
1. 匿名 2023/08/19(土) 00:51:34
最近おっとっとを食べながら、よく考えたら可愛いしおしゃれなお菓子だなーと食べてて楽しくなりました。慣れてしまってわからなくなってしまったけど、改めて思うと凄いなーと思いました。 21件の返信2. 匿名 2023/08/19(土) 00:52:53
コアラのマーチ 4件の返信3. 匿名 2023/08/19(土) 00:52:56
お饅頭 1件の返信4. 匿名 2023/08/19(土) 00:52:59
根付 6件の返信5. 匿名 2023/08/19(土) 00:53:00
ない アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/08/19(土) 00:53:15
うきよゑ 構図やらなんやら すべてが素晴らしい 14件の返信7. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:05
>>4 外国に凄いコレクターの方がいらっしゃるんだよね8. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:05
畳のヘリのデザイン 4件の返信9. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:10
つげ櫛 簪10. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:14
>>6 北斎や他の方の作品、大人になってきちんと見たらすごく繊細で綺麗だなと思う。 1件の返信11. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:21
都こんぶ 可愛くない? 1件の返信12. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:53
日本のお洒落な彼。 1件の返信13. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:54
今あまり見かけないけど七味唐辛子が入ってるひょうたんの容器 結構手間で細かい作品だなって思う 職人さん少なくなってると思うから持ってる人は捨てないでね 4件の返信14. 匿名 2023/08/19(土) 00:54:59
金閣寺 1件の返信15. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:07
組子 すてき16. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:25
抹茶17. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:26
欄間18. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:32
日本のネコ。 4件の返信19. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:47
十二単 1件の返信20. 匿名 2023/08/19(土) 00:55:59
昭和のドアノブカバー 2件の返信21. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:14
徳利&お猪口🍶22. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:17
ふすまと障子 特に障子は和紙の透け感が良い 子供の頃は和のもって全てダサく感じてたけど 3件の返信23. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:33
お刺身のツマ。 洋食はソースとか食材をお洒落に盛り付けてるイメージだけど、率先して食べるわけでもメイン食材なわけでもないのにあんなに丁寧な仕事して盛り付けてるのはすごいと思う。 1件の返信24. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:37
ゼロ戦。 5件の返信25. 匿名 2023/08/19(土) 00:56:43
生け花26. 匿名 2023/08/19(土) 00:57:00
こけし 1件の返信27. 匿名 2023/08/19(土) 00:57:23
和室の欄間彫刻とか、障子の千本格子とか美しいな…と思って見惚れる 2件の返信28. 匿名 2023/08/19(土) 00:57:43
下駄29. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:14
醤油さし 1件の返信30. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:29
雪見障子 3件の返信31. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:34
日の丸 国旗 1件の返信32. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:41
菱餅 2件の返信33. 匿名 2023/08/19(土) 00:58:51
1件の返信34. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:18
お扇子35. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:21
トヨタ2000GT36. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:32
風鈴 なぜか騒音扱いされてるけど…37. 福岡県民 2023/08/19(土) 00:59:36
打ち水 2件の返信38. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:45
蚊取り線香 洗練された無駄のないデザイン 2件の返信39. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:53
5件の返信40. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:53
扇子はオシャレだと思う 私はハンディファンではなく扇子を持ち歩いてる 3件の返信41. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:57
江戸切子42. 匿名 2023/08/19(土) 00:59:59
信楽焼のたぬき 5件の返信43. 匿名 2023/08/19(土) 01:00:02
お寿司 よく見てみるとカラフルでおしゃれ! 1件の返信45. 福岡県民 2023/08/19(土) 01:01:03
カブのデザインは飽きがこなくて洗練された型 2件の返信46. 匿名 2023/08/19(土) 01:01:12
よくよく考えなくても素敵なものばかりだ なかなか良さに気づかないものってなんだろう47. 匿名 2023/08/19(土) 01:01:19
>>6 よくよく考えなくてもどストレートにオシャレだと思う。48. 匿名 2023/08/19(土) 01:01:50
金継ぎ49. 匿名 2023/08/19(土) 01:01:53
>>44 この着物はあまり良い着物には見えないね。 1件の返信50. 匿名 2023/08/19(土) 01:01:58
縁側 チルスペースだよね 4件の返信51. 匿名 2023/08/19(土) 01:02:23
雨樋の昔のやつ 色んなタイプがあるけど、雨の日に水の流れ見るの楽しい 1件の返信52. 匿名 2023/08/19(土) 01:02:41
帯留53. 匿名 2023/08/19(土) 01:02:42
帯留め54. 匿名 2023/08/19(土) 01:03:13
箸置き 1件の返信55. 匿名 2023/08/19(土) 01:03:17
飾り瓦56. 匿名 2023/08/19(土) 01:04:36
竹楊枝57. 匿名 2023/08/19(土) 01:04:45
組紐と水引58. 匿名 2023/08/19(土) 01:05:30
昭和レトロ59. 匿名 2023/08/19(土) 01:05:39
階段箪笥 4件の返信60. 匿名 2023/08/19(土) 01:06:02
盆提灯 青やピンクの灯りがくるくるしてキレイ 1件の返信61. 匿名 2023/08/19(土) 01:06:44
提灯とか行灯とか?62. 匿名 2023/08/19(土) 01:07:20
ソメイヨシノ。63. 匿名 2023/08/19(土) 01:07:31
狛犬、灯籠64. 匿名 2023/08/19(土) 01:07:51
新幹線。65. 匿名 2023/08/19(土) 01:08:45
よくよく考えたらというより大人になって知ったらというエピソードなんだけど、 中高生の頃に茶道部で、扇子開かないのに何のために要るんだろと思いながら使ってたけど、相手への敬いの表現として用い、自他の境界としての意味もあると知った。 茶道の流れの中で一度も開かない扇子でそんなことを表して、しかも開くことないそれを開いた時の絵柄とかもこだわったりして洒落てるなと思う。 3件の返信66. 匿名 2023/08/19(土) 01:09:11
生理用ナプキン 可愛くてカラフルなのが多い 1件の返信67. 匿名 2023/08/19(土) 01:09:55
