1. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:07
職場におしゃれな人がいます。40代かな?そこで思ったんですがおしゃれな方ってどうやっておしゃれになったんでしょうか?勉強したんですか?教えて欲しいです。 ちなみにその人は「スタイルが良ければなんでもおしゃれになる」「顔が良ければおしゃれに見える」ではなくて、ほんと洋服がおしゃれなんです…。ですのでその様なコメントはお控えくださいますようお願い致します。 46件の返信2. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:50
こうして、私たちおばさんの夜は更けていった。 6件の返信3. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:55
感性はまだ未完成🍊 2件の返信4. 匿名 2024/11/15(金) 22:04:56
環境や友達の影響 1件の返信5. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:02
26件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:05
>>1 ガルちゃんの自称おしゃれに質問する時点でセンスないって笑 7件の返信7. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:23
生まれ持ったその人の感性とセンス 8件の返信8. 匿名 2024/11/15(金) 22:05:25
>>2 めでたしめでたし 1件の返信9. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:06
ともちんのこと?10. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:08
髪型や服装をよく真似していい?って聞かれるけど、髪型は美容師任せ、服はマネキン買いしてるだけです 3件の返信11. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:25
センスの問題 3件の返信12. 匿名 2024/11/15(金) 22:06:51
親がセンス良くて育った環境でそうなった 1件の返信13. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:09
親がオシャレな人だった(幼少期から本人もオシャレな服を着せられていた)のかも14. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:28
ファッションやデザイン、色やメイクなど勉強して、経験沢山したんじゃない?40くらいなら。15. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:31
>>6 いやほんとそうだよ ファッショントピで人のファッションダサいダサいしつこかったからその人の普段の服装の例として画像見せてもらったら鬼ダサだったもん 一昔前のキャバ嬢が来てそうな服 4件の返信16. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:31
日本人って世界的に見たらおしゃれしすぎ17. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:42
自分の感性にグッと来るものを感じたらオシャレに見えるよね ちょっと個性的な服も人によっては奇抜って言うしオシャレって言うし色々な意見がある。 きっと洗練された感覚の持ち主なんだろうね。18. 匿名 2024/11/15(金) 22:07:45
ファッション雑誌を見まくっていたら、インプットが増えて、自然とコーディネートのルールや自分の好みが確立すると思うよ。 1件の返信19. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:00
7件の返信20. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:45
お母さんの影響は大きい 音楽、美術、料理、ファッションなど美的センスは一通り磨かれたような気はする 4件の返信21. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:48
塗り絵22. 匿名 2024/11/15(金) 22:08:52
多分その人は洋服が好きだから、人より探し回ってる時間が長いと思う 4件の返信23. 匿名 2024/11/15(金) 22:09:39
子供の頃のリカちゃんやBarbieの着せ替え遊びとかからはじまってない?と最近しみじみと感じる24. 匿名 2024/11/15(金) 22:09:56
>>1 私の周りにいるオシャレな人はとにかくファッションが好き。職場でも可愛いカッコしてる人がいれば「それ可愛い!」と喋りにいってるし、とにかくアンテナ張り巡らせてる。雑誌もVOGUE とか好きだし行きつけの服屋さん持ってて、店員さんから情報収集してるよ 1件の返信25. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:01
>>7 私はおしゃれやメイクも勉強が大事だし、実際の試行錯誤や失敗の経験数がかなり物を言うと思ってる。さらに高みに行こうと思ったらセンスの世界なんだろうけど、普通に生きてて「おしゃれな人」になるには後天的に磨ける余地がかなりある。 2件の返信26. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:07
シンプルの良さを知ってない人ってオシャレになれないよね 1件の返信27. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:10
>>1 オシャレでセンスのいい友達は美術館やお花が大好き。 1件の返信28. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:31
部屋がおしゃれにならないんだけど、どうしたらいいの 1件の返信29. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:33
>>7 違う。センスは磨ける。そこに気づかない限りおしゃれは無理 2件の返信30. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:39
好きなものを着てるだけ 1件の返信31. 匿名 2024/11/15(金) 22:10:42
娘のお母さんがいつもおしゃれでキラキラしてるから、本当に素敵ですね!って言ったら「私しまむらとかで3000円以下のものしか絶対買わない」って答えてくれて驚いた。いつも笑顔で中身も素敵だから人間性って大切だって改めて思ったよ。 4件の返信32. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:04
>>1 その秘密を私におっしゃれと、、? 1件の返信33. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:08
>>7 ファッション誌のどこにもそんなファッション出てない内から奇抜な格好してて数年後にそのファッション大流行みたいな人とかいるわ 先行し過ぎてる 1件の返信34. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:10
ぽっちゃりこーで 4件の返信35. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:33
何着ていいか分からなかったから、ファッションブログとかスタイリストさんの出してる本とか読んで勉強したよ。 あとパーソナルカラーとか骨格診断の本も おしゃれな人は自然と似合う服が分かるのかもだけど、全然分からなかったからさ 化粧品買う時も必ずパーソナルカラー調べる、失敗はなくなったよ。36. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:54
中学生までは太ってたしオシャレも幅が無かったけど 私が高校生くらいの頃ファッションブームみたいなので雑誌も色々出てたし、街行く人も皆可愛い服装してたから感化されて卒業したらショップ店員になった 今でもオシャレするのは大好き 40歳です37. 匿名 2024/11/15(金) 22:11:57
>>15 その服装どちらも気になる笑38. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:03
>>1 初めから絵が周りよりも上手いとか 他の人より色彩が見えてるとか 絶対音感あるから楽器が得意とか 服の組み合わせのセンスとかは生まれつきの感性が大きいのかな 5件の返信39. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:04
頭がいい人はおしゃれ40. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:06
>>6 年齢に合ったファッション雑誌を取り敢えず一冊購入した方が有意義ではあるw41. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:23
私くらいになると、ファッション雑誌も開きたくないのよね。 そういうのワクワクして開ける人がおしゃれになる人だと思う。苦痛を感じて努力してもなれんのよ。42. 匿名 2024/11/15(金) 22:12:44
おしゃれっていうか、私はベイクルーズの好きなブランドの着こなし真似してるけど、新着の人気商品ついつい買いすぎて、買い物依存になって、クローゼットえらい事になってるから、もう買わない ちなみに、スタッフさんの着こなしスナップ真似してるから、流行りじゃなくなった服、直ぐに嫌になる43. 匿名 2024/11/15(金) 22:13:14
>>34 やっぱりウエストはふんわりと隠した方が良さそう 1件の返信44. 匿名 2024/11/15(金) 22:13:35
金はないから1000円代の服買うこと多いけど直感 モデルさんの好きな格好を見て、似たようなのを安いもので揃えてる45. 匿名 2024/11/15(金) 22:13:55
>>1 私も昔はおしゃれ好きだしよく褒められたんだけど、最近は年取って似合う服と似合わない服の差がすごいし、節約もしてるしで、あんまりおしゃれに興味がなくなってしまった、、。 流行って変わっていくからら常におしゃれでいれる人は、常にアンテナ張って、いろんないろんなものを見たり、集まりやイベントに参加し続けないと、、 感性はそれこそ、良かった時代で止まっちゃうんじゃないかな。 1件の返信46. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:22
>>5 さすが、とっても素敵でオシャレなんだろうけど、でも私がこの格好で外歩いてたら遠巻きにヒソヒソ心配されるだろうから真似はできないね。47. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:23
センス良い人、オシャレな人程、 店員や人とコミュニケーションとるよ 情報集めが上手いなと思う。48. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:34
>>15 いまだにスキニー推しのおばさん多いよねw 1件の返信49. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:42
>>1 幼少期から着せ替え人形(紙の含め)で修行したわよ! 1件の返信50. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:45
>>31 ただの間違いだと思うけど 娘のお母さん…はあなたw🤔? 2件の返信51. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:45
ショッピングに行っても自分かこれだ!と言うものがあるまで買わない。 手ぶらで帰ることの方が多い。 試着は絶対する。 骨格診断カラーベースなんてなかった頃から、自分の体に合うもの、顔色の合うものをいつも探し物まで納得行ったものしか買ってなかった。 でも、自分の合うものを見つけた時はイロチ買いは昔からしていて大事に使うし、色や形も自分に合ってるから待ち合わせてる服とも自然と馴染んでおのずとおしゃれっぼくなる。52. 匿名 2024/11/15(金) 22:14:53
職場のおしゃれ上司曰く「どこか1つだけ『赤』を入れるとおしゃれ度合いが高くなる」らしい。 服でもアクセサリーでもなんでもいいみたい。 1件の返信53. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:05
>>34 いつも思うけど単にLLか3Lの展開ありますよーってレベルだよね。 ぽっちゃりに似合うかどうかと言われたらこの服はどの体型でも似合うんじゃないかな。54. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:38
>>1 服がオシャレでもヘアメイク特に髪型がオシャレじゃないとオシャレに見えない 髪がキレイでオシャレだと同じ制服でもオシャレに見える 2件の返信55. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:45
