/28(火) 02:07:53
>>1 私も昔、先生やってた。 スパイラルパーマかけたら校長室に 呼び出しされた!w仕事はしっかりやってたし 児童からも保護者からも人気だったよ。281. 匿名 2025/01/28(火) 02:09:06
>>279 ソフトモンペ発見282. 匿名 2025/01/28(火) 02:22:18
>>96 嫌なお局だね あなたはあなた 彼女は彼女 いつの時代の話かもわからないし 今時茶髪でもネイルでも気になりませんよ 本当にお局って無駄に圧かけて来てうざい283. 匿名 2025/01/28(火) 03:06:32
その先生、茶髪にしているのは、若白髪をカムフラージュしている可能性もあるので一概にはいえない 個人的には、例えば眉毛ボサボサのままとか、鼻の下の産毛が伸びたままとか、唇が荒れてばさばさ状態とか、髪も手入れせずバサバサ若しくは脂ぎってベットリとかの、まあそれらは極端にしても、清潔感のないドすっぴんな教師のほうがはるかに受けつけない 手指も全く手入れしていないのは、良く解釈すれば働き者といえそうだけれども、痛々しくて見るに忍びない面もある あまり華美なのはどうかと思いつつ、すべて身だしなみの範疇ならOKなのでは?284. 匿名 2025/01/28(火) 04:13:31
>>19 横だけど高校の頃、若く美人で華奢なのに胸は大きい先生がぴったりめのニットをよく着てたけど男子からするときっとたまらんな😍って感じだっただろうね。 潔くて、武器フル活用って感じで素敵だった。285. 匿名 2025/01/28(火) 04:17:03
>>257 私も別にかまわないと思うけど校則めっちゃ厳しいとこだと、 先生は茶髪でネイルしてるのになんで学生はダメなんですか?茶髪は不良?じゃあ先生は不良なんですか?みたいな感じになってやりにくそうではある。286. 匿名 2025/01/28(火) 05:23:53
>>1 心の中では『いちいち馬鹿じゃねーの!好きにさせたれよ』って思うけど いろんな保護者いたり、いろんな意見あるからどうしようもないなって… 私も保育園で卒園式で先生達へのプレゼント700円程度(一人当たり)ですら『高すぎる!!!』て文句言う親がいるんだよ。 ビックリしすぎて『いろんな保護者がいるなー』て痛感してるし、この先もっといろんな親がいるんだろうなって痛感してます!287. 匿名 2025/01/28(火) 05:57:45
私が高校生の時、新卒で入って来た女の先生が衝撃的だったよ! 香水がプンプンで、首にはいつもキスマークがついていた! 生徒達は先生の常識の無さに呆れていた。288. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:46
ちゃんと勉強教えたりしてるなら何色でもいいし刺さるようなネイルしてないならいいじゃん、働くモチベ上げてるんでしょいちいちうるさいよねーほんとガキの親ってくだらないことでぐちぐちいいすぎ289. 匿名 2025/01/28(火) 07:09:07
基本的な躾もできてないような親が先生のことも躾けようとしてて笑える、先生なめてる子供増えすぎだし親が甘やかしすぎて、学校側にゴタゴタ言ってないで、立場の違いとか教えてあげなよ家で、学校は何でも屋ではない290. 匿名 2025/01/28(火) 07:11:43
>>8 美術の先生がロングソバージュで ダンガリーワンピにウェスタンブーツ履いてて 浅野ゆう子みたいで憧れた291. 匿名 2025/01/28(火) 07:43:23
中学で働いてたけど、40歳以上か芸術系科目(美術、音楽)ならわりとお洒落も許される。 それ以外はあえてダサくしてる。休日の先生って別人のようにお洒落。 中学生とかひくぐらいエロいこと考えてるから、年上の先生のこと簡単に好きになる。学校マジック。 男女ともに性を感じさせないようにしたほうがお互いのためでもある。292. 匿名 2025/01/28(火) 08:00:09
>>36 本当だね。まさにだ。293. 匿名 2025/01/28(火) 08:01:00
>>279 それと同じ事を旦那に言われたらどう思うの? 母なのにネイルにピアスとかいらないだろって294. 匿名 2025/01/28(火) 08:16:47
>>85 修学旅行の酒盛りは万が一の時、酔って対応が遅れたりできなかったりするからダメ295. 匿名 2025/01/28(火) 08:37:57
>>23 私も小学生の頃、とてもお洒落な若い女の先生がいて、担任ではなかったけど憧れていて姿を見るのが楽しみだった。でも地味な先生が嫌だとかつまらないとかは思わないです。一番大事なのは教師としてきちんと生徒に向き合えるか、信頼できるかだから。 1件の返信296. 匿名 2025/01/28(火) 08:51:09
>>1 そのヤバいお母さんも若い時は若い時なりのおしゃれしてただろうにねー 書いてるおしゃれなんて、本当に控えめだし素敵なのに お子さんが反抗期だったりで、イライラの矛先が先生に向かってるのかな 先生は忙しいんだから、余計なストレスかけないであげてほしいね297. 匿名 2025/01/28(火) 08:54:23
>>295 横だけど本当にそう おしゃれをしていない=子供に向き合って適切な教育をしてくれるではないもんね298. 匿名 2025/01/28(火) 09:14:24
>>3 頬がこけるくらい痩せてモデルになっても、 これを着せるのか、と可哀想。299. 匿名 2025/01/28(火) 09:35:03