すだれ68. 匿名 2023/08/19(土) 01:09:58
>>24 マイナスついてるが戦後このゼロ戦の技術者たちが新幹線作ったんだよね 2件の返信69. 匿名 2023/08/19(土) 01:10:23
薬棚 古い薬局の壁一面にこんな引き出しがあってすごく素敵だった 2件の返信70. 匿名 2023/08/19(土) 01:10:58
茶包が好き 可愛い柄だとテンションあがる71. 匿名 2023/08/19(土) 01:11:01
>>1 トピ名見て来たら1で出てくるのがおっとっとだとは思わなかったww でも可愛いしなんか粋を感じるよね 1件の返信72. 匿名 2023/08/19(土) 01:11:04
>>68 おしゃれかどうかだよね 2件の返信73. 匿名 2023/08/19(土) 01:11:44
>>72 新幹線お洒落じゃん 1件の返信74. 匿名 2023/08/19(土) 01:11:45
和紙 折り紙 1件の返信75. 匿名 2023/08/19(土) 01:11:47
>>39 こんぺいとうって言うんだっけ? 1件の返信76. 匿名 2023/08/19(土) 01:12:01
茶筅77. 匿名 2023/08/19(土) 01:12:37
茶筒 茶箱78. 匿名 2023/08/19(土) 01:12:40
>>24 フォルムはおしゃれかも79. 匿名 2023/08/19(土) 01:12:47
和食器 お洒落だよね 4件の返信80. 匿名 2023/08/19(土) 01:13:26
>>44 小巻さんは テレビドラマ大奥(1983版)が良かった 大奥を創設したお江与と 大奥の終焉の大奥取締役 瀧山 の二役で 最初と最後を締めた81. 匿名 2023/08/19(土) 01:13:29
ツィンクルチョコレート。たまに買っちゃう。チョコの中にキラキラしたチョコ。可愛すぎる。82. 匿名 2023/08/19(土) 01:13:49
和菓子 季節感も表してて見た目も繊細 1件の返信83. 匿名 2023/08/19(土) 01:14:19
>>79 こんなふうに並べて喫茶店してみたーい。技は一つもないけど。並べて楽しみたいだけ笑。84. 匿名 2023/08/19(土) 01:14:46
レトルトカレーのパッケージ 種類豊富なお店に行くと本棚みたいになってる85. 匿名 2023/08/19(土) 01:15:00
竹の皮で包んだおにぎり 1件の返信86. 匿名 2023/08/19(土) 01:15:45
風呂敷かな 昔から言われてるよくできるグッズだけど👘 柄とか染めとか考えるとすごいなって思う 海外だとエルメルのスカーフ、首元や肩に演出することけど、ワインやスウィーツも包んでちょっとバッグ感覚にもなる みたいに87. 匿名 2023/08/19(土) 01:15:49
>>69 すごく欲しい!けど、置く場所と何に使うねんっていう。でも憧れるー。88. 福岡県民 2023/08/19(土) 01:16:01
着物やニューキモノ 1件の返信89. 匿名 2023/08/19(土) 01:16:33
手鞠みたいな麸!90. 匿名 2023/08/19(土) 01:16:39
>>37 もはや、柄杓と桶がお洒落91. 匿名 2023/08/19(土) 01:19:10
>>73横 今日いち強引な論点のずらし方92. 匿名 2023/08/19(土) 01:19:18
風鈴93. 匿名 2023/08/19(土) 01:19:44
キンミヤ焼酎 2件の返信94. 匿名 2023/08/19(土) 01:20:07
>>6 よくよく考えないとお洒落だと気づかなかったの?!95. 匿名 2023/08/19(土) 01:20:46
漆器 樹液からあんな深みのある黒や朱を生み出すだけでなく、金箔やらを貼りあわせて芸術品にまで昇華できるのはすごい 3件の返信96. 匿名 2023/08/19(土) 01:21:17
着物や手拭い等のデザイン。 小物の精密さと可愛らしさ。 2件の返信97. 匿名 2023/08/19(土) 01:21:45
>>72 機能美そのものだと思う 2件の返信98. 匿名 2023/08/19(土) 01:22:07
>>42 欲しいって言ったら、ダサい!絶対ダメ!って言われたけど、絶対買う。ちっちゃいやつ。でも本場行って現地で買うんだ!と思って耐えてる。絶対買う。 5件の返信99. 匿名 2023/08/19(土) 01:22:12
神社仏閣の荘厳な造り お参りするたびに見上げて目にする反り屋根や材の組み方に惚れ惚れする 1件の返信100. 匿名 2023/08/19(土) 01:23:05
提灯文字。丸文字風で可愛い。 あんなでこぼこしたところに手書きなのもすごい101. 匿名 2023/08/19(土) 01:24:07
>>97 確かに102. 匿名 2023/08/19(土) 01:24:30
日本はお洒落なものに溢れてる 手水舎 龍の口から水出てるのも含めて 1件の返信103. 匿名 2023/08/19(土) 01:25:03
障子が好き この格子といい、透ける光といい、雪見障子なんてオシャレなものもあって素敵104. 匿名 2023/08/19(土) 01:25:03
独り暮らしだから 箱膳使ってるよ 食器もアンティークで揃えてる 8件の返信105. 匿名 2023/08/19(土) 01:26:03
>>50 蚊取り線香置いて上には風鈴なんて置いちゃってねーやりたいけどスペースがなぁ。 2件の返信106. 匿名 2023/08/19(土) 01:26:16
>>97 いや、やっぱり機能美とお洒落は同一ではないかな。 お洒落を取り払って残ったものが機能美。 美しいことは美しいけど、戦闘機をおしゃれとは言わない。 1件の返信107. 匿名 2023/08/19(土) 01:26:25
床の間108. 匿名 2023/08/19(土) 01:28:26
社印109. 匿名 2023/08/19(土) 01:28:33
日本髪を結う技術 日本髪自体も美しいけどYouTubeで見た髪結さんの手捌きが美しかった。110. 匿名 2023/08/19(土) 01:30:03
>>98 うちの庭にいるたぬきは古代風たぬき 太ももくらいの高さはあるけどお洒落だと思ってる ネットで見て一目惚れ ホワイトデーのお返しにもらった 笑 ネットで五万円弱していたのに、現地で半額くらいで売ってもらえた✨111. 匿名 2023/08/19(土) 01:30:08
郷土玩具 4件の返信112. 匿名 2023/08/19(土) 01:30:59
>>1 珠のれんはオシャレの為だったのだろうか 7件の返信113. 匿名 2023/08/19(土) 01:31:18
>>104 こちらもお洒落ですね 私は、将軍様が使っておられるようなお膳も好きです 1件の返信114. 匿名 2023/08/19(土) 01:31:57
印鑑、印鑑ケース115. 匿名 2023/08/19(土) 01:33:12
竹の水鉄砲116. 匿名 2023/08/19(土) 01:33:34
羽子板117. 匿名 2023/08/19(土) 01:34:03
百人一首とかいろはかるたとか花札とか118. 匿名 2023/08/19(土) 01:34:36
弥生土器 縄文土器もいいけど、紋様が控えめになって形も薄くシンプルになっててよい。 2件の返信119. 匿名 2023/08/19(土) 01:35:14
日本酒のラベル120. 匿名 2023/08/19(土) 01:35:25
家紋のデザイン 6件の返信121. 匿名 2023/08/19(土) 01:35:34
>>32 話で聞くには女性の性器を象ったもののようです。 白酒も性に関連しています、どうぞ察して下さい。122. 匿名 2023/08/19(土) 01:36:23
>>113 千代田城御殿風大好きです123. 匿名 2023/08/19(土) 01:38:05
>>98 まってるぜ! 6件の返信124. 匿名 2023/08/19(土) 01:38:16
>>49 横 着物っていうと高級かどうかに着目されがちだけど、小紋のカジュアルな着こなしもお洒落な人はお洒落だよなーって思う。125. 匿名 2023/08/19(土) 01:38:41
ホンダの車126. 匿名 2023/08/19(土) 01:39:21
ガードレール 北区 4件の返信127. 匿名 2023/08/19(土) 01:40:02
鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)1939年製作監督 マキノ雅弘出演者 片岡千恵蔵 市川春代 志村喬 遠山満 深水藤子 ディック・ミネ☆チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/c/古典邦画集PD貧乏浪人・浅井礼三郎は、長屋の隣家の娘・お春と恋仲だった。だ...
1件の返信128. 匿名 2023/08/19(土) 01:40:19
GTR129. 匿名 2023/08/19(土) 01:40:37
>>29 崎陽軒のやつキモ可愛いよね130. 匿名 2023/08/19(土) 01:41:20
掛け軸131. 匿名 2023/08/19(土) 01:41:28
上生菓子 見た目は綺麗だけどただ甘いだけのお菓子だと思っていたけど、ちゃんとした所のは本当に美味しくてびっくりした。 頂き物でどこに売っていたのか聞けずそれ以来美味しい上生菓子には出会えていません。 画像は拾い画で私が食べたものではないです。 2件の返信132. 匿名 2023/08/19(土) 01:42:03
