情報元 : オシャレ感覚は親子で受け継がれる?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5154842/


1. 匿名 2024/05/17(金) 12:09:24 

私は20代の頃はオシャレな店が大好きでした。 お金持ちでもないのに高い店しか行きたくなくて貯金は0でした。 でも高給取りでもないし綺麗な見た目でもないので全然お金持ちという風にも見えてなくて今思うと店員さんから相手にされてなかった気がします。 30代になってますますみすぼらしくなってしまいオシャレな店に行けなくなってしまいました。 でも気楽に入れる店に行くようになってすごく楽になりました。 高いお金払ってもどうせバカにされるだけだしもう二度と行きたくないです。 同じようにオシャレな店が苦手な人いませんか? 19件の返信

2. 匿名 2024/05/17(金) 12:09:59 

へぇ〜

3. 匿名 2024/05/17(金) 12:10:35 

>>1 極端ですね 1件の返信

4. 匿名 2024/05/17(金) 12:10:42 

ヘェ〜

5. 匿名 2024/05/17(金) 12:10:50 

2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/05/17(金) 12:10:59 

7. 匿名 2024/05/17(金) 12:11:10 

ふぉぇー

8. 匿名 2024/05/17(金) 12:11:20 

分かる! 中学生の娘と買い物に行くときに、おしゃれなお店に入りたがっていつもうーんでなる、、、 4件の返信

9. 匿名 2024/05/17(金) 12:11:31 

卑屈になっただけ?

10. 匿名 2024/05/17(金) 12:12:03 

>>1 年齢のせいというかネガティブな性格のせいでは 元々そういう性格だから歳とって余計にそうなったと思う

11. 匿名 2024/05/17(金) 12:12:07 

バカにされる←さすがに被害妄想だよ・・1回10万も20万もする店なら知らんけどさ

12. 匿名 2024/05/17(金) 12:12:09 

すんごい分かる。 おしゃれな美容室とかもう行けない笑 ずっと1000円カット お金なくは無い。ローンなし5000万以上ある でも、おしゃれにお金使うのがバカらしくて 1件の返信

13. 匿名 2024/05/17(金) 12:12:17 

道の駅が一番ときめく。 1件の返信

14. 匿名 2024/05/17(金) 12:13:14 

>>1 店員の態度で買い物左右される人って生きづらそう 欲しいなら買えばいいやん

15. 匿名 2024/05/17(金) 12:13:42 

>>3 思ったw 収入の範囲で行けばいいしバカにもされてないよ

16. 匿名 2024/05/17(金) 12:13:46 

スタバとか高校生大学生限定だから23歳超えたら行きづらい 6件の返信

17. 匿名 2024/05/17(金) 12:14:10 

>>1 銀座とかだと部屋着にノーメイクみたいな格好でも丁重にもてなされたりされるよ。フラッと寄った地元民だと思われるんだって。ダルくてそういう格好してただけなのに某ショコラトリーで超丁寧な接客されてしまったよ。

18. 匿名 2024/05/17(金) 12:14:15 

おしゃれな店でショールーミングして 気に入ったのがあればネットで買うのが普通だけど

19. 匿名 2024/05/17(金) 12:14:35 

昔はアローズだのビームスだのベイクルーズ系も当たり前のように買っていたけど そこにお金をかける価値を見いだせなくなった 今はしまむら、パシオスで事足りてる

20. 匿名 2024/05/17(金) 12:14:52 

全面ガラス張り・スタイリッシュなインテリアなカフェバーとか 見かけて「おっしゃれー」っと思っても、絶対に行けない メニューで名称見ても、なにが出てくるかもわからないと思う

21. 匿名 2024/05/17(金) 12:15:36 

洋服屋さんや美容室はオシャレなところが好きだけど料理屋さんはオシャレより味の方が肝心 どんだけ雰囲気良くてインスタ等でバズってても味が自分の好みでなかったら次からは行かない そういう意味では大人になってからの方がオシャレな料理屋さんのこと警戒するようになった

22. 匿名 2024/05/17(金) 12:15:46 

>>1 オシャレな店というより、単に人見て態度変える店じゃないの?