>>29 いいや違う。 どれだけ雑誌を読み込んでSNSを研究してもモサい人はモサい。 1件の返信56. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:46
>>5 コートは拡大するまでもなく上質だとわかる57. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:59
>>1 同じファストファッションでも合ってる服を選べる人と合ってない服をただ着てる人だとかなり差はつくよね 1件の返信58. 匿名 2024/11/15(金) 22:15:59
>>43 そうかな?これウエスト隠したらさらに巨大になるよ 1件の返信59. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:06
>>32 自分に「仰る」を使う時点でちょっと、、、 1件の返信60. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:15
雑誌、はやりのドラマの服装、メイクを見る61. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:20
>>48 普通に若者は履いてるよ? 4件の返信62. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:21
40代が着たらダメな服、みたいなトピで、まさにそのNGコーデをよくしていて、コメントも「ダサい!」「これは無いwww」みたいなのばっかりだったから私はよっぽどセンスがないとみた。 1件の返信63. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:22
>>52 なんかガルで画像トピ立ちそうな話だね。 どこかに赤入れたコーデの写真貼っていこうみたいなネタで。 1件の返信64. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:33
都内の学校に通って渋谷や原宿に寄り道してるうちにおしゃれの基礎?を学んだ感じ。さらにお洒落に興味を持つかどうかは個人の資質によるかな。65. 匿名 2024/11/15(金) 22:16:41
>>1 親が服飾系で子供の頃から装苑と流行通信が定期購読で家に届いていたから服が身近だった。流行ってより自分を知ることなんじゃないかと?何色が好きで、何処に重きを置きたいかとか。 あとメンテ大事。お洋服は家帰ったらハンガーにかけて軽く手入れしてるし、基本アイロンかけてる。ただの安いワンピースでもちゃんとアイロンするとでは違うよ!最初は靴下とかハンカチとかから始めてみたら? 1件の返信66. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:14
>>31 これは若いうちに限ると思う。 30代半ばぐらいが限度というか。 いくらキラキラしててもアラフォーになってしまむらレベルのみのファストファッションしか着てなかった人はもれなく貧乏くさいおばさんになってる。 しまむらを一部取り入れはいいけど、ちゃんといいものも身に着けることが大人には必要。 芸能人ですら安物ばかり着てる人は安っぽくなる。 3件の返信67. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:18
>>1 似合う色だけを選び、似合う形だけを着る。 妥協するな202468. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:25
>>1 センスって生まれ持ったものもあるし、服だけでなくその人のバックボーンや音楽とか映画とか全てのセンスが積み重なって成り立ってるものだから努力することとは違うと思う センスいい人ってSNSや上辺の流行りに飛びついてばかりの人には無い基礎がある気がする 男にモテることを重要視してる人真似上手な職場の姫的な女子や量産型的な女子には備わってない何か69. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:28
>>58 大きく広がるやつで隠せとは言ってない 1件の返信70. 匿名 2024/11/15(金) 22:17:55
>>5 この容姿なら何着てもおしゃれだわ 1件の返信71. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:01
私は違うけど、男の子のお母さんてお洒落な人が多い気がする 21の息子がいる人で、アクセサリーお化粧、髪など手抜きがない 自分自身はセンスはないけど、お洒落するのが好きになったのは、昔20くらいまでは全く興味なくて、バイト先でたまたま同い年で都会から地元へ戻ってきた子で、洗練されてて私とは対照的で色んな人からチヤホヤされて、その子も私を見下してたけど、私としては悔しかったけど、出逢ったおかげで、あの子みたいに自分にお金かけて、華やかになろうと頑張ってたら、散財しすぎてえらい目になったのはいい思い出 今は、歳も重ねたし楽な格好で所帯染みてマズイかも‥子どもも手が離れたし、ちょっと贅沢しようかな72. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:05
接客される、ひとから客観的な意見貰うって大事 他人から見たオシャレや似合う色知るって事、、 元の感性もあるけど、センス磨くって勉強に近い。73. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:41
>>1 自分に似合うものをわかっているかどうかが大事なんだと思う 1件の返信74. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:44
>>1 ごめん、その人のおしゃれの秘訣は、その人に聞くしかないんじゃないの? 一般的な洋服おしゃれの方法ならば、 自分に似合う服や色、タイプをトライアンドエラーしながら、試着していったんじゃないかと。 おしゃれは実践あるのみ。普段は着ない色とかタイプの服にも挑戦してみる事が大事。 1件の返信75. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:52
>>34 紐が見えてるのはなんかダメ76. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:56
>>63 赤ベコとか良いと思う 肩に乗せな 2件の返信77. 匿名 2024/11/15(金) 22:18:58
>>61 履いてないよw 2件の返信78. 匿名 2024/11/15(金) 22:19:16
私はほぼ映画のパクり79. 匿名 2024/11/15(金) 22:19:19
>>55 それはまだ研究と失敗が足りないんだわ80. 匿名 2024/11/15(金) 22:19:29
>>77 そもそもスキニーって流行り廃りのもんじゃないと思う UNIQLOにも普通に売ってるし定番モノだよ81. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:09
>>69 このコーデの黒シャツ出したら巨大になる82. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:15
答えがないような話で、誰一人明確な回答がないようですが、 お洒落に見えるのは、自分の欠点を隠すことが出来ることが「前提」となります。 つまり、自分の欠点を探す客観性ですね。その次に、その欠点を諦めず、修正しようとする努力。 これが万人が共有出来る理屈ですね。 突き詰めればこの回答が出来た手前共の感性。 ここから先は持って生まれたセンスですね。まあ、そういうことです。83. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:16
>>1 自分の好みの系統のおしゃれな人と一緒に買い物行って、買い物の仕方見せてもらったり見てもらったりできたらいいよね。84. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:17
>>5 スタイル良い85. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:18
>>50 いや私も何度も読んだけど、「娘のお母さん??」と思って意味が分からなかった よこ86. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:20
>>61 ヨコ、たまに見るね。でも流行ってはないね。 私はスキニー世代だからたくさん持ってたけど、少し前にメルカリで売ったら売れるのよね。定番のmoussy、Leeのスキニー、黒のも。87. 匿名 2024/11/15(金) 22:20:47
お気に入りのショップをいくつか持つ。手ごろな値段から少し高めのところまで。88. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:07
自分が着たい服を着る89. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:12
>>62 わかるw しかも何がどうダサいのか、ダメなポイントすらわからない 1件の返信90. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:33
>>76 そうそうwそういうのw見たいなー。91. 匿名 2024/11/15(金) 22:21:34
>>12 服や持ち物だけじゃなく、家も室内もセンスが良くて幼少期からそういうものに囲まれて育ってるから、変なものを選ばないというか根本から違う感じする 1件の返信92. 匿名 2024/11/15(金) 22:22:09
>>1 顔でもスタイルでもない言うなら、一回本人に服何処で買っているか?聞いてみたら早いと思う。93. 匿名 2024/11/15(金) 22:22:56
>>31 横 コメ主の娘の義母ではなく…? 違ったらごめんなさい 1件の返信94. 匿名 2024/11/15(金) 22:23:36
常にファッション、文化、オシャレな物が身近にある人、職業の人はアップデートされてるなと思う。 オシャレだし知識がある95. 匿名 2024/11/15(金) 22:23:42
>>1 わりとこれとかピチレモンを幼少期に読んでおいたのは間違いではなかった笑 色は3色以内、アクセサリーは2つまで、上に派手な色や帽子を持ってくるとスラッと見える、ボリューミーな服にはまとめ髪… 基本が学べた笑 2件の返信96. 匿名 2024/11/15(金) 22:24:12
>>50 文字が抜けてたよ〜!娘の友達のお母さん!笑笑97. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:10
おしゃれって自分に合ったモノやコトを選べることだと思えてきた 人と違っても流行りが変わっても、その時の自分に合ったものを選ぶことができる98. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:16
お金持ってるんだよ。そういう人でも最初は失敗沢山してきた。失敗しては又買い換えてを繰り返して来た。だからお金持ってないとオシャレにはなれないと思う。99. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:24
>>59 ダジャレのつもりで言ったんだと思うわ 1件の返信100. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:49
いいものを見まくる101. 匿名 2024/11/15(金) 22:25:54
>>93 恥ずかしながら書き間違えました〜! 娘のお友達のお母さんです…笑 1件の返信102. 匿名 2024/11/15(金) 22:26:46
>>5 顔とスタイル103. 匿名 2024/11/15(金) 22:27:22
私は超絶ダサかったから雑誌見まくって、万単位の服に給料注ぎ込んでた。 今はプチプラしか買えないけど、生地感とか形が納得できるものだけ買ってる。 でもやっぱり良いもの着てる人は質とかデザインが違うよね・・104. 匿名 2024/11/15(金) 22:27:57
もともとシンプルな物が好きなんだけど、色味も白黒グレーばかりで地味っぽくなりがちなので、ちょっとしたネックレスとかアクセサリーをつけるといい感じに決まると思う あと帽子は白髪隠しのために被ってるんだけど、ちょっとおしゃれしてる感じに見えるらしい105. 匿名 2024/11/15(金) 22:29:51
中学生の頃からオシャレさんな親戚に刺激を受けてファッションに目覚め、それからファッション雑誌読み漁って、ショップ巡りしまくって、高くても背伸びしてオシャレな服買いまくって、ファッションを楽しんできたって感じかな!106. 匿名 2024/11/15(金) 22:30:07
>>101 おお〜そうなんですね👍🏻107. 匿名 2024/11/15(金) 22:30:55
>>6 こういう風に思わなかったからだと思う。 こうやってガルにきいてもねえってする―する人は一生センスとは無縁だと思う。 私は雑誌などで素敵なスタイルの人をみると素直にいいなあ、どうやったらこんな風になれるんだろうとかよく言ってた。そして切り抜きしたりして、飽きもせず色々な着こなしとか見てた。 友達の一人はそんな私に呆れたように「よくこんなまったく自分と遠い人に憧れたりするよね。私は違いすぎるから憧れすらないわ」と言われた。 えーそうなの…とそのときは返したけど、そうやって好きで追求し続けたら気が付いたら私はおしゃれな人って言われるようになってた。 若い頃はいっぱい失敗したり、痛いことしたりしつつ、色々学んでいった。 4件の返信108. 匿名 2024/11/15(金) 22:30:56
