情報元 : 【節約】意外とオシャレな場所【おでかけ】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5202272/


1. 匿名 2024/06/19(水) 11:51:01 

代官山が”住みたい街”ではなくなった理由…東大卒不動産評論家の牧野知弘氏が自ら住みたい街について語る。

9件の返信

2. 匿名 2024/06/19(水) 11:51:51 

>>1 代官山なんて住むところじゃないでしょ 家賃どのくらいするんだろう怖すぎ😅 6件の返信

3. 匿名 2024/06/19(水) 11:52:39 

割りと近場に住んでいるけど、全然行かない。 1件の返信

4. 匿名 2024/06/19(水) 11:53:05 

ハウスマヌカンはどこいった 6件の返信

5. 匿名 2024/06/19(水) 11:54:08 

住みたいよ住めるなら アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/06/19(水) 11:54:49 

15年くらい前までは、なんかオシャレすぎて恐れ多い感じだったな、、、 でも10年弱前から、なんか閉める店も増えて、人自体も減ったよね? そもそもそんなに店ないし、おしゃれすぎるし、高いし、だったら15分歩いて渋谷行った方が気が楽ではある 2件の返信

7. 匿名 2024/06/19(水) 11:55:02 

代官山なんて元々貧民窟だからねぇ、、、 1件の返信

8. 匿名 2024/06/19(水) 11:55:14 

東京には他にもたくさんセレブっぽい街あるでしょ。知らんけど。 1件の返信

9. 匿名 2024/06/19(水) 11:56:09 

中古マンションて日本名で中国人に買い叩かれてるって聞いたけど、事実だったら益々価値下がるよね 1件の返信

10. 匿名 2024/06/19(水) 11:56:11 

100均www 3件の返信

11. 匿名 2024/06/19(水) 11:56:19 

>>2 店側も賃料高すぎるからどんどん撤退するんだろうね。

12. 匿名 2024/06/19(水) 11:56:56 

>>2 富裕層の選択候補!庶民が選ぶ場所じゃないわ

13. 匿名 2024/06/19(水) 11:56:57 

代官山といえばあいのりの桃だからなぁ

14. 匿名 2024/06/19(水) 11:57:02 

確かに平日昼間の代官山、閑散としている。 ブラブラしようにも、空き店舗ばかりで驚いた。 駅が小さくて通路も狭いんだよね 1件の返信

15. 匿名 2024/06/19(水) 11:57:06 

東京育ちだけどもう20年ぐらい行ってない気がする なんかクソお洒落な建物と高級外車とボルゾイ散歩させてるマダムの街という印象 出典:anniversarys-mag.jp 4件の返信

16. 匿名 2024/06/19(水) 11:58:54 

>>8 少なくとも20年前は、唯一無二の街だった気がする。

17. 匿名 2024/06/19(水) 11:59:19 

勝手に高級に雰囲気作り上げて、勝手に自滅

18. 匿名 2024/06/19(水) 11:59:33 

おしゃれ感出し過ぎても住みにくいわな。富裕層なんてほんの一握りだし。

19. 匿名 2024/06/19(水) 12:00:22 

昔は代官山行ってぶらぶらするのが楽しかったなぁ 4件の返信

20. 匿名 2024/06/19(水) 12:00:23 

確か高名な建築家が設計したけど、その方は低層にこだわったから街は栄えなかったのだと思う。それで静かなら良いけど寂れ過ぎたらそりゃ困るだろうし難しいね。

21. 匿名 2024/06/19(水) 12:00:41 

>>7 世田谷だったり田園調布だったりどこの街でも必ずこう言って落とす人いるんだね。 自分はどこに住んでるの? 3件の返信

22. 匿名 2024/06/19(水) 12:01:41 

「不必要なおしゃれさ」そう言われるとそうなんだけどその不必要さが維持出来ないってちょっと寂しいよね 生活必需品ばかりってのもね 1件の返信

23. 匿名 2024/06/19(水) 12:02:09 

梨花のお店とかあったよね 2件の返信

24. 匿名 2024/06/19(水) 12:02:43 

坂道多くない? 1件の返信

25. 匿名 2024/06/19(水) 12:02:47 

昔、手拭いのかまわぬが代官山にしか無かった頃はよく行っていたなぁ シェリュイでパンを買ったり、ヒルサイドテラスを覗いたりしたけど… もう長いこと行っていないわ 2件の返信

