2024年10月

情報元 : 女性100人が選ぶ「彼氏のがっかりデートファッション」、まるで部屋着みたいなスウェットより不評なのは【トップ3】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5391354/


1. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:56 

服やカバン、くつなどのサブスクサービスがたくさんありますが実際どうなんでしょうか。 私は、似合う服をコーディネートして送ってくれるサービスが気になっています 1件の返信

2. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:40 

境界知能向けサービス 2件の返信

3. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:26 

私も気になったことあるけど、その月額のお金で自分が着たいと思う服買った方が絶対幸福度上がると思ったからやめた。

4. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:04 

10件の返信

5. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:16 

アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:24 

大体あんまり評判良くないよね… 拘りがゼロな人にはいいのかな 1件の返信

7. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:41 

性格的に誰かが着たものを着るのは抵抗ある

8. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:15 

そういうのがZOZOUSDになるの? 1件の返信

9. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:51 

そういう感じの仕事してました ハニーズやGUで安く流行りのものを買った方がいいと思います

10. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:11 

>>4 トピズレだけどエビちゃん綺麗

11. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:05 

一時期ラクサスに入っていたけど、希望のは常に他の人が借りてて全く借られなかったからすぐ止めた 2件の返信

12. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:46 

>>4 これ3人とも自身に合ったスタイリングで良きだと思うんだけど、そう言う意図での投稿でOK?

13. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:51 

余程こだわり無いなら良いかもしれないけど、やっぱ同じ金額で好きなもの・試着して似合うもの買った方が良いと思うな。細かい体型分析までしてくれるわけじゃないだろうし…。似合っても好みじゃないとかもありそう。

14. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:34 

似合うもの合わせてくれるってやつも 日常用コーデじゃなくてすごく気合い入ったの届きそうな気がする 小物使ってみたり? そんなに毎日キメキメでいたいわけでもないしな

15. 匿名 2024/10/28(月) 00:28:56 

>>1 仕事柄そういう新しいことは一度試して経験してみないといけないので、出始めてわりと早くに課金してみたことあるよ。ほんのりワキガ臭い洋服が届いてゲンナリした。ある程度は想定内だったけど、やっぱりごめんムリ。ブランドバッグもトライしたけど、こちらは何というか、何とも言えない趣味のズレがある。微妙な旧作多いし。 1件の返信

16. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:28 

>>4 名前のインパクトや、本人のイメージ的に一番しっかりしてそうなのに、剛力さんがズバ抜けて細いんだね!ウエストとか折れそう……💦 1件の返信

17. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:12 

うーん 24件の返信

18. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:47 

>>17 しまむらで揃いそうだしおしゃれでもないから自分で選んだ方が良さそう。私が無料で選んであげたい。 1件の返信

19. 匿名 2024/10/28(月) 00:35:22 

>>17 それほど太ってないのに下腹ぽっこりが目立つこととかまでは配慮してもらえないのかな? そもそもダサいのがチラホラ…

20. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:23 

>>4 インナーの長さが違うんだね サブスクでもオリジナリティは出せるってことで

21. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:35 

>>16 骨格ウェーブだよ 胴長短足で下半身が太い 3件の返信

22. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:34 

>>17 えっこれは 結構キツい気が

23. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:44 

>>17 あんまりおしゃれな感じじゃないね。 着たい服ないわ

24. 匿名 2024/10/28(月) 00:39:53 

>>21 アンビリーバボーで座ってMCしてるのがよき

25. 匿名 2024/10/28(月) 00:40:51 

>>17 おばさまな感じが出てるけど 何歳向けのコーデなの?

26. 匿名 2024/10/28(月) 00:43:23 

>>17 上段と下段、足元はサブスクじゃないから全部一緒なのかな どうせなら変えればいいのに

27. 匿名 2024/10/28(月) 00:44:37 

>>17 まぁ背景や照明のせいでより一層なんだかなぁな雰囲気になってる気はするけども

28. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:16 

>>17 ごめんなさい、画像でマイナスつけちゃったけどコメはうーんでしたね🙏

29. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:33 

>>15 ワキガはしんどいね レンタルドレスや喪服は何度か借りたことあるけど、やっぱり他人との共用はリスクあるね

30. 匿名 2024/10/28(月) 01:26:36 

万が一汚しても大丈夫なようになってるの?保険的な

31. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:30 

>>8 前にZOZOUSDの商品には、サブスクからの流れものがあるって読んだことあるし、 ZOZOUSDヘビーユーザーなのでいつもチェックしてるんだけど、同じ商品が同時期に バーッと販売されてる事よくある。競争率高くて買い逃してしまった場合でも、 この商品は多分また出てくるなって、だんだんわかるようになる。 サブスクは全く食指が動かないけど、ZOZOUSEDには本当に感謝。助かってる。 1件の返信

32. 匿名 2024/10/28(月) 01:27:53 

>>17 ほんと、うーん…だね、なんか。 わざわざレンタルしてコレ?

33. 匿名 2024/10/28(月) 01:31:25 

>>17 着たい服が1着もない

34. 匿名 2024/10/28(月) 01:56:10 

>>17 太って見えるコーデばっかりやん

35. 匿名 2024/10/28(月) 02:02:07 

>>17 絶妙にダサいね…

36. 匿名 2024/10/28(月) 02:04:56 

>>31 柔軟剤やわきがの臭いはとれるの? 2件の返信

37. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:33 

>>11 ラクサスって最長何ヶ月とかそういう縛りがないから人気のバッグはいつまでも順番回ってこないよね 中の人が高級バッグ借りるためのシステムなんじゃないかって思うくらい

38. 匿名 2024/10/28(月) 02:41:32 

>>2 マジレスすると53歳の私 本当に利用しようと思ってますよ コーデとか本当にわからなくて真似はできる でも自分には似合わないものばかり真似てしまう ノースフェイスは好きです 1件の返信

39. 匿名 2024/10/28(月) 03:08:24 

>>21 でも首が長くてショートカットが映えてスタイル良く見える 彼女のいいところもウィークポイントもちゃんと理解して衣装決めてるスタイリストさんが優秀だわ 1件の返信

40. 匿名 2024/10/28(月) 03:27:23 

>>39 足は絶対隠さないといけないけどね 1件の返信

41. 匿名 2024/10/28(月) 03:46:07 

>>6 自分みたいに発達障害の人間には物凄く助かるサービスだよ 努力したり自分で考えるのが得意じゃないから とにかく周りの真似をしてたら真似しすぎ!怖い! と評判になってしまって浮いた経験があって だからこういうの本当に助かります

42. 匿名 2024/10/28(月) 06:33:52 

ブランドのバッグとかレンタル出来るところあるじゃん?TVCM打ってるような最大手はわからないけど、小さい所って金で首回らなくなった人が名義貸ししてオーナーになってやってるのが多数あって、しかも偽物だったりするから気を付けたほうがいいよ

43. 匿名 2024/10/28(月) 06:34:59 

>>18 それなりに高額だろうけど、一緒に服屋行って似合うの選んでくれるサービスもあったよね。 やっぱり生身の自分を見てもらって、その場で試着も見てもらったりする方がちゃんと似合う服手に入れられそう。 実際着た感じとか丈感とか色々あるし。

44. 匿名 2024/10/28(月) 06:35:18 

>>11 それもともと商品がなかったりするかも-

45. 匿名 2024/10/28(月) 06:40:45 

エアークローゼットは微妙でした 3ヶ月ほど利用しましたが月に何枚交換希望とか色んなパターンあるけれどそこそこの有名なアパレル店の中古感ある「シンプル」「定番」「地味」2〜3年落ちのものばかりでした 

46. 匿名 2024/10/28(月) 06:43:45 

>>4 剛力ちゃん首長いのは素敵だけど何か上半身に違和感あって💧‬何でだろ? 2件の返信

47. 匿名 2024/10/28(月) 06:48:45 

>>17 うっわ… スカート丈から見てここ10年くらいの写真なんだろうけど、どの服もヤバいな でもあれか、こういうサービスを利用しようと思うタイプには刺さる感じなのかな モサい方がウケるみたいな界隈あるよね

48. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:32 

>>17 今どき こんなダサいコーディネートの 人 いる?𐤔𐤔𐤔

49. 匿名 2024/10/28(月) 07:07:25 

>>36 ある場合と無いキレイな場合あるよ。 臭い場合は返品できる。 1件の返信

50. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:23 

エアークローゼットとメチャカリは良かった。 Rcawaiiは辞めた方が良いよ。タバコのニオイは酷いし、二重で月額請求されたりした。

51. 匿名 2024/10/28(月) 08:00:29 

>>17 福袋に入ってたもので組み合わせてみました。 みたいな服と組み合わせだね。

52. 匿名 2024/10/28(月) 08:01:22 

>>17 売れ残った服を適当に組み合わせてるのかな。

53. 匿名 2024/10/28(月) 08:13:03 

>>4 真ん中はどなた!? 1件の返信

54. 匿名 2024/10/28(月) 08:13:17 

>>4 これは剛力ちゃんの体型に合ってないかもね

55. 匿名 2024/10/28(月) 08:18:54 

>>17 唯一、左上じゃ無い?

56. 匿名 2024/10/28(月) 08:21:31 

>>53 片瀬那奈 1件の返信

57. 匿名 2024/10/28(月) 08:28:55 

>>17 昭和

58. 匿名 2024/10/28(月) 08:35:28 

>>4 ワンピースは素敵だけど、真ん中の靴のヒール?厚底感がありすぎて、台無し

59. 匿名 2024/10/28(月) 08:36:47 

>>17 色使いもババ臭いし、運気下がりそう 婚活では一部の男性にウケるかもね お金かからなそうな女として

60. 匿名 2024/10/28(月) 08:38:01 

>>46 ちょっとなで肩だからじゃない? 1件の返信

61. 匿名 2024/10/28(月) 08:41:25 

>>38 アウトドア系の人なら分かるけど

62. 匿名 2024/10/28(月) 08:41:46 

>>56 あー!!!!ありがとう

63. 匿名 2024/10/28(月) 08:43:50 

>>17 スタイリストが選んでこれって…っての割り引いても 服のデザインそのものが メーカーで売れなかった服をレンタル向けに卸した感じのラインナップ 1件の返信

64. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:58 

>>46 あと腰の位置が低いのかも。 2件の返信

65. 匿名 2024/10/28(月) 09:08:34 

>>49 返品出来るたんだ! 以前状態Aのもの買って、確かに綺麗だったんだけどタバコ臭くてショックだった(洗ったら取れた)

66. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:13 

>>17 アールカワイイ二重請求されたことある。気を付けて!

67. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:31 

エディストクローゼットずっと愛用してたのになくなっちゃって困ってる

68. 匿名 2024/10/28(月) 11:28:58 

>>17 アラフォー時短勤務事務職って感じ でもファッションに全く興味なくて、洗濯・アイロン・収納・保管の手間省ける、そもそも服何買ったらいいか分からないっていう人向けだと思うからそれ相応の仕上がりじゃない?

69. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:11 

>>64 短足ってこと? 1件の返信

70. 匿名 2024/10/28(月) 12:06:40 

メチャカリ歴3年目位だけど買いに行くのが面倒くさいからラクで良い。最近着たい服あんまりないし、季節もなんかズレてると思うけど(今真冬のコート借りておかないと真冬にコート無くなる)。

71. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:23 

>>4 やっぱりエビちゃんに目が行く。本当可愛いしスタイルいいし、華がある💐 1件の返信

72. 匿名 2024/10/28(月) 12:47:38 

>>63 そうとしか思えないよね。 人気のデザインじゃないもの。

73. 匿名 2024/10/28(月) 12:49:32 

>>71 エビちゃんはバランスが良いね。 剛力ちゃんは首が長くて美人だけど、首が長すぎるかな。 なで肩だし、ちょっとバランス悪いね。

74. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:17 

>>21 = >>40 びっくりするくらい、感じ悪いねあなた。。。 胴長短足で下半身が太いとか、 足は必ず隠さなきゃいけないけどね〜とか。 何か悪口追加しないと気が済まないの?😰 すげー嫌な女。 誰かが剛力さんを細いって褒めて、そこまで気にくわないこと?笑 どうせ事実をそのまま言ってるとか反論してきそうなので、先に書いとくね。 骨格ウェーブの特徴を言うなら、確かに下半身太めっていうのはあっても、同時に首や肩は華奢で全体的に女性らしいセクシーな体型でもあるよね。(私は骨ストなので羨ましい) 悪いとこだけ言うなら、それは事実じゃなくて悪口じゃん。

75. 匿名 2024/10/28(月) 14:06:15 

>>69 ドレスデザインが全く一緒ならそうかもね。 エビちゃんは腰のくびれが高い。 1件の返信

76. 匿名 2024/10/28(月) 17:00:40 

>>17 地道おばさん スタイリストが選ぶでもっとキラキラを想像してしまった GUでいいや安いし

77. 匿名 2024/10/28(月) 17:27:44 

>>60 >>64 なるほどです!ショートだから余計目立つのかもですね。ずっと気になってたのでありがとう^^

78. 匿名 2024/10/28(月) 18:14:59 

>>36 数年ヘビーユーザーだけど、ワキガにも柔軟剤にも当たった事ないなあ。でも決まった独特のニオイはある。ゾゾユーズドのユーザーならわかるニオイだと思う。1回か2回洗濯すれば取れる程度。多分ZOZOもワキガとかのニオイの商品はハネてるんじゃないかなと思う。

79. 匿名 2024/10/28(月) 18:58:44 

>>4 皆んな似合ってる

80. 匿名 2024/10/28(月) 20:14:38 

>>17 全体的に単体の服ですらかわいくないのばっかりじゃん GUで探したほうがかわいい服あるよ こだわりない人向けにしてもひどすぎる

81. 匿名 2024/10/29(火) 22:46:18 

>>2 それはいいすぐだけど、情弱ビジネスだとは思う

82. 匿名 2024/10/29(火) 22:49:15 

>>75 えびちゃんこうやってみるとやっぱ骨格どストレートだね。骨ストの悩みは痩せれば9割解決すると思うわ。


情報元 : 「オーストラリアではあまり見かけません」 日本人を見た豪セレクトショップのオーナー 驚いたファッションとはガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5387831/


1. 匿名 2024/10/25(金) 16:39:07 

CanCam 13件の返信

2. 匿名 2024/10/25(金) 16:39:26 

ピチレモン

3. 匿名 2024/10/25(金) 16:39:56 

non-no

4. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:16 

SOUP 1件の返信

5. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:20 

non-no アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:33 

zipper CUTiE

7. 匿名 2024/10/25(金) 16:40:51 

GISELe 1件の返信

8. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:10 

SWEET GISELE

9. 匿名 2024/10/25(金) 16:41:30 

最後はMarisolだったな 今は何も読んでない

10. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:15 

小学校高学年〜中3までnicola!

11. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:17 

プチセブン! 2件の返信

12. 匿名 2024/10/25(金) 16:42:36 

Ray

13. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:06 

seventeen

14. 匿名 2024/10/25(金) 16:43:56 

KERA 2件の返信

15. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:12 

セブンティーンとCanCam でもなんか違った 自分は森ガールみたいのが好きで世間から浮いてた

16. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:12 

ハナチュー ニコラ egg Popteen BLENDA 小悪魔ageha LDK クロワッサン 文藝春秋 さあ私は何歳でしょうか? 1件の返信

17. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:25 

mc Sister 1件の返信

18. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:40 

ViVi好きだったなあ 1件の返信

19. 匿名 2024/10/25(金) 16:44:48 

美人百花好きだったな

20. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:04 

KERA 小悪魔ageha

21. 匿名 2024/10/25(金) 16:45:48 

vikka この雑誌良かったから復刊してくんないかな 高校生だとJILLEとか読んでたな~

22. 匿名 2024/10/25(金) 16:47:23 

むかし シュプール、ギンザ もっとむかし オリーブ、セダ、ノンノ

23. 匿名 2024/10/25(金) 16:47:34 

CanCam

24. 匿名 2024/10/25(金) 16:47:53 

>>1 25ans めっちゃ読んでた、「誰がこんな高いの買うんだよ」って思ってたw 1件の返信

25. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:06 

Olive

26. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:53 

2件の返信

27. 匿名 2024/10/25(金) 16:48:55 

Ray

28. 匿名 2024/10/25(金) 16:49:28 

glitter

29. 匿名 2024/10/25(金) 16:49:52 

more

30. 匿名 2024/10/25(金) 16:50:12 

>>26 UKIちゃん好きだったわー マキロンと

31. 匿名 2024/10/25(金) 16:52:10 

>>1 かわいい♥🦐

32. 匿名 2024/10/25(金) 16:52:20 

この頃のSEDA 古着系とかゆるカジとか好きだったなぁ ちな36歳 1件の返信

33. 匿名 2024/10/25(金) 16:52:25 

>>11 雑誌に出ているモデルさんが綺麗だけど親近感のあるお姉さんという感じで憧れていた。

34. 匿名 2024/10/25(金) 16:52:38 

35. 匿名 2024/10/25(金) 16:53:17 

SEDA好きだったな

36. 匿名 2024/10/25(金) 16:53:32 

men's nonno。

37. 匿名 2024/10/25(金) 16:53:39 

ヴァンテーヌ 1件の返信

38. 匿名 2024/10/25(金) 16:54:14 

プチセブン セブンティーン KERA Zipper 装苑 1件の返信

39. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:00 

オリーブ

40. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:34 

>>26 この表紙の買ったよ!20年前って!!泣

41. 匿名 2024/10/25(金) 16:58:57 

オリーブ キューティ mcシスター

42. 匿名 2024/10/25(金) 16:59:07 

マイナス魔おるやんw

43. 匿名 2024/10/25(金) 17:00:30 

>>32 今見ると恥ずかしい見出しばかりだねw

44. 匿名 2024/10/25(金) 17:00:49 

SEVENTEEN 誰がメインだったかで年代わかるよね 私は榮倉奈々世代です。北川景子も出てたよ

45. 匿名 2024/10/25(金) 17:01:25 

>>4 よこ なんでこんなマイナス多いんやろ? 私も読んでたよー好きだったな

46. 匿名 2024/10/25(金) 17:01:45 

田舎者だったので、マガジンハウス系の雑誌が憧れだった ananやオリーブ ananの全国ファッションウォッチ特集が好きだった オリーブで人気の若尾恵美子さんが若乃花と結婚してめちゃくちゃびっくりしたなあ 1件の返信