23. 匿名 2024/05/17(金) 12:15:51 

>>1 オシャレな店じゃなくて高い店でしょ センスがいいオシャレな店で高くないとこなんてそこらじゅうにあるよ

24. 匿名 2024/05/17(金) 12:16:00 

>>8 学生が選ぶオシャレな店って値段は高めでも上質なわけじゃないしね 若い価値観が悪いわけじゃないけど大人になるとそれに金を払いたくなくなる

25. 匿名 2024/05/17(金) 12:17:05 

友達が、もううちらは若くないんだから(アラフォー)いいの買わないとね!って言ってきて自分の価値観を押し付けてくるのが苦痛 私のチープ服バカにしてくるし 友達は正社員で実家暮らし かたやこっちはパート主婦 なんかもう感覚が合わなくてしんどくなってきた

26. 匿名 2024/05/17(金) 12:17:38 

>>12 ローンなし5000万は知らんけど、確かに美容院は「おしゃれ地域のおしゃれヘアサロン」から「近所の安くてサービスがいい店」になったな

27. 匿名 2024/05/17(金) 12:18:32 

店をおしゃれかどうかで選ばなくなった、わざわざ外食するのだから普段は味重視、時間ない時は早さ重視

28. 匿名 2024/05/17(金) 12:18:58 

>>16 スタバは体裁のいい二郎だと思ってる。いつ行っても満席、呪文みたいの唱えないと出てこないハイカロリーなメニューの数々。今までもそしてこれからも行く事はないなぁ。 2件の返信

29. 匿名 2024/05/17(金) 12:19:03 

お金がないからとかじゃなくて あのバカ丁寧な雰囲気が苦手 1件の返信

30. 匿名 2024/05/17(金) 12:19:11 

自分がみすぼらしくて貧乏だからって店の人のせいにするなよみっともない

31. 匿名 2024/05/17(金) 12:19:54 

友達は容姿が衰えてきたからこそお金かけるスタンス 自分はもうそこまでに服に費やす経済力もないし、楽天で着やすそうなの探してるんだけど 価値観ずれてくるよね 1件の返信

32. 匿名 2024/05/17(金) 12:19:57 

>>29 バカつける必要あるん? 育ち悪そう

33. 匿名 2024/05/17(金) 12:20:22 

まず洋服選びから面倒なんだよね たまにフォアグラとか食べたいなぁと思うけど カジュアルなセットに慣れてしまって

34. 匿名 2024/05/17(金) 12:20:51 

>>16 若者限定とは全く思わないが学生が多くてうるさいので避ける。 コスパも悪いし。 1件の返信

35. 匿名 2024/05/17(金) 12:21:14 

>>1 わかります。なんか緊張して味とか二の次になってしまう。庶民的なお店だと妙に落ち着くんだよなー

36. 匿名 2024/05/17(金) 12:21:30 

オシャレ店で働いていたはずなのに入れない

37. 匿名 2024/05/17(金) 12:22:46 

どの辺がオシャレ店なの? 駅ビル辺り 百貨店の価格控えめな店辺り 百貨店のデザイナーもん辺り 高級セレショ辺り ハイブランドの路面店辺り

38. 匿名 2024/05/17(金) 12:22:47 

>>1 生きづらそうな価値観で生きてるね。

39. 匿名 2024/05/17(金) 12:23:06 

雰囲気が落ち着かない

40. 匿名 2024/05/17(金) 12:26:17 

わかる 20代の時は2万くらいのワンピにフルラでも、若さで安物でもさまになったけど 30.40となると5万くらいのワンピにブランドバッグ着ないと金持ち風にはならないから着て行く服がねぇ!ってなったね 今もアフタヌーンティーとかいくと若い子はグレイルみたいな服着てるけど様になってるよ 2件の返信