>>27 何歳になっても好奇心が強く学ぶ楽しさを知ってる人っておしゃれだよね。 「めんどくさ~」「どうせ私なんか~」「おばさんが何着たって~」とか言ってちゃだめ。109. 匿名 2024/11/15(金) 22:31:43
>>5 ウソ…あの子ジャージ着てる!110. 匿名 2024/11/15(金) 22:32:36
オシャレがどうかは分からないけど 小さい頃からファッションが好きだった いとこのお下がりとか着ていたけど、今考えたら渋いリーバイスのジージャンだった ファッション通信が好きで、雑誌やその時代のスーパーモデルも見てるだけでワクワクした とにかく、追求心とか探究心はある方だと思う 失敗も沢山したけど、結局シンプルが良い だけど色で遊んだり、素材でも形でも自分の中の良いものを選んで組み合わせる 歳老いても、オシャレな人はやっぱり良い服着てる ハイブラとかではなくて、形や色合いがきちんとしていてご自身か家族がきちんと選んだんだなって 幾つになってもオシャレでありたいって思う111. 匿名 2024/11/15(金) 22:32:38
>>34 顔だけを見たらシュッとしてるのに、この服だと腹周りのデザインから余計にデブに見えて残念🫤112. 匿名 2024/11/15(金) 22:32:41
>>1 私、恥ずかしながらおしゃれだよねとよく言われるのですが初めて言われたのが小学生の時で、言われた時に「え、超嬉しい」って感動してそこからどんどん加速していきました 一回褒められただけなのになんかすごく嬉しくて、この組み合わせどうかな、とかこれみんなが見た時に「いい感じ」って思ってもらえるかも、とか なんか自分の好みも大事なんですが、私の場合同じくらい他者目線が重要です 自分だけいいと思ってる服装じゃなくて他の人から見た好感度とか、洗練されてるなとか、張り切ってないのにおしゃれに見える、みたいな感覚に気を遣ってます 目立ちたいとかより街中で馴染むけどおしゃれ、な感じが好きです!113. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:07
そういう人は親もオシャレよね 2件の返信114. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:18
>>19 小太りだし、髭も生えてるのに小綺麗さがあるのはなぜ。115. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:24
>>76 寝ようとしてる時に見てしまって目が冴えたwww 1件の返信116. 匿名 2024/11/15(金) 22:33:58
お洒落になる理由の一つとして容姿へのコンプレックスがあると思う。思春期に自分の見た目がいけてないことに気づいて、でもなんとか少しでもいい感じにしたくて雑誌とか見て洋服や髪型でお洒落に見えるように工夫する。その積み重ねだと思う。 3件の返信117. 匿名 2024/11/15(金) 22:34:04
>>66 私が30代前半で、その方は40代前半なのですが実際にみてほしいくらい本当にお若くてスタイルも良く松本若菜さん似の素敵な方なのです。昔は読者モデルをされてたらしく、組み合わせもすごく上手いし納得でした。シングルマザーで大変だからと服代は節約してるらしいです。118. 匿名 2024/11/15(金) 22:35:23
テイストを揃える インテリアもファッションも、これが一番手っ取り早い 最初はマネキン買いでオッケー マネキン買いして全身パクリで服や靴履いてると、そのうちだんだん分かってくる119. 匿名 2024/11/15(金) 22:35:49
>>1 映画を沢山みる。 崩したこなれオシャレの宝庫。 生活感自然体の演出をプロが頑張ってるから。 総合芸術ですし。 1件の返信120. 匿名 2024/11/15(金) 22:35:51
>>116 続き だから美人な人はお洒落に無頓着な人多い。もちろんお洒落な美人もいるけど。121. 匿名 2024/11/15(金) 22:37:33
>>113 うちの親はスポーツ命だから、スポーツウェアしか持ってないかも ゴルフウェア普段着にしてるし122. 匿名 2024/11/15(金) 22:37:35
えー?人目の触れるところでは無難が一番お洒落だと思う123. 匿名 2024/11/15(金) 22:37:41
>>116 容姿で勝負する術をセンスに全振りするから勉強する。124. 匿名 2024/11/15(金) 22:38:41
>>1 持ち前のセンスが大きい 見様見真似で後天的に身につけようとしても限界がある オシャレな人は形、配色、大きさなどの優れたバランス感覚を持っていて誰から見てもしっくりくるものを自然と手に取れる125. 匿名 2024/11/15(金) 22:39:03
いつも同じ様な服着てるのにお洒落な人っている126. 匿名 2024/11/15(金) 22:39:49
恥ずかしいとか、お金をケチりたいとか、そういう躊躇から解き放たれたときセンスが花開いた127. 匿名 2024/11/15(金) 22:40:35
>>5 お洒落じゃない人は、個性的すぎたり派手すぎたりして不格好になる128. 匿名 2024/11/15(金) 22:41:57
好きな人がおしゃれで付き合った時にその周りの人に彼女じゃなくて片思い中の子だと思われた。悔しくてアパレルに就職したらさすがに感性磨かれたw周りはおしゃれの参考になる人ばかりだし嫌でもそのシーズンのトレンドに囲まれるしどうやったらそのトレンド服がより素敵に見えるかコーデ組んだり毎日やってたら鍛えられるしかない。そのうち方程式的なものも見えてくるしね。センスも経験だよ。129. 匿名 2024/11/15(金) 22:42:04
>>8 完130. 匿名 2024/11/15(金) 22:42:23
>>2 朝焼けが美しい(目に染みる)131. 匿名 2024/11/15(金) 22:43:25
おしゃれな方へ どうかこのコートを着こなす方法を教えてください あったかさにつられて買ってしまいました 8件の返信132. 匿名 2024/11/15(金) 22:43:30
>>89 そうそう(笑)時々イラスト見て「あ〜これはOKコーデね」って見ながらスクロールすると「NGコーデ!」って書いてあって「あ…」みたいなね。133. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:41
>>115 闘牛士的な?! 反省した私はスペインへと飛んだ✈️134. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:42
>>113 家族がおしゃれに無頓着すぎて恥ずかしくて服研究してたって言ってた人もいれば、おしゃれな男の子を好きになって必死に勉強してるうちに服が大好きになった人もいるから、何がきっかけやモチベーションになるかは本当にわからない…135. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:52
>>107 こういう長文自分語りから何を得られるんだろうw 年齢に合った雑誌読んだ方が有意義 2件の返信136. 匿名 2024/11/15(金) 22:44:58
激しい気温差への適応力かな137. 匿名 2024/11/15(金) 22:46:28
>>131 細いなら中ベージュにするとか ブルーがかったグレーとかも似合えば良さそう138. 匿名 2024/11/15(金) 22:47:38
>>2 終わらせてて草 1件の返信139. 匿名 2024/11/15(金) 22:48:24
しまむらしか着ないガル民に聞いても… 2件の返信140. 匿名 2024/11/15(金) 22:48:47
>>1 どういう系統のおしゃれなの?141. 匿名 2024/11/15(金) 22:49:19
>>2 おばさんの夜明けぜよ!142. 匿名 2024/11/15(金) 22:49:51
>>5 コンビニスタイル143. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:23
>>11 男って親指掛けたがるよね 1件の返信144. 匿名 2024/11/15(金) 22:50:23
ズボンを試着すること。シンプルすぎるシャツやカーディガンをケチらず買うことw145. 匿名 2024/11/15(金) 22:51:59
自称の人がたくさん146. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:21
>>70 さすがに顔とスタイルが良ければおしゃれに見えるってことはないんだなと思った笑147. 匿名 2024/11/15(金) 22:52:51
>>1おしゃれな人はおしゃれなものをたくさん知っているというよりは、何がダサいかを知っているって思う 入るカフェも選ぶアーティストももちろん服も、ダサいものを排除しただけって感じがする ダサい人は何もかもダサいものを選ぶ けどまー本人が楽しければ全部ダサくてもいいじゃん148. 匿名 2024/11/15(金) 22:53:10
>>139 オシャレな人ほど安物をいかに高見えさせられるかって誰かが言ってた 安物を安っぽいまま着るのは誰にでもできるけど ブランド物とミックスさせて上手く取り入れたり出来るのが本当にオシャレな人 しまむらは何も問題ない 2件の返信149. 匿名 2024/11/15(金) 22:53:23
>>2 とりあえず、お腹すいたよな! なに食べる?150. 匿名 2024/11/15(金) 22:55:27
>>4 趣味や社交性があるかどうかって重要かも。素敵な服を着て会いたいと思える人や行きたいと思える場所があるって大切。151. 匿名 2024/11/15(金) 22:56:21
>>73 身近に若々しい雰囲気ではあるけれど若作りとまではいかなくて綺麗な40代の人がいた ある日急にめるるみたいな髪型になって20代前半みたいな若作りをするようになってから痛々しくなった もちろんファッションは自由ではあるけどある程度似合わない年齢ってのを見極められなきゃいけないなと思った 2件の返信152. 匿名 2024/11/15(金) 22:56:32
>>99 それはわかってるけど、それが成立してないからさ。153. 匿名 2024/11/15(金) 22:56:34
>>1 おしゃれな人が使ってるアイテムを買っても、同じようにおしゃれになれない。 物が良くても、トータルコーディネートのセンスがないからなのかな。154. 匿名 2024/11/15(金) 22:57:13
>>19 かわいいし清潔感あって、気合い入れすぎてない感じなのにお洒落だね。こういう、自分に似合うものをよく分かってる感じいいな! もういい歳なのに未だに自分に似合う服わからないや^^;笑155. 匿名 2024/11/15(金) 22:58:02
>>148 よこ 正気か⁉︎ ガルちゃんのファッショントピはヤバいって噂は本当だったんだな…156. 匿名 2024/11/15(金) 22:58:56
>>5 ショーモデルなら何着てもサマになるなぁ と感心するよね🤔157. 匿名 2024/11/15(金) 23:01:14
>>77 まぁ短足ちんちくりんは履かないよね 1件の返信158. 匿名 2024/11/15(金) 23:02:33
>>5 え…みんな顔とスタイルにごまかされてない? このコーデちゃんとださいと思う モデルがかわいそう。おしゃれではない159. 匿名 2024/11/15(金) 23:04:42
自分のスタイルとは違いすぎる、お金がないから買えない、とか最初から考えないでとにかく雑誌やお店をたくさん見てみる160. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:10
美術系の学校出身なんだけど、同級生は周り割とみんなおしゃれで、交流ある子たちみんな今もおしゃれ わたしもセンスいいとは言われる 芸能人ぽいわけではないし、高い服ばかり着ているわけでもない 美術と音楽が一緒な学校だったんだけど、同じ学校でも音楽やってる子は洗練された?っていうか、女子アナっぽいお嬢様ファッションで、おしゃれというのとはまた違った ファッションセンスって先天的なもの+環境なのかなと思う 3件の返信161. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:35
>>24 行きつけのお店があるのがおしゃれに着るのに手っ取り早いですよね。若い頃はお高目のセレクトショップで、作りがしっかりしている服や靴もバッグも揃えていましたが、今は職場が私服なので、お手頃なお店を決めて買っていますけど、手前味噌ながら過去についたセンスがあるのかコーディネートが得意で、職場の人に、おしゃれね、とかどこで買っているの?とか聞かれます。 同じお店で揃えるのお勧めです。162. 匿名 2024/11/15(金) 23:05:54
オシャレな人って自分の好みが一貫してて、その人の中の独自ルールみたいなものを持ってる気がする。 あとサイズ感とか、袖はまくるのかどうかとか、パンツの形はどうだとか、細部にこだわってる。ただサイズが合うから、ウエストが入るから着てるって感じではなく、シルエットととかにこだわってる。163. 匿名 2024/11/15(金) 23:07:01
>>160 それ いくら流行りを追ってもお金だけかけてもセンスの良さが身につく訳では無い 環境や先天性、良質なものに触れること大事164. 匿名 2024/11/15(金) 23:08:04