47. 匿名 2024/10/25(金) 17:03:32 

Rayを読んでた

48. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:05 

中坊 中1コース セブンティーン ポップティーン ギャルズライフ 高校 Fine JJ 大人 Classy ドマーニプレシャス 今はdマガジンで クウネル、ヤマケイ。ファッジなど

49. 匿名 2024/10/25(金) 17:04:42 

non・noからwith MOREも読んでた 今は美人百花

50. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:14 

>>46 間違えた 元奥さんで若尾恵美子さんだった 1件の返信

51. 匿名 2024/10/25(金) 17:05:35 

ジュニーって雑誌読んでた。

52. 匿名 2024/10/25(金) 17:06:17 

FRUITSとKERA

53. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:39 

>>50 さらに違うw栗尾さん 1件の返信

54. 匿名 2024/10/25(金) 17:07:51 

ハナチュー

55. 匿名 2024/10/25(金) 17:10:51 

>>1 CanCam、ViVi、CLASSY、an・an

56. 匿名 2024/10/25(金) 17:13:02 

ニコプチ、ニコラ、ラブベリー、セブンティーン

57. 匿名 2024/10/25(金) 17:13:31 

JJ、CanCam ↓ With、MORE ↓ VERY、Oggi ↓ STORY ↓ Precious 今ここ

58. 匿名 2024/10/25(金) 17:14:05 

olive non-no an・an non-noとan・anは特集の内容によって買ったりしてたな

59. 匿名 2024/10/25(金) 17:14:34 

GINZA

60. 匿名 2024/10/25(金) 17:15:13 

最近、読み始めた。

61. 匿名 2024/10/25(金) 17:15:38 

Zipper、Spring、InRed

62. 匿名 2024/10/25(金) 17:18:43 

non-no、mina

63. 匿名 2024/10/25(金) 17:19:52 

>>16 ファッション雑誌ってトピ題やぞ

64. 匿名 2024/10/25(金) 17:21:37 

>>1 本当に大好きだった

65. 匿名 2024/10/25(金) 17:23:18 

昔はZipperとかsoup.とかSEDA 今はショップのインスタ公式でコーデ見てるから雑誌は滅多に買わんくなったけどたまに寄るとクルーエルとかmini読むかなぁ

66. 匿名 2024/10/25(金) 17:23:24 

>>38 装苑はちょっとお高い雑誌のイメージ ELLE DECORや別冊太陽等と一緒に喫茶店でよく読んでたな

67. 匿名 2024/10/25(金) 17:27:02 

MISS HERO

68. 匿名 2024/10/25(金) 17:31:51 

>>37 ヴァンテーヌ大好きで読み込んでました 安月給で2万円くらいする白シャツとトプカピのストール買って出来る範囲で真似してた 叶姉妹を初めて知ったのは何故かヴァンテーヌの別冊の通販だった 1件の返信

69. 匿名 2024/10/25(金) 17:34:44 

>>14 アキラちゃんカッコ良かった! そして、きゃりーぱみゅぱみゅが有名になるとは…

70. 匿名 2024/10/25(金) 17:37:07 

BLENDA ニコール・リッチーとかのセレブファッションや大人ギャル系が好きだった

71. 匿名 2024/10/25(金) 17:39:47 

ピチレモン SEVENTEEN

72. 匿名 2024/10/25(金) 17:43:32 

>>7 GISELeのこのうるさくない表紙が大好き 見出しを最小限にしましょうって提案して人に拍手 2件の返信

73. 匿名 2024/10/25(金) 17:48:10 

jjbis読んでた、楽しかったなあの頃 好みは変わったけど、今でもお嬢様ファッション可愛いと思う 3件の返信

74. 匿名 2024/10/25(金) 17:50:05 

ViVi たまにCanCam買ったりRay買ったり。

75. 匿名 2024/10/25(金) 17:57:50 

小学生→ピチレ、ニコラ、SEVENTEEN 中学生→SEVENTEEN、Popteen 高校生→Popteen、BLENDA、S Cawaii!、JELLY 大学生→CanCam、ViVi、小悪魔Ageha、JJ bis 37歳、若い頃はお姉系(お姉ギャル)大好きでしたw 友達もガッツリ黒ギャル、B-girl、姫ギャル、CUTiEとかFRUiTS、KERA、Zipper系、ドクターマーチンとか好きな子、バンギャに傾倒してる子とか個性豊かで楽しかった!

76. 匿名 2024/10/25(金) 17:57:57 

>>1 この頃、発売日に本屋行くのが楽しみだったな♡

77. 匿名 2024/10/25(金) 17:58:01 

FUDGE

78. 匿名 2024/10/25(金) 17:58:39 

>>72 横だけどわかります 洗練されていると言うか、引き算がうまくてオシャレだなーって思う(語彙力😂

79. 匿名 2024/10/25(金) 18:11:57 

JJBIS JJ.CanCam.Ray 姉can 高校大学時代はこんな感じかな

80. 匿名 2024/10/25(金) 18:12:47 

>>73 インスタに元読モけっこういるよね 今はprの仕事で稼いでる

81. 匿名 2024/10/25(金) 18:24:08 

>>1 20代前半、まさに買ってました!

82. 匿名 2024/10/25(金) 18:31:11 

小学校から20歳くらいまで↓ nicola Hanachu Ranzuki、nuts、Scawaii、小悪魔ageha ray

83. 匿名 2024/10/25(金) 18:34:17 

>>14 ゴスロリとかパンクとかサイバーとか原宿系とか、色んなファッションが楽しすぎる雑誌だったな KERA読む前はcuteとZipper読んでた

84. 匿名 2024/10/25(金) 18:37:46 

47歳。セブンティーン → non-no → CanCam です。 non-noは髪がくるくる天パでうさぎ飼ってる人がいたよ。小雪は読者モデルだったかなモデルデビューしてたような気がする。 CanCamは紀香、ハセキョー、石田純一とつきあってた長谷川理恵、エビちゃん、な感じでした。 1件の返信

85. 匿名 2024/10/25(金) 18:39:02 

だいぶ以前だけど、アンアンの全国のファッションスナップの号は必ず買っていた。

86. 匿名 2024/10/25(金) 18:48:21 

ar 今もあるんだね

87. 匿名 2024/10/25(金) 18:55:22 

>>72 でも、GISELeも初期の頃の方が面白ろかったなー、、、 モデルが外人だと、、

88. 匿名 2024/10/25(金) 18:56:07 

>>18 藤井リナとか、せりとか、、懐かしい 1件の返信

89. 匿名 2024/10/25(金) 18:57:37 

>>73 名古屋嬢か、、、春名亜美とか懐かしいなー

90. 匿名 2024/10/25(金) 18:57:56 

>>73 皆家事手伝い

91. 匿名 2024/10/25(金) 19:01:32 

私はVIVIからGlamorousだったなあ。 高校の時はSeventeenだったような。

92. 匿名 2024/10/25(金) 19:14:50 

>>24 3か月に一回くらい買う アラサーくらいが読者層なのかと思いつつ時々更年期障害の話とかあってもしかして読者層もっと上なのか?とも思ったり ここまでハイブラの嵐だとそりゃ若い人は厳しかろうと思ったり なんだかんだ楽しんでる ファッションの参考にはならないw

93. 匿名 2024/10/25(金) 19:16:31 

nicola Seventeen Popteen 小悪魔ageha LARME 今は雑誌読んでないけど服はガーリーなのが好き

94. 匿名 2024/10/25(金) 19:26:18 

BLENDA

95. 匿名 2024/10/25(金) 19:40:38 

Ray、JJ

96. 匿名 2024/10/25(金) 19:48:18 

若かりし頃はJJ派でしたッ‼️

97. 匿名 2024/10/25(金) 19:53:20 

>>1 エビちゃんシアター懐かしい笑。 ホントにエビちゃん人気凄かった。 雑誌発売日にエビちゃんの着てる服をみんなが予約するから店頭に出る前に完売とか聞いた事がある。 何か女の子たち髪巻いたりオシャレしてキラキラしてたよね。

98. 匿名 2024/10/25(金) 19:56:38 

約20年前、大学生だった頃PS読んでた。武智志穂とか田中里奈が出てたっけ?

99. 匿名 2024/10/25(金) 19:59:37 

peeweeとJUNIE読んでた。 モデルのあんじが好きだったから。

100. 匿名 2024/10/25(金) 20:02:12 

装苑

101. 匿名 2024/10/25(金) 20:04:40 

Ranzuki

102. 匿名 2024/10/25(金) 20:12:45 

>>11 読んでた! 制服ランキングが懐かしい

103. 匿名 2024/10/25(金) 20:25:00 

>>53 さらに 落ち着いて み え こ  です

104. 匿名 2024/10/25(金) 20:45:37 

>>1 見てるだけでウキウキしちゃう!

105. 匿名 2024/10/25(金) 21:01:15 

>>88 私は佐田真由美が好きだった

106. 匿名 2024/10/25(金) 21:35:51 

>>1 CanCam、Rayは毎月買ってたアラフォーです

107. 匿名 2024/10/25(金) 21:36:43 

ニコラ SEVENTEEN PINKY Scawaii! Mini

108. 匿名 2024/10/25(金) 21:57:02 

>>68 よこ プラス・ヴァンドーム、ボンボンウォッチ 「はずし」たのしかったなぁ もしかしてわたしも叶姉妹を知ったのがこの雑誌がきっかけだったかも 強化スープもどきは今も作ってます おかひじきという野菜をこれで知りました

109. 匿名 2024/10/25(金) 21:57:15 

これに代わる雑誌なり コンテンツが無い graziaも すぐ無くなった いいのがあれば 教えて欲しい

110. 匿名 2024/10/25(金) 22:04:13 

アラフォーでCanCamとRay読んでました

111. 匿名 2024/10/25(金) 22:11:18 

Oggi 杏、ヨンア、小泉里子ぐらいまで読んでた

112. 匿名 2024/10/25(金) 22:16:31 

an・an、オリーブ、たまにエル・ジャポン すっかりマガジンハウスっ子だった

113. 匿名 2024/10/25(金) 22:37:07 

>>1 JJ

114. 匿名 2024/10/25(金) 23:20:57 

>>1 このエビちゃんの目の見開き方怖い

115. 匿名 2024/10/25(金) 23:27:33 

chou chou(シュシュ)

116. 匿名 2024/10/26(土) 00:14:51 

>>1 プチセブン、CanCam、姉キャン 1件の返信

117. 匿名 2024/10/26(土) 00:17:01 

>>116 わたしもこの流れ! 1件の返信

118. 匿名 2024/10/26(土) 01:31:00 

>>17 亜矢子さん世代

119. 匿名 2024/10/26(土) 06:56:49 

SHIHOさんがたまにcoopの服のカタログのモデルやってるの見ると複雑。 全然変わってなくて着てる服も素敵に見えてさすがなんだけど。

120. 匿名 2024/10/26(土) 06:58:02 

1か月着回しコーデ見るの好き。

121. 匿名 2024/10/26(土) 10:21:07 

40代前半です プチセブン、セブンティーン ↓ ミーナ、ノンノ ↓ アンドガール、美人百科 ↓ マリソル ミーナが特に好きだったけど、路線変更して別物の雑誌になっていて驚いた!

122. 匿名 2024/10/26(土) 10:52:09 

>>1 2004年頃のキャンキャンが好きだった。 専属モデルだけじゃなく読者モデルも魅力的ある人多かったから読み応えあったわ。

123. 匿名 2024/10/26(土) 14:10:43 

シュプール、CanCam With 美人百花 non・no Steady. andGIRL FIGARO?多分 日本のきれいめフェミニン系とカジュアル系と海外系読んでました。

124. 匿名 2024/10/26(土) 15:24:13 

nonno→more 時々with cancam moreの全国のおしゃれさんを写した特集が好きだったな 

125. 匿名 2024/10/26(土) 15:27:28 

>>84 >天パでうさぎ飼ってる人 はなさん? 1件の返信

126. 匿名 2024/10/26(土) 18:22:37 

>>125 そのモデルさんです! ありがとうございます。

127. 匿名 2024/10/26(土) 20:57:26 

>>117 仲間だー


情報元 : 黒髪&ノーメイクはもう昔? 陸上インカレで聞いた、変わる女子アスリートのオシャレ事情「スタート前にみんな鏡でリップを…」ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5390717/


1. 匿名 2024/10/27(日) 16:55:35 

「ボディソープはこのLUSHのやつね。スクラブも使いたかったらイソップの使っていいから」 「シャントリはこのオージュアのやつ好きにどうぞ」 「バスタオルはTEKLAの新しいから使ってね〜」 16件の返信

2. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:35 

>>1 イメージしにくい

3. 匿名 2024/10/27(日) 16:56:47 

>>1 意地悪言うトピ? 2件の返信

4. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:10 

おしゃれかな。 臭すぎて無理なんだけど。 2件の返信

5. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:15 

婚活中の女性が、男性の家に遊びに行ったらハンドソープがイソップじゃなくてキレイキレイだった、冷めた ってツイートをみて爆笑した思い出 自分で彼氏んちに置けばいいのに 11件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:43 

>>1 それオシャレ言うか?

7. 匿名 2024/10/27(日) 16:57:53 

>>1 LUSHはテナントに入っていると香りがキツいイメージしかない 6件の返信

8. 匿名 2024/10/27(日) 16:58:29 

>>4 ラッシュのソープ類使ってる人はダサいと思ってる。流行ったの15年ぐらい前だよね 3件の返信

9. 匿名 2024/10/27(日) 16:59:01 

スーパーの花屋さんで買ったミニブーケをテーブルに飾ってる そこだけはおしゃれだよ私の家 お花は癒されるわ

10. 匿名 2024/10/27(日) 16:59:07 

>>1 ダサくない? まだサボンとかのほうがかわいい 1件の返信

11. 匿名 2024/10/27(日) 16:59:43 

>>5 むしろ男でイソップとか置いてる方がやだな。 ここ散々女連れ込んでるんだなって思う 1件の返信

12. 匿名 2024/10/27(日) 16:59:45 

>>5 キレイキレイいいじゃんね 香りも好き 私使ってるわよ ハンドソープ=イソップって世界狭すぎかよ

13. 匿名 2024/10/27(日) 16:59:55 

>>1 何言ってるかさっぱり解らん

14. 匿名 2024/10/27(日) 17:00:29 

>>5 匂いが嫌いで使えなかったメンズビオレワンをハンドソープがわりに使ってる我が家に来たら絶交されそう 1件の返信

15. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:00 

>>1 え?LUSH?

16. 匿名 2024/10/27(日) 17:01:00 

>>5 独身の男の家にAesopのハンドソープあるのめちゃくちゃ胡散臭いけどね。キレイキレイのほうが好感度高い。人によるんだね~ 2件の返信

17. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:17 

こういう空気感でオシャレだと思ってるブランド書いたら絶対こき下ろされるから、自分の中のお気に入りブランド書けない。

18. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:46 

>>1 オシャレだと思うアイテムが少し古くない? 1件の返信

19. 匿名 2024/10/27(日) 17:02:52 

>>1 バスルーム以外は微妙ってこと? 気前の良い人じゃないか!

