情報元 : 【上京】東京のお洒落な街に住みたい!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5366559/


1. 匿名 2024/10/11(金) 10:31:07 

「子どものためにはどんな投資も惜しまない」という気持ちを持つ一方で、自分のファッションにも気を配りたいと感じることはありませんか?

4件の返信

2. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:07 

こんなの総収入によるでしょ

3. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:09 

トピタイ読んで私!!と思った 自分のは1着買うのもずっと迷うのに、子供の服はすんなり買う。今も秋服買いたいのに1着も買えてない。 10件の返信

4. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:17 

月3000円だな 貧乏なのでしまむらとセカストでいろいろ買って楽しんでる 3件の返信

5. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:40 

>>1 子どもの服って高いよね〜 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:57 

トピ画のような若い夫婦で子持ちってまず見ないな 晩婚化なわけだ

7. 匿名 2024/10/11(金) 10:32:59 

GUとしまむらとメルカリ

8. 匿名 2024/10/11(金) 10:33:14 

>>3 買いなかいな 来年も再来年も着れば元取れるよ 1件の返信

9. 匿名 2024/10/11(金) 10:33:35 

子供への投資って言い方嫌だな

10. 匿名 2024/10/11(金) 10:33:41 

流行のデザインや色柄の物を選ばないで、普通の無難な物を買って、数年間、着回す。

11. 匿名 2024/10/11(金) 10:34:05 

だって私はなに着てもオバハンだけど子供は何着ても可愛いんだもん。可愛い人に色々着せたくなるもんじゃん。 1件の返信

12. 匿名 2024/10/11(金) 10:34:33 

自分にお金使ってないなって気付いちゃったらというか そこに虚しさを感じちゃったら精神衛生的によくないだろうね そこまで気になってないと服なんて着れりゃ良いけどもさ

13. 匿名 2024/10/11(金) 10:35:24 

子供への投資、って表現に違和感… 投資という事は自分の為ですよね? 子供は大人の持ち物ではないよ、特に親離れした後、子には子の人生があるんだから。 3件の返信

14. 匿名 2024/10/11(金) 10:35:55 

私とにかくセール品狙ってる。(半額〜80%offのばっかり) 背が高いし派手な服が似合うタイプだから、良い感じのが売れ残っててくれて助かるわーって思う。

15. 匿名 2024/10/11(金) 10:36:12 

最近私は我慢するのやめたよ(笑)子供生まれてから確かに汚れたりもするし自分のも安いの着たりとかだったけど、まあすぐ廃れるし長持ちしない。クローゼットでも生き残るのはやっぱ昔かったそれなりの値段の服。 今はもうファストファッションだけじゃなく、それなりの値段のも買うようにした。

16. 匿名 2024/10/11(金) 10:36:28 

私はまだ独身なんだけど、うちの母がこのタイプ。 自分にはお金かけず、子ども達には惜しまずお金使ってくれた。 だから大人になってから出来る限り恩返ししている。 それでも「いらない」と遠慮するから、勝手に買って無理やり押し付けてる。

17. 匿名 2024/10/11(金) 10:36:58 

>>5 しかもすぐサイズアウトするっていう 1件の返信

18. 匿名 2024/10/11(金) 10:37:29 

3000円?Tシャツ1枚買える?くらいか?? 少ないなぁ 特に贅沢に服は買っていないがTシャツならせめて5900円は出したい 1件の返信

19. 匿名 2024/10/11(金) 10:38:37 

>>3 春秋物は一緒の着てる。更に着る時期が短いから2年は着ている。 そろそろ変えたくなったらシーズンの終わりにセールで買っておく。 子供のなんてシーズン毎に買い足しまくっているのに 2件の返信