>>7 なんとなくバランスが良い悪いが感覚的にわかる人はいると思う。そういう人は写真や絵の構図もはじめから得意だったりする あとは興味があるかないかでだいぶ変わる 好きという気持ちが磨かれてセンスになることもあると思う165. 匿名 2024/11/15(金) 23:08:07
>>131 このモデルさんと同じような服を着たらどう?166. 匿名 2024/11/15(金) 23:08:13
>>5 ジャージなのにメイクバッチリなのがジワる167. 匿名 2024/11/15(金) 23:09:42
>>22 そう思う 主よりファッション好きな度合いが違うのかも 好きな人はずっと考えていられるから 1件の返信168. 匿名 2024/11/15(金) 23:11:04
>>1 母の影響も少なからずあると思います。 小学生の頃から親に着せられていたお洋服を周りに似合うと褒められて自信が付き、 高校に入ってバイトしてからは見境なくお洋服、靴、バッグに帽子にアクセサリー買いまくって、沢山の"似合わない"失敗もしてきました。 コーディネートも、一緒に学んだかなぁ。 自分に似合うお洋服、コーディネート、組み合わせがわかるようになってからは失敗することもなく、周りに褒められ続けています。 私の場合は、何にでも挑戦したのが良かったと思います。169. 匿名 2024/11/15(金) 23:11:28
親の私が言うのもなんですが、娘がおしゃれです。 小さい頃から着るものは自分で決めていました。 え?その組み合わせ?って日も多かったですが、口出しせずにそのままにしていました。 だんだんと、この組み合わせはやっぱり変かもとか、これ合わせたらめっちゃカワイイ!とか言うようになりました。 娘は現在、ファッション関係の仕事をしています。 親の私はグレーか黒の服しか着ない冒険しないタイプなので、親の影響でないことは確かです。170. 匿名 2024/11/15(金) 23:11:40
>>1 磨いたつもりはないけど、3歳の七五三の時には自分で呉服屋内を歩いて一式持ってきたというエピソードがあるくらい昔からおしゃれが好きだった。 学校も職場も決めるとき第一に優先することは服装髪型が自由である事だった。 自分ではよく今日の組み合わせ変だなと思う事もあるけど、そういう時に限っておしゃれとか褒めてもらえる不思議。 好きっていうことが一番なんじゃないかなー171. 匿名 2024/11/15(金) 23:12:47
必要にかられるものが多いだけ172. 匿名 2024/11/15(金) 23:13:07
>>139 昔ファッショントピで「ユニクロはダサいからハニーズかcocaで探すといいよ!」ってアドバイスされた。 1件の返信173. 匿名 2024/11/15(金) 23:13:39
>>167 そうなんだよね。好きってそういうことだから174. 匿名 2024/11/15(金) 23:13:45
うちの母親は80代だけど昔から本当におしゃれでセンス良い(今も普通じゃない)私をすっ飛ばして隔世遺伝なのか娘もセンスが良い。流行とか関係なく審美眼がある。私だけ普通のおばさんなのよね。いざとなったら親の服があるからと怠けてしまったかも。175. 匿名 2024/11/15(金) 23:16:21
>>148 横。しまむらってブランドをミックスさせたようなの売っているよね。余計安く見えてそういうのは買う気になれない。いっそチョイダサの安っぽいので良いのよ。しまむらは。176. 匿名 2024/11/15(金) 23:20:11
>>1 最近インスタで急に出てきてフォローした外国人だけど… 顔とか関係なく何でこんなにシンプルな服装なのにめっちゃオシャレに見えるの?って衝撃だった! 13件の返信177. 匿名 2024/11/15(金) 23:20:30
>>5 ゼンデイヤだろうがなんだろうが流石におかしい 意外な組み合わせしたら斬新でしょ、があからさますぎる178. 匿名 2024/11/15(金) 23:20:48
>>138 しかも文学的に179. 匿名 2024/11/15(金) 23:22:11
>>131 骨ストぽっちゃりの私は絶対避けるアイテム…180. 匿名 2024/11/15(金) 23:22:27
ファッションが好きなんだと思う。 うちの職場にもおしゃれな人がいる。 配色が上手い。 私は無難に2色もしくは3色でまとめる。センスがないから色が増えるとダサくなる。 いつもオシャレだなーなるほどこういうふうに差し色いれるんだーって思う。夏にネイビーのセットアップ着ててそこに白のバッグは解るのよ。私もやる。足元がベージュがベースなんだけどそれにシルバーとキャロットオレンジが入ってた。 それがすごく良かった。 私ならまずベージュのサンダルは買うけど…そこにシルバーとキャロットオレンジは服とバッグに合わせるのが難しそうで買わないなーと。 話聞いてると40代なのによくショッピング街行ってるもん。私はそんなに行かない。イオンモールなら行くけど笑 今年のコートは何を買おうか迷ってたり。 私がそんな事してたの20代の頃だけだ……181. 匿名 2024/11/15(金) 23:29:01
スタイルが良ければなんでもおしゃれになるとかではないって言うけど、オシャレな人ってモデル体型とかではないにせよクセがありすぎない体型の人が多いと思う。全部平均点みたいな。 クセがないから似合うものの幅も自然と広くなるし、そうするとオシャレがするのが楽しいからセンスも磨かれる。182. 匿名 2024/11/15(金) 23:29:11
カジュアル好きな人多いけど、いまいち決まらないという時は、全身のバランスをカジュアル2,3割程度に抑えると、大人っぽくておしゃれな感じになるよ 例えばニット帽やフードの時はスニーカーやめてブーツにするとか、その方が全体のバランス良くなるよね183. 匿名 2024/11/15(金) 23:30:11
>>176 似たようなコートを3着持ってるなんて金持ちか洋服好きなんだなと思う 私だったら同じ系統のコートを3着買うって発想にならないもん。184. 匿名 2024/11/15(金) 23:30:41
>>172 オシャレな人はユニクロも着こなす 職場にオシャレな子いるけど、ユニクロと他ブランド組み合わせて着てる 高い服着てもダサい私撃沈185. 匿名 2024/11/15(金) 23:30:47
>>6 人の好きな服を上からジャッジしたり、ダサいwとか安っぽいwとか馬鹿にする人には、たとえその人が本当におしゃれでも全然憧れない。そういうのって顔立ちや表情にも出てくると思う。 1件の返信186. 匿名 2024/11/15(金) 23:31:06
>>15 ギャルちゃんって昔ギャルだったところから抜けてないセンスの人が多いよね メイクも当時からあまり進歩が無くて、茶髪にスキニーみたいな人が大勢いる 1件の返信187. 匿名 2024/11/15(金) 23:31:29
>>186 ガルちゃんでしたw188. 匿名 2024/11/15(金) 23:31:49
>>107 良かったねー189. 匿名 2024/11/15(金) 23:32:11
絵を書くのが好きで色々観察してたからかな?子供の時からセンスは褒められるほうでした190. 匿名 2024/11/15(金) 23:34:01
>>176 おしゃれな人ってこの女の人がしてるようなセンター分けでピシッとまとめたヘアスタイルが様になるよね 私がしたら垢抜けないダサいおばさんに見えるはず あと服装と街並みが合ってる 田舎の車社会でこの格好してる人は見ないから、都会で洗練された街だからこその格好とも思う191. 匿名 2024/11/15(金) 23:35:08
昔からおしゃれって言われること多いけど、もし私が太っていたらおしゃれって言われていないかもしれない とくに何かセンス磨くようなことはしていない192. 匿名 2024/11/15(金) 23:35:31
>>1 センスって感覚とかじゃなくて理論だから いろんな服を着て、いっぱい失敗しながら似合うものを選べるようになっていくんだよ おしゃれな人になるまでには時間もお金もかかる 勉強と同じ 3件の返信193. 匿名 2024/11/15(金) 23:37:14
>>1 母がおしゃれだったから子どもの頃からずっとおしゃれな服を着せられてた194. 匿名 2024/11/15(金) 23:39:35
195. 匿名 2024/11/15(金) 23:40:51
セレショで働いてる人は総じておしゃれな人ばっか196. 匿名 2024/11/15(金) 23:44:00
>>185 後半あなたも罵ってるんだからそういう人と同レベ そして顔に出るって言ってるけど、それこそあなたも同じだと思うよ197. 匿名 2024/11/15(金) 23:47:03
>>157 短足じゃないしちんちくりんでもないし細いけど古臭いからスキニーは履かないw 2件の返信198. 匿名 2024/11/15(金) 23:48:27
>>2 なんとなく村上春樹チックで好きな2コメだわ199. 匿名 2024/11/15(金) 23:49:05
>>197 無理すんなおっさん 1件の返信200. 匿名 2024/11/15(金) 23:51:54
>>197 こういうのは?どう? 3件の返信201. 匿名 2024/11/15(金) 23:53:28
>>19 体型的にダメでしょ202. 匿名 2024/11/15(金) 23:55:15
良くお洒落って言われるけど、もってるアイテム数が多い。やっぱりお金かけてるわ。203. 匿名 2024/11/15(金) 23:55:54
>>1 わかる。同じ歳だけど決してスタイルいい訳でも顔が言い訳でも前世ないんだけどセンスよくてラフなんだけどオシャレに着こなしてる。204. 匿名 2024/11/16(土) 00:02:35
おしゃれな人に本当に聞きたい! ノースフェイスってみんな着ててやっぱりダサいのかな? 今年ユニックスのバルトロが出たみたいで これにするかロングの女性らしいコートにするか本気で迷ってる ノースフェイス色々言われてるけどいい値段するから暖かそうだし気になる… おしゃれな人、今年はどんなコートにする予定? 2件の返信205. 匿名 2024/11/16(土) 00:04:47
>>7 インスタによくいるけど、子どもの服をキャラクターほぼ使わず、大人と同じようなコーデでプチプラなのにシンプルで洒落て着せる人に感心する (ただ、子どもの見た目も良かったりするから結局それ?) 逆に上下ゴテゴテなキャラクターでいかにも全身西〇屋、し〇むらみたいな子どもの親はセンスないなと、、 5件の返信206. 匿名 2024/11/16(土) 00:06:13
靴とバッグの色を合わせるとか、アクセサリーがゴールドならバッグの金具もゴールドのものにしたりするだけで違うと思う。207. 匿名 2024/11/16(土) 00:08:23
>>7 親のセンスがいいと、子供もセンス良かったりするよね。色の組み合わせとか、全身のサイジングとかバランスとか、長く積み上げたものもあると思う。208. 匿名 2024/11/16(土) 00:09:28
>>38 センスって生まれつきではなくて学ぶものだと聞いたことがある ただ、意識的に学ぶわけではなくても親がセンスが良いと洋服やインテリア、料理の盛り付けなどから子供も自然と美的感覚が良くなる、ということはあるだろうね209. 匿名 2024/11/16(土) 00:10:18
>>19 ダッサ210. 匿名 2024/11/16(土) 00:11:35
>>38 センスって生まれつきではなくて学ぶものだと聞いたことがある ただ、親がセンスが良いと洋服やインテリア、料理の盛り付けなどから子供も自然と優れた美的センスを身に付ける、ということはあるだろうね211. 匿名 2024/11/16(土) 00:12:01
>>131 ボリュームあるベージュだからすっきり見せたかったらダーク系のタイトなニットワンピかな。 軽めな素材の細かいプリーツスカートでもかわいいかも。 上はややピッタリめのカーディガンかニットで下はあえてワイドデニムで切りっぱなしショートブーツとか。 1件の返信212. 匿名 2024/11/16(土) 00:12:33
母親が小さい時からおしゃれな服を選んでくれてたかも213. 匿名 2024/11/16(土) 00:16:57
>>6 いや、基本激ダサだけど1人2人ちゃんとセンスある人いたよ!!私服着たの載せてる人ともう1人。 だからここで聞くのもありかなーって。ダサければ参考にしなきゃいいだけだし。214. 匿名 2024/11/16(土) 00:20:28
分かる。もう雑誌やネットを参考にしたレベルじゃなくてオシャレな人っているよね。 例えば白シャツと黄色が入ったカジュアルニットを上手く組み合わせたりとか。その白シャツが裾も袖の先(名前が分からない。カフスボタンつける所)もかなり長くてパリッとしてるの。215. 匿名 2024/11/16(土) 00:25:58
>>19 水田かと思た216. 匿名 2024/11/16(土) 00:26:03
>>54 その髪がヘタレてきた。217. 匿名 2024/11/16(土) 00:27:11
>>205 ガルちゃんだと前者みたいな親は「子供がかわいそう」とか「親の自己満」って批判されたり馬鹿にされたりしてるイメージあるけど、私も子供のシンプルコーデ大好き。218. 匿名 2024/11/16(土) 00:33:41
>>176 身長だけじゃなく、服の下にはちゃんと鍛えた筋肉があるんだろうなー219. 匿名 2024/11/16(土) 00:34:41
>>54 オシャレが5回も出てきて頭おかしくなりそう220. 匿名 2024/11/16(土) 00:35:43