20. 匿名 2024/10/27(日) 17:03:49 

>>5 こんな頓珍漢だから婚活なんてやるはめになるんだろうな

21. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:19 

>>1 おばさんばかりで話進まねぇw

22. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:21 

>>1 ノリなのはわかるけど、いちいちオージュアのってブランド名つきで紹介されたら、高いのめちゃくちゃ気にしてるんだろうから使う量最小限にしないとなって気使うね笑

23. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:40 

>>8 ダサいとかダサくない以前に好き嫌いの問題じゃない? 私はラッシュのシャンプーとコンディショナーをずっと愛用してる。 ダサいとかオシャレとか考えた事もない。 使用感が好きだからずっとリピートしてるだけ。 2件の返信

24. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:44 

>>3 ストレートで笑った インスタとかのキラキラ投稿馬鹿にしてるタイプの主だろうと予想 1件の返信

25. 匿名 2024/10/27(日) 17:04:55 

>>1 多分何らかの嫌味なんだろうけど疎すぎて何も分からないから誰か解説してほしい 1件の返信

26. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:09 

>>5 だから婚活組なんだよなwその女w 1件の返信

27. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:18 

こういう表面上のオシャレさを頑張ってる奴だいたい家汚いから無理 ミニマリストの男の方がまだ清潔面気をつけてそうでいい

28. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:37 

>>24 ネタトピかと思う

29. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:45 

>>11 そういうのばっか意識してるって感じがするのもやだよね。連れ込んでるもしくは前の女が置いたやつって感じ。 1件の返信

30. 匿名 2024/10/27(日) 17:05:56 

>>8 もっと前じゃない? いつも泡立てながらお試しどうぞ〜とか言ってた記憶 一度も買ったことないや

31. 匿名 2024/10/27(日) 17:06:28 

>>23 どんな感じ?癖毛で色々ジプシー中なんだけどラッシュのおすすめあったら教えて 1件の返信

32. 匿名 2024/10/27(日) 17:06:32 

おしゃれじゃない人がおしゃれなこと言うのは難しい

33. 匿名 2024/10/27(日) 17:07:12 

>>1 オシャレな友人宅行ったら床に木片(枝?)が置いてあった。こういうオブジェ的な。

34. 匿名 2024/10/27(日) 17:08:27 

>>7 駐車場に着いた時点でLUSHあるんだなってにおいでわかる

35. 匿名 2024/10/27(日) 17:08:46 

>>16 わかる。連れ込み部屋なんだろうなと思っちゃう。宅飲みという名の合コンしたりとかしてそう。

36. 匿名 2024/10/27(日) 17:09:30 

>>29 洗面台の扉の中の歯ブラシ置き見ると歯ブラシたくさん置いてあるタイプの家だよね。 過去の女たちがマーキングのように置いていくやつ。

37. 匿名 2024/10/27(日) 17:10:16 

庭とか 門にファビュラスな花壇 外からも見える

38. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:06 

めちゃくちゃ多機能で収納力すごい棚とかロボット掃除機とかデカいソファとかプラスチックの収納ボックスを揃えてる友人の家。 一つ一つは凄いんだろうけど、それ以上にゴミや物が多すぎてぐちゃぐちゃ。 水拭きも出来るルンバはめちゃくちゃ高かったらしいけど床に物置すぎてていちいち吸い込むからめんどくさくて稼働させてないらしい。 めちゃくちゃデカくて親に買ってもらった高級ソファの上は洗濯物とかメイクポーチとか充電器がごちゃごちゃで座るスペースめちゃ狭い

39. 匿名 2024/10/27(日) 17:13:39 

>>25 牛乳石鹸は論外ということかしら

40. 匿名 2024/10/27(日) 17:15:43 

私の家 古くて狭くて安いアパートなのに、キッチンだけムーディな薄暗いオレンジ系のダウンライトついてる。 渋いミニカウンターついてるからここだけ点灯させたらやらしい感じのバーが出来上がる。 なお洗濯機はこの時代に外置き

41. 匿名 2024/10/27(日) 17:24:13 

建て売りだけど玄関がやたら広くて最初からめちゃくちゃオシャレ 床もドアもめちゃくちゃオシャレ 玄関じゃなくエントランスって呼ぶ感じの空間 でもリビングに入ると今、掃除しなー!状態

42. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:39 

>>7 でも単体で使ったらそんなに匂いはキツくないよ。 良い香り〜くらい。 容器回収とかしててエコな面もあります。 1件の返信

43. 匿名 2024/10/27(日) 17:27:47 

ID:vtctAbl7F5  >>18 渋谷で青春を過ごした世代の発想よね

44. 匿名 2024/10/27(日) 17:28:15 

>>5 イソップは物語しか知らない私にとっては何が何だかわからん話だったわ。 1件の返信

45. 匿名 2024/10/27(日) 17:28:20 

>>5 薬用ハンドソープ一本あれば頭から顔まで全身いける 女だけど

46. 匿名 2024/10/27(日) 17:29:51 

>>3 トピ主は特定の身近な誰かを小馬鹿にしてそうな感じよね。 しかも使ってるボディーソープやハンドソープだけでオシャレかどうかってわからんよね。 なんか特定のブランドに対して憎しみ持ってそう 1件の返信

47. 匿名 2024/10/27(日) 17:30:56 

>>7 今はそうでもないよ〜 お客か他店舗から苦情でも入ったんかな?と思ってる

48. 匿名 2024/10/27(日) 17:37:25 

>>8 私の記憶では20年前

49. 匿名 2024/10/27(日) 17:40:52 

>>10 個人の感覚の違いかも?私はイソップのが好き 1件の返信

50. 匿名 2024/10/27(日) 17:44:15 

>>16 婚活相手なら尚更キレイキレイの方が経済観念的にも好感持てる。

51. 匿名 2024/10/27(日) 17:45:39 

>>44 私は、ええソップだと思ってて、今でもイソップと書かれるとピンとこない。

52. 匿名 2024/10/27(日) 17:47:42 

>>5 昔付き合っていた人がイソップの容器に市販のハンドソープの詰め替え入れていて嫌だなと思った事がある。 キレイキレイの方がずっと良いな。 2件の返信

53. 匿名 2024/10/27(日) 17:48:32 

昔は、ラッシュのハチミツの石鹸使ってた。 今は、ハウスオブローゼのボディージャンプー使ってる。そんなに高くなくて、冬場もカサカサしなくて良いよ。ほんのり良い匂いでおすすめ。

54. 匿名 2024/10/27(日) 17:53:24 

>>31 私は猫っ毛でハリとコシを求めているので、 果草力ってシャンプーがすごくしっくりくるの。 ちょっとスーッとするのも気持ち良いし、 洗った後髪がゴワッとするんだけど、 それがいい感じのコシなんだよね。 コンディショナーはアメリカンクリームを使ってる。 甘い匂いがとにかく好きで。 もうこれは好き嫌いすごく別れる香りだと思うけどね。 1件の返信

55. 匿名 2024/10/27(日) 17:59:24 

>>46 小馬鹿にしてるかな?こだわりのある人が使う物って感じするけど。 イソップとかLUSHとかSABONとか実際おしゃれな友達の家に置いてある確率高いと思う。 香水ブランドのキャンドルとか。

56. 匿名 2024/10/27(日) 18:02:15 

>>49 たしかに個人の感覚ですよね。 私は日本製のTHREE。

57. 匿名 2024/10/27(日) 18:05:29 

>>5 イソップと言うものを知らないけど、 皆、知ってるのねー! キレイキレイは我が家では何年も使ってる!!

58. 匿名 2024/10/27(日) 18:07:19 

ラッシュって駅ビルの下の方にあると ホームからのエスカレーターまで匂わない?

59. 匿名 2024/10/27(日) 18:12:01 

>>42 店舗にあるデカい量り売りの固形石鹸が強い香り発してると思う

60. 匿名 2024/10/27(日) 18:16:39 

>>5 使い終わって入れ物はイソップなんだけど中身は別の物詰め替えられてるって結構ある。

61. 匿名 2024/10/27(日) 18:23:33 

>>23 アメリカンクリームはめちゃくちゃ良い香りで、次の日も髪に香りが残るし、お気に入り

62. 匿名 2024/10/27(日) 18:29:57 

>>1 LUSHはちょっと・・・

63. 匿名 2024/10/27(日) 18:45:18 

>>7 LUSHのお店の前通る時は息止めてる(笑) LUSHの香りキツくて頭が痛くなるんだけど、店員さんって香りに慣れてるのかな??

64. 匿名 2024/10/27(日) 18:52:30 

>>54 何か、元々ラッシュってヘアケア専門から始まったらしいからヘアケア用品こそガチって言われてるよね

65. 匿名 2024/10/27(日) 19:05:32 

>>52 バレないと思ったんだねw

66. 匿名 2024/10/27(日) 19:11:16 

>>1 トピの立て方がちょっと…

67. 匿名 2024/10/27(日) 19:11:53 

ヴィンテージ家具置いてるだけでもサマになる

68. 匿名 2024/10/27(日) 19:45:54 

>>52 うちのおかんと同じ事してる

69. 匿名 2024/10/27(日) 20:14:34 

>>7 店内入るととたんに頭痛くなる 店員すげ〜って感想しかないww

70. 匿名 2024/10/27(日) 20:19:39 

>>4 わかる。。。 若い頃は「これ使ってる自分おしゃれ~」と思って使ってたけど、匂いはそんなに好きじゃないし使い心地いまいちだった。バスボムがオイル入ってて、気づかず入れて後悔…

71. 匿名 2024/10/27(日) 20:49:39 

>>1 オージュアをお客様に使わせてくれる家庭はお金持ちだ

72. 匿名 2024/10/27(日) 20:53:15 

ラッシュの事になると頭痛くとか遠くからでもわかる香害だとかの流れ飽きた。 1件の返信

73. 匿名 2024/10/27(日) 21:30:44 

>>72 もっと違うこと話したいよね。 アンチLUSHトピでも立ててくれよ。 LUSHのお店良い場所にあるしお客さんもいつも入ってるよ。

74. 匿名 2024/10/27(日) 21:50:17 

>>26 ww

75. 匿名 2024/10/27(日) 21:51:25 

もはやイソップ使ってる人気持ち悪いと思う 異性受けねらいすぎ

76. 匿名 2024/10/27(日) 22:04:48 

うちの実家、貧乏だけど鼻セレブ

77. 匿名 2024/10/27(日) 23:06:26 

>>14 うちなんか台所洗剤だよ 洗面所お湯でないから使ってない

78. 匿名 2024/10/28(月) 02:50:54 

>>7 香りが柔らかでキツく無いのもあるんだけどね。


情報元 : 大人のピンクリップなら、「白っぽくすみミュートカラー」が今っぽくておしゃれ!【秋の40代リップメイク】ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5391352/


1. 匿名 2024/10/28(月) 00:08:51 

値上げ最多…年金生活は“我慢の連続” 「家の中真っ暗」「本当はおしゃれしたい」 物価高で求職者↑『every.気になる!』(2024年10月26日掲載)|日テレNEWS NNN

多くの人から聞かれたのは、年金暮らしは「我慢の連続だ」という声です。 ひと月の年金が約9万円の74歳 「ケーキとかおやつを食べたいなと思うけど、やっぱり我慢しちゃいますよね」 電気代節約で乗り切ろうとする人も。年金が月に約2万5000円の86歳は「電気はすぐ消す。家の中真っ暗。街灯が(家の)そばについている」と話します。 これからの季節は肌寒くなりますが、暖房も使わないのだとか。「暖房お金かかるんだもん。(家で)カイロ貼っている。あれ安いじゃない。そうしないとやっていけないもん、年金だけじゃ」 出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp 49件の返信

2. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:37 

何故貯金は無いの? 15件の返信

3. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:43 

増税メガネ 8件の返信

4. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:46 

ありがとう自民党 2件の返信

5. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:52 

萩生田当確!バンザーイ🙋‍♀️ 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:53 

普通の会社員だけどスーパーでちょっと買い物したらすぐ5000円とか行くから驚く 12件の返信

7. 匿名 2024/10/28(月) 00:09:58 

ガル民参政党すき ? 8件の返信

8. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:10 

子育て世帯だけど我慢の連続よ みんな我慢してる 12件の返信

9. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:24 

政治のせい 11件の返信

10. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:27 

お寿司買ってる 14件の返信

11. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:46 

今日当選した議員の方々はこういう問題ちゃんと解決してくれれば良いけど 3件の返信

12. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:56 

そんな連中に限って投票行かなかったり脳死で自民立憲公明維新共産に入れてたりするのよね 4件の返信

13. 匿名 2024/10/28(月) 00:10:59 

>>1 ………貯金は?老後資金2000万は常識だよね………? 6件の返信

14. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:20 

>>2 子育てに使ったからちゃう? 今みたいに子供手当とか医療費無料とかないし 女の雇用枠もない 10件の返信

15. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:31 

こういうニュースの取材で割引寿司なんて炎上煽ってるとしか思えない 1件の返信

16. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:33 

>>11 するわけないじゃんwww当選すればいいだけなんだから。 4件の返信

17. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:43 

ごめん、そもそも年金2万5千ってあり得るの?一定期間払わないと貰えないんじゃなかったっけ? 7件の返信

18. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:47 

>>10 半額高級お肉おばさんと同じにおいがするわね 5件の返信

19. 匿名 2024/10/28(月) 00:11:59 

>>1 郵便局に預けたら何倍かになってた世代だよね? 13件の返信

20. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:06 

>>6 多くても2500に収めてるけど^^; お菓子とかアイスは買わない 4件の返信

21. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:06 

>>9 戦争のせいもある 2件の返信

22. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:13 

お年寄りに快適な生活送ってもらうために、働き世代の税金や社会保険料あげるしかないのかな。そのうち総支給500万円、手取り90万円くらいになりそう。

23. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:21 

>>9 それと経団連 1件の返信

24. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:23 

>>1 バブルも思いっきり経験している世代がこれじゃね… 5件の返信

25. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:43 

生活保護案件の人もいる

26. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:49 

家の中が真っ暗ということは、夜で、電気がついていないんですね。 2件の返信

27. 匿名 2024/10/28(月) 00:12:50 

>>19 預ける金があったらの話だよね

28. 匿名 2024/10/28(月) 00:13:19 

>>1 家の中真っ暗だけど寿司食うんだね 8件の返信

29. 匿名 2024/10/28(月) 00:13:52 

>>14 80歳の子供世代は今より高卒多いし学費にお金掛かってないと思うよ 7件の返信

30. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:12 

セブン&アイの会長?社長?の役員報酬77億だってね。 やってらんないわ。スイスに買われちまえ!! ヨーカドー切り離してそごう・西武捨てて社名も変えるのになんの責任も取らず役員報酬77億?? 出てって日本から!! 11件の返信

31. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:21 

>>6 見積もり額から数割オーバーするのザラだわ 3000円のつもりが結果4000円だったとか

32. 匿名 2024/10/28(月) 00:14:22 

86歳でその年金額ってどういうこと??

33. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:15 

>>21 しかもダブルで ウクライナが解決しないうちにガザまで大惨事になるなんて思ってもみなかったよ

34. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:32 

>>14 子供手当とか医療費無料なんてなかろうが、昔のが税金安く、学費安く、物価安かったじゃないか。 6件の返信

35. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:35 

>>5 ヨシフよりは。 苦渋の選択 1件の返信

36. 匿名 2024/10/28(月) 00:15:53 

生産性のない老人を国の金で守ってもしょうがないしな 2件の返信

37. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:02 

>>1 終わった国だよ 7件の返信

38. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:13 

年金は若い頃の通信簿。 自分を恨め。 2件の返信

39. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:28 

どの政党も給与を上げる!って言ってるけど物価高対策も本気でやってほしいよね 2件の返信

40. 匿名 2024/10/28(月) 00:16:49 

帰省すると うちの親も真っ暗にしてる 家の中の段差で躓いて 怪我したりするから 電気点けなって言っても 大丈夫の一点張り それで怪我して入院する方が お金かかるんだけど... 7件の返信

41. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:07 

>>13 貯める金が無いと思う 1件の返信

42. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:13 

年金からも容赦なく税金引かれるからね 親の見て絶望しかないわ 4件の返信

43. 匿名 2024/10/28(月) 00:17:13 

>>2 にしても少ないよね うちの母、78だけど14万だよ 上記の女性は仕事してなかったんだと思う 3件の返信

44. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:22 

節約も1ヶ月とか決まってたらすごいできると思う ずっとはきつい スーパーは閉店間近に行く 夏はショッピングセンターですずむ 本は図書館 シャワーは週2回 髪はベリーショート 服は買わない かかるのはスマホ代かなあ 3件の返信

45. 匿名 2024/10/28(月) 00:18:41 

>>11 議席を減らしたとは言え、自民を支持する人が1番多いんだから裏金・脱税を容認しちゃってるんだよね 腹立つわ 1件の返信

46. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:11 

>>37 イタリアと日本のカップルうち終わりかしらw

47. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:19 

生活保護貰ってない時点で、まだ金持ってる。解散。

48. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:24 

団塊世代って美味しいとこ取りしてるイメージ強いけど、まさかここに来て年金という壁にぶち当たるとはね。 新聞の投書欄を見ても、70代80代でバイトしてるとか珍しくなくなってきてる。 我々ガル民世代は更にとんでもないことになりそうで怖い。

49. 匿名 2024/10/28(月) 00:19:43 

>>7 好きよ 昭和みたいに女は女らしく産んで主婦やってたい。仕事や政治は男に任せとけ 2件の返信

50. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:18 

>>28 暗闇お寿司🍣 

51. 匿名 2024/10/28(月) 00:20:29 

>>1 月10万しかないのに寿司食べる発想 4件の返信

52. 匿名 2024/10/28(月) 00:21:25 

>>1 割引の商品を買って貧乏〜みたいなアピールやめないか? 年収1000万の人でも割引買うよね。わざわざ安いのがあるのに高いの選ばんよ、すぐ食べるなら。 3件の返信

53. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:31 

大手チェーン店もギリギリ感出てきた エアコン切って照明節約してるお店が増えてきてる 貧困化国家を思い知らされて侘しい… 2件の返信

54. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:35 

別の記事だったか夫婦で月18万使えるけど生活がままならないから働いてる人でてきて その額で困ることあるのって不思議だったな 2件の返信

55. 匿名 2024/10/28(月) 00:23:52 

>>37 料理や食文化にそれぞれ特徴のある日本、イタリア、フランスで高く、ファーストフードの米国で特別低くなっている点が印象的である。料理が名物とされているかのランキングとエンゲル係数の高さがほぼ一致しているのが興味深い。すなわち、先進国だけ取ってみると、エンゲル係数は所得水準の差と言うよりは、各国の国民が食べ物にだれだけこだわるかの指標の側面が大きいといえよう。この点を示すデータを図録0212dから以下に再録する。 この表で何が終わってるのか、考えて貼り付けた方がいいよ 3件の返信