20. 匿名 2024/10/11(金) 10:38:52 

並んで歩いているときのバランスだな… 子供と並んで歩いていて、あっ、ちょっとうちの子つんつるてんじゃん…あと、可愛い女児服最近来てないじゃん…って思ったら買うし おいおい私、なんかその服はもうおかしいじゃん…って思ったら買うし 夫は筋肉がおしゃれのメインだから清潔感さえあれば服あまり買わなくて済むからほんと助かる

21. 匿名 2024/10/11(金) 10:38:52 

お洒落ではないけど、子供にも惜しみなく使うし、自分には月30万くらい

22. 匿名 2024/10/11(金) 10:39:02 

3000-5000円って、一年に4〜6万ぐらいしか使わないんだ。 夏3万冬3万でも大変そうだけど、靴下とか下着とか小物入れたらもっと予算がタイトになるね フリマ駆使したとしてもここまで抑えられるのはすごい 

23. 匿名 2024/10/11(金) 10:40:03 

トップスとパンツ3枚ずつで組み合わせ変えながらやってる デニム1枚、他の色は白、黒、カーキ、ベージュさえあればなんとかなる 秋服は年が明けても春先まで着られる 冬に着るコートは黒のダウンのみ ほとんどGUでしか買わない GU行った後にユニクロ行ったら高っ!となる

24. 匿名 2024/10/11(金) 10:41:20 

今月は急に寒くなったから3万以上使ったよ。先月とかはたぶんほぼ使ってない。

25. 匿名 2024/10/11(金) 10:41:21 

プチプラばっかりになってしまった。 機能性重視みたいな…。 靴だけはいいやつ買って、服は1、2シーズンで買い替え。

26. 匿名 2024/10/11(金) 10:41:49 

これで「金無イ金無イ税金デ助ケテ」言うのやめて

27. 匿名 2024/10/11(金) 10:41:50 

自分はお洒落とかどうでもよくって みすぼらしくないしっかりとした生地と、体型に合ったラインの服を探し求めるけど、全然ない! あったとしても、次購入には無くなってるのが悲しい。

28. 匿名 2024/10/11(金) 10:42:02 

>>18 たか グラニフとかそれくらいするけど無縁だわ ユニクロで十分、、、

29. 匿名 2024/10/11(金) 10:42:14 

子供の服こそプチプラだけどな。すぐ汚すしサイズアウトするから。西松屋、しまむら、イオン、その辺で買ってる。 1件の返信

30. 匿名 2024/10/11(金) 10:43:20 

>>1 私はセカスト、ZOZOユーズドでブランド品格安で買ってるよー

31. 匿名 2024/10/11(金) 10:44:36 

>>17 靴もね

32. 匿名 2024/10/11(金) 10:45:50 

自分にお金かけなくなったら一気に身体がたるんで老けたからある程度かけるようにしてる

33. 匿名 2024/10/11(金) 10:46:22 

30代前半独身で800万くらいだけど、普通にハイブランドの服もう買えない。。 家賃、猫たち、たまの旅行、美容でもうお金は無くなります。

34. 匿名 2024/10/11(金) 10:46:55 

>>13 子育てのギャンブル性を表すために投資という表現なんでしょうね 職業選択の自由の中で無職を選んで実家に居着いたらそれこそ親の資産を食いつぶす不良債権なんだし

35. 匿名 2024/10/11(金) 10:49:51 

子供の服とかはそれを着せて楽しむ事が自分の服を買う以上の楽しみになってるからどうしても優先順位は子供が高くなるんだよねー 1件の返信

36. 匿名 2024/10/11(金) 10:50:14 

私は予算は年15万円くらいだよ アウター4万 ボトム1万 靴(オールシーズン用、夏用、修理代)2万 トップス(3〜5着くらい)2万 ワンピース 3万 予備(靴下とか下着とかアクセサリーやマニキュアなど含む) 3万 ファッション好きだから、昔はもっと使っていたけど、結局着ないものとかネットで安易に外れを買ったりしてた。この予算なら楽しみながらもめっちゃきちんとジャッジして買える。古着も着るから結構楽しめる その代わり自炊が基本