>>39 日本発祥だっけ? 1件の返信133. 匿名 2023/08/19(土) 01:42:21
割烹着って着こなしによってはお洒落じゃない?134. 匿名 2023/08/19(土) 01:42:37
安物を大量消費する昭和でおかしくなってしまう前の、インテリアなどの美的感覚 大正モダンあたりまでは日本人の美的センスもなかなかのものだったと思う 最近は和モダンが流行って来たり、いいものを長く使おうという感覚の人も増えつつあるようで何よりだわ 1件の返信135. 匿名 2023/08/19(土) 01:42:48
>>123 横だけど、すっごくかわいい 後のでっかいのたまらん136. 匿名 2023/08/19(土) 01:43:24
煙管と火鉢の組合せ137. 匿名 2023/08/19(土) 01:45:50
>>98 なんか可愛い 応援したくなるわ138. 匿名 2023/08/19(土) 01:46:00
絵馬 ちなみに、この絵馬は 祈願する人に似た姿のものを選んでもらえます 1件の返信139. 匿名 2023/08/19(土) 01:46:28
>>131 季節の行事に上生菓子買ってる 高いからたまの贅沢140. 匿名 2023/08/19(土) 01:46:34
>>8 おお! そう!これこれ!日常すぎて見落としがちすぎふけど、素晴らしいですよね!141. 匿名 2023/08/19(土) 01:47:49
>>123 リアル平成狸合戦ぽんぽこだわね、こんなの出迎えてくれたら感動する笑142. 匿名 2023/08/19(土) 01:48:00
>>134 大正時代って一番美しい時代だと思う 和と洋が一番いい塩梅143. 匿名 2023/08/19(土) 01:48:08
>>1 鯛焼きも可愛いよね! 頭から食べる派です!144. 匿名 2023/08/19(土) 01:48:42
>>111 かわいい~ 年を取るにつれ旅行に行くとこういうのをお土産に選ぶようになってきた テレビの前に並んでるw145. 匿名 2023/08/19(土) 01:55:18
>>123 行きます!!楽しみ!! 1件の返信146. 匿名 2023/08/19(土) 01:55:37
>>131 和菓子好きの中でもさらに人気がないのが落雁なんだよな〜 味も変わり映えしないしお供物のイメージが強いのかな? 4件の返信147. 匿名 2023/08/19(土) 01:55:38
>>4 東博にある高円宮コレクションの根付みるの楽しい 1件の返信148. 匿名 2023/08/19(土) 01:55:43
戦前、たばこのパッケージ 大人のたしなみって感じ 1件の返信149. 匿名 2023/08/19(土) 01:56:11
>>112 コレおばあちゃんちにあって、これを三つ編みにするのが好きだった!150. 匿名 2023/08/19(土) 01:56:23
水まんじゅう 夏は見てるだけでも幸せ 食べるけど笑151. 匿名 2023/08/19(土) 01:58:46
ちまき、柏餅、桜餅152. 匿名 2023/08/19(土) 01:59:13
日本舞踊って意外とオシャレだと思うんだよな〜 意外と激しいし、踊り方がダサい人のことを「阿波踊り」ってたとえられがちだけど、阿波踊りってきっちり大勢で踊るとなかなか壮観だよ。153. 匿名 2023/08/19(土) 02:00:23
>>31 シンプルだけど飽きのこない、誰もが簡単に描けて覚えやすく紅白で縁起も良い。 同じ理由で旭日旗も素晴らしいデザインだと思う。 今の日本人だとこんなデザイン考えられないと思う。 イギリスもカッコ良いと思うけど旭日旗にも似てるからかな。 3件の返信154. 匿名 2023/08/19(土) 02:00:36
破魔矢 派手な装飾が施された熊手155. 匿名 2023/08/19(土) 02:00:49
>>8 欄間も156. 匿名 2023/08/19(土) 02:01:03
1件の返信157. 匿名 2023/08/19(土) 02:02:26
アトリックス158. 匿名 2023/08/19(土) 02:02:26
鉄瓶 どう考えてもオサレだからトピズレかな?159. 匿名 2023/08/19(土) 02:04:48
九谷焼の緻密な模様160. 匿名 2023/08/19(土) 02:05:01
番付表161. 福岡県民 2023/08/19(土) 02:05:45
沈下橋 究極のデザイン 増水すれば川の中 何も欄干とかなくシンプルに橋としての機能を持つ *寝てる女の子は10代の頃の堀北真希162. 福岡県民 2023/08/19(土) 02:07:55
US 2究極の飛行艇 機能を追求した型163. 匿名 2023/08/19(土) 02:08:21
和傘164. 匿名 2023/08/19(土) 02:08:55
着物165. 匿名 2023/08/19(土) 02:09:31
お香 たゆたう煙と香りに癒やされるし、 焼き物で出来た和な香立ても素敵 4件の返信166. 匿名 2023/08/19(土) 02:10:50
>>3 外国人には不人気だけどな あんこが不人気167. 匿名 2023/08/19(土) 02:11:21
蝿帳 2件の返信168. 匿名 2023/08/19(土) 02:11:30
>>165 海外にもあるやん 2件の返信169. 匿名 2023/08/19(土) 02:12:19
ご祝儀袋。水引や熨斗のデザインの美しさ。170. 匿名 2023/08/19(土) 02:15:28
V系バンド171. 匿名 2023/08/19(土) 02:18:09
>>42 子供の頃はデザインが怖かったのに、30過ぎてからこのたぬきが可愛くて可愛くて。 スーパーの催し会場で見かけては毎回悩んでる。 両手で持てるくらいの小さいサイズのたぬきが欲しい。172. 匿名 2023/08/19(土) 02:18:43
寄木細工173. 匿名 2023/08/19(土) 02:20:28
174. 匿名 2023/08/19(土) 02:22:53
資生堂のマーク175. 匿名 2023/08/19(土) 02:24:19
>>1 家紋176. 匿名 2023/08/19(土) 02:25:52
土鍋177. 匿名 2023/08/19(土) 02:28:24
榮太樓總本鋪の公式サイト。文政元年(1818年)創業。日本橋に本店を構える江戸・菓子鋪です。
178. 匿名 2023/08/19(土) 02:31:31
ビー玉とかおはじき。 最近見ないけど、ラムネの瓶も可愛くて好き。 飲むだけじゃなくてなんだか楽しい嬉しい気持ちになる。 1件の返信179. 匿名 2023/08/19(土) 02:31:40
団地群の景色って昭和モダニズムを感じてお洒落だと思うんだよな〜 なんか好き180. 匿名 2023/08/19(土) 02:33:34
囲炉裏と自在鉤(じざいかぎ) 自在鉤は鍋を引っ掻けて火にかける道具 高さの調節が出来る機能があり、火の用心を願って魚の形をしているものが多いのだとか。181. 匿名 2023/08/19(土) 02:34:25
>>178 ラムネ瓶は日本発かと思ったらイギリスなんだって 1件の返信182. 匿名 2023/08/19(土) 02:41:23
こんな遊び心がお洒落だと思う183. 匿名 2023/08/19(土) 02:44:25
ランドセル 子供に皮の鞄なんて考えてみれば贅沢だしね184. 匿名 2023/08/19(土) 02:51:43
欄間!めちゃくちゃクールだよね!185. 匿名 2023/08/19(土) 02:52:28
>>1 京都の扇子 かんざし186. 匿名 2023/08/19(土) 02:54:14
こけし187. 匿名 2023/08/19(土) 02:57:52
遊山箱(ゆさんばこ) 「杢張りという木工技術を活かし、美しく塗装をして仕上げた遊山箱は、野山への行楽(遊山)や雛まつりの弁当箱として子どもたちが使った三段重ねの重箱です。古くは江戸時代のものもあり、徳島では大正から昭和戦前期には、どの家庭でも愛用されていました。」 (徳島県ホームページより) 出典:up.gc-img.net 1件の返信188. 匿名 2023/08/19(土) 03:01:56
>>1 帯留め 着物や帯の柄に合わせる楽しみ、素材やモチーフが種類豊富でおしゃれだと思います 1件の返信189. 匿名 2023/08/19(土) 03:03:36
お節190. 匿名 2023/08/19(土) 03:08:10
>>40 同じく たためるし軽い 1件の返信191. 匿名 2023/08/19(土) 03:10:17
>>13 子供が見た事がなくて、曽祖父が作ってた瓢箪をもらって飾ってるよ 自分の子ながら、日本の美しく素晴らしい物を知らなくて驚く 美術館にも通わなきゃダメだなと痛感した 今は九谷や織部、江戸切子などの繊細かつ大胆な日本の食器の良さを教えてる192. 匿名 2023/08/19(土) 03:12:57
風鈴や扇子の美しさ193. 匿名 2023/08/19(土) 03:14:37
お仏壇。 宗教的な事は抜きにして、デザインだけ見ても凄く格好いいと思う。 1件の返信194. 匿名 2023/08/19(土) 03:16:18
江戸切子195. 匿名 2023/08/19(土) 03:17:03
>>112 顔に当たると地味に効くやつね。196. 匿名 2023/08/19(土) 03:17:50
模様の入ったガラス戸 3件の返信197. 匿名 2023/08/19(土) 03:18:08