56. 匿名 2024/10/28(月) 00:24:11 

なんで貯金ないんだよ?ばーさん 1件の返信

57. 匿名 2024/10/28(月) 00:24:44 

>>29 今よりは子どもが多かったし高卒が多いというだけでこの人がそうとは限らない

58. 匿名 2024/10/28(月) 00:24:52 

>>30 経営不振だと思ってたのにめちゃくち貰ってるじゃん 1件の返信

59. 匿名 2024/10/28(月) 00:25:26 

>>53 貧困って…世界中で電力不足なんだよ 前みたいにバンバン電気を使う方がおかしいよ 1件の返信

60. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:09 

>>23 内部留保ばかり溜め込んでる大企業が所属する経団連

61. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:19 

>>53 確かに今年酷暑だったけど冷房が効きすぎてて寒いってことがほとんど無かったわ 1件の返信

62. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:22 

>>30 出ていかれたら困るのは日本だよ 税金いっぱい払ってるんだから 1件の返信

63. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:39 

>>14 やっぱり子育てってバカみるね 頑張って子育てして最後は貧困? アホくさ 2件の返信

64. 匿名 2024/10/28(月) 00:26:50 

>>51 これだけでも金の使い方が下手なのがわかる。 カイロなんて高いし、数時間しか持たないんだから、いい布団買ってくるまって何年も使った方がいい。 寿司なんて世帯年収900万の我が家でもなかなか買わないよ。前40%引きだったけど半額じゃないしなって我慢した。 5件の返信

65. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:07 

>>1 割引のパック寿司なんて贅沢で羨ましい こちらは納豆ご飯だわ

66. 匿名 2024/10/28(月) 00:27:28 

私たちが老後になった時なんてもう年金制度無くなってそう 一円も貰えないかもね 2件の返信

67. 匿名 2024/10/28(月) 00:28:03 

>>55 ガイジネトウヨ猿? 1件の返信

68. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:06 

>>42 年金少ないから介護保険のサービスなんて使えないのに 介護保険料も年金から引かれるからね意味ない

69. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:07 

>>55 ガイジネトウヨ猿「日本は2015年から突然グルメに目覚めたのー!、」 1件の返信

70. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:10 

>>6 調味料がまとめてなくなった時や米がなくなった時は本当きつい。 4件の返信

71. 匿名 2024/10/28(月) 00:29:25 

>>8 同じ ピーマン3つで138円 夜ご飯に子供が残しそうだったから一個40円なんだよって言っちゃったよ 3件の返信

72. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:08 

>>1 こういうのは、ホントに特殊な例を拾ってきてるだけだから。鵜呑みにするなよ

73. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:25 

>>37 イギリスやドイツは質実剛健で、普段の食事は日本に比べると質素だから、エンゲル係数も低いはず。 韓国が突出して低いのはなぜだろう。 3件の返信

74. 匿名 2024/10/28(月) 00:30:52 

>>66 それでも保険料やら税金払わなきゃいけないならもう生活していけないよ

75. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:22 

倉庫業パートだけどタイミーで60代の応募が多い。少しでも動けるうちに少しでも貯めておきたいって。ここは週2日だけでポスティングと掛け持ちとか、奥さんも閉店後のファミレスで清掃してるとか。 本当に長生きしたくないとつくづく思うわ。

76. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:28 

>>14 専業主婦だったからだと思うよ 働いてたら13万くらいはあるから 3件の返信

77. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:40 

>>55 ガイジ猿丸出しで笑う 何が言いたいの? 日本人はバカだから家計が偏るほど食い意地張ったキチガイ民族ってか? 1件の返信

78. 匿名 2024/10/28(月) 00:31:56 

>>34 給料も安かったんでしょ 今よりブラックも多かっただろうし 全員が良い待遇で働けたわけじゃなかったと思う あと物価もそんなに安くない 6件の返信

79. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:31 

>>73 韓国は酒類など含まずだってー なんなのこの表

80. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:54 

>>35 しばき隊の有田なんて無理。 1件の返信

81. 匿名 2024/10/28(月) 00:32:59 

>>73 本当にただのバカウヨなの?

82. 匿名 2024/10/28(月) 00:33:00 

>>2 バブルに浮かれて使い果たしました

83. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:20 

>>10 半額じゃなくて3割引きだしね 私、半額じゃなきゃ買わないわ 1件の返信

84. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:24 

>>6 この前、見切り品争奪戦に負けてけっこうな額になってしまった笑 1件の返信

85. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:33 

>>2 うちの認知症の父は月6万だよ。 貯金はクソ継母が全部持って出て行った。 3件の返信

86. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:37 

>>70 めんつゆって安いのは2倍濃縮なんだよね 同じ量で数十円高いけど4倍濃縮のを買ってる めんつゆ以外でも表示ガン見してコスパいいのを探してる

87. 匿名 2024/10/28(月) 00:36:49 

74歳 「ケーキとかおやつを食べたいなと思うけど、やっぱり我慢しちゃいますよね」 今年74歳の誕生日を迎えるのなら、1950年生まれ。 記憶にあるのは、高度成長期以降の体験。こんな年寄りでも「豊かな時代」しかしらない。(40前あたりからバブル時代を経験) 2件の返信

88. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:34 

>>54 持ち家じゃないから家賃を払っているとか、70代なら90代(あるいはそれ以上の年齢の)親の介護費用を負担しているとか。 子どもの世帯に仕送りしている人もいるから、お金は必要だと思う。

89. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:40 

>>1 大変でも年金もらえるだけマシでは? 医療費も一部の人以外は負担率1割でしょ? 現役は無駄に多い老人を支えるために税金、社保、健康保険、厚生年金やらなんやらかなり払ってますよ 1件の返信

90. 匿名 2024/10/28(月) 00:37:45 

>>1 >多くの人から聞かれたのは、年金暮らしは「我慢の連続だ」という声です。 若い頃は学生運動、日本を運営する年齢になれば社会党政権、民主党政権を作ってさんざん日本を悪くしてきた逃げ切り世代の癖に何様? 90~00年代の若者は就職すらできなかったから結婚もできてない。 1件の返信

91. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:04 

旦那さん自営だったのかな? うちのばーさんは、サラリーマン妻だから年金は20万ぐらいもらってるよ

92. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:05 

>>8 手当あるから無い人より上級国民 3件の返信

93. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:33 

>>42 貯めてない親が悪いよ うちもだけど 年金もらえるだけマシって思うしかない 現役世帯はさらに負担してる上に年金もらえない、介護もしてもらえないと言われてるんだな 1件の返信

94. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:36 

>>9 そうやって何でもかんでも他者のセイ

95. 匿名 2024/10/28(月) 00:38:42 

お酒もコーヒーもやめた 水道水飲んでる 風呂も減らす予定、ガス代かかるし 果物なんて買えないし、お菓子も馬鹿みたいに値上がりしてる、野菜も高い

96. 匿名 2024/10/28(月) 00:40:50 

>>37 バブル始まった頃と大差無い

97. 匿名 2024/10/28(月) 00:40:57 

>>85 私もたぶん将来65000円とかだよ 子育て終わったらタヒ予定 1件の返信

98. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:35 

>>11 移民 1件の返信

99. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:53 

>>19 昔の感覚が抜けない化石脳なのです

100. 匿名 2024/10/28(月) 00:41:59 

>>19 そしてバブルで給料もどんどん上がってた世代 1件の返信

101. 匿名 2024/10/28(月) 00:42:51 

>>37 カネ無いのに贅沢なモン食うからだよ。 自業自得。

102. 匿名 2024/10/28(月) 00:43:51 

「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するんじゃないの?年金って 月9万でどうやって健康的に暮らしていけっていうの? 憲法違反なんじゃないの? 物価高だし私が年金受けとる年齢になったらもっと金額減ってるだろうし きっと生活できるレベルじゃないわ 2件の返信

103. 匿名 2024/10/28(月) 00:46:32 

>>7 何で聞くの? ここが好きかとか他等の理由も聞かないでいきなり主語出されてもね。

104. 匿名 2024/10/28(月) 00:46:33 

>>30 何故にスイス??

105. 匿名 2024/10/28(月) 00:47:56 

年金暮らしじゃなくても我慢の連続ですけど

106. 匿名 2024/10/28(月) 00:49:21 

>>19 インフレがきつかった時代は貯金をするのも大変なんだよ エンゲル係数が高くて

107. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:09 

2万て、無年金の方じゃないのかなぁ。

108. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:23 

>>89 もう2割になってるとおもうけど 1件の返信

109. 匿名 2024/10/28(月) 00:50:41 

>>58 役員報酬日本一なんだって。それで報道されてて知った。 役員報酬77億って…そごう・西武もヨーカドーも助ける方法は絶対にあったと思う。 内部留保もムダにガッポリなんでしょうね。雇われのくせにがめつい経営者ってやだね。 1件の返信

110. 匿名 2024/10/28(月) 00:51:34 

>>102 生活保護を受ける方々って、大半がこういった高年齢層と聞きました。

111. 匿名 2024/10/28(月) 00:51:53 

>>43 14万って2ヶ月で? 月7万? 14万なら多い方じゃないかな 1件の返信

112. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:16 

>>3 なのに当選させんなよ 1件の返信

113. 匿名 2024/10/28(月) 00:54:20 

>>43 厚生年金貰える女性なんてそうそう多くないのでは? 田舎なんだけど、祖母達はかなり貧しい生活をしていたみたい。 2件の返信

114. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:09 

>>73 ドイツは農業国でもあるから。 外食が高いのと、日曜日は大概閉まっている。 地味に自炊であまり食にお金をかけない感じ。 1件の返信

115. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:12 

>>42 今の年金世代でそれなら現役世代は地獄確定だね、自分の老後の備えとして子ども作っておかないと終わる 1件の返信

116. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:16 

>>83 最近は半額にならないところもある 2件の返信

117. 匿名 2024/10/28(月) 00:55:18 

米はもう値下がり、というか元の値段に戻ることはないよね 2件の返信

118. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:09 

>>108 後期高齢者だね それでも2割だから大した額ではない 現役より病院にお世話になるのに負担率2割ってふざけてるんだよね 4件の返信

119. 匿名 2024/10/28(月) 00:56:47 

>>34 お菓子もたくさん入ってたしね!ポテチとかさ! 1件の返信

120. 匿名 2024/10/28(月) 00:58:08 

>>37 酒含まない韓国の数字もおかしいけど、『日本以外は』別の基準って…

121. 匿名 2024/10/28(月) 01:02:13 

貰える年金少なすぎるよね 分譲マンションだけど、老後に管理費が上がったら年金暮らしやっていけるか心配 2件の返信

122. 匿名 2024/10/28(月) 01:04:48 

>>34 ユニクロとか百円均一とか一切ないし スーツも今みたいに手頃価格でちょうどいいサイズが一式揃うとかないし

123. 匿名 2024/10/28(月) 01:05:51 

米高すぎる。 10キロ約6,000円。ちょっと安いと思ったら8キロとかね。 5キロでも3,000円だし倍ぐらい上がってる。

124. 匿名 2024/10/28(月) 01:08:35 

>>10 地域差あるかもしれないけど いま弁当も高いから スーパーの寿司ならスーパーの弁当と同じくらいの値段のもあるよ 2件の返信

125. 匿名 2024/10/28(月) 01:11:17 

>>9 いまの老人世帯は戦後最も恵まれたバブル期の団塊世帯でしょ。日本の貯蓄の半分は今の老人世帯がもってるけど、厚生年金と国民年金組で格差ももちろんあるから、食うも困ってるのは少数派でしょ。今でいうナプキンも買えないとか言ってる少数派。

126. 匿名 2024/10/28(月) 01:13:48 

>>117 値上げした分がきちんと還元されて米農家減少に歯止めがかかるならそれでもいいけど、なんか仲買とかJAの懐にはいってそうなのが嫌なんだよね。

127. 匿名 2024/10/28(月) 01:13:56 

>>117 米はわからん、先物市場が始まっているから 相場次第では暴落もあるのでは?

128. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:00 

>>30 上げ底ジジイ腹立つよね

129. 匿名 2024/10/28(月) 01:15:12 

>>1 月2万ちょいしか年金ないって殆ど年金掛け金払ってないよね?w 将来の生活考えずに年金あまり掛けない、貯金できない人って発達だよね? 何でそんな事も考えられないのか理解に苦しむわ 貯金しないなら働けよ 1件の返信

130. 匿名 2024/10/28(月) 01:17:16 

>>111 1カ月だよ 40から正社員で働いて、60からも働き続けて追加で年金を10年払ってたはず 3件の返信

131. 匿名 2024/10/28(月) 01:19:52 

>>78 給料なんて40年間平均年収変わってないよ。それなのに物価は全て倍になってる 1件の返信

132. 匿名 2024/10/28(月) 01:22:46 

マンションの共有部分の清掃や設備点検など住みやすさを維持していくために使われる「管理費」。マンション購入後に管理費が値上げされ、思わぬ出費となることもありますが、どのような原因でしょうか? 本記事で

133. 匿名 2024/10/28(月) 01:25:58 

>>54 今まで年収900あっても月16万だよ さすがに少な!ってなるんじゃない? ま、イデコやニーサでカバーできるんだろうけど、年金だけで考えたら少ないよね

134. 匿名 2024/10/28(月) 01:29:37 

>>70 調味料にプラスしてバターまで必要になるとあぁぁぁぁ〜ってなる

135. 匿名 2024/10/28(月) 01:29:46 

>>121 うん、だから私はずっと働き続けてる。 受け継ぐ資産も不労所得もないからさ、、、

136. 匿名 2024/10/28(月) 01:30:26 

>>2 当時は専業主婦が多く働いてると旦那が給料安いと笑われてた。 バブルも謳歌しバーッと使う人が多いけど銀行の金利良かったし 消費税はないから貯蓄は出来たはず。 6件の返信

137. 匿名 2024/10/28(月) 01:31:17 

>>9 議員は年収3,000万円だっけ? いいよなぁ

138. 匿名 2024/10/28(月) 01:31:36 

>>1 安楽死制度早くお願いします 私の未来だから 1件の返信

139. 匿名 2024/10/28(月) 01:32:37 

>>30 えっ、日本人じゃないの?

140. 匿名 2024/10/28(月) 01:37:23 

今の年寄り年金たくさんあるよ。掛け捨て医療保険の営業してるけど、月2万とかの保険料を安いねって言って契約する

141. 匿名 2024/10/28(月) 01:45:20 

>>97 一生懸命育てたお子さんが面倒みてくれるよ。 バツ2で苦労させられた認知症の父の面倒を私がみてるんだから。 4件の返信

142. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:24 

>>118 横だけど今3割だと思う 1件の返信

143. 匿名 2024/10/28(月) 01:52:58 

>>1 自分が年金を貰う事を考えたら 年金は物価に応じて、ちゃんと上げないといけないと思う。 最低賃金はほぼ毎年上がってるように、比例して上昇しないと。 年金の支払いを上げる度に、批判されないように 現在、毎月3万円納めてても、将来は給料も物価も上がって、 生活出来ないのはおかしい。 上げる際に、たかが月3万しか納めて無かったくせにって批判されるのもおかしい。

144. 匿名 2024/10/28(月) 01:58:35 

月に二万五千円ってどうやって生活してんの?

145. 匿名 2024/10/28(月) 02:03:52 

>>56 日本人じゃないとか? 在日

146. 匿名 2024/10/28(月) 02:05:35 

お金ないなら米炊いて漬物で食べてたらええやん

147. 匿名 2024/10/28(月) 02:08:49 

>>142 2割ですよー 2件の返信

148. 匿名 2024/10/28(月) 02:10:31 

今の老人ある程度年金貰ってるのにこれってさ 私らが年寄りなる時どーなるの?税金は上がってるし 物価も上がってる。もう〇ぬしかないね 1件の返信

149. 匿名 2024/10/28(月) 02:12:33 

>>124 弁当のおかずなら自作可能だけど寿司はそうじゃないし買うなら寿司ってなるよね。

150. 匿名 2024/10/28(月) 02:15:48 

>>62 どうせよくわかんない利権団体に流れてんだ。庶民には関係ない。 1件の返信

151. 匿名 2024/10/28(月) 02:16:19 

でも選挙に行かないんだよね。投票率低いし。頭悪いんじゃない? 1件の返信

152. 匿名 2024/10/28(月) 02:18:47 

ガル民とか書いてるのは公務員しかも男

153. 匿名 2024/10/28(月) 02:19:38 

>>3 岸田は増税してない そんで貧乏なのは本人が悪い。金ないなら半額まで待ってから惣菜買え。 1件の返信

154. 匿名 2024/10/28(月) 02:24:34 

9万も少ないけど田舎にいる叔母は4万だった。どうしてるかな?子供が4人いたから其々から援助貰ってなんとかなってるかな?