37. 匿名 2024/10/11(金) 10:51:53 

>>4 私も貧乏なのでワンシーズン1万円(セカスト)+下着と靴下(新品)は年間1万円 しかも何年も着るよ~ セカストは綺麗な状態の服が多いからありがたい

38. 匿名 2024/10/11(金) 10:53:05 

>>3 秋服というか、夏の半袖に羽織るもので済ませてる そのうちすぐ寒くなるから冬服になるし

39. 匿名 2024/10/11(金) 10:53:44 

子供に投資 そのとおりだと思う。ハイリスクノーリターンだけど。感じる幸せはプライスレス。

40. 匿名 2024/10/11(金) 10:55:27 

年間で50万くらいかな

41. 匿名 2024/10/11(金) 10:57:26 

>>13 子どもの未来への投資って意味だと思うけど リターンは子ども自身へ

42. 匿名 2024/10/11(金) 10:59:58 

>>35 わかる~!可愛い服着た子供見たいし子供も新しい服喜ぶからつい買っちゃうよね!私はZOZOTOWN見てるとポチっと買っちゃう。

43. 匿名 2024/10/11(金) 11:01:31 

子供への投資(教育費)ってそれこそ10万、100万の単位だけど洋服ってせいぜい10万円以内じゃん そこを天秤にかけるものなのかな 全然カテゴリーが違うと思うんだけど 1件の返信

44. 匿名 2024/10/11(金) 11:03:50 

>>5 特にキャラ物 子供が喜ぶからつい買っちゃう

45. 匿名 2024/10/11(金) 11:05:36 

>>11 だからオバハンになるねん服買いなよ

46. 匿名 2024/10/11(金) 11:06:13 

>>4 私はしまむら。普段スーパーと小学校と習い事しか出かけないし車移動だし、洗濯機で洗えてシミつけても惜しくない服でいい。

47. 匿名 2024/10/11(金) 11:06:30 

>>43 確かにね 子供にこの習い事をさせたいから自分はこのワンピースを我慢しようとはならない よっぽどお金がないなら天秤にかけざるを得ないけどね

48. 匿名 2024/10/11(金) 11:13:46 

>>29 赤ちゃんのときは質重視だけど、遊びまわって汚しまくるようになったら量重視 しまむらはセール品だと300円くらいになるから助かる べっちゃべちゃにされてもまあいっかで許せるので自分のメンタルケアにもいい

49. 匿名 2024/10/11(金) 11:16:53 

>>1 専業時代に習い事の試験受けて独立。洋服なんて何着も必要ないし、ファッションに興味ないからそこにお金はかけてない。しまむら・UNIQLOばっかり。今は働きながら国家資格取得の為、スクール通ってる。 子供は幼稚園時代から何でもやりたいことはやらせて私立中高一貫。

50. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:08 

最近、インスタをよく見るようになって、おしゃれコーデとか見てると刺激されてすぐ欲しくなった。 でもちょっと高くても気に入ったものは、買うと気分上がるし、丁寧に扱うし、コーデの幅も広がる。 安いからという理由だけで買ったものは、結局着なかったりするから、絶対に欲しいとか使えるって思ったものは、買った方が逆に長い目で見るとコスパいいかもと思った。

51. 匿名 2024/10/11(金) 11:24:02 

>>3 わかるー! ZOZOで子供の服と一緒に買うと20%還元らしいから、私の服を探すけどなかなか決まらなくて結局子供の服しか買わないことよくある

52. 匿名 2024/10/11(金) 11:28:41 

>>3 犠牲になるのが「偉い母親」って思い込んでない?