41. 匿名 2024/05/17(金) 12:27:34 

>>1 オシャレな店というよりブランド店に入ると挨拶もされない事があった 見るからに買わなさそうな服装だからだろうね 3件の返信

42. 匿名 2024/05/17(金) 12:28:43 

今の方が入りやすいわ

43. 匿名 2024/05/17(金) 12:30:29 

若い女の子ばかりのお洒落なパンケーキやさんとかはたまに躊躇するけどちょっとお高めのドレスコードあるお店なら今のが入りやすいわ

44. 匿名 2024/05/17(金) 12:30:56 

41歳、分かりすぎる。 それと、 20代の頃は賑やかなカリスマ美容院(古)に行って ホストみたいな美容師さん達とよくおしゃべりした。 今は一人経営か1000円カットしか行かない。 とにかく静かにしてほしくて。 2件の返信

45. 匿名 2024/05/17(金) 12:32:02 

>>1 大人になって身の丈を知ったのね

46. 匿名 2024/05/17(金) 12:36:45 

>>1 私はどっちかと言えば逆だわ。 年取って厚かましくなったのかもしれないけどw 変に意識高そうな雰囲気(私から見てだけど)のところは、昔からオシャレっぽくてもなんか無意識に避けてたし、ブランド店なんかだと「これを詳しく見たい」とか、高級飲食店なんかだと「これをこういう感じで食べたかった」って感じの目的で行くと対応はだいたい良いし、チープでガチやガチャしたところの方がむしろ苦手になってきた気がする。 もちろんお金持ちじゃないけれどw

47. 匿名 2024/05/17(金) 12:38:24 

>>1 判るよ 店員さんが塩対応ななった もうこの店のターゲットではないんだなと悟った

48. 匿名 2024/05/17(金) 12:40:46 

>>41 表参道と青山にあるネイルの店では販売しているネイルも 売ってくれなかったよ。 欲しいネイルの番号を伝えても、こちらを一度チラ見した後は 「ありません」と、ツンケンした態度で接して、 他の店舗にはあるのかと尋ねても速攻で「ありません」 その後、一切無視だった。 他の客には愛想良く対応していたのに。 ブランド物で固めた人にしか売らないのかしらと思った。 2件の返信

49. 匿名 2024/05/17(金) 12:42:30 

わかる、なんか落ち着かない。スタバよりドトール派

50. 匿名 2024/05/17(金) 12:42:58 

>>8 中身ペラペラだけど高そうに見せてる店多いよね 1件の返信

51. 匿名 2024/05/17(金) 12:43:30 

30なんて余裕でしょ

52. 匿名 2024/05/17(金) 12:44:18 

>>28 地方だと駅やモールにあるから客層が高校生多くて高いマクドナルドだと思ってる 1件の返信

53. 匿名 2024/05/17(金) 12:44:39 

若者向けの店は似合わなくなってくるけど老舗とか美味しいお店はどんどん行けるようになるよ〜

54. 匿名 2024/05/17(金) 12:45:41 

>>16 土地柄にもよるけど普通に老若男女の客いるけどなあ 1件の返信

55. 匿名 2024/05/17(金) 12:45:43 

>>44 いくら静かにして欲しくてもまだ41歳でその1000円カットは無いわ

56. 匿名 2024/05/17(金) 12:48:05 

>>16 寧ろ近所のスタバは学生見ないなぁ マクドナルドは賑やかな学生よく見るけど。 ファミリーや社会人同士が多い

57. 匿名 2024/05/17(金) 12:48:33 

>>41 デパートに入っているブランドショップだけど入店して私を見るなり店員二人がアイコンタクトしながら頷いて、せーのって感じで、いらっしゃいませ~って言った。品定めしてるのか?感じ悪くてすぐに店を出た。2度と行かない。