155. 匿名 2024/10/28(月) 02:36:42 

年金少ないやら物価高いやら言いながら自民に投票してんだから黙ってろ

156. 匿名 2024/10/28(月) 02:37:38 

税金ってただのぼったくり。国民が得るものは複雑そうにされてるけど、何も循環してない 1件の返信

157. 匿名 2024/10/28(月) 02:41:55 

>>100 そして不動産購入してバブル崩壊で財産を失った人が多かった時代 1件の返信

158. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:37 

今スーパーで半額の時間になるとみんなが続々と集まってくるよなー少し前はそんなことなかったのに。

159. 匿名 2024/10/28(月) 02:44:38 

>>34 結婚すると女性は肩叩きに合う時代 再就職も難しい 万が一ダメ男と結婚して離婚してもパートで子供養えば年金はないかもね 1件の返信

160. 匿名 2024/10/28(月) 02:45:46 

>>1 高齢になると自炊も食器洗いもしんどいから、スーパーのお弁当やお惣菜になるんだよね。 1件の返信

161. 匿名 2024/10/28(月) 03:08:08 

>>129 昔の年金は任意だったよね 1件の返信

162. 匿名 2024/10/28(月) 03:09:13 

>>138 無理だと思う 安楽死する方はいいけどさせる方は勇気いる 1件の返信

163. 匿名 2024/10/28(月) 03:10:07 

>>147 収入によって違うよね

164. 匿名 2024/10/28(月) 03:11:21 

>>118 自分が高齢者になった時のこと考えない? 歳取ればあちこちガタがきて治療が必要になるよ 3件の返信

165. 匿名 2024/10/28(月) 03:12:39 

>>148 随分極端な考えだけど若いなら働けるし投資もできるよね 思考停止しないでできることをやろうよ

166. 匿名 2024/10/28(月) 03:19:08 

>>118 高齢者も3割負担で!って言い続けてもいいと思うけど、たぶんそれ実現されるの自分の老後になっちゃうよ 1件の返信

167. 匿名 2024/10/28(月) 03:26:37 

年金受給者だけじゃなく労働者も値上げで贅沢してないけどね 例外の方は居るけど概ね質素で何かを我慢してる 例えば日本代表する自動車会社も年収手取りは毎年僅かしか上がらない 税金や社会保険料の負担が年々重くなってる 一方役員は世界基準にする為とかで何億と貰ってる とにかく差が激しい 陰で支えてる技術者の年収や下請けで細かい要望に応え値段下げられてるところの人達の収入増やすべきと思う そういう方の手取りが増えないのに年金上げろと言っても無理だろ 納める額が増えないのだから 1件の返信

168. 匿名 2024/10/28(月) 03:34:57 

>>167 役員の報酬を世界基準にするなら、従業員も世界基準の賃金にしてほしいとこだわな… しかもその世界基準ってどうせ富裕国のだろ?と思うし

169. 匿名 2024/10/28(月) 03:46:40 

>>29 うちの親は70後半だけど、私の世代は大卒多い。 今より、ってそう変わらなくない? むしろFランでも進学する雰囲気だったような 2件の返信

170. 匿名 2024/10/28(月) 03:48:46 

>>10 80とか、歳を取ると身体の自由がきかなくなって自炊できなくなることもあるよ。

171. 匿名 2024/10/28(月) 03:53:54 

>>16 先の短い年寄り政治家が、真剣に日本の未来なんて考えるわけないよね… 1件の返信

172. 匿名 2024/10/28(月) 03:54:53 

>>29 今より学費も安かったし確かにそうだね 国立大学は特に安く年間授業料は幼稚園保育代より安かったよ ただ住宅ローン5%とかだった 家建てた方はローン返済大変だったよ それに介護サービス制度が無く親の面倒みてた長男の嫁が多い 有吉佐和子の恍惚の人という小説がベストセラーになったが足腰弱い認知症の方を個人が世話するしかなくデイサービスも無かった 経済的負担も重く疲弊してる方が多くてやっと介護制度が出来た 一度でも高齢者を入浴介助したり着換え手伝った方はそれがどんなに大変か分かると思う それをデイサービスで入浴や昼食、送迎までお世話して貰えるのは有り難い でもそれで国民の社会保険料は上がったけど

173. 匿名 2024/10/28(月) 04:00:25 

>>10 食べたい物を食べなよ

174. 匿名 2024/10/28(月) 04:09:19 

>>78 分かる GUユニクロみたいな服屋が無かった 化粧品も高く今と変わらないのでは?化粧水は今より高いの使ってたよ 安物は当時のジャスコや長崎屋にあったけど質悪かった 百均は無かった 土曜日も仕事あった時代 1件の返信

175. 匿名 2024/10/28(月) 04:10:33 

>>76 若者〜働き盛りの方が人数が多かった時代に大卒でもない手に職もない主婦が働く機会なんてないよ 2件の返信

176. 匿名 2024/10/28(月) 04:14:51 

>>151 記事の人が選挙行かないとどこに書いてあるの バカはあなたでしょ

177. 匿名 2024/10/28(月) 04:17:14 

>>6 本も高いわ 文庫本も気軽に何冊も買えない 新刊本とかハードカバーだと高額で躊躇する 図書館も利用してるけど新作や漫画も読みたいから それと紙じゃなく電子も安くはないです 10件の返信

178. 匿名 2024/10/28(月) 04:42:38 

>>52 普段のがるは割引コーナーにいる人を見るとゾッとするって言って、それが赤字になってるのに こういう時は年収1000万の人でも割引買うよねか ずいぶん変わるんだね 1件の返信

179. 匿名 2024/10/28(月) 04:45:52 

>>78 給料は物価等と比べたら昔の方が多いよ

180. 匿名 2024/10/28(月) 05:31:25 

>>30 落ち着け、セブンアイHDのはわずか2200万

181. 匿名 2024/10/28(月) 05:33:34 

>>109 よこ 1位じゃなくて2位

182. 匿名 2024/10/28(月) 05:40:20 

>>8 子ども手当増額/延長されるし 子どもいると補助金や給付金がたんまり出るでしょ? 2件の返信

183. 匿名 2024/10/28(月) 05:46:23 

>>2 国民年金は本当に少ないからね さて旦那が自営業やってたらその手伝い駆り出され給料も低く抑えた状態 旦那は旦那で自営業の資金繰りにカツカツ下手したら店とか潰れてたり。 そして国民年金だとろくに遺族年金もなく旦那義両親の老後介護し終わって一人残ったら…?とりあえず旦那の親から受け継いだ家(店)はあるから生活保護も無理、そんな状況なのではないかなあと勝手に想像。 1件の返信

184. 匿名 2024/10/28(月) 05:46:46 

>>1 消えた年金問題 データ管理してたのは中国 マイナンバーカードも中国が請け負ってる 今度は預金が消えるかも 強盗も増えてるし 1件の返信

185. 匿名 2024/10/28(月) 05:50:23 

>>156 税金、消費税は山分けしてる図 本当は消費税なくても国政はまわる しかも有り余ってウクライナや諸外国にばら撒いてる 日本は明治維新から金融ユダヤに乗っ取られた植民地 代理朝鮮支配 アメリカと同盟国という名の奴隷 1件の返信

186. 匿名 2024/10/28(月) 05:52:53 

>>8 独身小梨 払うばっかりでなーんの援助や補償もされない 我慢の連続です 色々免除や控除されて羨ましいです 12件の返信

187. 匿名 2024/10/28(月) 06:01:41 

>>44 シャワー週2回って 臭ってきそう 1件の返信

188. 匿名 2024/10/28(月) 06:05:57 

>>1 我慢の連続? 氷河期世代は大学出てからずっと我慢の連続だし、我慢の連続しかない。高度経済成長やバブル世代の人に被害者ヅラする資格なんか無い。氷河期世代は今の年寄りの犠牲になったんだ。 1件の返信

189. 匿名 2024/10/28(月) 06:12:29 

外国人価格を導入しないのなら 消費税やめてインバウンド税にしてください。

190. 匿名 2024/10/28(月) 06:23:22 

>>187 長生きしたくない 少子化でこれから第三次世界大戦くるのに 日本すでに詰んでるじゃん? 2025年はやばいんでしょ? ガル民おすすめで小さい庭に サツマイモやタネイモ植えた 1件の返信

191. 匿名 2024/10/28(月) 06:24:35 

>>184

192. 匿名 2024/10/28(月) 06:27:44 

自炊すれば確かに安くもつくんだけど、足腰弱って数分たってるのも億劫になったりするんだよ。ゆっくり歩いたり、ベビーカーみたいな買い物カートで運動兼ねてスーパーまで行くんだけど、うち帰ってから、米研いで、料理して、皿洗いして…っていう気力、体力は残ってないんじゃないかな。だから、できあいのもので済ませる。菓子パンとかでごはん代わりにしてる年寄りも多いよ。宅配弁当頼めるのは、ある程度お金がある人。頭もボケてくるし、火使わせたら危ないんだよ。うちも、70後半の母が火を消し忘れたりするようで、一緒に住んでる姉がひやひやしてるよ。

193. 匿名 2024/10/28(月) 06:29:29 

>>7 たかし好きだから保守党派だけど、政策は似てるし比較的好意的に見てる

194. 匿名 2024/10/28(月) 06:33:58 

>>1 電気くらい毎日つけても月2000円も電気代変わらないだろ

195. 匿名 2024/10/28(月) 06:35:49 

>>186 だよね 独身税も決定したしね 世代間の差がはげしくなる 1件の返信

196. 匿名 2024/10/28(月) 06:39:29 

親が認知症になると施設受け入れもなかなか決まらないから仕事して辞めなきゃだし 24時間体制で見てなきゃいけない 心折れそう だけど親が死んだら年金入らないから死んだ時は自分も終わる 2件の返信

197. 匿名 2024/10/28(月) 06:40:48 

>>195 独身税は世界各国失敗してる さらに少子化進む結果になる 1件の返信

198. 匿名 2024/10/28(月) 06:42:31 

>>190 横 ほんとどうなるんだろうね 冷静に見ても好転の兆しが見えない

199. 匿名 2024/10/28(月) 06:46:08 

>>164 別にいいよ だって自分の子供や孫に負担をさらにに押し付けるの? どう考えても健康寿命が終わってるんだからそこに治療しても仕方ないよ むしろ最低限の高齢者支援を考えたら一定の年齢過ぎたら医療費は全額負担にした方がいいと思ってる 1件の返信

200. 匿名 2024/10/28(月) 06:48:13 

1件の返信

201. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:31 

>>41 だからそれをなんで何とかしてこなかったの? 1件の返信

202. 匿名 2024/10/28(月) 06:51:34 

>>196 2親等までは面倒見ないといけないから逃れられない呪縛

203. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:33 

>>201 資産家のおばあちゃんでもオレオレ詐欺で全財産無くして悲惨な生活してるから 何があるかわからん 2件の返信

204. 匿名 2024/10/28(月) 06:52:59 

どうしてお金貯めてこなかったんだろう…

205. 匿名 2024/10/28(月) 07:01:04 

>>19 うちの両親は、バブルの時、貯金しとけば良かったって後悔してる。 3件の返信

206. 匿名 2024/10/28(月) 07:02:50 

>>70 分かる、地味にズンッてくる(笑)

207. 匿名 2024/10/28(月) 07:02:54 

>>20 昨日お米とカゴ半分で8000円くらいの会計で、レシート3度見したわ 全然間違ってなかった💦 2件の返信

208. 匿名 2024/10/28(月) 07:03:25 

>>130 遺族年金も含まれてるんじゃないの? 2件の返信

209. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:01 

>>205 バブルの時は年金24マンとかの頃だから年取ったら旅行あちこち行こうと思ってた人多かったよ まさか年金積立金が中国のせいでぶっ飛んで消えると思わないからさ 1件の返信

210. 匿名 2024/10/28(月) 07:06:57 

>>116 4割が限度ってとこあるよね。

211. 匿名 2024/10/28(月) 07:09:22 

>>1 この世代はまだ恵まれてる。 私たちはこの人たちの何倍も年金払って税金払って。自分たちが年寄りになったら年金貰えるのかな?

212. 匿名 2024/10/28(月) 07:09:22 

>>8 買い物行ったら全部が少しづつ上がってて会計の時にびっくりする時がある

213. 匿名 2024/10/28(月) 07:09:45 

>>20 お菓子買わないと食費が増える いや食事にお金をかける方がいいんだけど なんか食事がもの足りなくてお菓子買ってた面もあるのかなと思った

214. 匿名 2024/10/28(月) 07:12:29 

>>19 みんながみんな裕福だったわけじゃないよ ひとまとめにするってどういうことなの

215. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:06 

>>8 私の周りは我慢している人なんていないよ。スタバ常連だし、旅行は年数回、車も持ち物も良いの使ってる。カツカツという感じもしない 3件の返信

216. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:12 

>>185 ガチ!?😱 1件の返信

217. 匿名 2024/10/28(月) 07:14:28 

あっそ頑張って、私も大変だから

218. 匿名 2024/10/28(月) 07:15:03 

>>20 一人暮らし? 1件の返信

219. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:01 

>>7 れいわも好き 1件の返信

220. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:11 

>>207 米で半分行くからなあ。ほんと高くなった

221. 匿名 2024/10/28(月) 07:16:43 

>>19 めちゃ若い頃は…じゃない?バブル以降もそれなりに過ごしてる世代だから、そりゃ今と比べたら雲泥の差だけど。その代わり今みたいな投資とか運用が気楽にできる制度も無かったし情弱な時代だよ。 いつまでも「◯◯だった時代でしょ?」と年下は上の世代に言いがちだけど、永遠言うのは違うように思うわ… 年金者って私の親世代だけも、明細見たら初任給が6万とかそんなだったよ。そこから高度成長に合わせて上がるのだけど、一律に現代と比較できるもんじゃないと思う。

222. 匿名 2024/10/28(月) 07:18:41 

>>28 ガチでいうと作る気力がないから惣菜ばかりになる。 子供が出ていき配偶者がなくなりひとりだけ。 あなたなら自分だけの為に作る? あと料理の作り方忘れる。 里芋の剥き方もう覚えてなかったよ。 無理して料理作って火事になるよりまし。 2件の返信

223. 匿名 2024/10/28(月) 07:19:52 

>>209 実際大正生まれのばぁちゃんは就労したことないのに旦那が亡くなった後習い事やら海外旅行やらしまくってたし、それ見てたら自分らも老後年金で優雅に暮らせると思っちゃうのも分かるなー 1件の返信

224. 匿名 2024/10/28(月) 07:20:22 

>>7 好きも何も演説がまとも過ぎて心配になる。 参政党飛躍させない日本はもう日本じゃなくなりかけてるんだと思ってるよ。

225. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:22 

>>61 スーパーはいつも寒い

226. 匿名 2024/10/28(月) 07:21:26 

>>219 れいわは外国人大好きだけどいいの? 1件の返信

227. 匿名 2024/10/28(月) 07:22:54 

>>114 一番は台所が汚れるの嫌だから自炊しないんだよ 1件の返信

228. 匿名 2024/10/28(月) 07:24:08 

>>1 86歳で年金2万5000円ってまともに年金納めてなかっただけじゃん。 1件の返信

229. 匿名 2024/10/28(月) 07:25:27 

■ #衆院選2024 は、10月27日(日)が投票日です! ・小選挙区の投票用紙は、 候補者名をお書きください。 ※あなたの街にも、れいわの仲間がいます。ウェブサイトをご覧ください>> https://shu50.reiwa-shinsengumi.com/#member ・比例代表の投票用紙(ピンク色)...

230. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:22 

この女性、自炊しろよ

231. 匿名 2024/10/28(月) 07:26:48 

>>28 いいじやん。現役世代がそれやってたら「え?」てなるけど、年よりの食べる量などしれてるし(大食いの人は除く)、 何か削ってやりたいことやる。老い先短いなら私もそうする気がするわ。 若い貧困な子にも「スマホ持ってるよね?」とか言い出したらきりがないし。必要なんだよ。 確かに寿司は贅沢だけど絶対必要な食事の部分もカバーしてるのよ。 1件の返信

232. 匿名 2024/10/28(月) 07:27:13 

>>1 8個入り398円か。 玉子でタンパク質も取れるし、悪くない。 一人じゃ微妙に食べ切れないだろうから、 家族とシェアしてるのかな。 1件の返信

233. 匿名 2024/10/28(月) 07:31:12 

>>226 でも海外の人に土地は買わせるなって言ってたので 今度、機会があったら街頭演説の時に外人好きなのか聞いてみますね

234. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:03 

>>215 私の周りもみんな旅行いったりディズニー行ったりしててお金ない生活してる人ほんの一部かも。

235. 匿名 2024/10/28(月) 07:32:07 

>>205 その時期って住宅ローンと教育費でカツカツな家庭が大半では。 父の同僚(独身)はボーナス全額定期に回していたらしく、 相当利子がついたらしい。 そしてバブル弾ける前に株は売却し、定期へ。 本当にタイミング良い人はうまくやるけど、 原資なきゃ無理。

236. 匿名 2024/10/28(月) 07:34:33 

>>196 うちは年金ないよ。どうすりゃいいの。

237. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:25 

>>9 だけど投票に行かない

238. 匿名 2024/10/28(月) 07:35:43 

一人暮らしして自立して一人前みたいな常識はあるけれど、家族みんなでお金を出し合って電気代や食費をシェアする方が安いよね。絶対にイライラして揉め事多そうだけど 1件の返信

239. 匿名 2024/10/28(月) 07:36:10 

>>10 楽だから 温める手間とかないからね

240. 匿名 2024/10/28(月) 07:36:53 

>>218 一人っ子専業 1件の返信

241. 匿名 2024/10/28(月) 07:37:45 

若い子は格差とか親ガチャとか言ってられるけど 本当にキツいのは年取ってからだと思う

242. 匿名 2024/10/28(月) 07:37:54 

>>39 ほんとそれ。 給料あがるのも大切だけど大概そんなことできるのは大企業の話…結局、経済格差が広がるだけなの貧困層には余計にしんどいんだよ。貧困層は多少給料上がったとてそもそもが低収入で生活ままなってないんだから。物価高を何とかしてほしい。

243. 匿名 2024/10/28(月) 07:38:50 

>>203 うちの叔母さんもオレオレで騙されて土地とか取られてしまったらしい アイツら許せない

244. 匿名 2024/10/28(月) 07:39:44 

須藤元気は立憲民主でなんで出馬したんだ・・・? 是非チャンネル登録を宜しくお願いします

245. 匿名 2024/10/28(月) 07:39:45 

>>216 横だけど、一回でいいから近々の参政党神谷宗幣の演説聞いてみてよ。 話も難しくなく凄く分かりやすい。日本の今の状況がよく分かるよ。 1件の返信

246. 匿名 2024/10/28(月) 07:41:20 

>>29 高卒需要増やせば良いのに めっちゃ少子化対策になりそう 大学でたって社会人は0から学ぶじゃん 高校まで出せば良いなら、もう1人産む人増えるよ

247. 匿名 2024/10/28(月) 07:46:56 

>>240 じゃあ買い物の頻度多いのかな 1件の返信

248. 匿名 2024/10/28(月) 07:47:12 

>>245 自分ファーストで中国より百合子が嫌いで、保守の田母神さんに東京都知事をやってもらいたかったので何度も観たよ👀(食の話のやつ) おススメの動画があったら教えて✨

249. 匿名 2024/10/28(月) 07:48:34 

>>215 ガルちゃんで言うところの旦那が年収5000万の人なんだろう。

250. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:10 

>>177 私も読書が趣味で電子書籍はスペースや買い物時間でも革命的に便利だから完全以降で満足してたけど家計見直しで紙にもどして図書館やリサイクルに戻したわ

251. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:27 

>>1 それはお金の使い方や今までの計画が間違っていたとしか… あるいは話かなり盛ってない? カイロ貼って冬越すなんて無理だよ 暖房なしなんて家の中まで氷点下になるのに

252. 匿名 2024/10/28(月) 07:49:57 

>>162 絞首刑のボタンを押す人みたいなもんだからな。 2件の返信

253. 匿名 2024/10/28(月) 07:50:59 

>>174 横。これこれ。日本経済が低迷した理由の一つだよね。 庶民が他国で作った安物を買い求めた。そして今も現在進行形。後の祭りだが、JAPANクオリティをあのまま突き進んでいてくれたら…&メイドインJAPANを日本人庶民が引き続き買い続けていたら…あー悔しい。

254. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:22 

電気代とかむちゃくちゃ上がったもんね… 本当にバカみたいに値上がりしたよ 2件の返信

255. 匿名 2024/10/28(月) 07:52:34 

>>18 あの人はあの量を冷凍して数年かけて食べるのかもしれないよ

256. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:05 

>>223 その時代の人は戦争は大変だったけど戦争で亡くなった人の遺族年金も手厚くあったからね

257. 匿名 2024/10/28(月) 07:53:20 

税金が高すぎる上に物価高。 本当は消費税を下げるべき。絶対。 なのに立憲は自分達が消費税上げたから給付とか公約で言ってた。 いつもそう。 なんかずっとズレてる。 立憲、今回もそんなバカなことしたら二度と政権交代は出来ないよ。 社民党みたいに。

258. 匿名 2024/10/28(月) 07:54:49 

>>26 それをあえて書く意図は?