>>65 そこに横に置く事で結界みたいにね。 お月謝渡す時しか広げなかったな。 1件の返信198. 匿名 2023/08/19(土) 03:20:28
>>23 和食屋さんの、桂剥きした大根で作られたつま、本当に美味しい…ピーラーでは無いもの。 昔、料亭で働いていた時「日本に来てハマった」と外国人男性が刺身のつまに夢中で、奥さんの分まで貰って食べていた(笑)199. 匿名 2023/08/19(土) 03:24:25
>>30 真っ先にこれを思いついた200. 匿名 2023/08/19(土) 03:28:03
>>104 これならドカ食いしなくなりそう 唐揚げとかエビチリとか似合わないもんね 所作も美しくしなければと自分を正せそうだ201. 匿名 2023/08/19(土) 03:29:39
>>193 仏具も凝ってるよね あとあなたの番号が一休さんだね202. 匿名 2023/08/19(土) 03:35:19
>>127 日本映画の父で 津川雅彦さんの祖父だよね? 1件の返信203. 匿名 2023/08/19(土) 03:35:27
床の間204. 匿名 2023/08/19(土) 03:38:32
桜でんぶ205. 匿名 2023/08/19(土) 03:48:48
鳥獣戯画 時間の流れの描き方とオチが用意されてるところも206. 匿名 2023/08/19(土) 03:49:54
>>59 これ昔からものすごく憧れている。階段とこ座って本読んだりしたい207. 匿名 2023/08/19(土) 03:56:22
クッピーラムネ(リスの絵柄) 森永のラムネ(ラムネの瓶みたいな容器に入ってる)208. 匿名 2023/08/19(土) 03:58:59
ブルボンのお菓子のネーミングセンス209. 匿名 2023/08/19(土) 04:00:39
いじこ、つぐら ベビーベッド 2件の返信210. 匿名 2023/08/19(土) 04:00:50
>>40 白檀なんて素敵よねー211. 匿名 2023/08/19(土) 04:02:03
>>209 からのねこちぐら212. 匿名 2023/08/19(土) 04:05:38
213. 匿名 2023/08/19(土) 04:09:03
>>59 猫が喜びそう!! 1件の返信214. 匿名 2023/08/19(土) 04:10:25
215. 匿名 2023/08/19(土) 04:11:49
銭湯の脱衣かご 1件の返信216. 匿名 2023/08/19(土) 04:16:16
錦鯉、メダカ。217. 匿名 2023/08/19(土) 04:17:37
御朱印帳 その風習(?)そのものも218. 匿名 2023/08/19(土) 04:17:54
和柄文様219. 匿名 2023/08/19(土) 04:28:06
>>202 日本映画の父と呼ばれた津川雅彦さんの祖父は 『牧野省三』220. 匿名 2023/08/19(土) 04:30:50
蚊帳221. 匿名 2023/08/19(土) 05:08:11
>>112 ぜんぜん日本っぽくないけど素敵。222. 匿名 2023/08/19(土) 05:08:51
崎陽軒のシウマイ弁当のお醤油入れ。223. 匿名 2023/08/19(土) 05:20:20
>>112 身体や顔の垢ついてそう224. 匿名 2023/08/19(土) 05:45:31
>>153 ヨコだけど 前橋市の市章は○だよ もっと簡単 2件の返信225. 匿名 2023/08/19(土) 05:48:43
>>6 横。ガルで拾ったコレとかホントお洒落 4件の返信226. 匿名 2023/08/19(土) 05:51:53
雪見障子 外の風景を見る為に存在するって風情を感じる227. 匿名 2023/08/19(土) 05:52:56
>>167 その折り畳み蝿帳、昔実家で使ってた柄で懐かしい。 これ本当に便利。 料理を冷ますまでのラップが掛けられない時とか助かるから私はしょっちゅう使ってる。228. 匿名 2023/08/19(土) 06:01:02
>>1 動物ヨーチもなかなかお洒落 あんまり食べたこと無かったけど今思い出して食べたくなったので今日買います 1件の返信229. 匿名 2023/08/19(土) 06:07:31
>>132 ポルトガルのコンフェイト。食感は飴に近いらしい 出典:traveling-pp.com230. 匿名 2023/08/19(土) 06:11:40
昭和の喫茶店のマッチ箱のデザインがおしゃれレトロで素敵。 専属のデザイナーさんが居て依頼してたんだろうな。231. 匿名 2023/08/19(土) 06:13:07
>>6 >>225 写実的というよりデザイン性が高いよね リアルな立体感とはまた違う線の表現力。漫画にも通じる日本ならではの絵だと思う232. 匿名 2023/08/19(土) 06:13:24
>>1 昔の火鉢 最近物置を整理していたら大昔使用していた火鉢が何個も出てきた。昔の人にとってはガラクタかもしれないが よく見るとインテリアとして置いてたら味わいのある焼き物だな〜と思った。 意外と価値あるかな? 5件の返信233. 匿名 2023/08/19(土) 06:14:39
折り紙234. 匿名 2023/08/19(土) 06:15:39
飴細工235. 匿名 2023/08/19(土) 06:17:44
>>24お洒落とは余裕から出る遊び心の部分のことだと思う。零戦は無駄をそぎおとしたものだからお洒落ではない。(お洒落ではないからと言って美しくないわけではない)アメリカの戦闘機に描かれた女性像はお洒落と言える。 2件の返信236. 匿名 2023/08/19(土) 06:18:37
風呂敷も使い勝手いいし美しい。237. 匿名 2023/08/19(土) 06:20:08
>>196 実家これだった!なつかし〜238. 匿名 2023/08/19(土) 06:20:13
ビードロ239. 匿名 2023/08/19(土) 06:24:21
囲炉裏240. 匿名 2023/08/19(土) 06:24:45
>>165 この香立て素敵241. 匿名 2023/08/19(土) 06:24:54
欄間242. 匿名 2023/08/19(土) 06:26:11
江戸切子243. 匿名 2023/08/19(土) 06:27:53
海外の家に住んでいた時に思ったんだけど、確かに和風のものは日本凄いと思うけど その他のものは全デザイン性がなくていけてなくて、ダサかった 分譲マンションのあのだっさい風呂場とかトイレって本当に気分滅入る システムキッチンもデザイン性ゼロ だっせ244. 匿名 2023/08/19(土) 06:28:34
杉玉 1件の返信245. 匿名 2023/08/19(土) 06:28:46
鯨幕。白黒は元は慶事にも使われていた。 モノトーンストライプってポップだよね。外国人がおしゃれなパーティー会場だと思ったって話を聞いたことがある。 2件の返信246. 匿名 2023/08/19(土) 06:29:22
万華鏡すごく綺麗247. 匿名 2023/08/19(土) 06:32:21
手ぬぐい 真四角じゃない大きさが絶妙。ハンカチじゃ無くて手ぬぐいを毎日持ち歩いている。 今は花火の柄が好き。248. 匿名 2023/08/19(土) 06:34:03
可愛い 1件の返信249. 匿名 2023/08/19(土) 06:35:07
団扇 浴衣に合うし信玄袋もかわいい250. 匿名 2023/08/19(土) 06:36:53
茶筅251. 匿名 2023/08/19(土) 06:37:08
>>39 ピクミンのヒカリペレットじゃん! モデルあったんだ〜252. 匿名 2023/08/19(土) 06:45:02
>>104 これ良いですね 必要以上に作る事なんて無いんだよって、納得253. 匿名 2023/08/19(土) 06:48:24
寒天254. 匿名 2023/08/19(土) 06:48:32
>>248 昭和でスマンけど、、、 入学式卒業式は、これだった 今思えば、凄く豪華だなぁって懐かしい 1件の返信255. 匿名 2023/08/19(土) 06:48:50
がま口財布256. 匿名 2023/08/19(土) 06:50:21
>>60 わかる。綺麗だよね。 お盆の時期になるとスーパーに並ぶんだけど、子どもの頃からフラフラーっと見に行ってた。 綺麗なんだよな〜257. 匿名 2023/08/19(土) 06:51:20
>>13 ひょうたんで思い出したけど、崎陽軒のシュウマイの醤油入れも美術品としてナカナカオシャレじゃない? コレクターの人も多いと聞きます。258. 匿名 2023/08/19(土) 06:54:52
ばあちゃん家に未だにある、引き戸に使われてるうっすいガラス 模様が付いててなんかお洒落259. 匿名 2023/08/19(土) 06:56:27
>>4 わ……初めて聞いた。調べてみたけど初めて見るものだったわ💦 1件の返信260. 匿名 2023/08/19(土) 06:56:40
金平糖(こんぺいとう)ってお土産でも割とよくもらうからメジャーなお菓子だと思ってたけどそうでもないの? 豆菓子とかお茶の葉扱ってるお店によくおいてあるイメージ。自分でも時々買う261. 匿名 2023/08/19(土) 06:57:11
>>224 すごいね なぜ◯になったのか知りたいから調べてくるわw262. 匿名 2023/08/19(土) 06:58:59
アケビのかご263. 匿名 2023/08/19(土) 07:00:58
半纏 1件の返信264. 匿名 2023/08/19(土) 07:01:57