58. 匿名 2024/05/17(金) 12:49:55 

>>1 私は逆かも! 若い頃は「私なんて場違いで恥ずかしい...」と思っていたけど、歳とった今の方がそういうの気にしなくなった

59. 匿名 2024/05/17(金) 12:57:16 

昔はお店で試着して「細いですね〜」「スタイルいいですね〜」と褒められるのが快感だったけど、今行ったら入るサイズがあるのか怪しくて気軽に行けなくなった。 ネット通販のお家で試着システムありがとう。

60. 匿名 2024/05/17(金) 13:02:01 

若い頃なら入っていたかもだけど ブルーボトルコーヒーに入りにくい スタバはまだ何とか

61. 匿名 2024/05/17(金) 13:02:02 

若いときはお洒落!って思ってたけど年取って色々見てきたら表面だけお洒落に見えるものが多いなと感じるわ。  あと聞こえてくる会話が子供が怪我させられた話とかママ友に貸したお金が返ってこないとか、役員関係のグチとか現実に引き戻される物ばかりだし。 最近は年寄りのお一人様が多いお店に入るよ。経験豊富なお年寄りは美味しいもの知ってるし、一人で利用できる=居心地がいいことを証明してるもの。

62. 匿名 2024/05/17(金) 13:02:29 

>>40 若い頃って肌がパーーーンと張ってたから安物でも大丈夫だったな。 ANAPとか今は無きForever21の紙みたいなペラッペラのギャル服で外を歩けた。 シミシワたるんだ肌になった今は、紙ペラ服はもう無理。 1件の返信

63. 匿名 2024/05/17(金) 13:07:26 

>>31 そうそう。価値観てそれぞれ変わる。 自分もだいぶ変わったよ。 そこは人それぞれだなと思うわ。 好きなことはずっと好きだよね。ブレない。 主さんは高い店に行かなくなっただけで 外食好きなんだし 「私外食好きなんだ!」でいいよね。 行きたいところ行ったらいいよ。 ここは美味しい。あそこは高かったでも雰囲気良かったとか。

64. 匿名 2024/05/17(金) 13:11:34 

>>48 30年以上前の某デパコスもそんなだったな。 BAさんがめちゃくちゃ愛想悪くて。 リップの色が大好きでリピートしてたんだけど 次から買うのやめたよ。 1件の返信

65. 匿名 2024/05/17(金) 13:17:25 

>>52 まだ居るのか知らんけど、MacBook開いてノマド()顔して作業してたのいたな。情報資産を扱う仕事って原則社外(最近は自宅リモート含む)で作業できんから、あいつら何してん?てずっと思ってた。 1件の返信

66. 匿名 2024/05/17(金) 13:18:14 

>>16 よく行くスタバは80近いようなお爺ちゃんいてスマホ決済してる

67. 匿名 2024/05/17(金) 13:20:16 

もうすっかりおばあさんだけど、 おしゃれは現役よ。笑 それより私らよりも若い貴女達の服装が地味野暮で見てらんないわ❗️

68. 匿名 2024/05/17(金) 13:21:28 

>>65 想像したらワロタw コメダにもいるよw しかもタイピングがめちゃくちゃうるさいんよ。 自分はタイピングがうるさくしないからあの音聞くとイライラするw 1件の返信

69. 匿名 2024/05/17(金) 13:22:07 

きちんとしたお店は落ち着いていて好きです。 ドレスコードがあればそれに合わせてお洒落をするのは楽しいです。

70. 匿名 2024/05/17(金) 13:22:19 

>>8 お洒落な和菓子カフェに行きたいと言われ、 凄く混んでいて入ったものの、 盛り付け方や内装などがお洒落なだけ。 インスタ映えはするかもしれないけど、 美味しくない。 老舗のほうが美味しいわな。 1件の返信