259. 匿名 2024/10/28(月) 07:55:07 

>>28 うちの祖母90歳で、よたよたしながらスーパー行ってお惣菜買ってきて2日とかに分けて食べてるみたい。 同居してる母(64)が、怪我したり、腐った物食べても困るし買ってくるから!と言っても聞かないと怒ってたけど、仲悪い親子だから作ってもらうのも嫌だろうしら気分転換に買い物したいだろうし、でもお金ないし、自炊する体力もない。

260. 匿名 2024/10/28(月) 07:56:17 

>>254 いつか賃金も上がり景気が良くなるんだろうなって20代の頃思ってたよ でも商品なども改悪改悪だし、強盗も増えて治安もわるくなり益々景気が悪くなるばかりでまさかだったよ… 2件の返信

261. 匿名 2024/10/28(月) 07:56:46 

>>40 その行動と予測される浪費からしても 結局そういう人ってお金の使い方が悪いんだよね 1件の返信

262. 匿名 2024/10/28(月) 07:57:34 

>>87 「ケーキは誕生日とクリスマスに食べる物」と言われても育った50代。ケーキは特別な物。 おやつはお手頃だったバナナやみかんが多かったけど、そんなバナナも高くなったよね…。 2件の返信

263. 匿名 2024/10/28(月) 07:58:22 

>>238 兄弟や家族間での経済格差あったらそれも揉めるのよねー。シェアした方が絶対に安く上がるけど、どこに金使いたいか?とか価値観も違ってくるから難しい。

264. 匿名 2024/10/28(月) 07:58:27 

節約節約と嫌気がさして、ほどほどに使ってる。 老後のことなんて知らないわ。 いつ死ぬかわからないんだもん。 私が死んだら旦那が全部使うんだろうな。と思ったらお金使おう。と思った。

265. 匿名 2024/10/28(月) 07:58:42 

>>34 >物価安かったじゃないか。 今の方が断然安いよ 昔は服一着2万円とかで買って大切に着ていたわ メイドインチャイナなんか粗悪品で、むちゃくちゃ馬鹿にされてて恥ずかしい時代だった (そもそも中国製もほとんど無かった) あと100均なんかも無かったので、いま何でもかんでも100円で買えるなんて本当に夢みたいな時代だわ 完全に価格崩壊って感じ… 家にある古いファイルを見ると、内側に値札が貼ったまんまでコクヨで680円と書いてあったわ。 今は110円なのにね 2件の返信

266. 匿名 2024/10/28(月) 07:59:47 

>>260 タバコ今こんなに高いんだね 贅沢品だ 確かに周りの吸う人も減ったかも 私は嫌いだから嬉しいけど 所得と社会保険料にはため息でる

267. 匿名 2024/10/28(月) 08:00:02 

>>232 こんくらい食べるよ86歳 92の祖母弁当と焼き鳥平らげるんだから

268. 匿名 2024/10/28(月) 08:00:26 

>>44 スマホ代も1500円とかだよ

269. 匿名 2024/10/28(月) 08:01:15 

年金生活者より生活保護者のほうが良い暮らしとかムカつくわ

270. 匿名 2024/10/28(月) 08:02:34 

旦那の実家、ニート姉から「食事に行きましょう」と何度もラインがくる。 そしておごらされる。 うんざりだわ。 旦那の親もニート姉も旦那の体の心配するなら自分達の老後のお金心配しててよ。 と毎回思うわ。 貯金無しの賃貸のニート姉。 お荷物いっぱいだわ。 2件の返信

271. 匿名 2024/10/28(月) 08:03:19 

>>178 横。割引見つけたら買うよ。割引シール待ちしないってだけ。だって売れ残ったら破棄されるんでしょ?勿体無い。お得な品見つけた分、無意識で高めのスイーツや果物買ってるから店に貢献してるわ、きっと。だって一回の買い物代金そんな前後しないし。

272. 匿名 2024/10/28(月) 08:03:37 

>>208 離婚したのでないよ 父は18万+企業年金があるから母は貧しいって言ってる

273. 匿名 2024/10/28(月) 08:03:46 

>>64 うちも世帯年収2億でアメリカの都内タワマン住みだけど寿司なんか10年食べてないよ 2件の返信

274. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:01 

>>262 自分が小学生の頃は外食も誕生日とか年に数回しかしなかったかも 高校生くらいから外食増えた 50才

275. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:08 

>>270 離れよう 年金8万もないかもよ

276. 匿名 2024/10/28(月) 08:04:52 

>>262 うちの76歳の親もそんな感じだよ。もちろん私(50代)も。 でも、平時もたまにはケーキや和菓子を食べたいみたいだよ。あくまで「贅沢」とは分かってのこと。我慢してるけど、普段の生活や年齢考えたら気持ちは分かるから「食べちゃいなよw」と背中押してみてる。だって好きなもんくらい食べて欲しいもの。その代わり他でちょっと我慢したりバランス取るようには言ってるけどね(^^;

277. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:04 

>>1 わたしがこの歳になる頃は年金貰えないだろうから多分餓死してるなあ… 1件の返信

278. 匿名 2024/10/28(月) 08:05:39 

物価は高くなったとはいえ、まだ昔より安いよ 昔は100均なんて存在しないから、グラス1個でも100円なんてあり得なかったからね 100円で買うならボロ市(現在はフリマ)に行くしかなかった 上がったのは税金と電気水道光熱費だよ。あとガソリン これはもう異常に取りすぎだと思うわ

279. 匿名 2024/10/28(月) 08:06:28 

>>85 そんなクソ女を選んだのはお父様だから……

280. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:13 

>>80 でも比例当選してる…😢 2件の返信

281. 匿名 2024/10/28(月) 08:07:55 

>>265 文房具とか高かったよね 1件の返信

282. 匿名 2024/10/28(月) 08:08:06 

>>87 そうだよね 働けば働いただけ儲かる時代 今まだ母はバブルを引き摺ってて服やコスメは百貨店でしか買わないよ ディオールのリップしかムリなんだってw ただ、ケーキや甘いものは嫌いだから食べない 同じ78歳だよ 1件の返信

283. 匿名 2024/10/28(月) 08:09:10 

>>280 うわ 落ちてザマー!って思ってたのに

284. 匿名 2024/10/28(月) 08:09:40 

>>277 ぉれも餓死してる 氷河期世代が老後突入した時がやばいよ 未婚者の仲間内でそういう話をしてるよ 1件の返信

285. 匿名 2024/10/28(月) 08:11:14 

>>207 これは今日は必要ないから我慢しようって商品数個我慢してもかなりの金額になるよ。 え?こんなに値上げがしてるんだ?って物もあってびっくりする。 オリーブオイルが買えないから、キャノーラ油のオリーブオイル風味を昨日買って来たわ。 オリーブは今年はかなりの豊作だったみたいで関しては来年の秋に価格が落ち着くかも知れないって言われ出るけど、期待したい。 ポパイ〜助けて〜😭 1件の返信

286. 匿名 2024/10/28(月) 08:11:42 

>>281 私は今も100均では買わないよ 子供のシャーペンも良いやつ買うようにしてる 一本1000円以上はするよ

287. 匿名 2024/10/28(月) 08:13:27 

>>284 結婚したら良いじゃん 2馬力だとかなり裕福になれるよ うち世帯では年収1,000万あるよ イデコもニーサも為替もビットも買えてる 1件の返信

288. 匿名 2024/10/28(月) 08:13:33 

>>16 若年層のこの言い草も良くないよなぁ 元から諦め諦めで、何やっても日本はもうダメ、みたいなテンションで全部受け入れるちゃってるじゃん

289. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:11 

>>254 日本各地にあるあのソーラーパネル、景観壊して動物の住処奪ってもまだ国内の電気担えてないのかしら… 賢いガル民にソーラーからの変換がどうたらって教えてもらった事あるけど、お偉いさんはそれ分かって導入許可したの?既得権益で利己主義者?お偉いさんは日本をどうしたいのマジで。腹の中探れる商品あったら覗いてみたいわ。

290. 匿名 2024/10/28(月) 08:14:38 

>>177 書いてる人には申し訳ないけど漫画は無料のやつしか読んでないや… お金無くなると娯楽から削ってくよね 1件の返信

291. 匿名 2024/10/28(月) 08:18:08 

>>6 まさにそれ。 なので、ライフで買い物してる ピピっとセルフレジ(だったかな?)だと 欲しい商品をかごに入れるたびに金額が出るので 設定金額を超える心配ないんだよね。 計算しながら買えるから。本当に有り難い。 まだセルフレジ人気がないので利用できて助かる。

292. 匿名 2024/10/28(月) 08:18:21 

>>273 アメリカの都内タワマンて何? 1件の返信

293. 匿名 2024/10/28(月) 08:18:48 

>>260 これ単純に比較できないと思うよ 社会保険料だって支払いが少ない分、保障が今ほど充実してない 子どもの医療費無料なんてなかったからね 社会保障にお金がかかれば保険料が上がるのも仕方ないよね 所得に関しては、今にして思えば昔が高すぎたと言えなくもないし

294. 匿名 2024/10/28(月) 08:19:14 

>>287 こんなご時世だしみんな結婚を諦めてるよ (都内、年収400万〜500万の未婚者仲間) 彼女作ってもお金かかるし、結婚して子供産んでも金かかるし… 3件の返信

295. 匿名 2024/10/28(月) 08:20:56 

>>282 横。 お金あるご老人はそれで良い。問題なのは無いのに生活水準下げれない方々よ。

296. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:34 

>>17 国民年金だけでももっと貰えるよね

297. 匿名 2024/10/28(月) 08:23:59 

>>21 戦争屋ってのがいるからね 戦争なくならない この世は戦場だなってこの頃思う 血を流さない戦争も 自分の知らないところで 起きてるんだろうなって

298. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:17 

>>292 ネタだよ

299. 匿名 2024/10/28(月) 08:25:58 

>>40 うちもだよー もう仕方ないから毎月幾らかでも仕送りしてる それすら蓄えてそうで。。。。

300. 匿名 2024/10/28(月) 08:26:41 

>>102 その憲法か制定されたのは、終戦直後。 当時のひどい生活環境が基準ですから(笑)

301. 匿名 2024/10/28(月) 08:27:20 

>>7 がる民はジミン嫌い

302. 匿名 2024/10/28(月) 08:29:41 

>>17 多分その一定期間納めた額が少なかったんだと思うわ それで少ないと言われてもそうでしょうねとしか、、、

303. 匿名 2024/10/28(月) 08:30:41 

>>18 400円そこそこの寿司くらい許してやれよ

304. 匿名 2024/10/28(月) 08:32:49 

>>294 都内で400〜500万の年収じゃ誰も子供を産もうなんて思わない 少子化真っしぐら

305. 匿名 2024/10/28(月) 08:33:37 

>>136 奥さんが働くと旦那の面子が潰れる時代とか、団地の雰囲気とかあった。 自分のところは父が株で大損したからそんなこと言ってられずに慌てて働きだしたが。 結婚するまで母の方が給料高かった。 因みに父の会社は上場企業であるが母の元会社の方がもっと上。 多分本人その価値知らない(笑) 共働きしてくれてたらどうなったかなぁ 1件の返信

306. 匿名 2024/10/28(月) 08:33:59 

>>294 話題的には男女共通でも悪いけど女のコミニュティーにガル男がいること自体不愉快だからどっかいってくんろ 2件の返信

307. 匿名 2024/10/28(月) 08:36:28 

>>9 腐国民のせいです。 怠惰と無能が多過ぎる。

308. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:06 

子供に頼み込んで月9万払うから同居させてって言ってみたらどうかな

309. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:11 

>>306 お前もガル男だろ 知ってる 1件の返信

310. 匿名 2024/10/28(月) 08:37:18 

>>3 広島県民だけ増税しろ 2件の返信

311. 匿名 2024/10/28(月) 08:39:18 

>>29 けど今より安いもので溢れてなかった気もする 100均もないし服だって今みたいに安くていろんなデザインの既製服がその辺に売ってるわけではなかっただろうし 2件の返信

312. 匿名 2024/10/28(月) 08:39:55 

>>64 うちもそうだな 旦那600で私が300くらい ほとんど貯蓄にまわして生活してる 人と合うときはケチらないと決めて 家の中は節約でダサい生活してる(笑) マヨネーズハサミで切って遣い切るとか 寿司は年末年始のイベントくらいだな。 ほとんど自炊。弁当高い😥

313. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:00 

>>285 突然のポパイ助けて〜に可愛くて笑ったけどオリーブだからかっ!!www 本当オリーブ油の値上がり半端ないよね老眼で見間違いかと一文字ずつ5度見したわ 2件の返信

314. 匿名 2024/10/28(月) 08:40:31 

そこまで苦しいなら年金と生活保護両方もらえるのにこの記事おかしくない? 1件の返信

315. 匿名 2024/10/28(月) 08:41:05 

>>208 遺族年金って自分の年金受け取りながらもらえるの? 自分の年金か遺族年金どちらか選ぶんじゃなくて? 1件の返信

316. 匿名 2024/10/28(月) 08:42:06 

>>294 さすがに都内で500万未満の男は無能だと思う。子供産んでも500万未満の遺伝子だからねぇ

317. 匿名 2024/10/28(月) 08:43:15 

この夏も駅前の木陰にぼーっと座ってる老人たくさん見た なんか貧乏そうなお年寄りバスでもスーパーでも見かけるようになったかも 1件の返信

318. 匿名 2024/10/28(月) 08:44:58 

>>309 謎の透視者 だからどう見たって立派なババアだよっ! 1件の返信

319. 匿名 2024/10/28(月) 08:45:20 

>>313 オリーブ油やめてお安めのグレープシードにしてみたがまあまあ良い 1件の返信

320. 匿名 2024/10/28(月) 08:45:39 

>>306 あなたがガル男でしょ 他トピでもその文面見たし女のコミニュティーに来んなよ

321. 匿名 2024/10/28(月) 08:46:24 

>>313 オリーブ油って輸入だから今まで安く買えてたのね 

322. 匿名 2024/10/28(月) 08:47:25 

>>318 よこ オッさんくさいんだわ

323. 匿名 2024/10/28(月) 08:47:36 

消費税廃止してくれないかなー

324. 匿名 2024/10/28(月) 08:49:52 

>>38 ささる言葉だわ 狭き門の自由業でそこそこ夢は叶ったけど、国民年金払えてない期間もあるし貰えるのは微々たる額 キリギリスだった自分を受け入れて死ぬまで働き続ける 具合悪くなったら延命治療しないで苦痛に悶えながら死ぬしかない とにかく今の高齢者みたいに後の世代に負担強いるのだけは絶対にしたくない

325. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:15 

もしかしたら60代は「年金じゃ足りないから貯金使おう」てなって70代は「配偶者が病気で入院して思ったより使ってしまった」80代「貯金もない、年金だけでは暮らしていけない汗」てなってるとか。 60代から働いておけばよかったのかも

326. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:29 

>>169 大学の数が今より少ない(2000年頃雨後の筍みたいに増えてる)、若者の人口は今より多いから大学進む層と進まない層がハッキリ別れてはいたと思う 今非正規や外国人労働者が賄ってた部分や海外に出ていった工場(製造部門)等は高卒の正社員や中途採用者がやってたから高卒で大手勤めもあったし 無理に大学行かなくてもそこそこの生活出来たよ 1件の返信

327. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:40 

うちの親は貯蓄8000万くらいで悠々自適。

328. 匿名 2024/10/28(月) 08:50:43 

>>319 全く使ったこと無かったから試してみるわ!