>>199 今どきスキニー推しこそアラフォーおっさんなんじゃないの?221. 匿名 2024/11/16(土) 00:49:24
小さい時の環境かな 転校生だったし222. 匿名 2024/11/16(土) 00:51:54
>>57 わかる おしゃれな人は自分に似合う服を知ってるよね223. 匿名 2024/11/16(土) 00:53:41
>>176 ペアルックなだけで、特におしゃれではないと思う… 1件の返信224. 匿名 2024/11/16(土) 00:54:27
>>204 オシャレな人でパープルレーベルの方を着てる人は知ってる225. 匿名 2024/11/16(土) 00:54:53
>>3 未完成なミカン星人🪐226. 匿名 2024/11/16(土) 01:02:50
丈感、サイズ感のトレンドや自分に合っているのかとか、全然わからない‥ この辺分からないからいつもダセェ。227. 匿名 2024/11/16(土) 01:03:20
>>200 上オーバーサイズで下ピタピタスキニーって10年前に流行ったよなぁとしか思わない 先っぽ余らせたニット帽被らせたらまさに10年前 4件の返信228. 匿名 2024/11/16(土) 01:11:05
橋本環奈はセンス良いよね 1件の返信229. 匿名 2024/11/16(土) 01:33:39
>>228 そうだね カワイイね。230. 匿名 2024/11/16(土) 01:36:48
>>176 上質そうな生地感かな? プチプラではなさそうだけど、もしプチプラだとしてもシワもなくちゃんとお手入れされてそうな感じ。231. 匿名 2024/11/16(土) 01:39:02
小学生の頃の服選びから差がついてる232. 匿名 2024/11/16(土) 02:01:34
>>25 私もそう思う。 元々のセンスとか感性があるって人もいるだろうけどそういう人って一部で、大体の人はまずファッションに興味があって雑誌やネットやらお店にうってるものをとにかく見まくる&自分で着てコーディネイトして失敗したりもして、積み上げていくものだと思ってる。服だけじゃなく髪型やメイクも同じ。 今オシャレな人もダサかった時代とかあると思う(笑)233. 匿名 2024/11/16(土) 02:15:22
>>227 うん。でも可愛いし似合ってるし今見てもダサい感じしなくない? 流行りの服着てる太ったおばさんより魅力的じゃない? 1件の返信234. 匿名 2024/11/16(土) 02:16:59
>>227 あとさ今年パリや北欧行ってきたけどスキニー率高かったよ。そしてみんな似合って素敵だった 似合ってるかどうかが1番大切だと 1件の返信235. 匿名 2024/11/16(土) 02:21:01
昔、オシャレと言われてたときは 雑誌やテレビ、ミュージックビデオを 参考にしてました。 今はマネキンみてます。236. 匿名 2024/11/16(土) 02:23:21
>>119 実母がお洒落な人で、私が子供の頃はよくフランス映画(地下鉄のザジとか生意気シャルロットとか)見ては、そこに出てくる可愛い服装を私で再現してたわ 因みに、私は割と長いことクラシックバレエを習ってたんだけど、実母は私が服を綺麗に着る為に体幹だの姿勢だの良くなるようにと習わせたらしい 普段から歩き方とかウザい程ダメ出しされた 1件の返信237. 匿名 2024/11/16(土) 02:26:18
>>131 実際に着る際に、襟を抜くように着ると、こなれて見えるよ 肩線ピッタリ合わせて着ると事故る可能性が高い238. 匿名 2024/11/16(土) 02:44:59
>>1 合う色の組み合わせを知る、自分の肌に合う色を知る ピッタリ×ピッタリの組み合わせと ゆったり×ゆったりの組み合わせは避ける ゼブラ柄やラインストーン、蛍光色は避ける 私が絶対にないのは スウェットにクロックス オールブラックコーデ(モノトーンの極みみたいな人は除く)これは1番お洒落を捨てた人がやりがち。考えるを諦めた人がする服装w239. 匿名 2024/11/16(土) 02:48:01
>>29 磨けるよね! 私もダサいダサいって姉に言われ育ってきたけど 雑誌とかYouTube見るようになってからお洒落って言われるし、姉から一切ダメだしされなくなったよ。 やっぱりダサいってはっきり言ってくれる人がいるとセンス磨けるよね240. 匿名 2024/11/16(土) 02:51:59
>>192 絵画もそうなんだけど、センスの良い物の理由って、実はかなりロジカルに分析出来るんだよね、形とか構図とか配色とか 1件の返信241. 匿名 2024/11/16(土) 03:11:47
>>1 手持ちの服であれとあれあわせよってのがパッと頭に浮かぶ 昔から服好きで試着しないと買わないし、道を歩いている人のファッションもチェックしてたり なんか自然と身についた242. 匿名 2024/11/16(土) 03:14:14
>>200 こんなスタイル良い人でもヒール高めに同系色のスキニーとか… バランスって… 1件の返信243. 匿名 2024/11/16(土) 03:16:57
>>49 私も着せ替え人形の着せ替え服を、更に自分でデザインして色縫って作成してたわ。 まさにデザイナーの気分ね244. 匿名 2024/11/16(土) 03:29:00
>>1 トータルコーディネートが出来る人なんだと思う。 頭のてっぺんから足先まで。あなたがお洒落に見えているのは一部でしかない。245. 匿名 2024/11/16(土) 03:38:58
右脳人間 感性が優れている 芸術家肌なんだよ 遺伝もあるし、育った環境もあるかも246. 匿名 2024/11/16(土) 04:09:07
>>176 1. 体形がまず太っていない。服が似合うスタイルを維持 2. 服や持ち物の色合わせなどがよく計算されていて、 更に二人の服の色もテイストも合している 3 .質の良い高級な服やカバン エルメスのバッグ持つような人だから、 ファッションにお金をかけることもできるお金持ち シンプルだけど、物凄く良い服とバッグで、 ペアで素材から色から持ち物まで完璧なコーディネート 要するに考えて無い様で、実は計算されつくしているコーディネートだと思うわ もしかしたら専属のスタイリストとか店員に、トータルで選んでもらっているという落ちかもw247. 匿名 2024/11/16(土) 05:06:20
>>242 こういうセンスあります的な上から目線の人の服見てみたいw248. 匿名 2024/11/16(土) 05:32:49
自分の好みなんかより兎にも角にも、世間でおしゃれと言われてるものが好きなんだと思う だから常におしゃれなものを探して雑誌見たりして常に勉強(本人に勉強の自覚なし)して身についてる 自分の好みがとにかく優先でそれを研究してる人はおしゃれにはなかなかならない 自分の好みはとりあえず忘れてとにかくおしゃれそうなものをひたすら身につけて勉強していくとそれに慣れていく249. 匿名 2024/11/16(土) 06:18:26
自分のキャラクターを知ることで、無理のないその人らしいおしゃれができるのじゃないかな。リラックスして心地よい表情を浮かべている人は素敵だなと思います。250. 匿名 2024/11/16(土) 06:30:46
10代に大小様々な服屋さんがある街に住んでた。端から端まで服を物色するのも苦ではなくてずっと見てた、試着も苦にならない。自ずと自分に似合う服の型とかが分かる感性が身につく(今で言う骨格診断みたいな) 雑誌も姉妹揃って好きで交換したりでジャンル問わず 見てたな。こうして考えると感性が磨かれないわけが無いわ。251. 匿名 2024/11/16(土) 06:34:09
>>192 こすぱっしょんゆりえかよw センスの良い人は理論とか考えずにもう感覚でそれが出来てる オシャレじゃない人は理論を叩き込んでオシャレに見せてる252. 匿名 2024/11/16(土) 06:39:55
>>223 オールドマネーですね 実際オシャレと言うより ベーシックなものを 程よいフィッテング着るスタイルなのでね253. 匿名 2024/11/16(土) 06:50:23
>>240 黄金比やフィボナッチ数とかね これまで感覚的、主観的とされてた美が どんどん科学化され客観化されてる これらは学習可能だからね 確かに勉強と同じだわ254. 匿名 2024/11/16(土) 07:19:34
>>10 そりゃプロとプロの組み合わせだから本来は完璧になるんだろうけど。 大体はチグハグになるから顔もスタイルもいいんだと思う。 それと美容師さんの腕がいい。255. 匿名 2024/11/16(土) 07:25:29
>>176 上質な感じがする トロントロンな生地好き256. 匿名 2024/11/16(土) 07:26:56
>>6 ガルってマチアプとかデートとかのコーデ貼ったりしてるけど、言っちゃ悪いけど量産型か地味なんだろうな…って無難なやつしかないし、ミニスカとかタイトな服だと凄いマイナスだし、部屋着トピもダサいの限定だし ガルにあるのは笑いのセンスぐらい257. 匿名 2024/11/16(土) 07:27:08
>>211 これがベージュに見えるの? 3件の返信258. 匿名 2024/11/16(土) 07:31:28
>>205 親がお洒落でも、子供がキャラクター好きでそういう服をすごく欲しがったり、勝手に長靴しか履かない!とかこの服しか着ない!等こだわったり‥。着せたいのはシンプルでも、難しい事は全然ある。親になったら分かると思う。 親と子の妥協点を見出す事に上手くなるかも笑 2件の返信259. 匿名 2024/11/16(土) 07:32:51
>>19 お洒落だけどパンツだけが気になる。スエット?260. 匿名 2024/11/16(土) 07:33:59
>>19 おじさんのスウェット素材のボトムス嫌だ ジョガーパンツ自体おじさんのアイテムではないと思う 1件の返信261. 匿名 2024/11/16(土) 07:39:27
>>5 スタイルと見た目って大事なんだなと思うわ これ一般人がやったら262. 匿名 2024/11/16(土) 07:40:54
>>5 コンビニ行くのかなコーデ 1件の返信263. 匿名 2024/11/16(土) 07:46:09
>>65 マイナスにふれてしまった。 ごめんなさい、プラス1です。264. 匿名 2024/11/16(土) 08:05:23
>>205 大人のミニチュア版みたいなのも可愛いんだけど、子供服の中でオシャレなコーディネートさせてる人はセンスあるなと思う でも、子供の時だけしか着れないキャラものの服もダサ可愛いくて好き笑265. 匿名 2024/11/16(土) 08:06:14
>>131 ジャケットを主役にするイメージで、中に着る服はシンプルにする。ジャケットが色が明くてボリューミーだから中は黒っぽくてタイトなもの。私なら黒のタイトなニットにすっきりしたパンツか、黒タイツにミニスカートかショートパンツとかにする。266. 匿名 2024/11/16(土) 08:06:53
>>1 自分はおしゃれではないけど若い頃はもっと酷くて、 周りをふと見たときに、 自分だけなんかやたらと芋臭いと感じたりして、 雑誌読んだり、近くのおしゃれな人参考にしたり、 色の組み合わせ意識するようにしたり、 高卒後は、ショップ店員に就職して、知識を学んだりしました 今がどう思われてるかは分からないけど、少しはマシになったかな?とは思うw267. 匿名 2024/11/16(土) 08:07:50
>>15 そういうひとおるよなwwwwww キャバ嬢ってなんか幼いよな服のセンス 幼いか、おば臭いかに別れるイメージ268. 匿名 2024/11/16(土) 08:07:52
昔はオシャレ好きで服もいっぱい買ってた、 最近、かがまなくても履けるというシュパッとシューズを買った。 気づけば、楽さや着心地重視のおばちゃんになってしまった、、269. 匿名 2024/11/16(土) 08:09:00
>>135 読むなよ来るなよ一生ひねくれた性格で生きとけ 1件の返信270. 匿名 2024/11/16(土) 08:09:59
>>38 これも大きそうだよね 造られてないものというか、そもそもから感性があるひとっているよね271. 匿名 2024/11/16(土) 08:36:47
>>11 鈴木亮平味があってかっこいい 刑事ドラマでバディになってほしい272. 匿名 2024/11/16(土) 08:37:56
>>5 わたしならベンチコート着ちゃう273. 匿名 2024/11/16(土) 08:54:41
>>176 ハゲると顎髭を生やして視線を逸らさせるんだね274. 匿名 2024/11/16(土) 09:04:34
>>204 おしゃれだから着る人もいるし、性能よくできる人もいるよ。 私はノースフェイス大きいからモンベル派だけどね。275. 匿名 2024/11/16(土) 09:08:54
>>131 形と素材がだいぶボリューミーなので、他のものはワントーンにまとめる、髪は長かったらまとめる、髪まとめたらピアスとかメガネとか帽子とか何か足す、静かに立った時にストンと落ちるすっきり感あるボトム(フレアじゃないスカートとかストレートスラックスとかニットワンピ)、ショートブーツやスニーカーなどで靴にも重さを足してバランスとる、レディライクに固め過ぎたら小物で1個カジュアルにはずす(キャップとかカバンとか靴とか)でも色は逸脱させない276. 匿名 2024/11/16(土) 09:18:09
>>257 ベージュだと思うけど。何色だと思うの?277. 匿名 2024/11/16(土) 09:22:47