26. 匿名 2024/06/19(水) 12:03:53 

代官山蔦屋らへんしか行かないもんな

27. 匿名 2024/06/19(水) 12:04:28 

白い壁の家って地中海沿岸なら合うけど日本だと白が浮く感じだね

28. 匿名 2024/06/19(水) 12:05:21 

>>1 15年前くらいまではまだテナント埋まってて色んな店あったから行ってたけど段々と行かなくなった。寂れちゃったね。

29. 匿名 2024/06/19(水) 12:05:29 

>>4 婆さん紀元前から来たのかい?

30. 匿名 2024/06/19(水) 12:05:54 

一般人が減ってラ・トゥール辺りに住んでる芸能人は住みやすくなったかもねw

31. 匿名 2024/06/19(水) 12:06:35 

>>4 夜霧に消えてった 2件の返信

32. 匿名 2024/06/19(水) 12:07:37 

25年前に流行りだした街 夢中になった世代はもうアラフィフ 1件の返信

33. 匿名 2024/06/19(水) 12:08:08 

>>9 中国人タウンとかやだもんね

34. 匿名 2024/06/19(水) 12:08:12 

代官山って小峠見掛けるよね 2件の返信

35. 匿名 2024/06/19(水) 12:09:03 

やっぱ今は住みたい街といえば国立市ですかね?