329. 匿名 2024/10/28(月) 08:52:03 

私50代で20代後半からずっと扶養入ってるけど将来年金いくらもらえるんだろう。 2万とか3万じゃ生活できないんだけど! 4件の返信

330. 匿名 2024/10/28(月) 08:52:32 

>>8 なんで豊かじゃない家庭が多いの? 共働きが増えたしおかしいでしょ 2件の返信

331. 匿名 2024/10/28(月) 08:53:58 

うちの母70代とか大丈夫かわからないわ 結構お金を稼ぐスキルもセンスもないのよ 父が亡くなったからある程度はもらえたと思うけど 目先の計算はできるけど、根本的にお金は使うものと思ってるし、株主優待目当てに株買ってるけど損しても私には言わないし

332. 匿名 2024/10/28(月) 08:54:22 

>>8 税金が教育にあまり使われてなくて、個々の家庭に負担丸投げの国だからね そりゃ、子供いたら貧困化するのは一目瞭然 本当に子なしにばかりお得な国 2件の返信

333. 匿名 2024/10/28(月) 08:54:34 

>>44 私のスマホ代はlinemoで990円/月だけど

334. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:02 

>>329 夫婦で年金もらえるとある程度暮らせるからどっちか亡くなるといきなり苦しくなると思う

335. 匿名 2024/10/28(月) 08:55:56 

>>186 子供一人育てるのに1500万だよ? 衣食も合わせてね。 育てたら子ありの負担がどれほどかわかるよ 4件の返信

336. 匿名 2024/10/28(月) 08:57:22 

>>317 近くのショッピングモールなんてカルディの無料コーヒーで近くの休憩テーブルでおじいちゃんおばあちゃんお茶して話してたよww しかも何グループもww わたしなら無理すぎるww

337. 匿名 2024/10/28(月) 08:59:58 

>>1 1件の返信

338. 匿名 2024/10/28(月) 09:00:26 

>>10 たまにの贅沢がこのお寿司かもしれないよ。 だとしたらそれも切ない

339. 匿名 2024/10/28(月) 09:01:01 

透析とか在宅酸素とかしてる場合、75までは後期高齢者じゃないから医療費も2割または3割普段でラクではないらしいよ、、 1件の返信

340. 匿名 2024/10/28(月) 09:01:05 

>>197 かといって、お好きな生き方どうぞともできんのんよ。ますます子なしの生き方へみんななるから。 1件の返信

341. 匿名 2024/10/28(月) 09:03:53 

>>340 今の10代以下には産む機械になってもらうかね 10代の男は週6勤務で家族を守る

342. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:43 

何歳まで生きるかわからないし認知症になるかもしれないし、老後の貯金ていくらあっても足りない気するから、お金持ち老人も節約して暮らしてるのかもしれないね

343. 匿名 2024/10/28(月) 09:04:54 

>>71 ちょっとそれは酷い。ピーマン植えたら?レベル

344. 匿名 2024/10/28(月) 09:05:58 

>>92 手当は家のお金じゃなくて 子供の学校とかの為のお金! みんながみんな親が使い果たすと思わないでほしい 1件の返信

345. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:07 

>>326 私はアラカンだけど、進学しなくても都市銀行とか一部上場(今でいうところのプライム)の大会社に入ってる子いっぱいいた 今はそういうところから高卒の求人って無いのかね? 1件の返信

346. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:15 

第50回衆議院選挙の開票が27日午後8時から始まります。れいわ新選組の開票センターの録画映像をお送りします。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/A5sxYP ■Yahoo!ニュース オリジナル:https://yahoo.jp/7a5omo #th...

衆院選の開票が続く27日夜と28日未明、参政党の神谷宗幣代表は、都内に開設した開票センターで記者会見を行った。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/A5sxYP ■Yahoo!ニュース オリジナル:https://yahoo.jp/7a5omo ...

347. 匿名 2024/10/28(月) 09:06:50 

>>261 しかも他の人に迷惑かける

348. 匿名 2024/10/28(月) 09:07:36 

これからは定年制度もなくなり老人になっても働かないと暮らせないから、一生コンビニの荷出しやお店の掃除、皿洗いしたり自転車整理したり警備の夜勤で働くんだろうね  1件の返信

349. 匿名 2024/10/28(月) 09:08:47 

>>270 そんなもんに奢り続けるあたり旦那も頭悪いし似たもの家族だね

350. 匿名 2024/10/28(月) 09:09:22 

>>348 その方が良いよ、老後暇より適度に身体動かせるなら動かしてた方が気分も良いよ 何よりそのお金で孫に何かしてあげたいよね

351. 匿名 2024/10/28(月) 09:10:37 

>>183 国民年金ってそういう自営のお店とか持ってる人を想定されることが多いと思うんだけど、実際には厚生年金の加入を免除されてるような零細企業の会社員とか肉体労働系の仕事の人とその配偶者も多いのよ

352. 匿名 2024/10/28(月) 09:13:00 

>>345 最低でもFランの枠だね。いまは 高卒だと肉体労働しかいまはないよ 2件の返信

353. 匿名 2024/10/28(月) 09:15:44 

今の老人て、オレオレ詐欺や強盗にあったり結構安全面でも心配が多いよね 昔はここまで老人が標的じゃなかったからどこにでも旅行とか行ってたけど、よく考えたらお金持ってて弱々しいから犯罪者から見たら格好のカモだよね おれおれ詐欺始まった頃は「おばあちゃんを騙すなんて」みたいな世間の反応だったけど、今の若い人は年寄りに優しくするなんて思いもよらないんだろうな 私はまだ年寄りではないけど、年取ったら襲われてぽこぽこに叩かれて暗証番号言えとか言われて、一文無しにされるのとか辛いわ 1件の返信

354. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:06 

>>335 分かってて産んでそんなこと言われても 2件の返信

355. 匿名 2024/10/28(月) 09:16:14 

非道い話だよね。 年金もろくに払えない財政状況で、ウクライナには青天井でお金渡している。 3件の返信

356. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:05 

>>352 こないだの神奈川の強盗で捕まった犯人も高校中退で、そうすると中卒だから、若くてもまともな仕事につくのはかなり厳しそう 税金も納めてなかったらしいから年金も納めてなさそう 1件の返信

357. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:11 

>>92 手当って・・w 子供扶養控除なくされたらから実質増税だよw 優遇する振りして不利にしてるのが政府 さらに年寄りの医療費のために社会保険上がって月何万も取られてるんだけど むかしはこんな社会保険とか税金たかくなかったし だいたい、子供いなかったら子供の食費や教育費かからないから手当なんて微々たるもんなくても 余裕でしょうよ

358. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:20 

>>352 自営業だとか介護、工場、スーパー勤務、土木、タクシー運転手だなー 1件の返信

359. 匿名 2024/10/28(月) 09:18:26 

>>354 元コメ →→独身小梨 払うばっかりでなーんの援助や補償もされない 我慢の連続です 色々免除や控除されて羨ましいです への意見だけど? 羨ましいなら産んでみたら?といいたい 1件の返信

360. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:19 

>>356 大卒はまあ闇バイトなんてせんよね 所謂、低学歴ばっかりだと思うよ 1件の返信

361. 匿名 2024/10/28(月) 09:19:36 

>>78 そもそも、今の年金少ない人たちって働いてこなかったでしょ 主婦とかで 全然払って来なかったんだから自業自得 年金少ないのわかってたのに、なんで貯金してないの?? いまさら言われても知らんがな

362. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:03 

>>358 うん、その辺りだね。

363. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:55 

>>354 それいうなら、年金生活で、この少子化時代になり、年金改悪されるのわかってたのに、 今更年金生活苦しいとか言ってるお年寄りに言ってあげたらいいやん わかってたのに、って、今の貧困の人全員に言うべき言葉やな

364. 匿名 2024/10/28(月) 09:20:56 

>>329 ねんきん定期便来てるでしょうに

365. 匿名 2024/10/28(月) 09:21:19 

>>360 勉強が出来て頭良くても駄目、オウム真理教がいい例じゃん 1件の返信

366. 匿名 2024/10/28(月) 09:22:40 

よくある質問①年金を月20万円もらうには年収はいくら必要? 40年間の平均年収が約732万円の場合、年金は月20万円程度になります。 てことは、この番組の老人たちは若い時から大してお金を稼いではなかったけど、老人になったらますますお金がないって人たちなんだね 3件の返信

367. 匿名 2024/10/28(月) 09:22:41 

>>365 また特殊な例かな、宗教って割と高学歴の人がハマるし。 でも、暴力犯罪は圧倒的に低学歴が多いよ。 チンピラ系ね 2件の返信

368. 匿名 2024/10/28(月) 09:23:41 

>>366 というか、旦那さんが自営業なのでは?

369. 匿名 2024/10/28(月) 09:23:59 

>>339 上限があって所得が無いか少ない場合は月1万とかじゃなかったかね

370. 匿名 2024/10/28(月) 09:24:00 

>>367 半グレとかヤクザとかそっち系ね

371. 匿名 2024/10/28(月) 09:24:06 

>>150 そもそも税金ではなく企業活動で得た利益をあなたが とやかく言う理由がわからん 1件の返信

372. 匿名 2024/10/28(月) 09:24:09 

>>18 お年寄りの一人暮らしだとすれば 下手に食材買って調理するより 出来合いのほうが安くすむのよ 1件の返信

373. 匿名 2024/10/28(月) 09:24:31 

>>366 40年平均で年に700万稼ぐのちょい無理だわ 平均的20〜40代なんてそこまで稼いでないし

374. 匿名 2024/10/28(月) 09:28:54 

>>367 中卒や高卒でも、中田敦彦よりのリベラル保守がいいんだって 日本を良くしようとしてる人達とかね

375. 匿名 2024/10/28(月) 09:29:28 

>>353 だよね。 とにかく老後は小さく生きた方がいいね。 若い世代と違って金持ちに思われて得する事は何もない。 どうせあの世には持っていけないんだから、身軽に生きた方が生きやすい。

376. 匿名 2024/10/28(月) 09:32:25 

>>355 それはアメリカからの指示だからどんな政党になっても変わらないよ

377. 匿名 2024/10/28(月) 09:34:23 

国は年寄りを虐めるの止めろよ。 この物価高の中、少ない年金で一人娘を養ってる両親が不憫でならない。 1件の返信

378. 匿名 2024/10/28(月) 09:36:30 

>>10 たまのご褒美のお寿司かもしれないじゃん そこだけ切り取って叩くのはさすがに意地悪だわ しかも70代まで生きてて割引のお寿司買ったくらいで叩かれるとか本当嫌だわ 3件の返信

379. 匿名 2024/10/28(月) 09:37:47 

>>366 ムリじゃない? 年収900の旦那で16万の予定みたいだから ずーっと900なら23万くらいあるのかもしれないけど

380. 匿名 2024/10/28(月) 09:38:30 

>>377 娘が働いたら良いじゃん?

381. 匿名 2024/10/28(月) 09:39:59 

>>305 うちはその状況で母の給与が多くて結局熟年離婚したよ

382. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:14 

>>6 住んでる地域がスーパー激戦区で自転車で特売品を買いまわってるけどそれでも予算オーバー

383. 匿名 2024/10/28(月) 09:40:37 

>>157 自業自得で草

384. 匿名 2024/10/28(月) 09:42:43 

>>3 野田は消費税25%とか言ってたね。 自民が勝ったから安心してたら、躍進したからって 政権交代に意欲見せてるらしい、、、 3件の返信

385. 匿名 2024/10/28(月) 09:43:48 

ねんきん定期便とかにはもらえると書いてあるけどなんか信用できないし ほんと長生きって良いことばかりではないよね 1件の返信

386. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:18 

>>5 れいわの大石あきこも 立憲の松下玲子もゾンビ復活だって、、、

387. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:42 

義理親だけど年金2ヶ月で40万以上もらってるけど足りないお金無いって言ってる 1件の返信

388. 匿名 2024/10/28(月) 09:44:47 

>>384 ますます強盗増えそう 消費税25パーセントって 1件の返信

389. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:50 

>>378 77の母は毎日昼ごはんはお寿司のパックをスーパーで買ってるみたい 病気知らずで薬も病院も必要ないし、健康診断も医師からはなまるが付くらしい 結果的にお寿司やお魚と野菜を食べて腸活してる方が安上がりな感じみたいだよ 1件の返信

390. 匿名 2024/10/28(月) 09:48:51 

>>329 私も20代後半から扶養の50代だけど、ねんきん定期便の65歳からもらえる予想額は月10万円だった 旦那が死んだら暮らしていけないと思う 2件の返信

391. 匿名 2024/10/28(月) 09:50:07 

>>388 で、何の対策もできずまた自民に「政権運営できないのでアドバイスください〜」って泣きつくんだよw 1件の返信

392. 匿名 2024/10/28(月) 09:50:32 

>>385 いや、それは信用して良いよ

393. 匿名 2024/10/28(月) 09:51:57 

>>387 働くしかないよね うちの両親は合わせたら年金32万くらいだけど離婚したから両方とも働いてるよ 1件の返信

394. 匿名 2024/10/28(月) 09:52:59 

>>329 50代から予定額でるよね ねんきん定期便で

395. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:18 

おしゃれ?ホントに◯ねばいいのに

396. 匿名 2024/10/28(月) 09:53:28 

>>4 日本の国力を弱らせたのが民主党だよ。 超円高にして、貿易赤字を5兆円も作って自民が尻拭いしたって。 電化製品や車などの輸出産業が全て打撃を受けて、 中小企業もバンバン潰れた。 日本の電化製品が海外では高くて売れず苦戦を強いられる中、韓国企業が躍進していった。 その当時に中国に工場を作りまくったが、 撤退すると設備は中国に没収されるので、悩ましい自体になっている。 1件の返信

397. 匿名 2024/10/28(月) 09:55:52 

>>49 そういう政党なの?じゃあ、好きw でも、やり取りしてると、中国、ロシア寄りの 意見がチラホラ出てきて、 あの辺の国から出されてる情報を信じてる感じが怖い。

398. 匿名 2024/10/28(月) 09:56:01 

>>14 専業主婦が当然の世代だったからね 優秀でやる気があっても結婚したら追い出されてた

399. 匿名 2024/10/28(月) 09:56:35 

>>390 貯金をなるべく増やすほかない

400. 匿名 2024/10/28(月) 09:57:09 

>>389 なるほど合理的だね

401. 匿名 2024/10/28(月) 09:59:24 

>>330 お金に困ってると思いこむと、 思考力がなくなり、無駄遣いしやすくなるんだって。 マスゴミが焦らせてくるの良くないわ。

402. 匿名 2024/10/28(月) 10:00:46 

>>14 今は子育て支援とか教育費支援充実してるけど 昔は全くそういうのはなかった。だから親は 金が貯められなかった。 だから今の若い人は子育ては楽だけど 老人になると。。。 だよ。 中間の世代の我々は子育て支援もなく 老人支援もなくなる世代。 ついてない 3件の返信

403. 匿名 2024/10/28(月) 10:00:57 

>>332 維新は、大阪市で習い事助成金で月一万円補助が出るよ。 しかも所得制限なし。

404. 匿名 2024/10/28(月) 10:02:26 

>>1 カイロより湯たんぽや電気毛布の方が安いのに…。

405. 匿名 2024/10/28(月) 10:05:12 

>>160 スーパーで働いてるけど 昼、夜、明日の朝のごはんを買ってく人結構いるよ。 ご飯だけ炊くみたいな感じ。 1件の返信

406. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:21 

>>8 昔からずっと子供いる母ちゃんは家計簿とにらめっこだけどね。 マクドやコンビニ弁当や、ではなく自炊だったし、出費が少なかった。 今は働いて疲れて、料理する回数減るよね。 栄養と睡眠両方がダメになり疲れて悪循環。 専業家庭だと、夫婦共に栄養と睡眠が保証されて、 旦那さんの稼ぎがますます良くなる。 体力自慢さんは、共稼ぎでバリバリやれるだろうけど。 1件の返信

407. 匿名 2024/10/28(月) 10:10:31 

>>9 他国の政治家見てきたら? ヤバいのばっかじゃん。どこかに羨ましい大統領とかいる? いてもそんなに沢山いないはず。 私はややフィリピンのドゥテルテが羨ましいけど、 それでもフィリピンの映像みたらまだまだ貧しいね。

408. 匿名 2024/10/28(月) 10:13:04 

>>18 それ何年前の話だよ

409. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:40 

>>45 皆ちゃんと見てるんだよ。 裏金って政治資金パーティーで支持者からもらったお金の不記載でしょ。 どこの党も政治資金パーティーはやってる。 そんなことしか、突っ込めない程、自民の政策はマトモなんだね、って有権者は感じるよ。 特に民主党政権を知っている人達は。 1件の返信

410. 匿名 2024/10/28(月) 10:14:48 

このような状況の人はガルちゃんに何万人いる? 私だ🙋‍♀️➕ 私ではない🙅‍♀️➖

411. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:22 

無印良品週間の10パーOFFで500円くらい安く買えて、お得に感じたけどレシート見て、あ 消費税がなかったらって思った

412. 匿名 2024/10/28(月) 10:15:30 

>>98 立憲が躍進してしまったから、 移民はますます住みやすくなって増えるかもしれない。

413. 匿名 2024/10/28(月) 10:16:25 

>>177 私は本の新作は図書館に取り寄せてもらうよ。 予約がいっぱいだと待つことになるけどね。

414. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:01 

>>16 れいわの大石あきことか、 立憲の松下玲子とか、有権者はきっちり落としたんだよ。 なのに比例でゾンビ当選、、、

415. 匿名 2024/10/28(月) 10:17:52 

>>314 持ち家とか?