71. 匿名 2024/05/17(金) 13:24:17 

お洒落はヘアスタイル、メイクが大事。 服だけ張り切ってるオバサンは浮いてる。

72. 匿名 2024/05/17(金) 13:25:05 

>>1 なんとなくわかる 30代になって冷静に考えたらあの頃私勘違いしてたかなーと思い出すことがある

73. 匿名 2024/05/17(金) 13:35:21 

主さんのとは違うかもだけど、アラフォーになったら美容室行けなくてQBハウスとか行きやすい😢

74. 匿名 2024/05/17(金) 13:42:13 

今時っぽいのがおしゃれと思ってたけど昔からあるレトロ喫茶みたいなのがおしゃれに思えてきて中年になると入りやすい。昔ならレトロブームに乗っかった若者の冷やかしと思われてそうで入りづらいと思う。

75. 匿名 2024/05/17(金) 13:44:01 

>>13 道の駅大好き。新鮮で驚くほどお安いお野菜や珍しいお野菜も買うけど、普段のスーパーなら買わないであろうお高い調味料やお菓子も買うし、得してるのかどうかよくわからなくなる、それが道の駅。 ただ、だんだん道の駅に対する目が養われてきて道の駅に行ってもむやみやたらと飛びつかなくなってきてもいる50歳。 1件の返信

76. 匿名 2024/05/17(金) 13:53:35 

アウトレットのおしゃれな店やハイブランド高級店、私みたいなおばはんから変な外人色々いるし良いものも見れるしいいよ

77. 匿名 2024/05/17(金) 13:53:49 

>>5 おばあさん

78. 匿名 2024/05/17(金) 14:11:26 

>>75 進物の果物は道の駅から直送がよい。 地元のデパートのお中元、グーグルの口コミに「メロンが野菜かと思うほど熟れず、美味しくない。送り主に苦情も言えないのでここに書き込みます。」とまで書かれている。 地産地消直送の方がありがたみがある。

79. 匿名 2024/05/17(金) 14:26:20 

>>1 > 高いお金払ってもどうせバカにされるだけだし これは被害妄想では…

80. 匿名 2024/05/17(金) 14:42:21 

>>1 私もお洒落なお店ドキドキして入れない… 何か美容系のことしたくて予約する時も外観からお洒落だと、うーんってなる。 雑居ビルみたいなとこにあるお店選ぶ(>_<) 可愛らしいおばあちゃんとかがいらっしゃいって言ってくれる、ここ一応コンビニみたいな感じなのかな?っていう田舎にあるようなお店好きです笑

81. 匿名 2024/05/17(金) 14:46:54 

>>68 コメダは老人の話し声大きくて落ち着かんと思うけどね、椅子の座り心地はいいけどPC作業には向かないような気がするんだけど 1件の返信

82. 匿名 2024/05/17(金) 14:50:27 

>>81 落ち着く落ち着かんは知らんw なにやってんのかも謎w コーヒーとかさー溢れたときにゃだよね。 家でせえって思うわ。 1件の返信

83. 匿名 2024/05/17(金) 15:18:29 

>>64 あの頃って、殿様商売が多かったよね。 それでも経済が回っていた時代だったから、何にも考えずに商売できたんだな。 店員が客の品定めしたりとか、すごく嫌な思い出になった。

84. 匿名 2024/05/17(金) 15:24:55 

>>54 田舎だとニ、三十代の人達がスタバでパソコン開いて仕事してる。

85. 匿名 2024/05/17(金) 15:27:55 

>>34 こちらは午後が学生だらけになってる。 午前中は比較的年齢層高めで静かなので、落ち着いたコーヒー店という感じで 午後はマックみたいな雰囲気になってる。

86. 匿名 2024/05/17(金) 15:31:54 

>>5 吉永さゆりに見える

87. 匿名 2024/05/17(金) 15:34:35 

>>1 20代は山手線の品川駅から原宿方面が好きだったけど、40代は品川駅から上野方面が心地よい  昔の美容院ブームの時はオシャレして青山行ってたけど、今は近所です 私もオシャレな店には興味なくなったけど、若い時に楽しんだしそれはそれでいいと思う 1件の返信