36. 匿名 2024/06/19(水) 12:09:22 

>>4 シャケ弁食べながらどこかへ行った

37. 匿名 2024/06/19(水) 12:09:24 

私 代官山と言うと未だにこのイメージだわ↓ あとおしゃれなTSUTAYA たまに遊びに行くくらいが丁度よい

38. 匿名 2024/06/19(水) 12:10:12 

徒歩圏内の恵比寿の方が住みやすいよ。

39. 匿名 2024/06/19(水) 12:10:17 

代官山なら祐天寺や中目黒のほうが住みやすそう。

40. 匿名 2024/06/19(水) 12:10:50 

>>25 駅すぐにあるシールがたくさん売ってるお店が好きだった かまわぬも好きでよく買いに行ってた

41. 匿名 2024/06/19(水) 12:12:09 

>>22 もう個人経営の雑貨屋とかも淘汰されていくかもね

42. 匿名 2024/06/19(水) 12:12:14 

よーえーびーしーん 1件の返信

43. 匿名 2024/06/19(水) 12:12:19 

代官山って特に暮らしやすくもないし 昔から持ち上げられ過ぎじゃないかって不思議だったんだけど やっぱり不動産屋のステマだったのね

44. 匿名 2024/06/19(水) 12:13:17 

やまとなでしこのイメージ

45. 匿名 2024/06/19(水) 12:13:26 

>>21 世田谷 田園調布には住めない人だろうね

46. 匿名 2024/06/19(水) 12:13:38 

代官山アドレスには岡本夏生が住んでいる 今は住んでるかわからないけど 小泉今日子も住んでた >>34 中目のドンキで見たよー 1件の返信

47. 匿名 2024/06/19(水) 12:14:03 

そうなの? 自分はいまだに住みたい町上位だけどね

48. 匿名 2024/06/19(水) 12:14:17 

梨花のショップ、メゾンドリーファーがあった頃よく行きました! 1件の返信

49. 匿名 2024/06/19(水) 12:15:26 

高校の友達の家が代官山の一等地にあった 放課後よく行ってたけど、めちゃくちゃ豪邸

50. 匿名 2024/06/19(水) 12:18:17 

>>23 向かいに辺見えみりのお店もあった。

51. 匿名 2024/06/19(水) 12:18:54 

>>19 ハリラン、デプト、コキュとか行ったなぁ

52. 匿名 2024/06/19(水) 12:19:05 

>>21 横浜か川崎じゃね 2件の返信

53. 匿名 2024/06/19(水) 12:20:55 

>>23 あったねー 今ないの? 水1杯500円で話題になった川越達也の店もあった 1件の返信

54. 匿名 2024/06/19(水) 12:21:56 

>>34 私はリムジンから降りてくる叶姉妹を見た

55. 匿名 2024/06/19(水) 12:22:04 

>>1 おしゃれタウンのようで田舎から出てきた人が大量に遊びに来ていたりして竹下通り的な雰囲気もあった

56. 匿名 2024/06/19(水) 12:22:10 

正直人が住むような場所じゃないよ チマチマした箱庭みたい 1件の返信

57. 匿名 2024/06/19(水) 12:22:35 

>お洒落タウンであった代官山のイメージが、東武東上線や西武池袋線ともつながったこと サラッと東武線と西武線をディスってるなw 2件の返信

58. 匿名 2024/06/19(水) 12:22:46 

>>48 あそこいつも店員さんが知り合いなのか常連なのか親しげに話してて居心地が悪かった

59. 匿名 2024/06/19(水) 12:22:50 

>>1 それ言ったら銀座にもセリアあるよね。ワークマンとか。ドンキもあるよね。吉祥寺にもなかったっけ?スリーコインズとか。家賃高いところにも激安店あるよね。 1件の返信

60. 匿名 2024/06/19(水) 12:23:08 

うち渋谷だから代官山は歩いて行けて落ち着いてて良かったんだけど、今は恵比寿までしか行かないかも。 代官山は大好きなサンドイッチ屋さんもカフェも閉店してしまうし残念。

61. 匿名 2024/06/19(水) 12:24:43 

>>4 頭刈り上げに行ってるよ

62. 匿名 2024/06/19(水) 12:25:41 

>>19 OKURAは雰囲気で入るんだけど自分に似合うものがなくなくなにも買わない

63. 匿名 2024/06/19(水) 12:28:08 

>>2 えー貧乏人だらけの団地とか下町の汚いエリアの方が住む場所じゃないでしょ笑 まあガル民はその辺しか住めないから言ってんだろうけどw

64. 匿名 2024/06/19(水) 12:32:06 

6年程前に賃貸で部屋探そうとしたら、ワンルームでも20万以上してたけど今どうなんだろ?

65. 匿名 2024/06/19(水) 12:32:12 

>>10 なんか哀しくなった 昔を知ってるから余計に

66. 匿名 2024/06/19(水) 12:36:38 

住民だけれどお洒落なイメージは20年くらい前かな。元々高い店で服を買ったりしないから空きテナントは気にならないし不便さはない。

67. 匿名 2024/06/19(水) 12:39:51 

ビーイングの創始者が代官山を開発したそうだね。 開発される前って、そんなに有名な街ではなかったの? むしろ生活しにくい地域だったと聞いたこともありますが 昔をご存知の方いらっしゃいますか。 3件の返信

68. 匿名 2024/06/19(水) 12:41:39 

>>57 東武東上線や西武池袋線乗り入れの悪影響がここにも。 代官山住民の方、ごめんちゃい😂

69. 匿名 2024/06/19(水) 12:44:10 

代官山が廃墟だらけになって、治安が悪くなって、ギャング団のアジトとかが出来たのならともかく、街が変化していくのは普通のことじゃん!

70. 匿名 2024/06/19(水) 12:44:33 

>>6 実際行ってもそんなに店がないなって印象だった

71. 匿名 2024/06/19(水) 12:45:40 

>>1 東京ってスゴいよね。 たった一駅、2~3分移動しただけのエリアが、全部全国的に認知されてて、エリアが独立扱い。 表参道と原宿なんて、通り一本違うだけだもんね。 初めて要った時驚いたもん👀 1件の返信

72. 匿名 2024/06/19(水) 12:49:14 

自由が丘も昔と比べると 人気が落ちたみたいね

73. 匿名 2024/06/19(水) 12:51:04 

高めだけど手が出せるサンドイッチ屋とかもあったけど、 無意味に高すぎない?とか買う物ないなみたいな感じで一回行ってから行ってない 駅降りて、あー雑誌で見た所だとは思ったが、想像より普通にマンション多かった

74. 匿名 2024/06/19(水) 12:53:02 

>>52 結局他の場所事悪く言う流れになってるやーん

75. 匿名 2024/06/19(水) 12:54:54 

代官山や自由が丘は今の一般庶民には楽しめないもん、値段高くて。 田園調布もハイソ感が薄れているし。 1件の返信

76. 匿名 2024/06/19(水) 12:57:38 

>>1 けど旧山手通りだけは相変わらず土日激混み、平日もそれなりに人いるよ TSUTAYAは平日も混んでるし ASOはリニューアルして土日は並んでる 駅前の話? 1件の返信