>>116 工夫の積み重ね、は同意だけど心持ちについてはちょっと同意しかねる。大多数の人は見た目をなんとかしようって躍起になるとかでなくただひたすら、純粋にファッションやおしゃれが好きなんだと思うよ。趣味というか。 ただ楽しいから。おしゃれしてするのも気分上がるし、着心地のいい服、お気に入りの服、美しい服を着るのも見るのも探すのもすごくときめく。そういう感覚を元々持ってる人が楽しみながらトライアンドエラーして工夫しての積み重ねでおしゃれになってると思う。278. 匿名 2024/11/16(土) 09:30:48
>>260 あなたもオバサンよ♡279. 匿名 2024/11/16(土) 09:50:07
>>18 雑誌読むのって結構大事だよね 体型がちがうから参考にならないとか言う人いるけどそういうことじゃない、色彩感覚とかバランスの感覚とかを学ぶの できれば紙で手元にあるといいけど今紙媒体が少ないからなあ280. 匿名 2024/11/16(土) 10:09:02
>>5 踵の高いピンヒールを颯爽と履きこなせるからおしゃれなんだろうな。 これがぺったんこのスニーカーだったら、さすがにこの人でも寝起きで着替える時間がなかったように見えると思う。281. 匿名 2024/11/16(土) 10:31:52
>>227 >>234 欧米人は流行りとかに関係なくスキニーもオーバーサイズも毎年着こなしてるよ あんた日本のダサいファッションメーカーの鴨じゃん… 1件の返信282. 匿名 2024/11/16(土) 10:33:47
>>227 ファッション業界はそろそろロングブーツ旋風を起こそうとしてますよー てことはスキニーやミニスカートも必要になるねー 買っときなー 2件の返信283. 匿名 2024/11/16(土) 10:41:47
>>205 マイナスつくと思うけど顔だと思う イケメンとちょっと…な男の人に同じ服着せてみましたってやつあるよね 顔が華やかな人羨ましい284. 匿名 2024/11/16(土) 10:52:29
周りからはお洒落って言われる。 要は似合う服を着ていればお洒落って言われるんだと思う。285. 匿名 2024/11/16(土) 10:56:25
>>269 横だけど、オシャレな人って素直な人が多い 頑固だったり柔軟性がなかったらオシャレになれないし、ここ見てるとわかるよね286. 匿名 2024/11/16(土) 11:01:11
>>22 私めちゃくちゃ服の事ばっか考えてる(笑) あの服が欲しいとか長く持ってる服を次は違う風に着たいとか。 あと服について知るのも楽しい。 ブランドのヒストリーや仕立ての良い服の良さなど。287. 匿名 2024/11/16(土) 11:03:11
>>258 我が家の隣に住んでる奥さん、アパレル関連の仕事やってるけど、キャラクターものでもしっかりオシャレにコーデしてるし、だっさい変な服もかっこよくコーディネートしてるし、お気に入りすぎてずっと履いてるボロボロの長靴もそれっぽくオシャレにしてて、やっぱりセンスいいとどんな服もオシャレになるんだなと思った ちなみにお家もとってもオシャレだよ 同じハウスメーカー、同じ坪数なのに、どうしてそんなオシャレに仕上がるのか不思議で仕方ないw288. 匿名 2024/11/16(土) 11:04:46
>>281 そもそも外国ってあまりファッションに興味ない人が多いよね パーティーとかちゃんとしたところに行く時だけバチっと決めて、普段はジーンズにシンプルなシャツとかトレーナー合わせるだけって感じ 日本人はみんないろんなファッションしててオシャレって言われるよね 髪型とかメイクとかも 海外に行くとすぐ日本人ってわかる 1件の返信289. 匿名 2024/11/16(土) 11:07:59
>>205 マイナスつくと思うけど顔だと思う イケメンとちょっと…な男の人に同じ服着せてみましたってやつあるよね 顔が華やかな人羨ましい290. 匿名 2024/11/16(土) 11:08:09
お洒落な人と買い物な行くのもありだけど1人で行ってみて好きな物を買うと良いんじゃない? 人が良いと思う物じゃなくて自分が良いと思う物を買ってる。291. 匿名 2024/11/16(土) 11:09:26
>>257 くすんだオフホワイトだけど、私もベージュと言ってもいい気がする あなたは何色に見えるの?292. 匿名 2024/11/16(土) 11:11:29
>>176 男性の方は常にカメラ目線なのねw293. 匿名 2024/11/16(土) 11:15:42
ストレッチブーツが欲しいアラフォー。 昨日か一昨日のトピでストレッチブーツを履くアラフォーはダサいって載ってたけど気にせず履きたい。 細くてスタイリッシュ。294. 匿名 2024/11/16(土) 11:23:27
オシャレな人ってお家もオシャレじゃない? 美的感覚なのかな295. 匿名 2024/11/16(土) 11:41:25
20代の同世代の友人はご両親もとてもお洒落だった! 友人も服や雑貨が好きで、いつも情報収集したり買い物行ってたなー お洒落なものに出会う機会や環境が多いのかも296. 匿名 2024/11/16(土) 12:00:52
>>10 マネキン買いがいい 変にセンスのない自分のコーデでやらない方がいい297. 匿名 2024/11/16(土) 12:03:55
>>66 ファッションがみすぼらしく見えるのって、ヨレてぼろぼろになった時じゃないかな だからファストファッションでヨレヨレになる前に買い替えてたら大丈夫だと思う298. 匿名 2024/11/16(土) 12:04:12
>>1 丈感、サイズ感、とても大事だと思うので まずはいろいろなジャンルの服を試すこと。試着、客観視は絶対大事。 あと自分の好きな世界観や服装にテーマがある人の中でも ちゃんとTPO、人の目を意識して組み立てていけば奇抜に見えず オシャレになれる。299. 匿名 2024/11/16(土) 12:05:38
ファッション雑誌のコーディネートを真似するところから入る。 街に歩いてるおしゃれな人をよく観察する。300. 匿名 2024/11/16(土) 12:53:55
>>20 これかなと思う お洒落な親からダサい子はたまに居るけど、 ダサい親からお洒落な子は滅多に居ない301. 匿名 2024/11/16(土) 12:54:32
>>1 本当にセンスの良いものをいっぱい見る触れる 韓国がおしゃれなんて思ってたら全くセンスは磨かれないし衰えていく302. 匿名 2024/11/16(土) 13:02:50
私過去にショップ店員とかやってて割と感性に自信ある方だけど、高一の息子はめちゃくちゃダサい 小さい頃は可愛い洋服着せてあげてたのにな…303. 匿名 2024/11/16(土) 13:06:30
>>257 アイボリーだよね304. 匿名 2024/11/16(土) 13:09:11
>>288 日本人はスタイルが悪いから、自分に似合うデザインを結構必死に探し出すし、髪型やメイクも細部まで気を配ってるから「カッコイイかどうかは別にしてお洒落だね」とは思われてるらしい305. 匿名 2024/11/16(土) 13:09:58
>>5 テストに解答しておバカを決める番組に出る人みたいだ306. 匿名 2024/11/16(土) 13:10:07
>>5 このださいコーデでもこのモデルが着たらおしゃれ!とか言ってる時点でダメだわ こんな美しいモデルが着ても普通にださい307. 匿名 2024/11/16(土) 13:11:54
>>5 この着こなしの発想は無かった さすがオシャレ308. 匿名 2024/11/16(土) 13:12:48
>>33 凄いその人 1件の返信309. 匿名 2024/11/16(土) 13:17:51
>>282 スキニー流行ったのって20年くらい前だからそろそろ回ってくるか 1件の返信310. 匿名 2024/11/16(土) 13:19:52
>>309 スキニーはずっと定番だよ そんなこと言ってるからダメなんだよ 1件の返信311. 匿名 2024/11/16(土) 13:20:28
>>5 このビジュアルでさえこの格好はおしゃれには見えないんだけど312. 匿名 2024/11/16(土) 13:43:12
>>38 私、絵が好きで学校で勉強もしてたんだけど 美術のロジックが着るものやメイクとかにも活かす事ができると思う 自分の好きなテイストと似合うテイストの折衷案 服の色や柄、それの面積とバランス 体型をトリックアート的にカバーしたり (例えば首が短いのが目立たないように深めのVネックのニットを着るとか) あと身につける小物やアクセサリーの質感とかで変化をつけたり 絵と一緒で見る側の目線を考えたらうまく行く気がする 絵も構図が1番大事で、最初に目につく所(1番見せたい所)→次に見る所→と目線を計算して決めるからね 流行り関係なく似合ってるファッションの人を見ると素敵だよね どうしてもファッション誌とかは流行りを作ってモノを売るための宣伝媒体だから参考にしにくい313. 匿名 2024/11/16(土) 13:43:48
>>5 モデル版ヤンクミ!?314. 匿名 2024/11/16(土) 14:01:08
>>5 これは格好がおしゃれとかじゃない、説得力のある存在感(笑) こんなでも鑑賞にたえうるという315. 匿名 2024/11/16(土) 14:02:30
>>143 モデルありがちポーズなの 1件の返信316. 匿名 2024/11/16(土) 14:03:17
>>11 こいつは顔がおしゃれじゃない 1件の返信317. 匿名 2024/11/16(土) 14:05:22
>>20 あなたが?磨かれたの?美術のセンスあるような人ガルにいるんだ?318. 匿名 2024/11/16(土) 14:07:14
>>26 無難でいいと思ってる人もセンス磨かれない、難しい。319. 匿名 2024/11/16(土) 14:09:03
>>31 娘のお母さん? あなた?320. 匿名 2024/11/16(土) 14:25:20
>>5 業界ならではのダサさってあるよね321. 匿名 2024/11/16(土) 14:41:16
>>310 横 「定番」って考え方が、お洒落に対する思考を停止しがちだと思う 「定番」と考える事で安心感を得られるかも知れないけど、トキメキとかワクワク感とは逆のベクトルになる ジーンズその物は長期的に見て、何だかんだ廃れる事の無い定番アイテムかも知れないけど、シルエットにはやはり流行はあって、その流行を無視して自分のスタイルとしてスキニーを選択するかしないかは、拘りであって定番という理由ではないかと 1件の返信322. 匿名 2024/11/16(土) 15:11:12
>>176 トップスよりボトムの色が明るいとそれだけでおしゃれに見える それで顔首周りにスカーフやアクセサリーで明るい色を足せば、センスよく見える323. 匿名 2024/11/16(土) 15:12:47
>>1 私中学くらいまでダサいって言われる事が多くてそれを変えたかったから、あらゆるファッションビルを歩き回って見て周り、ウィンドウショッピングしまくったよ おしゃれと言われているお店の店頭の人形の服装や、店員さんの服装なんかをよく見る 今はネットもあるけど、やっぱり実物見ないとセンスない人ほど身につきにくいと思う 高校の頃から、センス良さを褒められるようになり、大学の頃には後輩に、先輩のファッション本当にドンピシャで好みです!とか言われる事まであった324. 匿名 2024/11/16(土) 15:14:36
>>308横だけどオン眉が流行る2~3年前にオン眉にしてた頃、友達からも超ださいちびまるこちゃんって言われてたよ やっぱり流行の時期にやるって大事なんだと思う325. 匿名 2024/11/16(土) 15:19:34
>>176 2人とも3色、多くて4色で抑えて、白など差し色を効かせている 骨格スタイルに合っている服を着ている 似合う色を着ている 自分にどんなテイストや色や形が似合うか知り尽くしてるんじゃないかな 色彩合わせなど知っているとお洒落になれると思う326. 匿名 2024/11/16(土) 15:40:38
>>25 それだと思う。 私はもともと美術系の高校に行っていて、そのあと大学でファッション学んだけど、色彩やデザイン、素材について深く見るようになった。服作りをして体と服の間の空間について考えたり…大体街中でお洒落な人、目立つ人は、その人が似合うもの、体に合うもの、何よりコーディネートの中に統一性があったりする 自分の体型や似合う傾向のデザインを熟知している人は感覚的に服を着ている327. 匿名 2024/11/16(土) 15:41:58
自分に何が合うか分かってる人 これ中々居そうで居ない328. 匿名 2024/11/16(土) 15:55:02
>>233 着てる人じゃなくて服装の話なんじゃないの?329. 匿名 2024/11/16(土) 15:57:17
>>236 ほんとはこんなの着たかったとか押し付けがましさを感じましたか? でも自分が40過ぎると、自分の幼児期に名作といわれる映画や音楽、クラシカルなスタイルはやっぱりいまだに廃れてないから役にたったかなと思ったり。 1件の返信330. 匿名 2024/11/16(土) 16:09:22
職場で同僚にいいね!と言われますが 自分のすきなものが確立しているかな。 最近はすきなモデルを思い出し、〇〇(モデル)さんなら 選ばないなーって言う感じでチョイス。331. 匿名 2024/11/16(土) 16:09:41
>>200 時代遅れと言われてもスキニーパンツはスタイリッシュだねー。バルクパンツとか、ダボダボは流行でもダサく感じる。その差じゃないかな?流行に流されて感覚がブレる人はセンスが身につかないと思う332. 匿名 2024/11/16(土) 16:24:00
>>30 プラス少ないけどその通りだと思う。 だからお店に行っても服選ぶの早い。333. 匿名 2024/11/16(土) 16:40:35