53. 匿名 2024/10/11(金) 11:32:06 

夫がもっと稼げばいい

54. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:51 

自分の写真は撮らないけど、子どもの写真はたくさん撮るから… 見返した時に可愛い服だと満足度も高いから無駄ではない

55. 匿名 2024/10/11(金) 11:45:26 

苦しい時はおやはメルカリとかしまむらで子供達にはそれなりのもの着せてたな。 運動会とか学芸会とかで恥ずかしい思いさせたくないから2万円くらいするジャージとか毎年買うのが辛かった。 今は子供達の手も離れた(それぞれバイトで好きなもの買ってる)から夫婦で好きなもの買えるようになったよ。 1件の返信

56. 匿名 2024/10/11(金) 11:48:35 

ブランド物を安く買って長く着てる。アウトレットのcoachのコート10年くらいになるかも。あとリサイクルで買ったバーバリーのスカート チェックで定番だから長く使えそう。

57. 匿名 2024/10/11(金) 12:00:47 

>>8 だね!早く買って回数多く着た方がお得だと思う!

58. 匿名 2024/10/11(金) 12:02:45 

月に10万は買ってます

59. 匿名 2024/10/11(金) 12:03:27 

うちはワンシーズンしか着られない、成長期の子供の服は安いもの、何年も着る父母の服は質の良いものを買っている。

60. 匿名 2024/10/11(金) 12:25:40 

>>3 私は子供の服の方が迷う。 どうせワンシーズンだし、子供二人性別違うから、買いすぎないように本当に必要かって。 自分のは買えば破れるまで家着とかにして着れるからさ。

61. 匿名 2024/10/11(金) 12:38:52 

>>19 逆に2年しか着ないのか… 2年ってまだ新入りの感覚 3件の返信

62. 匿名 2024/10/11(金) 12:50:09 

>>3 変な話、自分の物は下着のパンツを買うのもなんとなく躊躇っちゃう、、、 そろそろ買い替えようと思いつつ、誰がみるわけでも誰に見せるわけでもないから、まぁいっかって思ってもうどのくらいたつんだろう 子どもはどんどん大きくなるからすぐに買い替えになるのにな

63. 匿名 2024/10/11(金) 12:52:10 

>>5 西松屋で買えば

64. 匿名 2024/10/11(金) 12:52:12 

>>3 逆に自分のは何年か着れるからそんなに安いの買わないけど、子供のはどうせワンシーズンでサイズアウトだしプティマインとかGUで安いのしか買わないわ。 それでも赤ちゃんの頃はまだ毎日着てたからたくん買ってたけど、幼稚園入ってから平日制服だから買わなくなった。靴、コート以外はほとんど3000円以外。

65. 匿名 2024/10/11(金) 13:08:04 

>>55 運動会とかのジャージは学校しているじゃないの?私服のジャージ? 1件の返信

66. 匿名 2024/10/11(金) 13:18:13 

>>3 分かる 子供は毎年成長するけど、私は毎年サイズ変わらないもん 去年のでいいやってなるし、別に新しい服買えなくもないけど、この服買うお金で子供になにか買ってあげられるなって思って、別に買わなくていいやってなっちゃう

67. 匿名 2024/10/11(金) 13:23:48 

>>61 しまむらとかイオンとか安物しか買わないからね あと枚数少ないから毎日交互に着ている。お出掛け用にプラス2パターンくらい

68. 匿名 2024/10/11(金) 13:38:11 

ファストファッションが似合わなくなってきたからセカストで流行り廃りのないデザインのものを買う

69. 匿名 2024/10/11(金) 13:49:17 

>>3 犠牲になるのが「偉い母親」って思い込んでない?