77. 匿名 2024/06/19(水) 13:00:13 

>>15 あ、この2階にあるレストランよく行くところだわ

78. 匿名 2024/06/19(水) 13:03:59 

住めるなら住みたいけど! でも確かに最近代官山が憧れの場所って感じで聞かないね

79. 匿名 2024/06/19(水) 13:05:28 

>>53 800円だよ アクア800円

80. 匿名 2024/06/19(水) 13:08:21 

>>24 東京は埋め立て地以外は坂道だらけだよ 1件の返信

81. 匿名 2024/06/19(水) 13:11:11 

>>1 今年代官山の有名美容室いってみたけどイマイチだったな、値段は一流だったけど技術と接客が伴ってなかった。

82. 匿名 2024/06/19(水) 13:13:02 

>>80 ずっと都内に住んでるけどそんなことはない

83. 匿名 2024/06/19(水) 13:13:04 

渋谷区民だけど、なんか分かる。 私は同じ渋谷なら恵比寿の方が魅力的だと思う。 1件の返信

84. 匿名 2024/06/19(水) 13:13:56 

>>15 ボルゾイ散歩させてる人、本当にいたwww 横断歩道の向こう側にいたけど あまりに大きいからポニーの散歩かと思った 2件の返信

85. 匿名 2024/06/19(水) 13:14:36 

>>67 とんでもないお金持ちですよね 今は芦屋に住んでいて奥様よく雑誌に出ていますね この方が開発する前の代官山たしかに気になります 昔堂本剛のドラマで代官山が舞台になっていて、剛の実家は昔からある普通のクリーニング屋って設定で下町っぽい感じだったけど全体的にそういう感じだったのかな

86. 匿名 2024/06/19(水) 13:14:53 

>>32 30年チョット前からだよ 2件の返信

87. 匿名 2024/06/19(水) 13:15:44 

>>84 江戸川区にもボルゾイ2頭飼ってる人いたよ 1件の返信

88. 匿名 2024/06/19(水) 13:18:12 

>>57 東武線、西武線の利用者さんには悪いけど、東急線ユーザーにとってはメリット無し。

89. 匿名 2024/06/19(水) 13:18:31 

バカだからよくわかんないんだけど、代官山が廃れて空き店舗ばっかりだったり需要なくなってるのに地価とか店舗賃料は下がらないもんなんの?一回上がりきったものは下がらないってこと?

90. 匿名 2024/06/19(水) 13:19:08 

周辺勤務で自転車移動とかなら便利かも知れないけど電車通勤不便じゃない? 1件の返信

91. 匿名 2024/06/19(水) 13:21:34 

>>56 じゃあどこがオススメなの? まさかの「埋め立テーゼ」じゃないでしょうね?

92. 匿名 2024/06/19(水) 13:23:17 

今時だと百均あるのはそこそこ人口いて割と栄えてるところだと思うなー うちの23区の寂れた街にはないもん 渋谷恵比寿の近くだから商業地として廃れたってだけで、住宅地としては全然良いところでしょ 住める人うらやましいよ 買い物客がこなくて落ち着いて住民は助かってるのでは?

93. 匿名 2024/06/19(水) 13:23:22 

いつかいってみたいものだと思いつつ数十年 結局行かないまま廃れてしまったのか

94. 匿名 2024/06/19(水) 13:23:54 

>>84 アフガンハウンド2頭は何度か見た。TSUTAYAの通り。

95. 匿名 2024/06/19(水) 13:24:19 

>>90 隣が渋谷だし恵比寿も近いしで便利よ 高いだろうな

96. 匿名 2024/06/19(水) 13:24:56 

>>2 代官山住みやすいよ

97. 匿名 2024/06/19(水) 13:26:17 

>>83 恵比寿でよく遊んでたが あっちはJRそれも山手線沿いだから規模が違うからね 日比谷線も使えるし 私鉄はどうしても静かになりがち それはそれで落ち着いてて高級イメージ保てて良いけど