日本の伝統色265. 匿名 2023/08/19(土) 07:02:22
>>71 私も風情のあるものを想像してた おっとっとってあの森永製菓のだよね?と再確認したw266. 匿名 2023/08/19(土) 07:03:28
トンボ玉 1件の返信267. 匿名 2023/08/19(土) 07:05:48
日本庭園268. 匿名 2023/08/19(土) 07:09:26
>>120 めちゃくちゃきれいだし素敵だよね たまに面白いやつとかもあってずっと見ちゃう269. 匿名 2023/08/19(土) 07:09:50
抹茶のセットとか、急須とか素敵だなぁ270. 匿名 2023/08/19(土) 07:11:58
>>8 倉敷に畳のヘリで作ったリボンやらベルトやら売ってるお店があって、こんなにデザイン豊かなものだとは思わなくて驚いた。271. 匿名 2023/08/19(土) 07:12:17
土間272. 匿名 2023/08/19(土) 07:14:25
巫女さんのヘアスタイル273. 匿名 2023/08/19(土) 07:15:08
助六寿司 1件の返信274. 匿名 2023/08/19(土) 07:15:40
団扇275. 匿名 2023/08/19(土) 07:18:45
枯山水276. 匿名 2023/08/19(土) 07:21:41
ぽっくり277. 匿名 2023/08/19(土) 07:23:05
暖簾278. 匿名 2023/08/19(土) 07:25:59
>>18 鶏も 若冲が描いてるように日本の鶏は多種多様 家畜目的以外に鑑賞用としても尊ばれてきたけど 卵や肉をいただくのに適した品種を飼育するようになって 固有種を愛好する人が減り、多様性が失われつつあるの 1件の返信279. 匿名 2023/08/19(土) 07:27:06
干菓子(和三盆)280. 匿名 2023/08/19(土) 07:27:43
>>30 これうちにあるけど活用出来てない281. 匿名 2023/08/19(土) 07:29:43
>>120 現在もそうだけど昔から届け出不要で 変更しても複数持ってもおとがめなし 自由度が高いから多彩だよね282. 匿名 2023/08/19(土) 07:30:55
徳利と猪口283. 匿名 2023/08/19(土) 07:32:33
>>126 北!! カワイイね~284. 匿名 2023/08/19(土) 07:32:56
>>278 伊勢神宮にいらっしゃいますね🐓285. 匿名 2023/08/19(土) 07:38:47
ポチ袋286. 匿名 2023/08/19(土) 07:39:28
透かしブロック287. 匿名 2023/08/19(土) 07:39:59
てまり 華やかで幾何学模様っぽさもある。見てるの楽しくて好き出典:img.furusato-tax.jp出典:2023.hobbyshow.jp 1件の返信288. 匿名 2023/08/19(土) 07:49:25
>>1 余談だけど、今は犬用のおっとっともあるのよ289. 匿名 2023/08/19(土) 07:49:41
>>228 うわっ!懐かしい〜! 本当だね、大人になって見てみると 色使いは繊細だし、なんの動物か 分かるところもすごい。 1件の返信290. 匿名 2023/08/19(土) 07:50:22
書道の墨、硯でする四角いかたまりの方の。 文字や花がデザインされていて使えば当たり前に消えていく。291. 匿名 2023/08/19(土) 07:50:30
>>232 金魚飼ってみては? メダカもいいかも!292. 匿名 2023/08/19(土) 07:50:56
>>13 七味唐辛子を入れる小さい瓢箪型の入れ物ですよね? あれは本当の瓢箪なんですか?小さいから瓢箪を模して竹か何かで作っているのかと思ってました!! 小さい頃に実家にあった気がする‥。 今でもあるかな?あったら貰って来て我が家で大事にします!! 2件の返信293. 匿名 2023/08/19(土) 07:51:04
>>2 隣の国294. 匿名 2023/08/19(土) 07:52:17
>>88 これは着物を侮辱してるみたいで私は嫌いだな 1件の返信295. 匿名 2023/08/19(土) 07:52:39
>>6 ゴッホも好きだったんだよね。 作品に何気に入れてるし。 1件の返信296. 匿名 2023/08/19(土) 07:52:49
韓国と仲良しなこと297. 匿名 2023/08/19(土) 07:53:38
>>11 私はわざと、とこんぶって言ってる笑298. 匿名 2023/08/19(土) 07:56:59
>>1 伝統工芸品のトピかと思ったら、おっとっとの形の可愛さに改めて気がつく主さんがいいなあ 日本の市販のお菓子やアイスって海外の人がびっくりするレベルなんだよね。WBCのときも海外の方にウケてたし。 さらっと日常でお安く買えるものを作ってくれた日本のメーカーって凄いよね!299. 匿名 2023/08/19(土) 07:57:27
>>6 戦争始まる前はお洒落なの多いよね 建物も素敵だったし、戦後で都会はビルだらけ でも、そのあともなんだかんだお洒落だよな300. 匿名 2023/08/19(土) 07:59:06
>>213 確かに!301. 匿名 2023/08/19(土) 07:59:56
>>42 凄く縁起がいいんだよね。 私も買おうと思ってる302. 匿名 2023/08/19(土) 08:01:12
>>66 日本製は本当に機能的にも優秀みたいですね。 1件の返信303. 匿名 2023/08/19(土) 08:01:30
和箒304. 匿名 2023/08/19(土) 08:02:46
>>85 殺菌効果もあるよ305. 匿名 2023/08/19(土) 08:03:46
>>93 パッケージが可愛い!306. 匿名 2023/08/19(土) 08:06:12
>>45 あれ?かなり格好良く見える。 子供の頃見てたイメージと違う。 1件の返信307. 匿名 2023/08/19(土) 08:06:13
>>1 2件の返信308. 匿名 2023/08/19(土) 08:06:43
>>102 1件の返信309. 匿名 2023/08/19(土) 08:07:23
雪像310. 匿名 2023/08/19(土) 08:07:37
万華鏡311. 匿名 2023/08/19(土) 08:07:53
>>1 切子312. 匿名 2023/08/19(土) 08:08:00
お洒落🌸🍡👘 2件の返信313. 匿名 2023/08/19(土) 08:08:50
練りきり314. 匿名 2023/08/19(土) 08:09:11
練り切り315. 匿名 2023/08/19(土) 08:09:35
>>181 最初はイギリスの真似をしてたんだけど、作っているうちに進化して日本の方が瓶の質があがったので、イギリスに逆輸入(?)して最終的に日本の技術を加えた形で定着したんだって ちなみにラムネ瓶の玉の正式な名前は、A級品だからA玉。蓋にならない歪な物がB級品だからB玉と呼ばれて、子供の遊び道具になって全部ビー玉って呼ばれるようになった。おもしろいよね316. 匿名 2023/08/19(土) 08:10:11
昭和の型板ガラス!317. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:04
>>54 いろんな箸置きを季節ごとに使い分ける、ささやかな贅沢よ 2件の返信318. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:08
>>302 海外はタンポン派が多いみたいでナプキンは座布団みたいだった 結構高いし有名どころのメーカーでも吸水性も良くない319. 匿名 2023/08/19(土) 08:11:25
羽子板と羽根320. 匿名 2023/08/19(土) 08:12:20
>>312 古代は目の周りを赤く縁取っていたのかな?321. 匿名 2023/08/19(土) 08:12:48
お手玉322. 匿名 2023/08/19(土) 08:13:29
ビー玉323. 匿名 2023/08/19(土) 08:15:10
平仮名 片仮名 漢字 日本語324. 匿名 2023/08/19(土) 08:16:02
>>6 縁側もおしゃれだし、そこに置いてる生け花もおしゃれ! 昔の人ってこんなシャレオツな生活してたの!? 女の人が顔出してるこの家具、現代の建築で使っても全然古めかしくなくておしゃれだよね。 我が家にも欲しい! 1件の返信325. 匿名 2023/08/19(土) 08:16:16
>>111 この真ん中のやつ欲しくて張り子 犬とかで検索したけど思ったより少ない それとも別の名前あるのかな? めちゃくちゃ可愛いのに過小評価されてると思う 1件の返信326. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:30
博多人形327. 匿名 2023/08/19(土) 08:19:52
吊るし飾り 1件の返信328. 匿名 2023/08/19(土) 08:20:18
>>22 未熟な感性では和の良さに気づけないからね329. 匿名 2023/08/19(土) 08:22:19
>>20 実家のは母お手製の布のドアノブで ドアノブ握ると滑ってちょっと開けづらかった笑 でもこういうもんだと思って外さずに使ってました330. 匿名 2023/08/19(土) 08:26:16