>>1 地方脱出すること 地方は周りの人が悪すぎて文化教育が低いから「なんでもいい」と言いながら文句や悪口ばかりでしょ? 親も含めて矛盾民が近くにいると 文化が低下する334. 匿名 2024/11/16(土) 17:39:46
>>131 正直年齢にもよるけどこれは若くてもダサくなりがちなやつね335. 匿名 2024/11/16(土) 17:39:59
うち、母親に小さい頃から「デニム禁止」されてた。 「なんでもそれなりに合わせられちゃうから」が理由で。おしゃれな母だった。私もおしゃれが好きになったし、そのおかげか日本の最先端って言われるくらいおしゃれを知らなきゃいけない仕事に就いてるよ。336. 匿名 2024/11/16(土) 17:41:30
着こなしどうこうの前に、そもそもダサい服を買わないって事が大事だよね どんな服を買うかってセンスの問題337. 匿名 2024/11/16(土) 17:43:13
>>192 お洒落は誰でもできるんだよ。 お金や余裕、自信があれば誰でもね。 確かに理論的な角度で見たり、知識も豊富なほど有利。 でもセンスって言うのは一種の才能だと思ってる。 生まれ持った感性が鋭い人。 音楽や風景に色を見つけられる人。338. 匿名 2024/11/16(土) 17:43:53
>>316 顔立ちもだけどチリチリの明るい色の髪型、地黒とか、清潔感ない。 夜中のドンキにいるような人となんら変わりなく思う。 1件の返信339. 匿名 2024/11/16(土) 17:51:28
>>1 これは映画とかメディア等。自分が良いな!と思うものをずっと見てる。流行りとかじゃなく。色とかもね。セットアップが上手いね。340. 匿名 2024/11/16(土) 18:00:28
息子の友達にセンスの良いおしゃれなママがいておうちもスタジオみたい(遊びに行かせてもらってて子供の遊んでるところとか写真送ってくれる) わたしも行きたいとは言えずに行ったことないけど写真見る限りお家の中に出窓みたいなのがあったり至る所に花も咲いてる お洋服も髪型もとにかくおしゃれで多分昔モデルとかしてたのかなという感じの人で気さくで優しい お子さんもおしゃれでなんとなく一般人ではないかなと思ってたら先日ネットで見かけた341. 匿名 2024/11/16(土) 18:00:37
>>1 雑誌読み込んだりとか、今ならSNSがあるからそこでリサーチかな。 今は好きな服屋の店員さんだいたいインスタのアカウント持ってるよね。 ベイクルの服がすごく好きなんだけど、パルクロのがスタッフさんインスタのリールとか頑張ってるしバズってる。着画も多くて着回しの参考になるから、最近はパルクロで買うことのほうが多くなってきたかも。 パルクロに好きな系統の服屋があるならチェックしてみてほしい。342. 匿名 2024/11/16(土) 18:02:15
>>1 呼んだ?343. 匿名 2024/11/16(土) 18:02:32
>>3 なんかステキ!344. 匿名 2024/11/16(土) 18:04:18
>>1 表参道でも、白金でも原宿でも自分がなりたいと思える人、系統のファッションがいそうな街でおしゃれな人を観察する345. 匿名 2024/11/16(土) 18:15:02
>>22 それ。沢山買って雑誌もチェックして時間もお金も掛かってると思う。346. 匿名 2024/11/16(土) 18:24:20
>>1 そういう人は思春期に聴いてた音楽が違う 後、映画の趣味とかね347. 匿名 2024/11/16(土) 18:25:03
>>321 その日の気分によって決めるんだよ 前までほとんど履かなかったパラシュートパンツなんかも流行したらはくことはあるけど、だからってスキニーがダサいとかは思わない パンタロンは持ってないしはいたこともないけど、海外モデル並にスタイルが良ければたまに攻めたファッションとして履いてみたいとは思う そのくらい柔軟じゃないとね 商業ファッション界隈が無理矢理流行らせようとして当たるかどうかも分からない作られた流行にいち早く飛びつこうとやっきになってる流行の奴隷が何言ってんだwと鼻で笑われちゃうよ あなた夏にプリーツのタスキとかして街歩いてたでしょう?w 1件の返信348. 匿名 2024/11/16(土) 18:38:56
息子の友達にセンスの良いおしゃれなママがいておうちもスタジオみたい(遊びに行かせてもらってて子供の遊んでるところとか写真送ってくれる) わたしも行きたいとは言えずに行ったことないけど写真見る限りお家の中に出窓みたいなのがあったり至る所に花も咲いてる お洋服も髪型もとにかくおしゃれで多分昔モデルとかしてたのかなという感じの人で気さくで優しい お子さんもおしゃれでなんとなく一般人ではないかなと思ってたら先日ネットで見かけた349. 匿名 2024/11/16(土) 18:40:48
色んな文化に興味を持って吸収していくことじゃない? 音楽ても美術ても映画でもさ350. 匿名 2024/11/16(土) 18:45:26
>>5 私の中学校時代のジャージだわ351. 匿名 2024/11/16(土) 18:54:03
>>338 夜中のドンキにいるような人ww352. 匿名 2024/11/16(土) 18:55:26
>>6 そんな…と思ったけどそうだね。センス良い人多分ガルやってない353. 匿名 2024/11/16(土) 18:58:29
>>135 可哀想354. 匿名 2024/11/16(土) 19:00:25
私はファッション誌に気に入った写真を 切り抜いたりしてファイルしていた どういうのがオシャレなのか分析したりしました、おしゃれなコーデの共通点を探したり。 今はPinterestというアプリがあるから それを利用しています。355. 匿名 2024/11/16(土) 19:02:34
>>107 同じです。 学生時代は「あんた本当センス可笑しいよ笑笑」「今日もめっちゃ変!!!笑」と笑われたしイジられたけど、社会に出る頃には何処行ってもオシャレだと評価されるようになった。 仕事もそっち系に就いて色々任せて貰えたし、若い頃に自分で色々やってみて「良くも悪くも生の反応」を貰う事で感性磨かれた部分はあるかも。 ちなみに今自分で思い返しても私のセンスは変だったけど、オシャレな人ほど私を笑わなかったし、指摘するにしても「ここは〇〇にした方が素敵だよ」みたいに言ってくれた。 あと、オシャレな人って拘り強い人が多いと思う。 「自分の拘り」と「世間に良しとされる合わせ」みたいな物が融合されると「センス良い」と評価されるみたいな。356. 匿名 2024/11/16(土) 19:06:41
>>61 高校生大学生もよく来る店で働いてるけど、ほとんどの若い子はゆるっとしたパンツ履いてる。 スキニーは稀にいるくらい。 いない訳ではないけど流行ってはない。357. 匿名 2024/11/16(土) 19:13:01
>>20 外で母娘連れ見るとみんな似たような服装が多い気がする。358. 匿名 2024/11/16(土) 19:19:15
>>95 10代の時に読んでいた雑誌って自分の好みの基本になっている。mcシスター読んでいたから、やはり基本はトラッドが好き。 あの雑誌で基本ルールを学んだ気がする。 1件の返信359. 匿名 2024/11/16(土) 19:19:30
WEARってアプリおすすめ360. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:03
>>91 いつもセンス良いな〜と思ってて他の人にもそう言われてる知り合いは、自分がとんでもなく芋臭いと中学の頃に気付いて雑誌を読んだりメイクを練習したり、それでもどうにも周りのお洒落な子のようには垢抜けずかなりの年数がかかったからそう言ってもらえて嬉しい…と言ってた笑 ちょうどファッションやメイクに目覚めたタイミングでお洒落な部屋作りにも目覚めて、でも古い家で自分の部屋は砂壁だし家族はみんな物を溜め込むタイプだし、ファッション雑誌とルーム雑誌とどちらも読んでは同時進行で失敗を繰り返してたと言ってたけど、家もお洒落なんだよな… 今は昔ほどの熱意は無くなったけど、たまに雑誌とかネットで情報を得て自分が良いなと思ったらちょっとアップデートするくらいになったとか。私はそのちょっとアップデートが難しいんだけど、直感と言うかそこだけが光って見えるようで、不思議とあまり迷わないんだとか。361. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:53
もともとの感性もあるかもだけど たくさん見て触れてしっかり試着して時には失敗して場数を踏んで自分のファッションを確立させている 流行りにも乗りつつ似合わないものを着てもしょうがないという気持ちをもっていつも素敵なものがないか探している362. 匿名 2024/11/16(土) 19:27:01
わたしは一昔前の人間だけど、デパートの服飾売り場が今に比べると素晴らしかった。ものごころついた頃からお洒落な母にくっついて通っていた 雑誌をたくさん見るのも参考になるけど本物をたくさん見て、直接、質感に触れることかな。高級店が揃うショッピングモールにあるオープンカフェで、女性達のウォッチングするのも良いかも 1件の返信363. 匿名 2024/11/16(土) 19:27:41
>>7 がるちゃんってこういう思考停止コメント多いよなぁ。生まれ持った感性って具体的にどういう事なんだろう。遺伝で決まるってこと?そもそも感性ってどう定義してるの?364. 匿名 2024/11/16(土) 19:29:33
息子の友達にセンスの良いおしゃれなママがいておうちもスタジオみたい(遊びに行かせてもらってて子供の遊んでるところとか写真送ってくれる) わたしも行きたいとは言えずに行ったことないけど写真見る限りお家の中に出窓みたいなのがあったり至る所に花も咲いてる お洋服も髪型もとにかくおしゃれで多分昔モデルとかしてたのかなという感じの人で気さくで優しい お子さんもおしゃれでなんとなく一般人ではないかなと思ってたら先日ネットで見かけた365. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:31
お洒落な友達いるけど組み合わせが上手い。その子と買い物行くと勉強になるし、雑貨でも服でも手に取るものとにかくセンスある。古着屋のズラーッて並んでる中から可愛いの見つ出せるし才能だと思う。ちなみにお母さんもお洒落だし実家もその子の部屋もオシャレでした。366. 匿名 2024/11/16(土) 19:34:50
>>5 この写真を見る限りでは、これはかなり計算されたコーデだと思うけどな 赤ジャージとトレンチのベージュの色調もきちんと考えられてるし、ピンヒールもジャージの白ラインに合わせた(素材によるものなのか白すぎない故にトレンチのベージュとも馴染む)ものだし 他にも細かいところ色々あるけど、これを見て私たち一般人が真似すると、トレンチのデザインや色の方向性を間違えたり、ボトムスの細さや丈感を間違えたりするんだよね そして本人の存在感とマッチしてるからいいんだよ 顔とスタイルがいいから似合うのではなくて、その顔とスタイルに似合うものをきちんと選別してると思う 1件の返信367. 匿名 2024/11/16(土) 19:36:12
>>362 ファストが入って乱れた 昭和60年生まれですが、仕立てや上質なものはわたしの祖母の頃だな。 金の指輪を譲りうけたけど質もよかった。368. 匿名 2024/11/16(土) 19:37:42
>>262 コンビニ行きたいけどジャージじゃ恥ずかしいからコート羽織って隠そうみたいな感じだよね。369. 匿名 2024/11/16(土) 19:38:31
>>176 小顔で細身でスタイルいいからでは 何着ても似合う370. 匿名 2024/11/16(土) 19:48:33
>>1 そう自分が思う人と仲良くなる、お近づきになる。 買い物とか一緒に出来る様になると自分も同じようなセンスになってくる。371. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:00
>>95 2004年ってこういう雑誌が390円で買えてたんだね 最近の物価高で苦しんでるから、この表紙を見ると泣けるわ372. 匿名 2024/11/16(土) 19:52:13
>>1 理想とする雑誌を選んで、そのマネしていけば自然とおしゃれになっていくのではないかな? 最先端だし、1番お金がかからないと思う。373. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:00
>>45 お金もかかるしね プチプラでもお洒落できる事もあるけど中年以降はプチプラの洋服だけではお洒落はなかなか厳しい コートなんかは生地がやっぱり全然違うし374. 匿名 2024/11/16(土) 20:03:35
>>7 親バカですが6歳の娘のコーディネートがとても本人に似合ってていつも感心します 私も夫も清潔感を心がけているけれどセンスは皆無。375. 匿名 2024/11/16(土) 20:04:34
これも遺伝じゃない? オシャレな友達の親戚の集まりの写真見たら祖父母まで洒落てた 芋臭い人の家族写真もw376. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:19
私も知りたい。この人オシャレだなと思った人は元アパレルだった。こういう人はプチプラでもオシャレなんだと思う。 独身でお金自由に使えたときは、似合う似合わないハッキリ言ってくれる店員さんのいるセレクトショップ行ってそこそこオシャレだったけど、今はぜんぜん。377. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:35