98. 匿名 2024/06/19(水) 13:29:09 

何で百均が落ちぶれた象徴みたいになってんの むしろ栄えてる便利な街にあるイメージだが 今の日本人には欠かせない店だし

99. 匿名 2024/06/19(水) 13:40:50 

>>1 停車駅とか副都心連結とか関係ない 代官山とか広尾とか奥渋とかは、高級住宅街に住む人たちが普段遣いしてる街だから人気がある 自分もそこに住んで同じように普段遣いしてみたいと思うから「住んでみたい」になる 10年前なら、人気エリアの外れにそこそこの家賃で住める物件もあったよ でも、どんどん高級マンションに建て替えられて、古くて狭い物件もどんどん値上げされて、とてもじゃないけど一般人が住めるエリアじゃなくなった ただそれだけの話

100. 匿名 2024/06/19(水) 13:45:04 

>>67 30年前くらいもお洒落な街として知名度はあったよ。ハリウッドランチマーケットなんかの古着屋とかセレクトショップの走りの個人オーナーっぽい服屋が点在してたので、ファッション好きが渋谷から足を延ばして服探しにくるところ、みたいな。ヒルサイドテラスもこんなに寂れた感じじゃ無かった。 今はスーパーはピーコックと最近できたライフがあるけど、それまでは生活はしにくい街ではあったと思う。

101. 匿名 2024/06/19(水) 13:52:58 

>>71 今は中目黒住みだけど、地方出身だから私もわかるよ。地元なんて車で10分走っても同じ街だけど、23区の特に都心は1駅で別の街として成立してて、ちゃんと違う街の雰囲気になってる

102. 匿名 2024/06/19(水) 13:55:07 

>>75 自由が丘に住んでるけど、かなり庶民的な街だよ? 飲食店も雑貨や洋服もリーズナブルなお店が多いし、若い子もお金をかけずに遊びやすいと思う スーパーも激安から高級まで満遍なく揃ってて住みやすいんだけどな

103. 匿名 2024/06/19(水) 13:58:56 

>>86 そうなんだ 2000年代始めにやたらとテレビで推されてた 街に限らず30年前に流行ったものは廃れて当たり前 反対に10年以上よく続いたなと思った

104. 匿名 2024/06/19(水) 14:01:48 

>>2 でもマンションがほんとにたくさんあって、そこから30代くらいの子連れ主婦が出てきたりするし、昔からの住宅もたくさんあるよね。 あんな所に住んでる人たちってどんなお金持ちなんだろうと思うわ。

105. 匿名 2024/06/19(水) 14:08:01 

代官山の蔦屋とかまわぬとフランス蚤の市しか行ったことがないなぁ。 路面店のブティックには怖くて入れない(笑)

106. 匿名 2024/06/19(水) 14:13:17 

>>19 20年前ブラブラしてたらココリコと品庄に遭った思い出

107. 匿名 2024/06/19(水) 14:31:23 

VivienneWestwood無くなったから全然行ってない

108. 匿名 2024/06/19(水) 14:32:02 

>>31 夜霧だから代官山なんてオサレなとこじゃないよね シンズク?イケブクロ?

109. 匿名 2024/06/19(水) 15:16:52 

>>86 40年前にはオシャレな街でしたよ。アパレルメーカーがたくさんあった。

110. 匿名 2024/06/19(水) 15:24:37 

>>10 そりゃあるよ。 金持ちほどお金にシビアだし、無駄なものにお金使いたくないから。

111. 匿名 2024/06/19(水) 15:38:00 

>>52 そういう事言っちゃダメ! よそ様が住んでる場所だよ

112. 匿名 2024/06/19(水) 15:51:36 

蔦屋が出来たくらいがピークじゃない?中目黒のほうが楽しい

113. 匿名 2024/06/19(水) 15:52:48 

ゴルチエの本店が懐かしい

114. 匿名 2024/06/19(水) 15:53:10 

>>31 そういえば、それを歌っていたヤヤはどこへ行った?