非常口のピクトグラム 字が読めない子どもや外国人、耳の不自由な人にもわかる ずっと変わらず、世界でも使われているすぐれたデザイン331. 匿名 2023/08/19(土) 08:30:14
おかきの磯ふたり お土産にする銘菓とかではなく 大量生産のいわゆる駄菓子なのに 白と黒の味と見た目のコントラストが素晴らしい 商品名も日本的風情にあふれてる 他にも羽衣あられとか梅の香巻とか332. 匿名 2023/08/19(土) 08:30:16
こけし333. 匿名 2023/08/19(土) 08:30:55
>>146 時々買ってる 家族が好きで和三盆のやつ それはすごくおいしいけど高い…334. 匿名 2023/08/19(土) 08:34:21
雛人形335. 匿名 2023/08/19(土) 08:36:05
>>325 ググったら民芸品のお土産というより安産祈願や赤ちゃんの厄除けらしいから神社の授与品や百貨店が多いらしい(それでも取扱店は少ないみたい) 出典:grace7777.com 1件の返信336. 匿名 2023/08/19(土) 08:37:31
>>112 髪の毛引っかかってめちゃ痛いよね..337. 匿名 2023/08/19(土) 08:38:00
かき氷338. 匿名 2023/08/19(土) 08:38:34
ししおどし 1件の返信339. 匿名 2023/08/19(土) 08:40:25
沖縄のミンサー織り。意味も素敵!340. 匿名 2023/08/19(土) 08:41:12
サムライ 忍び 芸者 海外にはない昔の文化341. 匿名 2023/08/19(土) 08:41:25
>>148 右のやつ、線香や蝋燭の箱と間違えるわ342. 匿名 2023/08/19(土) 08:43:27
>>82 この前、小学生向けに和菓子屋さんが上生菓子を作り体験をさせてくれたんだけど、 凄く繊細ですよね。 知恵と工夫、季節や自然のの美しさを表現する情熱と愛を感じました。343. 匿名 2023/08/19(土) 08:44:23
太くなったり細くなったり、アーチ型になったりまっすぐになったり......。現代において、もっとも形の流行が変わるメークといえば眉メークではないでしょうか。一方で、眉化粧は『日本書紀』や『古事記』でも言及されているほど、歴史があるメークでもあります。
344. 匿名 2023/08/19(土) 08:46:05
出典:msp.c.yimg.jp 和服345. 匿名 2023/08/19(土) 08:46:35
水琴窟。 あれ考えた人凄くない? 庭がある家に引っ越したら水琴窟作るのが夢。 2件の返信346. 匿名 2023/08/19(土) 08:48:10
>>335 そうなんだね。ありがとう イラストにしても可愛いから柴犬グッズが増えたみたいにこれも増えて欲しいな〜 1件の返信347. 匿名 2023/08/19(土) 08:53:25
>>345 最近知って動画でしか見た事ないけど感動した! 近くにあればなー348. 匿名 2023/08/19(土) 08:54:34
鳥居349. 匿名 2023/08/19(土) 08:56:15
>>118 弥生式土器は確か明治の頃に文京区弥生町で発掘されたのが最初だった。だから地名から名づけられた土器だった。だから他の場所で発掘されていたら違う名称だったかもしれない。350. 匿名 2023/08/19(土) 08:57:36
>>106 軍服や戦闘機・その他兵器がカッコいいのはプロパガンダですよね。 ヒトラーはナチスの全てにカッコよさを追求したって聞いた。 だから今でも格好を真似したがる人がいる。 芸術家志望だったヒトラーならではの視点だと思います。 彼に絵の才能がもう少しあったなら、筆を折る事なく芸術に情熱を注ぎ続けていたら、歴史は凄く変わったんだろうなぁ。 1件の返信351. 匿名 2023/08/19(土) 08:58:15
>>294 一応着物デザイナーの人がデザインしてるみたいだよ352. 匿名 2023/08/19(土) 08:59:17
出典:kogeijapan.com353. 匿名 2023/08/19(土) 08:59:26
>>306 前カゴないからでは? 田舎のジジババのはついてた気する354. 匿名 2023/08/19(土) 09:01:14
>>2 ロッチョンはNG355. 匿名 2023/08/19(土) 09:06:35
>>2 糞ロッテだからダメ356. 匿名 2023/08/19(土) 09:07:29
>>287 配色が可愛い 1件の返信357. 匿名 2023/08/19(土) 09:12:59
>>32 韓国がどうしてもパクれないのか和菓子みたいですね。 工程が難しいからだって。 6件の返信358. 匿名 2023/08/19(土) 09:16:44
>>22 雪見障子の融けゆく雪景色を楽しむためのものだけど、そのゆとりある感覚がステキだなと思う。359. 匿名 2023/08/19(土) 09:22:43
ID:nkBdBkYZxW 小、中学校の木製の建築部分や備品 例えば床や柱、手すり、教室後ろにある生徒の物を入れる木の棚や図工室の机や椅子 無駄な装飾のないシンプルさと、長年使われて角のとれた丸みや傷が味になっていい。 家庭用サイズでほしいけど、同じ材質と頑丈さを持ち合わせたものがなかなか見つからない。360. 匿名 2023/08/19(土) 09:23:04
>>1 昔の箪笥 特に仙台箪笥 年寄りが使っていたり物置に眠っていたのを リメイクしてリビングや玄関のインテリアにしているお家があるがとてもお洒落で素敵だった361. 匿名 2023/08/19(土) 09:23:31
和三盆糖362. 匿名 2023/08/19(土) 09:25:16
>>346 可愛いよねーまんまるなお目々とお口が「ω」だったり「へ」とかで愛らしい363. 匿名 2023/08/19(土) 09:26:20
>>120 LVのモノグラムのヒントらしいね。364. 匿名 2023/08/19(土) 09:32:11
>>59 階段だし 収納もできるし 便利だよね365. 匿名 2023/08/19(土) 09:32:29
>>307 この絵、なんか今風なタッチにみえるけど昔の絵なの??何ていう名前か教えていただけませんか?(なぜ知りたいかというと、なんかこの女の人が私にすごく似てるから。)366. 匿名 2023/08/19(土) 09:33:32
>>33 これの桜がうちにあるけど 器が急に割れた… 根っこがぎゅうぎゅうになったのかな367. 匿名 2023/08/19(土) 09:35:38
>>95 この間 漆職人の番組やってたけど 漆って一本の木からちょっとしか取れなくて 1回分取ったらもうその木は終わりで切っちゃうらしい。 漆の液体数gで何万円もするって言うから 今後どこかの国のやつらが盗みに来ないか心配……368. 匿名 2023/08/19(土) 09:38:50
>>187 重箱と ラーメン屋のオカモチが合体した感じだね! オシャレー!369. 匿名 2023/08/19(土) 09:39:49
>>1 風鈴370. 匿名 2023/08/19(土) 09:41:28
>>225 映画のワンシーンみたいね メリーポピンズ、時をかける少女(細田守版)、重力ピエロの最初のシーンなんか思い出す371. 匿名 2023/08/19(土) 09:43:18
真田紐372. 匿名 2023/08/19(土) 09:47:09
>>39 これで梅酒だか梅シロップだか作ってるおばあちゃん見たけど、可愛かった。氷砂糖と同じように美味しくできるらしい。 1件の返信373. 匿名 2023/08/19(土) 09:49:39
>>74 千羽鶴(連鶴)がおしゃれだと思う。 折鶴を紐を通して連ねる現代の願掛け千羽鶴ではなく、1枚の紙から大小前後左右上下、様々な連なり方の折鶴を作る技法とその作品。 江戸時代の「秘傳千羽鶴折形」に詳しい。 出典:upload.wikimedia.org 1件の返信374. 匿名 2023/08/19(土) 09:49:49
>>357 ザマァwだよね375. 匿名 2023/08/19(土) 09:50:37
>>75 ?付いたあたりがおばちゃんびっくりよ。最近は見かけないか〜。韓国の変なおかしなんかよりずっときれいよ 1件の返信376. 匿名 2023/08/19(土) 09:52:02
>>6 こう見ると、漫画の線って浮世絵みたいだよなと 海外は全てのものを黒い輪郭でってなかなかないもんな 1件の返信377. 匿名 2023/08/19(土) 09:52:13
>>215 こんな銭湯素敵!昔ながらの銭湯って良い味出してるよね378. 匿名 2023/08/19(土) 09:52:48
>>6 春だと思った人汚れてるぞ!379. 匿名 2023/08/19(土) 09:53:58
>>69 私も子供の頃薬局で見て以来憧れてる 欲しい…380. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:05
>>372 それ映えるね!そんな余裕のある生活良いなぁ381. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:15
扇子382. 匿名 2023/08/19(土) 09:54:36
>>65 それ、知りませんでした。 その精神やしきたりが、めちゃくちゃカッコいいと思いました。383. 匿名 2023/08/19(土) 09:55:41
障子 良く海外ドラマとかでオシャレな部屋のアイテムみたいに出てくるよね384. 匿名 2023/08/19(土) 09:56:25