88. 匿名 2024/05/17(金) 15:42:32 

わかる! ハイブランドが入りづらくなった 歳とってるから、お金持ってると思われがちで、買わされそうになるw

89. 匿名 2024/05/17(金) 16:23:10 

>>1 私もお洒落なお店ドキドキして入れない… 何か美容系のことしたくて予約する時も外観からお洒落だと、うーんってなる。 雑居ビルみたいなとこにあるお店選ぶ(>_<) 可愛らしいおばあちゃんとかがいらっしゃいって言ってくれる、ここ一応コンビニみたいな感じなのかな?っていう田舎にあるようなお店好きです笑

90. 匿名 2024/05/17(金) 16:44:31 

なんかわかるなぁ。 丸の内とか六本木とか、オシャレなレストランに無理していくのが好きだった。 今は主婦になって太って素敵な服が似合わないし、ブランドバッグも昔のしかないしで行くことはなくなり、むしろ苦手になった。 ファミレスとかが落ち着く。

91. 匿名 2024/05/17(金) 17:41:36 

>>82 ごめんマイナス触っちゃった。ほんと何してんだろうね?スマホで事足りる時代にわざわざ窓側の席陣取ってさ。

92. 匿名 2024/05/17(金) 19:06:24 

>>50 昔よりも質は落ちてるのに高いのがわかるだけに悔しいw

93. 匿名 2024/05/17(金) 19:09:01 

>>40 サマになると言うのもあるし、若い子が高いものを身につけてなくても「お金ないの?」という目線で見られることはないものね 年取ると、なぜかお金を持ってる前提なのよ 昔は終身雇用だったし、普通に給料もあがったものね 今は違うのよ

94. 匿名 2024/05/17(金) 19:30:30 

>>70 年取ってきて、路地裏のオシャレなカフェとかじゃなくて高島屋とか三越に行きたいんだ私は 髪テンパー風シェフの作る小洒落た盛り付けのインスタ映えご飯じゃなくて今半とか食べたいんだわ エアビーじゃなくてオークラ泊まりたいんだわ

95. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:15 

>>16 あなた前もスタバのことで25超えたら行けないとか言ってなかった?

96. 匿名 2024/05/17(金) 19:39:34 

>>28 わかる! ドトールのほうがずっと美味しいって思ってる。

97. 匿名 2024/05/17(金) 19:52:35 

>>48 え?お客なのに? そんな店行かなくていいよ若者向けだろうが年齢関係なく心地良い接客してくれるお店あるよ!

98. 匿名 2024/05/17(金) 20:15:34 

>>87 私も原宿〜渋谷〜代官山大好きだったけどもう無理 蒲田によく行く

99. 匿名 2024/05/17(金) 20:21:32 

オシャレな店気後れして入れないけど、高級店も入れない 服はユニクロだしジュエリーやブランドバック持ってないから、百貨店行った時自分がみすぼらしく見えたわ

100. 匿名 2024/05/17(金) 20:57:08 

>>44 大人向けって書かれてるところや雰囲気静かなところだと察してくれるよ

101. 匿名 2024/05/18(土) 07:47:26 

>>1 昔のあなたのほうが可愛いけど 今幸せならそれでオッケーです 私は今度財布見にハイブラ行きたい 金は無いw

102. 匿名 2024/05/18(土) 07:50:49 

>>41 あえてそういう格好で行ってサラッと高い物買う人も居るよね 車屋とかも

103. 匿名 2024/05/18(土) 07:53:17 

>>62 着るの概念に迫ったコメントだと思うわ、上手く言えないけど。 40が境界線だと思う。

104. 匿名 2024/05/18(土) 07:54:38 

>>8 経験として体験してみても良いことは是非 あなたにも娘さんにも心のお土産はあると思う