115. 匿名 2024/06/19(水) 15:57:05 

十数年前に何度かランチ食べに行ったけど、とにかくお店のオープン遅って思った。ランチの前にぶらぶらしようと思ったらどこも開いてない。あと代官山がそもそも行きにくい。

116. 匿名 2024/06/19(水) 15:57:25 

>>15 この奥まってる辺りは廃れた感じするけどメインの旧山手通りは相変わらず混んでるけどなー

117. 匿名 2024/06/19(水) 16:02:42 

>>67 隣の南平台で育ったけど、ビーイングが代官山を開発したなんて盛りすぎもいいところで恥ずかしいわ 猿楽・青葉台・代官山町・鶯谷町・鉢山あたりは、西郷隆盛の弟の屋敷や、岩倉具視の屋敷など、斜面を生かした大邸宅が多かったところ 戦後はお屋敷も再開発され、ゲートで閉じられた外国人住宅エリアが出来たり、外国人や芸能人、政財界の人の邸宅が立ち並んだ 美空ひばりや三木武夫元首相なんかがお散歩してたところで、もちろん知名度がある有名な街だったよ 商業地としては、代官山町から恵比寿西のゴチャっとしたエリアのほうがお店も多くて、昔は原宿っぽくなった時期もあったけど、いまは落ち着いてる 高級住宅街側の開発はヒルサイドテラスが起爆剤になって、ハリウッドランチマーケットやトムス・サンドウィッチなど、バブルの前からおしゃれな雰囲気で人気だった 八幡通りのラ・ボエムも、遅くまで営業してたんで、業界人のたまり場で賑わってたね 代官山の高級住宅地側は人気は高かったけど、落ち着いた地元の人の街って感じだったけど、代官山TSUTAYAのブレイクで人が増えた いまはリニューアルしたカフェミケランジェロの行列がエグい

118. 匿名 2024/06/19(水) 18:11:27 

>>21 シャッター商店街の目立つ地方のどこか、とか?

119. 匿名 2024/06/19(水) 18:31:07 

>>46 代官山で芸能人見た事無いのよね 多そうなのに恵比寿や中目黒でも皆無 いつも目撃は祐天寺 1件の返信

120. 匿名 2024/06/19(水) 18:33:53 

>>76 代官山でも唯一賑わってる場所が微妙に駅から遠いよね。 地元民としてはサミットできてうれしい 1件の返信

121. 匿名 2024/06/19(水) 18:36:32 

>>119 無名モデルがなんかの雑誌の撮影とかはしてるくらいよね。 あ、でも西郷山公園では海老蔵親子とか俳優さん親子(名前が出てこない)とか見たわ。 1件の返信

122. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:06 

>>120 そこまで遠く感じないけどな グレースコンチの横抜けて左曲がればすぐじゃない?

123. 匿名 2024/06/19(水) 18:48:13 

>>121 よく 海老蔵と麻央さん住んでたワイドショーによくでてた家公園からめちゃ近いからね 旧山手歩いてるの撮られる芸能人多いよね けど私も一度も遭遇してないや 青山六本木が多いな

124. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:34 

>>59 もともと吉祥寺って庶民の町だよ笑

125. 匿名 2024/06/19(水) 20:00:03 

今40代半ばですけど、若いときはやっぱり代官山がオシャレだったんだよね。 わざわざ電車乗って代官山の美容室通って、エルベシャプリエでトートバッグ買って、ボダムで食器見たりできたばっかりのアドレスうろうろして、オシャンなご飯屋さん行くみたいなのが定番コースだったなぁ。 あんまり買わなかったけどA.P.Cや古着屋さん覗いたり。 青春とまではいかないけど、若いときの楽しかった記憶の街が衰退っていうニュースはやっぱり寂しいものがあるなー

126. 匿名 2024/06/19(水) 20:03:13 

YouTuberで枯渇状態のいろんなエリア紹介している人いるよ。代官山は空き物件がヤバすぎていたね。本当にガラガラだよ。この前原宿編も観たけど、メイン通りに加え、裏原通りは絶望的。観光客の街になってしまった。

127. 匿名 2024/06/19(水) 20:42:20 

>>2 代官山住みですが、普通に家族世帯たくさん住んでるし子供がとても多い街ですよ。遊んでてキャッキャ楽しそうな声が聞こえてきますし私はとても気に入ってる街です。 恵比寿、中目黒も近く大変便利です。

128. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:44 

>>14 平日も人は案外多い。休日になるとめちゃくちゃ多い。空きテナントもあるっちゃあるけどなんだかんだまだ賑やかだし活気もあるよ。

129. 匿名 2024/06/19(水) 21:51:46 

10年以上前だけど代官山の服屋とか雑貨屋巡りしてオシャレさにびっくりした 大阪なんでミナミとは違うなって友達とずっと言ってた

130. 匿名 2024/06/19(水) 22:04:05 

代官山住んでるけど住みやすいよ ピーコック安いし八百屋もあるし、恵比寿か中目出ればなんでも揃うし、低層住宅が多くてせせこましくないし夜は静か 無駄におしゃれで高いお店とかいらないからこのままでいいな

131. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:43 

むかーしタレントショップ(たけしとか山田邦子とか)があったのって代官山だっけ? 1件の返信

132. 匿名 2024/06/19(水) 22:23:40 

>>3 渋谷区に住んでるからたまに自転車で行く セリアがあるのは貴重 1件の返信

133. 匿名 2024/06/19(水) 22:43:28 

>>42 懐かしい。 高一のとき観て憧れてたなぁ。 友達と学校帰りにこのマンションの階段とこ行った思い出。 自分が社会人になってからはやまとなでしこみたいな派手な合コンなんて一切なくあんなお洒落なブランド物も買ったりできなかったけど。

134. 匿名 2024/06/19(水) 22:44:06 

>>132 代官山って100均あるの? 1件の返信

135. 匿名 2024/06/19(水) 22:48:24 

>>4 また毛が生えてくるんだよ

136. 匿名 2024/06/20(木) 00:02:10 

>>134 セリアがある 近くに他にないからかなり貴重…

137. 匿名 2024/06/20(木) 01:40:06 

>>6 渋谷と中目黒に挟まれてるし 幹線道路がないからね。 蔦屋がよくテレビに取り上げられてる からかそんな印象なかったけど。

138. 匿名 2024/06/20(木) 02:01:47 

昔っから思ってるんだけどこの手のオシャレな街って時どき遊びに行くものであって住むもんではないという気がする 安い八百屋とかスーパーとか少なそうだし商店街の近くの下町とかに住んだほうがよほど住みやすいと思うんだけどね

139. 匿名 2024/06/20(木) 03:45:05 

>>19 キルフェボンとかママタルトとかおしゃれなケーキ食べに行ったりした。

140. 匿名 2024/06/20(木) 04:32:39 

>>10 代官山のセリアって昔からあるよね むしろセリアがまだ店舗少ない頃からあった気がする 20年くらい前にはあったと思う 1件の返信

141. 匿名 2024/06/20(木) 05:13:51 

>>25 ヒルサイドテラスの中のクリスマスカンパニーが好きだった

142. 匿名 2024/06/20(木) 05:15:05 

>>131 タレントショップは原宿じゃない?

143. 匿名 2024/06/20(木) 09:54:34 

>>4そろそろ孫持ちのパート主婦になった

144. 匿名 2024/06/20(木) 09:55:54 

>>140ダイソーじゃなくてセリアなのがおしゃれっぽい

145. 匿名 2024/06/20(木) 13:57:02 

>>87 ボルゾイは大人しくて可愛い…

146. 匿名 2024/06/20(木) 14:01:40 

レストランシェリュイは好き…

147. 匿名 2024/06/20(木) 22:24:23 

福招庵とサルサマーレの安定感

148. 匿名 2024/06/21(金) 06:52:43 

>>1 高台にあって中目黒や恵比寿より好きなんだが

149. 匿名 2024/06/21(金) 15:04:15 

40年前に桃井かおり主演で代官山のレストランのドラマやってたなー。義理のお兄さんが犬塚弘で代官山駅の駅員。まだ有人改札だった頃だよ懐かしい。「なつみちゃーん」って神田正輝が桃井かおりを追っかけてたな。

150. 匿名 2024/06/21(金) 23:59:11 

>>15 この写真、昭和バブル期のトレンディドラマ思い出すw 代官山ってオサレ感が昭和なんだよね 石田純一がまだヒロインの相手役に選ばれてたころ 女優はダブル浅野とかで、大学出たての彼女たちが何故かこんなところに住めてるの で、TV局はもちろんフジ、軽佻浮薄の代名詞の局 小学校低学年だったけど覚えてる