70. 匿名 2024/10/11(金) 13:57:53 

3,000〜5,000円てびっくり。 興味があってトピ来た30前半子無し。私も確かに服買わない月もあるけど、それでもこの予算じゃ年間で本当に何も買えない。used買うって人多いのもびっくり。 最低限の衣食住は子供を持ってからも維持したいのに、悲しい。 1件の返信

71. 匿名 2024/10/11(金) 14:59:48 

1年ぶりにデパコス行ったら、2万5千円分買ってしまった。冬服欲しかったのに。

72. 匿名 2024/10/11(金) 15:13:25 

>>61 私も。確実に3年は着てますw 子供の服は高齢出産だったためか友人からのお下がりが多くてありがたい。今のところ自分で子供に買うものは靴、下着アウターなどで済んでる

73. 匿名 2024/10/11(金) 15:28:22 

>>70 働いてれば大丈夫だよ 私は子供に障害あって専業せざるを得ないからどうしても自分にかけるお金がない 1件の返信

74. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:18 

>>1 服大好き。 見るのも買うのも。 いいなーって思った服で、私が着るにはちょっと若過ぎるかなぁって思った服は娘に買う。 娘はストライクゾーン広いし何でも似合うからさぁ。 ネットで私がいいなって思った服をとりあえずお気に入りに入れといて、娘に欲しいもの選んでもらう。 自分の服として買っても、やっぱりちょっと派手かもって服は娘にあげてる。 って感じで気付いたらあれっ?私の服がない!ってなる。

75. 匿名 2024/10/11(金) 22:07:19 

>>73 子供を産む育てるって本当大きな事だし、何が起きるか予想もつかないよね。 毎日お疲れさまです。お母さん頑張ってる73さんすごい。

76. 匿名 2024/10/11(金) 22:53:00 

>>65 小学生の時は自前だったよー

77. 匿名 2024/10/12(土) 00:28:57 

子供服も大人服もお洒落するのが好き。 子供に可愛い服着せるのもワクワクして気分上がるし、自分がお洒落するのもモチベに繋がるよ。 子供は年少と2歳の兄弟なんだけどファミリア、センスオブワンダー、グレードスコープあたりが好きで月2〜6万くらい買ってる。(2人分で) 自分の服はzozoでポチってるけどフレイアイディー、マーキュリー、プロポ、ジルらへんの価格帯のフェミニン〜MURUA、ジーナシス、evrisあたりも買ってる。 シーズン毎に5〜7万くらい。 今年はふるさと納税でファミリアのダッフルコート買えて嬉しいー☺️🩵

78. 匿名 2024/10/12(土) 00:29:22 

>>4 もし中古に抵抗がないならブックオフおすすめ なぜか1万円のスカートが1400円で買えたり、GUの今季新作が500円で買えたりする

79. 匿名 2024/10/12(土) 01:03:05 

>>5 そりゃあ美味しいビジネスですもの。

80. 匿名 2024/10/12(土) 01:10:33 

>>61 2〜3年なんて余裕で着る。 服たくさんあるしそればっかりじゃないから出番少ないのもある。 シンプルなアイテムでも流行りが過ぎると一気にダサく見えて賞味期限が短いGUやしまむらの服は普段着でガンガン着て手放してる。

81. 匿名 2024/10/12(土) 11:05:12 

>>13 なぜ投資=自分のためって思うんだろ? 他の方も書いてるけど、子供へのリターンのための投資だよね。

82. 匿名 2024/10/12(土) 11:12:14 

今欲しい4万円のブラウスがある。 いい服に包まれてると幸福感が違うよねぇ。

83. 匿名 2024/10/13(日) 00:41:45 

自分の服買いたいけど買いに行く時間がなく、ネットで買って結局失敗する

84. 匿名 2024/10/19(土) 11:24:30 

>>5 私の知っている古着屋さんは子供服1:00円で売っています 探せばあると思いますよ

85. 匿名 2024/10/19(土) 11:41:52 

>>19 女性の服は流行を取り入れて販売しているので、ほぼ買わない 普段着は男物を着ています 丈夫だしデザイン的にいつの時代でも着られるのはありがたい 場合によっては古着屋でびっくりするような値札がついています 私の知人は気に入ったデザインは色違いとか同じもの買っている人がいて、その人は古着人気を知り売りにだしたら、結構なお値段で買ってもらえたと喜んでました 男性には一定数古着が好きな人がいるので試してはいかが