>>3 頬がこけるくらい痩せてモデルになっても、 これを着せるのか、と可哀想。300. 匿名 2025/01/28(火) 10:09:34
>>1 校則で禁止してるのに先生はokってのはおかしいと思うけど、そうじゃないならいいんじゃない? 子どもって矛盾や不平等とか納得できないから 年と共にそんなもんだと納得するしかないと学ぶけど301. 匿名 2025/01/28(火) 10:12:10
小学校の卒業式、体育館でピンヒール履いてコツコツ歩いてる先生いて流石に無いなーって思ったけど、普段はどんな格好しててもいいと思います。 実際、金髪に近い髪色、ピンクネイル、ノーストッキングの先生いましたよ。一回社会に出てから猛勉強して志を持って先生になった方です。わたしは尊敬してました。地味な保護者にグチグチ言われてましたが。302. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:16
>>1 高校生の時服装頭髪検査受けてたら学年一派手な女の先生が私に指導してきたのね。 そしたら学年主任の先生が「私だってあなたの身なりには目を瞑っているんですよ」って一言言ってそれだけで女の先生も他の先生も全員黙ってしまって子供ながらに怖かったし、先生の身なりって厳しいんだなぁと感じた。 保護者が言うだけならまだしも職場でその先生はどう思われてるんだろうね?職場がオッケーしてたら別に保護者が揉めようといいのでは?とは思う303. 匿名 2025/01/28(火) 10:14:52
>>8 わかる。 高校の時、すごく綺麗な顔立ちなのに蓮舫さんみたいな短髪でいつもジャージの、普通にお洒落したらさぞお綺麗だろうにって女の先生がいた。 けどそんな感じでも顔面が綺麗だったから、女子生徒に人気だったな。304. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:22
>>1 まず職場(学校)の就業規則にはどう記載してあるのかじゃない? 就業規則上ネイルと髪色が問題ないなら保護者がとやかく言うのはお門違いかなと思う305. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:32
>>1 馬鹿みたい。文句言う親たちの中でネイルしてる人は、男を誘惑するためにネイルしてるってことになるね。 なにがダメなのか理解できない。306. 匿名 2025/01/28(火) 10:19:30
ボサボサの髪でいつもジャージで爪はむしったり噛んだりでボロボロだったとしても文句言うんでしょ307. 匿名 2025/01/28(火) 10:30:25
>>15 本当そう思う。生徒が先生がと分けるからおかしくなるので人間レベルでやっていいかどうか考えたらいい。308. 匿名 2025/01/28(火) 11:03:04
我が子の学校にいた新任の先生はアイプチもネイルもしてたよ~ でも若いし可愛いからママさんたちと「可愛いよね〜♡」って話してた!我が子の担任になったけど良い先生だったよ。 些細なことで文句言う人って人の悪いところばかり見つけようと必死で良いところは見えてない?見ない?イメージ。309. 匿名 2025/01/28(火) 11:17:44
>>122 なんでキレるの?意味不明310. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:03
>>47 私の地域(比較的都市部)の働いてた学校(公立高)ではデニムはなしっていう暗黙の了解があったわ。小学校はまた違うかもだけど311. 匿名 2025/01/28(火) 12:24:31
>>1 その程度のこと許さないと教師になる人がいなくなるのでは?ロリコン男ばっかりになったら困るし。312. 匿名 2025/01/28(火) 12:28:00
1番のお手本にならなければならない親はどうなんですかね?その方は髪も染めていなくて地味なのかな? 若さへの嫉妬としか思えない313. 匿名 2025/01/28(火) 12:42:21
ブラトップにミニスカとかで露出が酷かったり カラコンに付け睫とかでなければいいんでないかなと思うけどな。 TPOをわきまえていれば。 冬月ちゃんなんてキャミソールいっちょで修学旅行行ってたぞ笑314. 匿名 2025/01/28(火) 13:12:22
>>1 しょうもな。どうでもいいやん。身なりに気を使ってなくてだらしない先生でも教育指導に熱心ではなかったりすることもあるのに、たかが髪や服装でなんで決め付けられなければならないんだろうね315. 匿名 2025/01/28(火) 15:33:26
>>27 底辺の学校ってかんじする316. 匿名 2025/01/28(火) 17:01:57
>>31 お局あるある 若くて可愛い子にだけ因縁つける317. 匿名 2025/01/28(火) 17:17:43
>>1 身なり整えてた若くて可愛い子は眩しいもんね。自分がもうおばさんになってることを思い知らされる。少しでも地味にしててほしいよねー。318. 匿名 2025/01/28(火) 21:10:21
50代の英語教師は、茶髪でパーマして、ネイルもしてた 20代の英語教師(私)は、その全てが禁止だった 変なのーと思ってました。男子生徒を誘惑するなとか、お洒落して女子生徒を刺激するなと言われてた。 10年経ったけど今もかわらない。何歳になったらいいんだろう笑
コメント