>>123 後ろのたぬき2匹にやられたw 可愛すぎるー!!385. 匿名 2023/08/19(土) 09:58:42
>>357 中身はわからないけど見た目和菓子っぽいのは作って売ってるよ。動画見たことある。386. 匿名 2023/08/19(土) 09:58:46
麻の葉模様 麻が丈夫なので子どもの成長ねがって肌着に多かったりする その模様が和風だしハニカムとは違う強さ感じていまだに好き ハンカチとかコースターとか身近に使ってる 1件の返信387. 匿名 2023/08/19(土) 10:01:12
日本の伝統色 この前、草木染の山崎さんという方の密着番組みたいなものを観たんだけど、色の美しさに無性に惹かれた。388. 匿名 2023/08/19(土) 10:01:24
>>27 古い日本家屋に住んでて、子供ころは和室が子供部屋なのいやだな、、と天井の近くの欄間彫刻も怖くて布を被せていたけど、実家を建て替えた今、あの欄間彫刻を見たくなっている、、 あと天井から吊るされていた菊の模様のような電気とか、今見たら凄いキレイ!って思うんだろうな、、 ちなみに50歳です、389. 匿名 2023/08/19(土) 10:02:59
>>197 横だけど箸置きとお箸も結界になると聞いた だから箸置き使ってる 2件の返信390. 匿名 2023/08/19(土) 10:04:03
日の丸の潔さ391. 匿名 2023/08/19(土) 10:05:04
兜、甲冑392. 匿名 2023/08/19(土) 10:06:24
>>79 可愛い♥左下の雲みたいな柄の欲しいな393. 匿名 2023/08/19(土) 10:10:28
結局おっとっとが優勝かも394. 匿名 2023/08/19(土) 10:11:55
>>26 東京の神保町で茶色くなった中古のこけしが売っていて、外国人が何本か全て買っていた 私は人形が好きじゃないので良さがわからないけど外国の人には良さがわかるのかな 日本人でも刺さる人がいるのかな? 1件の返信395. 匿名 2023/08/19(土) 10:13:55
>>43 お寿司やお刺身の四角いかたち、無駄なく美しいし食べやすい 1件の返信396. 匿名 2023/08/19(土) 10:16:05
>>120 JALの鶴丸 当時、JALロゴを依頼されたデザイナーが、日本のお墓でいろんな家紋を見つけて こんな良いデザインがあるのに日本人はもったいないことをしている みたいに感じてこれになったとか397. 匿名 2023/08/19(土) 10:25:08
>>147 珍しいものがありそう。398. 匿名 2023/08/19(土) 10:28:28
山口県岩国市の錦帯橋、1673年創建。5連の木造アーチ橋。 橋・トンネル建造技術で世界のトップレベルを行く日本の礎は、 やはり江戸時代以前の木造建築技術にあると思うのです。 精密な幾何学模様、頑丈で水害にも強い。 出典:with-photo.com 1件の返信399. 匿名 2023/08/19(土) 10:29:37
水琴窟 水が滴る音を楽しむなんて洒落てるよね ししおどしも良い400. 匿名 2023/08/19(土) 10:30:57
蕎麦猪口 形も絵付けされた模様もお洒落 出典:m.media-amazon.com401. 匿名 2023/08/19(土) 10:35:37
鎖樋 よく見ると風情があって素敵 3件の返信402. 匿名 2023/08/19(土) 10:36:14
1万円札403. 匿名 2023/08/19(土) 10:39:03
>>292 この画像のは木目があるから木製じゃないかな? 本物の瓢箪はツルンとしてるからすぐわかるよ! うちにあるのは大きい、酔拳で腰につけてそうなフツーのサイズのだけど、七味入れるサイズのあったら可愛いだろうなぁ。404. 匿名 2023/08/19(土) 10:39:54
番傘が好きだな。 傘の骨組みも和紙も、佇まいがとても綺麗で、風情がある。405. 匿名 2023/08/19(土) 10:43:21
>>259 私も知らなかった406. 匿名 2023/08/19(土) 10:59:38
竹垣が好き407. 匿名 2023/08/19(土) 11:01:48
>>146 和三盆の落雁大好き 季節モチーフの形が定番だけど、金沢かどこかのお土産でもらった紅白の丸い形で一つ一つ紙に包まれたのも素敵だった あと京都の鉄道博物館のミュージアムショップには新幹線やSLの形のもあって可愛かった 2件の返信408. 匿名 2023/08/19(土) 11:04:42
>>245 どっかの大使夫人がカッコいい祝儀袋と思って用意したのが白黒(弔事用)で、大使が慌てて止めたってエピソードが好き。 海外の方にはシックでクールに見えるらしい。409. 匿名 2023/08/19(土) 11:05:13
>>224 潔くて素敵410. 匿名 2023/08/19(土) 11:06:30
>>324 昔の家っておしゃれで機能的で、室内と外が自然に繋がってて大好きだった。 ミースやフランクロイドライトかぶれの父の設計で立て替えたとたん、居心地の悪い空間に閉じ込められる生活になって悲しかったよ。 1件の返信411. 匿名 2023/08/19(土) 11:10:42
>>104 箱膳って言うんですね_φ(・_・ 覚えとこ412. 匿名 2023/08/19(土) 11:12:01
>>112 私は、真ん中の玉を上下に動かしたくなるんだよね~413. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:28
>>40 ヨーロッパの扇言葉文化も日本の扇子があってこそだもんね414. 匿名 2023/08/19(土) 11:13:49
>>245 モノトーンでパーティーなんだ 救急車がサイレンを鳴らして走ってたら、それを見た外国人が1人で大爆笑してたよ それは賑やかな車みたいな捉え方なのかな415. 匿名 2023/08/19(土) 11:15:13
>>289 ごめんなさい。間違えてマイナス押しちゃいました!プラスです416. 匿名 2023/08/19(土) 11:20:09
417. 匿名 2023/08/19(土) 11:21:36
>>327 これいいよね!布地が沢山あるから作ってみたいと思っている 本を買って冬になったら作ろうかな 気づいたんだけど赤色が多いんだよね。縁起物だからかな?418. 匿名 2023/08/19(土) 11:24:36
>>4 ドラマでイギリスの貴族が集めてるって話があった お土産の定番品だったとか 1件の返信419. 匿名 2023/08/19(土) 11:25:18
枡420. 匿名 2023/08/19(土) 11:27:13
素敵なもの満載で眼福眼福☺️421. 匿名 2023/08/19(土) 11:30:02
>>263 袖なしのちゃんちゃんこもいい。ちゃんちゃんこで寒い時に半纏に着替える事もあるよ 黄色い格子柄のを持っている〜422. 匿名 2023/08/19(土) 11:36:09
作務衣423. 匿名 2023/08/19(土) 11:37:22
>>386 タイルもあるらしい 1件の返信424. 匿名 2023/08/19(土) 11:38:26
>>345 伊豆長岡の旅館にあったよ。 しっとりした和風のお庭に水琴窟。美しい音色でした。425. 匿名 2023/08/19(土) 11:40:10
>>104 あなた見るの二回目だわ426. 匿名 2023/08/19(土) 11:45:49
>>232 中に植物入れて、ガラスの蓋のせてテーブルにしてるのみたよ。かっこいいよね。427. 匿名 2023/08/19(土) 11:47:32
>>232 植木鉢の代わりにしてるよ!428. 匿名 2023/08/19(土) 11:48:25
>>4 亡くなったおじいちゃんの形見でもらった。たぶん象牙で、鯉が跳ねたカタチしてる。 ところがひっくり返すと、裏は何やらエッチな模様が彫ってある!大人のお遊びって感じ。 3件の返信429. 匿名 2023/08/19(土) 11:50:10
430. 匿名 2023/08/19(土) 11:51:30
欄間431. 匿名 2023/08/19(土) 11:52:18
>>410 フランクロイドライトは日本の建築に多大な影響受けてるし、実際に彼が設計した建物はそれこそ「室内と外が自然に繋がった」開放感のある美しいものが多いよ。 410のお父さんが、よく分かってなかったんだろうね。 1件の返信432. 匿名 2023/08/19(土) 12:02:19
>>398 >頑丈で水害にも強い。 んなこたあないw 何度も水害で流されとるわw433. 匿名 2023/08/19(土) 12:06:02
>>126 お役人のしょーもないアイデアにしか思えないw434. 匿名 2023/08/19(土) 12:08:31
>>418 ダウントンアビーにも少し出てくるね435. 匿名 2023/08/19(土) 12:08:39
座椅子436. 匿名 2023/08/19(土) 12:24:10
大谷さんの黒髪出典:i.imgur.com437. 匿名 2023/08/19(土) 12:30:19
>>93 JINROや鏡月も同じ甲類だけど私はキンミヤが1番飲みやすいし悪酔いしにくく感じる…。 キンミヤ知るまでは大体JINROか鏡月の二択だったから鏡月ばかり飲んでた(笑) JINROは苦手💧438. 匿名 2023/08/19(土) 12:31:40
>>14 そこは銀閣寺でしょう439. 匿名 2023/08/19(土) 12:32:04