>>258 私も息子にシンプルで汚れても気にならなさそうなカラーのスニーカーを履かせてたんだけど、息子から友達からかっこ悪いの履いてるって言われたみたいで じゃあ息子のかっこいいと思う靴ってどんなの?って見に行ったら青にギラギラした昔からあるザ!ヒーローものが好きな男の子って感じの靴で、妥協して園用にかった。そんなもんよね378. 匿名 2024/11/16(土) 20:12:44
>>38 センスは生まれ持ったものだよ。そこから自分で磨いていくもの。潜在的なものかな。379. 匿名 2024/11/16(土) 20:21:29
>>5 このコーデ、一般人が普通にやったらやばいと思うけど、フォトで成り立ってるのは、全部新品、コートもジャージも全くシワよってない、毛玉できてない、生地が張ってる、そして靴もキレイ、ヘアメイク、ボディーライン整ってるから見れるんだろうね。 普通に考えて、ジャージにヒールが日常ではまず、矛盾してるコーデだもの…。ファンタジーフォトとして素敵だと思う。380. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:12
最近同じこと考えて出た答え。 例えば素敵なあの人は15才から始めたとして40才で25年コツコツやってる賜物なんじゃないかと。単純だけど場数を踏んでる。 30才から始めた自分とは15年も乗り越えた場数だけ差が開いてしかるべし。 ヘアアレンジにしても私がやると苦労人・貧乏人になるのにあの人がやるとこなれ感が出るのは、15才の頃に私が漫画を読んだりテレビを眺めている時間に鏡に向かってあれこれやってたはず。 社会人よりも圧倒的に時間的余裕と感性がある若い頃に試行錯誤した成果なんだと思う。 自分にできることは一発逆転のアイテムを買うことじゃなくて、実直に鍛錬を積むこと。 そうすればきっと少しはこなれ感が出てマシになるはず。 でも若い頃の感性は戻ってこないから亀の歩みだけどね。 40才でやっと気付いたので地道にがんばります。381. 匿名 2024/11/16(土) 20:33:31
>>151 山咲千里を思い出した382. 匿名 2024/11/16(土) 20:37:48
>>1 滝行のみ383. 匿名 2024/11/16(土) 20:38:57
>>1 親の影響がかなり大きい印象。 おしゃれな子の親は大体おしゃれ。 それをおしゃれとも思わないぐらい自然に身についた感性なのだと思うよ。 努力や研究で垢抜けるタイプの人ももちろんいるけど、前者のほうが無理がなくてナチュラルなんだよね。だから余計おしゃれに見える。384. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:05
>>74 オシャレと恋愛もだと思うわ。 コミュニケーションが上手くなるといろんな人の価値観吸収出来るしね385. 匿名 2024/11/16(土) 20:54:36
個性を磨く386. 匿名 2024/11/16(土) 21:05:14
痩せてるとかスタイルいいほうがおしゃれに可愛く見えるんだろうけど、デブのおしゃれもいるもんね387. 匿名 2024/11/16(土) 21:08:45
>>22 そう 毎日のコーデを組む時間、情報を得る時間の消費と、まず前提としてオシャレな人はそうでない人よりも圧倒的に手持ちのアイテム数が多い。服以外にアクセサリーもたくさん持ってる。ひと月に幾らファッションにお金を使えるかが肝だよ。だから本当に好きじゃないとお金と時間の消費をそこまでファッションに回せない388. 匿名 2024/11/16(土) 21:15:37
コムデギャルソンのシャツ3万円 おしゃれじゃない一般人 「高っ!シャツ一枚に3万とか馬鹿かよ」 おしゃれな人 「3万は激安!これは買っておこう」 たとえ同じ収入だとしても洋服に関しては身を削ってお金を出すのがファオタ389. 匿名 2024/11/16(土) 21:16:22
>>10 スタイルや顔や雰囲気のいずれかが美人、 似合うもの見つけるのが上手いんだと思う390. 匿名 2024/11/16(土) 21:25:45
親の影響で幼少期から画集を見たり美術館に連れて行かれてた。母子家庭で服あんまり買えなかったからか気回せる服とかロングシーズン着られる服を母親が教えてきて覚えていった。391. 匿名 2024/11/16(土) 21:26:48
昔からおしゃれで有名だった子が言ってたんだけど ・3色以内 ・シルエット綺麗にする ・柄は多くても1種まで 初心者さんはこれを守ればある程度おしゃれになるらしい。 3色以内は出来るだけ近い色味でまとめる(画像ならブラウン系)。 落ち着いた色味2色をコーデ全体の8割、華やかな色や目立つ色は2割程度にしてアクセントカラーにすると良い(画像だとテラコッタとブラウンで8割、ホワイト2割)。 シルエットはAライン、Xライン、Iラインといった基本の型があるから初めのうちはそれにはめればある程度綺麗に着こなせる(画像だと全身わからないので省略)。 柄は2つ以上だと難易度高いから多くても1つまで(画像だとチェック柄)。 他に組み合わせる服の色も柄の中の色から選ぶと綺麗にまとまる(画像だとブラウンと白のチェックで羽織を同じブラウンにする事でテラコッタ&ブラウン&ホワイトの3色以内に収めている)。 最初のうちはこれでセンス磨いていって、上級者になったらこの型から外れてもおしゃれにできるようになるらしい。 参考になれば幸いです。 2件の返信392. 匿名 2024/11/16(土) 21:31:21
>>329 基本グレーの服だったから、小学生までは、例えばピンク地に可愛い絵がプリントされたトレーナーとか、レースのブラウスとかめちゃくちゃ憧れた 小学校低学年の時、ピアノの発表会に出たのだけど、その際に他の女の子達がパステルカラーの可愛いドレスを着ている中、私はチャコールグレーに黒の水玉柄の、正面はボートネック、背中は浅いVネックで、背中に大きめの黒いボタンが並んでるワンピースで、テンション上がらなかった記憶がある 他にも、グレーのバンドカラーのブラウスとか、大人でも着たくなるような服ではあったけど、子供心にときめかない服だったわ 中学入った時は、一応学校推奨の紺色のステンカラーコートが存在したけど、母親が買ってくれたのは、グローバルオールのグレーのダッフル みんなと同じの着たかったのに 高校が私服だったので、衝動でストリート系ファッションに(通学電車の痴漢対策も兼ねて) その頃の愛読ファッション誌はメンズノンノとか 大学時代は例に漏れず赤文字ファッション誌読んでた あとヴァンテーヌ(これは母親的に好みの系統) 30半ば辺りまで、自分で服買う際に「母親が納得するかどうか」が基準になってた(24歳で家出たんだけど)393. 匿名 2024/11/16(土) 21:33:01
>>66 有名なモデル?さんが着てもしまむらには限界を感じるよね。頑張っても普通の人。 オシャレには見えない394. 匿名 2024/11/16(土) 21:35:09
>>347 321だけど、 プリーツのタスキなんて、私(49歳)も娘(24歳、美大卒デザイナ)もつけた事無いし、都内で見た事無い 1件の返信395. 匿名 2024/11/16(土) 21:38:50
>>28 部屋に好きなものがあるならそれでいい。おしゃれ云々より、好きなものに囲まれてる人が幸せだよ。396. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:30
>>366 うん。かなり計算されてるし好みとか実際に着るかどうかは置いといてダサいとは違う。こういうのはオシャレとかダサいで語るものでもないんだよね、どちらかというとアート。 芸術が好きな人、美術が得意な人でこれを批判する人はいないんじゃないかな。そういうのには興味がなくて服はあくまでも生活の中の一部という考えの人はダサいと感じるんだろうね。397. 匿名 2024/11/16(土) 21:44:39
>>358 懐かしい!私はその後ヴァンテーヌが好きでした 地味で貧乏の田舎者で全然買えなかったけど398. 匿名 2024/11/16(土) 21:50:34
>>107 とっても素敵 生まれつきのセンスのある人よりもあなたの回答に惹かれます やっぱり歳を重ねて素敵になる人に憧れる 1さんのいう職場の人はまさかの107さんなのかもしれない399. 匿名 2024/11/16(土) 21:54:47
>>20 たまにお洒落とかセンス云々と言ってもらえる私の育ち元はおそらく祖母だわ。 母は鬼ダサだもん。400. 匿名 2024/11/16(土) 21:57:53
①小物、アクセサリーの足し算 引き算 ② 色味、全身のコーディネート ③流行に走らず 自分(体型)に似合う物を購入401. 匿名 2024/11/16(土) 21:58:50
まじめな話で、子供の頃「わぁーたしたちのくぅーにぃーでぇはー」のフランソワーズ·モレシャンさんのおしゃれの基本の本との出会いが私のおしゃれの入口でした。 自分に似合うベースカラーを決め、どういうアイテムを基本にするのか、何を足していけばいいのか、差し色とは?、おしゃれに見える色の配分の比率は?などが娘時代のおしゃれに関するエピソードとともに書かれた本でした。 エッセイとしても面白かったけれど、おしゃれの基本を論理的に徹底的にたたき込んでくれた1冊でした。 40年以上経た今でもあれは名著だったなぁと思い出します。402. 匿名 2024/11/16(土) 22:12:44
>>176 クワイエットラグジュアリーだっけ?シンプルだけど一目見ただけで上質なのが分かる金持ちしかできないスタイル笑403. 匿名 2024/11/16(土) 22:22:53
>>315 でもなんかこのポーズ立ちションする寸前みたいに見える404. 匿名 2024/11/16(土) 22:23:15
>>282 買わないわ405. 匿名 2024/11/16(土) 22:25:00
>>61 スキニーじゃなくてピッタリしたタイツみたいなの履いてる406. 匿名 2024/11/16(土) 22:35:43
>>391 YouTuberのあさぎーにょ見てると、同色コーデは練習したらなんとかなりそうに思う 基本オシャレじゃない人はモノトーンやツートンコーデ、バイカラーとか組み合わせで綺麗に見えるものがあるけとを知らない気がする ベージュとピンクとかは野暮ったいけど、 ベージュ×ネイビー ベージュ×カーキ ベージュ×レッドやボルドー とか無難な色の組合せはオシャレと思ってなさそう 帽子やカバン、靴とかで異素材使ったり、今流行りののレースチェーン使うなりして、ちょっとセンスあるねくらいを目指せば無難なのに… いきなり上級者向けに色の組み合わせやら柄合わせとかを頑張るから失敗しやすい気もするけどなぁ どうなんだろう? マリンコーデ パステルコーデ 甘辛ミックス 定番のオシャレを覚える前に ツートンやバイカラーコーデをちょっとオシャレに見せるとこから始める方がオシャレ初心者には簡単だよね 後は使い回しパターンを雑誌なり見て覚えたらいいよね。雑誌割と勉強になるし407. 匿名 2024/11/17(日) 00:17:28
おしゃれな写真がいっぱいのってる洋書408. 匿名 2024/11/17(日) 07:15:57
>>151 別によくない?似合わなくても楽しいならいいじゃん。他人の服にまで自分を押し付けるなよ。409. 匿名 2024/11/17(日) 09:09:07
>>394 私も見たことないけどガル民からはよく目撃情報が上がってたわよ 美大(変な格好の子が多い)のお嬢さんの同級生には居そうだから聞いてみたら?410. 匿名 2024/11/17(日) 09:35:10
おしゃれに見える=似合ってるってことで何が似合うか知ることだと思うんだけど私は色んな服を着まくった 古着にはまって買いまくったことで似合う服似合わない服(色、柄、デザイン)がわかった あと組み合わせ、着こなしにはある程度の枚数が必要だと思う411. 匿名 2024/11/17(日) 10:43:14
>>391 【昔からおしゃれで有名だった子が言ってたんだけど ・3色以内 ・シルエット綺麗にする ・柄は多くても1種まで 初心者さんはこれを守ればある程度おしゃれになるらしい。】 これには完全同意だけど、その後のあなたの解釈はちょっと理解できない 同色だけでまとめたら野暮ったくなるから差し色が必要 2件の返信412. 匿名 2024/11/17(日) 10:50:29
>>160 美術系の人は色の組み合わせとか形状のバランスとかのセンスがありそう413. 匿名 2024/11/17(日) 11:44:37
>>411 同色コーデは素材も大きいよね オールブラックにするにしても靴やバッグがレザーとかでメリハリつけると締まる 1件の返信414. 匿名 2024/11/17(日) 11:47:22
>>160 音大てお嬢ファッションの人ばかり だよね50のおばちゃんの若い頃も そうだったわwww415. 匿名 2024/11/17(日) 13:34:17
>>413 391さんが貼られた画像がせっかくかわいい子なのに野暮ったかったのでそう書きました レザーとか使うとカッコイイね416. 匿名 2024/11/17(日) 22:46:22
>>411 確かに言ってることはわかるけとおしゃれ初心者のうちはその差し色を選ぶセンスがなかなかないからまずは同系色や無難な色の組み合わせから選んでみようって書いてるんじゃないのかな? 例えばおしゃれセンスない人はパステルピンク&蛍光緑&マスタードイエローみたいな3色選ぶ可能性があるけど、同系色でって言われたらパステルピンク&赤&白みたいな色選びになる。これなら初心者さんでも扱いやすいしセンスを問わなくて良い。 最初のうちはこうやって選んで、なんとなくおしゃれな感覚掴んでいったらあなたのように色選びができるようになって、結果的におしゃれさんになるのかなって思います。 それこそ落ち着いた2色8割に派手め明るいカラーを2割って言ってるのはあなたの意見と合致するのかなと思いました。
コメント