>>232 好きな人いると思う 朝ドラの「スカーレット」で主人公が火鉢のデザインを考えて絵付けするシーンがあるんだけど、素敵だなと思って見てた。440. 匿名 2023/08/19(土) 12:35:26
>>431 うん。ただただ四角いし壁が厚い。 見栄えというか変なこだわりのために柱を隠したせいで壁が厚くなって視界が窮屈になるんだわ。441. 匿名 2023/08/19(土) 12:37:52
>>423 お洒落で可愛い☆442. 匿名 2023/08/19(土) 12:39:07
>>38分かる。香りも大好き。>>50>>105分かる。分かります。 1件の返信443. 匿名 2023/08/19(土) 12:42:38
>>126 知らんかった!!444. 匿名 2023/08/19(土) 12:43:56
>>24 雷電や紫電改とか名前が格好良いなとは思う 今の自衛隊の空母って大日本帝国っぽいのはダメなのか強そうな名前つけないのが残念 1件の返信445. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:07
>>18 海外の猫と何か違うの?446. 匿名 2023/08/19(土) 12:50:00
>>442 寝ずの番にコレは…447. 匿名 2023/08/19(土) 12:58:04
>>153 国歌もガチャガチャしてなくて好き。 荘厳な感じなのに短く終わってかっこいい。 1件の返信448. 匿名 2023/08/19(土) 13:01:42
2コメからしばらく食べ物なの草449. 匿名 2023/08/19(土) 13:08:16
日本語。メロディーのようだと感じる外国人も多いらしい。一説だと文明最古の言語。メソポタミア文明の先駆けのシュメール語=日本語である事は多くの物証が存在する450. 匿名 2023/08/19(土) 13:19:12
>>98 きゅるんって上目遣いの子、玄関出た先の花壇に置いてる。そのサイドに、泡盛入ってたシーサーも置いて魔除けみたいになってるw451. 匿名 2023/08/19(土) 13:21:04
>>99 私は特に神社の屋根が好き ずーっと見てられる452. 匿名 2023/08/19(土) 13:47:02
日本の文化 ステキだよね 心癒されるし、昔からのDNAなんだろうな、、 日本のものはいいよ、やっぱり453. 匿名 2023/08/19(土) 13:56:11
>>98 股間がこうじゃなきゃ良いのに。何でここまで巨大にしたのかね。454. 匿名 2023/08/19(土) 14:21:53
>>120 貴族が乗る牛車が都に集まったとき、どれが自分の牛車かわからなくなったから牛車に家紋を付けたらしいね 1件の返信455. 匿名 2023/08/19(土) 14:45:14
お雛様456. 匿名 2023/08/19(土) 14:46:11
>>79 重いからね 1件の返信457. 匿名 2023/08/19(土) 14:46:46
振り袖458. 匿名 2023/08/19(土) 14:48:08
瓶のラムネ ビー玉のアイデアがいい459. 匿名 2023/08/19(土) 14:52:19
マーブル巻き460. 匿名 2023/08/19(土) 14:58:21
>>389 ウチの猫が尻尾をお箸みたいに前足の前に伸ばすのも結界かも(=^x^=)461. 匿名 2023/08/19(土) 15:02:59
もろきゅう フツーの居酒屋で頼んだら きゅうりの芸術作品が出てきて感動した462. 匿名 2023/08/19(土) 15:04:06
>>8 最近和室をリフォームしたんだけど ヘリのデザインがすごく素敵で 選ぶのが大変だった463. 匿名 2023/08/19(土) 15:11:19
温泉旅館464. 匿名 2023/08/19(土) 15:17:52
>>454 へぇ〜そうなんだ! ひとつ賢くなったわ! ありがとう😊465. 匿名 2023/08/19(土) 15:19:44
本、特に小説の装幀はこだわりが詰まってると思う466. 匿名 2023/08/19(土) 15:22:32
>>456 お洒落だよね からの、重いからね、は理解できる人いるのかな。 私はわからん。467. 匿名 2023/08/19(土) 15:23:55
>>407 私の中では「和三盆」って、和三盆のみを形どったお干菓子で、落雁って砂糖に米粉とか大豆粉とか混ぜて形どったお菓子で全く違う物なんだけど。ちなみに東京。468. 匿名 2023/08/19(土) 15:27:34
和室の欄間 和室のかもい(機能的でシンプル)469. 匿名 2023/08/19(土) 15:33:34
>>6 なんかモダンだね!470. 匿名 2023/08/19(土) 15:35:35
景観 コンビニやポスト、ファーストフード等、景観に配慮された落ち着いた色調となってる その配慮も素敵でオサレ471. 匿名 2023/08/19(土) 15:37:15
>>51 雨水も情緒的に演出するって粋だよね! 1件の返信472. 匿名 2023/08/19(土) 15:45:36
>>254 そうそう!これだったわ! 卒業式、運動会…懐かしい473. 匿名 2023/08/19(土) 15:48:00
>>266 大袈裟かもしれないけど こういう美しい物を見ると 日本人として生まれてこれて 誇りに思う 素敵だよね474. 匿名 2023/08/19(土) 15:49:51
日本酒の剣菱のラベル。 コ形のカウンターの昔ながらの居酒屋。475. 匿名 2023/08/19(土) 15:51:12
>>105 釣り忍も設置したい476. 匿名 2023/08/19(土) 15:54:50
ししおどし477. 匿名 2023/08/19(土) 15:55:54
>>389 いい事聞きました! 箸置き使ってなかったけれど 買って使います❣478. 匿名 2023/08/19(土) 15:56:59
伝統文化とテクノロジーが同居すること479. 匿名 2023/08/19(土) 16:00:02
>>45 こんなオシャレだったっけ?480. 匿名 2023/08/19(土) 16:00:17
>>444 紫電改!かっこいい名前だわ 1件の返信481. 匿名 2023/08/19(土) 16:00:34
赤べこ。 めっちゃ可愛い。 まとりょーさに通じると思う。482. 匿名 2023/08/19(土) 16:00:45
>>59 昇り降りした事ある。かなり怖かったよ 横が昔ながらの漆喰壁で滑りはしなかったけど段が大きくて手摺りが欲しかった でもインテリアとしてあったら素敵だよね483. 匿名 2023/08/19(土) 16:01:19
>>401 漢字が読めない‥ 1件の返信484. 匿名 2023/08/19(土) 16:02:19
>>1 何故かおっとっとって夏を感じる。夏になると食べたくなる485. 匿名 2023/08/19(土) 16:04:59
>>111 野沢温泉の鳩車も好きなんだけど 今作ってる人一人しかいないらしい 昭和のサイドボードには必ずいた 1件の返信486. 匿名 2023/08/19(土) 16:06:15
>>1 日本のお菓子のカタチやパッケージはみんなよく出来てる。でも中身が酷い。空気の割合が殆ど。 外国でも使わない添加物もちらほらかつ量は減少値段は上昇。487. 匿名 2023/08/19(土) 16:06:28
袴 煌びやかでオサレだから年齢関係無く普段着や外出着になって欲しい488. 匿名 2023/08/19(土) 16:07:41
将棋盤と駒台489. 匿名 2023/08/19(土) 16:08:32
>>19 ゴージャスだよね! 1度は着てみたくて、京都で体験するためにお金を貯めてるよ! 1件の返信490. 匿名 2023/08/19(土) 16:08:36
>>112 母を自宅介護してた時、部屋の襖を取っ払って代わりにカラフルで長めの玉暖簾を下げてた。パーテーション代わりになるし向こう側の様子が程良く分かるし、実用面で優秀なんだよね491. 匿名 2023/08/19(土) 16:20:44
>>317 うちもやってる 季節や料理に合わせて選ぶの楽しいよね 集めてもそんなに嵩張らないのもいい492. 匿名 2023/08/19(土) 16:21:53
>>104 ああ、素敵!華美ではない美しさに惚れ惚れ。493. 匿名 2023/08/19(土) 16:22:11
>>480 育毛剤の商品名にもなってるよね。ちばてつやの漫画『紫電改のタカ』も有名。494. 匿名 2023/08/19(土) 16:25:54
>>485 昭和生まれだけどそれは知らなかった 北欧家具と相性良さそうだしもっと流行らないかな495. 匿名 2023/08/19(土) 16:25:58
飾り麩496. 匿名 2023/08/19(土) 16:29:01
>>357 どうしてもパクれないw パクろうとするなw497. 匿名 2023/08/19(土) 16:32:28
>>22 日本の気候にあってますよね 照明も合わせて和物です498. 匿名 2023/08/19(土) 16:35:21
>>317 かわいいの見つけたら買いたくなるんだけど、ちゃんとお箸が置ける形状なのかを考えて買うようにしてる。499. 匿名 2023/08/19(土) 16:35:39
>>50 縁側あるから春と秋はそこで日向ぼっこします。冬も日差しが入って日中は暖かいですよ500. 匿名 2023/08/19(土) 16:36:06
>>123 警察の押収品トピのたぬきたちも大人気だったね
コメント