416. 匿名 2024/10/28(月) 10:21:10 

>>12 脳死じゃなく、今回しらべまくった結果、 左翼政党には絶対に入れてはいけないと学んだよ。 民主党政権時代に外国人参政権の為の案を提出しまくった立憲に投票したのはテレビしか見てないお年寄りだよ。 4件の返信

417. 匿名 2024/10/28(月) 10:23:02 

>>203 やっぱり昔の大家族が正解だったのかな? 人によるけど、高齢者なんて大金持った幼稚園児みたいなものだよ。

418. 匿名 2024/10/28(月) 10:25:36 

>>12 は? 調べて投票してますけど

419. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:11 

>>37 この表出すと突っ込まれまくりだねw まず最初に韓国の但し書きが気になるし。 1件の返信

420. 匿名 2024/10/28(月) 10:28:28 

>>36 戦後の日本の高度成長の為に働いて 尽くして今の日本を作ってきたのは今の高齢者の 方たちですょ。それを忘れてはいけないと 思う。 昔に比べて長生きになってきたのが難なのでしょう。

421. 匿名 2024/10/28(月) 10:30:45 

>>30 セブンに行かない事です。

422. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:22 

>>355 ウクライナ美女達を招いて乱行パーティーに勤しんでる。

423. 匿名 2024/10/28(月) 10:32:29 

>>14 子供手当より年少扶養控除の方が羨ましいよー 今は廃止されちゃってるんだよ…

424. 匿名 2024/10/28(月) 10:34:45 

安楽死法通して欲しい 国は年金払いたくない、困窮してまで生きて居たくない人達はリタイアできる winwinでしょ 1件の返信

425. 匿名 2024/10/28(月) 10:35:34 

>>402 結局高齢者支援を止めろっていうのが巡り巡って自分達の首を絞める 高齢者支援よりもっと止めなきゃいけない所はあるのにね

426. 匿名 2024/10/28(月) 10:36:00 

>>1 金融システム自体がオカシイから。政治、税金、株式全部無くして衣食住インフラだけ労働にした方がいいんじゃ。

427. 匿名 2024/10/28(月) 10:38:03 

>>67 賃金上がってる国の方が治安悪くて ラリってる人も多くて物の質も悪くて暮らしにくそうなのは何故? 日本は格差の少ない国151カ国中40番目です、 アメリカとかは一部の大金持ちが相当数字を引き上げてるよ。 1件の返信

428. 匿名 2024/10/28(月) 10:39:45 

>>10 私ラ・ムーで198円のお弁当か100円たこ焼き買うのが楽しみの日々だわ…普段6枚切りのパン1枚をコンソメと低脂肪乳と水でドロドロにして1日2食で食べてる

429. 匿名 2024/10/28(月) 10:42:48 

>>69 意識しようがしまいが、 飲食店どこも大盛況なんだわ。 どんな顔して「ガイジネトウヨ」って打ってるのか気になる。 素知らぬ顔でその辺歩いてるの?それとも引きこもってるの? 1件の返信

430. 匿名 2024/10/28(月) 10:43:45 

>>205 退職金貯金しておけば年間利息が パート代に近い位出たからね 年間50万円利息つくとか

431. 匿名 2024/10/28(月) 10:47:11 

>>136 保育園に預けてると白い目で見られてた 働いてるのに外をほっつき歩いてるネグレクト母みたいな扱い

432. 匿名 2024/10/28(月) 10:49:22 

>>77 これにプラスついてるのがガルに外国人がうじゃうじゃいる証拠だよ! コメから察するに絶対に自民支持じゃない。 昨日、「日本人は選挙に行こう。行かないと選挙に行く帰化人の都合の良い社会になるよ」って誰かが書いたコメに「自民党工作員だろ!」みたいなコメついてたし、、、、。 1件の返信

433. 匿名 2024/10/28(月) 10:50:31 

>>227 あ、芋とウインナーばっか食べてるんだっけ。 美味しいけれども。

434. 匿名 2024/10/28(月) 10:52:12 

>>3 円安150円からの原材料費の高騰+人件費上昇+便乗値上げ企業で 値上げと増税は別物 都内リンゴ1個300円に迫る 結局ね「値上げ」しても必要最小限の物から買われ、今まで買ってた まーなくてもいいよね物は淘汰され、結局値上げした企業にブーメラン これ値上げ倒産きてるし、これからどんどん倒産していくし 便乗値上げ企業はつぶれてもいい

435. 匿名 2024/10/28(月) 10:54:55 

>>424 じゃあ子供(奴隷)産め産め言うなよ。

436. 匿名 2024/10/28(月) 10:56:17 

阿呆かと笑ってますわ 老いるまで何年有りましたか? 私なんて宝石 毛染め ブランド物買ったことなし 貯めたよ 今毎月安い旅行しています… 貯めてこなかったあなたが悪い

437. 匿名 2024/10/28(月) 10:57:41 

>>280 うそやろ。。あいつに税金使わせたくない!!良いことしたらしばかれる!

438. 匿名 2024/10/28(月) 11:01:24 

>>39 日本って値上げアレルギーあって、実は全然値上がって来なかったんだよね。 うまい棒も最近まで10円だったし。 世界情勢のせいでさすがに値上がってるけど、 他国はもっと急激に上がったって見た。 早く賃金め上がって、馴染めばいいよね。 介護施設とかトップがめちゃめちゃ儲かってんのに、職員の給料低いとか、国が口出し出来んのかな、、、 国が直接職員にプラス一万円とかしたら、 その分、施設側がもっと出し渋りそうだしね😂

439. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:02 

>>40 うちの親が言ってたけど、年取ると眩しいのが辛いんだって。 暗いのは平気らしい。

440. 匿名 2024/10/28(月) 11:03:55 

>>20 ^^; ↑この顔文字なんか嫌い まだ使ってる人いるんだ? 1件の返信

441. 匿名 2024/10/28(月) 11:05:43 

>>59 省エネって言われてるのにね

442. 匿名 2024/10/28(月) 11:06:23 

>>40 ネックライトをプレゼントするのはどうですか?わたしの親は癇に障ってたけど・・

443. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:17 

>>432 だからさぁ、普通の人間らしく根拠ある話はできないの?バカウヨって 1件の返信

444. 匿名 2024/10/28(月) 11:10:58 

>>391 貿易赤字もエグくて、すごい勢いで日本ボロボロにしたよね あの円高の中でSONYもSHARPも海外と戦ったんかと思うと泣けてくる。 おまけに海外の物は安く入ってきてドンキなどに並ぶ。 国力落ちたら、その後に響くことぐらい分かりきってたはずなのに。 1件の返信

445. 匿名 2024/10/28(月) 11:11:23 

>>26 進次郎 黙れ

446. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:15 

>>429 悪いけど、ネトウヨ猿以外の健常者は主観じゃなくて数字を見るもんだから黙ってくれる? 2件の返信

447. 匿名 2024/10/28(月) 11:12:32 

>>40 夏もエアコンつけずに入院して無駄な出費するタイプ

448. 匿名 2024/10/28(月) 11:13:20 

>>2 計画性がない人なんてざらにいる

449. 匿名 2024/10/28(月) 11:14:20 

>>427 お願いだからガイジネトウヨ猿はもう黙りなよ 健常者は誰も治安の話なんてしてないし お前が「グルメだからエンゲル係数高い」とか垂れてるから実質賃金との相関を教えてやったのに

450. 匿名 2024/10/28(月) 11:15:34 

>>419 それガイジ猿だからじゃない? 日本の数字を差し置いて韓国云々言ってるのがガイジバカウヨ丸出し 韓国なんてどうでもええんだわ

451. 匿名 2024/10/28(月) 11:17:06 

>>30 日本から出て行ってほしいのは生活保護不正受給者かな

452. 匿名 2024/10/28(月) 11:19:18 

>>444 本当にね。朝鮮太郎の悪業は広めないと 1件の返信

453. 匿名 2024/10/28(月) 11:24:58 

>>393 それが病院ばっかり行って働いてない 病院行っても結局なんでもなかったと言いつつ薬いっぱいもらってきてる

454. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:42 

>>7 言ってることがめちゃくちゃだから無理。党首自身がパワハラで問題起こしてるじゃん。

455. 匿名 2024/10/28(月) 11:25:54 

>>440 嫌ならブロックすれば?

456. 匿名 2024/10/28(月) 11:26:21 

>>332 子なしと老人にだけお得な国

457. 匿名 2024/10/28(月) 11:27:02 

>>443 根拠あるでしょ、「日本人は選挙に行こう〜云々」で 「自民党工作員だろ!」とキレた人間は、 何故そのコメントが自民党支持者だと分かったの? そして何故キレたの? 日本人を大事にするコメントは自民党支持者に違いない!と思い込んだんだよね。 そして、自分は自民党と相反する主張の党を支持しているからキレた。 違う?

458. 匿名 2024/10/28(月) 11:31:27 

子育て家庭はかなりきつい。 政府は教育にお金だしてるのはOECDワースト3位 日本は本当に教育面がクソ

459. 匿名 2024/10/28(月) 11:37:56 

>>119 この人らがあなた位の歳の時はオヤツは煎餅か漬物、バナナや玉子は高級世代やで ポテチなんて普及してなかったんちゃうか

460. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:56 

>>43 今とまた時代背景が違うからね

461. 匿名 2024/10/28(月) 11:42:35 

>>19 いつの時代もお金持ってる人と貧乏人がいるんだよね

462. 匿名 2024/10/28(月) 11:44:38 

>>14 横 扶養控除あったじゃん うちの親は食費に使ってた 栄養バランス良いもの食べさせてくれてた 私はお金ないしそこまでできない

463. 匿名 2024/10/28(月) 11:47:54 

母が貯金あまりなくて年金生活でこれからは習い事や外食我慢しなきゃいけないとか何年も言ってるけど我慢してない。 父が施設入所してお金かかるからどうしようって言ってる。 私は外食なんて全然してないよー。母はデパートの服買ってるけど私はユニクロさえ何か月も迷って最低限のを買ってるのにさ。

464. 匿名 2024/10/28(月) 11:48:31 

>>78 一定数「昔の方が豊かだった」って思い込んでるバカは居ると思う。 私は30年前の暮らしなんてしたくないわ、治安も悪いし

465. 匿名 2024/10/28(月) 11:49:29 

>>452 麻生さんは失敗したから、1年で降ろされてる、そして民主党政権に変わるとさらに円高が進み過去最高になって、 その後の安倍政権での麻生さんはしっかり、円高を是正しようとしてる。 2017年2月7日の記事 「麻生太郎財務相が3日の閣議後の記者会見で「円高による状況を是正するために金融政策を緩和した」と述べた。会見後すぐに財務省が「デフレ状況を是正するため」と発言を訂正した。言い間違いとはいえ、トランプ米大統領が日本を「通貨安誘導」と批判した直後だけに、それを認めたかのような発言は波紋を広げる可能性がある。」 1件の返信

466. 匿名 2024/10/28(月) 11:50:18 

>>335 だからなに?? そんなのは私には関係ないんだけど

467. 匿名 2024/10/28(月) 11:51:31 

>>252 絞首刑のボタンなら喜んで押します

468. 匿名 2024/10/28(月) 11:52:23 

生活保護のが豊かな生活してるよ。 105円のジャムとか美味しくないからと言って、1、2回使ったら捨ててるし、俺はお客様だよと。 暖房ガンガンかけて毛布使わないで寝てる

469. 匿名 2024/10/28(月) 11:53:56 

投資を勉強したら? うちの旦那は投資で超富裕層(年間の金融機関との取引が5億円超え)だし。少額からできる投資信託や株取引でもするとか。

470. 匿名 2024/10/28(月) 11:54:38 

今の高齢者、特に80以上は年金払うだけ払ってたらちゃんと貰えてる人たちだから、今少なくて嘆いてるのは本人の責任の部分が大きいと思う。

471. 匿名 2024/10/28(月) 11:55:16 

>>465 補足、円安も円高も一長一短だから 最初はバランス取るため円高にしたらミスったのかな。 なのに、民主党政権がさらに円高加速させて 海外への金の流出を止められなくなった。 ごめん、最初の麻生さんのところは当時の記憶ではなく、記事を読んでこうかな、と思って書きました。 ただ後にしっかり円安にして、民主党政権の赤字を取り戻して黒字にしていることは確かです。

472. 匿名 2024/10/28(月) 11:56:44 

>>136 定期預金も保険も入ってる人が多かった世代だよね。金利もよかったし条件の良い保険がたくさんあった。 1件の返信

473. 匿名 2024/10/28(月) 11:59:11 

>>335 1500万で済まなくない?私が高校生のころテレビで2000万って言ってたよ。20年前くらい。今2300万くらいいくのでは? iPhone持たせないと仲間外れにされると職場の子持ちの人から聞いて戦慄したわ。

474. 匿名 2024/10/28(月) 12:01:00 

>>141 ごめんなさい 私には私の人生があるから

475. 匿名 2024/10/28(月) 12:05:14 

今日フィナンシェのお菓子買おうと余ったけど 400円だったからやめたw

476. 匿名 2024/10/28(月) 12:10:12 

>>311 母が80代だけど、わたしの子ども服は母が作っていた おやつも手作りで、パンの耳を揚げて砂糖をまぶしたのがおいしかったw 専業主婦だから時間はあったと思うけど、今の時代はラクもできる 

477. 匿名 2024/10/28(月) 12:13:08 

>>17 国民年金で納付猶予の期間が長かったりするとあり得る。

478. 匿名 2024/10/28(月) 12:14:44 

>>446 これさぁ、人手不足なんよ。 うちの近所の流行ってるマクドも東南アジアの店員さんと日本人の高齢者が頑張ってる。 有名チェーン店のパスタ屋行ったら、中は空いてるのに行列出来ててどういうこと?と思ってたら従業員足りてなくて客が入れられない、そりゃあ潰れるよね。 地元大阪だけかと思ったら、旅行行った東海地方の居酒屋チェーンもアジアの店員さんが頑張ってた。 自民含め、ほとんどの政党が移民を推進する理由はこれ。 私もずっと言ってる、移民シャットアウトしたらほぼシャッター街になるよ、と。 ただ、「もっと移民に優しくしろ」という左翼政党の言うことを実践して手当出したり住みやすくしすぎると、 今度は数が爆増してしまう。 すごくバランスが必要な問題だと思う。 2件の返信

479. 匿名 2024/10/28(月) 12:15:14 

>>355 なぜこんなことになってるかというと 日本は明治維新で金融ユダヤの植民地になったから 1件の返信

480. 匿名 2024/10/28(月) 12:17:26 

>>38 若い頃でもないな。20才~65才までのトータルで評価されるのが年金。働き続けて、できるだけ収入を上げる努力をしたリターン。

481. 匿名 2024/10/28(月) 12:21:39 

>>42 うちの親は基礎年金より国保料の方が多かった。働いて収入があるからしょうがないなと苦笑してた。国保料+介護保険料+住民税+所得税で10万超えよ。びっくりするわ。

482. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:40 

>>446 職場の近くは お昼時の飲食店やコンビニがぎゅうぎゅうだよ。 皆、手作り弁当なんて持ってきてない。 外食勢が多いよ!

483. 匿名 2024/10/28(月) 12:25:46 

>>30 セブンはめられてるね〜 小林製薬と一緒

484. 匿名 2024/10/28(月) 12:26:32 

>>64 ガルちゃんでも別トピで、本当にお金が無い!職場の昼ご飯はいつも100円の菓子パン持って行ってる!って喚いてたガル民がいたけど、菓子パンを買うくらいなら家でご飯炊いて握り飯持ってった方が腹持ちも良いし節約にもなるのでは?って思ったわ(苦笑) 1件の返信

485. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:07 

>>153 インボイス廃止して新興宗教に課税しとけよネトサポ米国債買うの辞めて財政出動しろよネトサポ 特別会計の予算を一般会計に回せよネトサポ 朝鮮学校の補助金廃止して東大&京大生の学費タダにしろよネトサポ

486. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:21 

>>10 70代だと食べたいもの食べとかないと、寿司食べたかったな‥って後悔するのが今日かもしれないし

487. 匿名 2024/10/28(月) 12:27:59 

>>478 人手不足って言うより、全国チェーン店は政府から技能生採れって言われてるんじゃないかと思う 1件の返信

488. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:34 

>>479

489. 匿名 2024/10/28(月) 12:30:26 

この世代って、バブルの時代にいい思いしたでしょ いい時代がなかったのよ、アラフィフ氷河期世代は。 ずっと我慢してる

490. 匿名 2024/10/28(月) 12:32:08 

20年前くらい繁華街の週末はどこも居酒屋いっぱいで入るのに予約してない2次会とかお店入るのに並んで待ったりしたなぁ 今の学生や若者ってお酒外で飲んだりしてるのかな おばさんになり繁華街に飲みに行くことがめっきりなくなり久しぶりに通ったら閑散としていて悲しかったわ 1件の返信

491. 匿名 2024/10/28(月) 12:43:17 

>>9 財務省は増税したいから 1件の返信

492. 匿名 2024/10/28(月) 12:44:35 

>>24 バブルとか時代関係ないと思うけどw

493. 匿名 2024/10/28(月) 12:48:50 

>>64 10年くらい前までは物価安かったから、週末とかになるとスーパーの握り寿司よく買ってたけど、いまはほとんど買わなくなった 割引も夕方でも2割引きとかだし 年寄りは買ってる人いるけど現役世代はあまり見なくなった 1件の返信

494. 匿名 2024/10/28(月) 12:57:54 

空き缶拾いすれば 今はおばさんでもやってる

495. 匿名 2024/10/28(月) 13:05:51 

>>2 それなりに貯めていても、病気やらの治療費とか後期高齢者になる頃にさ無くなるのかもね。何より値上がりがエグい

496. 匿名 2024/10/28(月) 13:25:56 

>>14 年少扶養控除あったじゃん 子供手当は貰えてない人もいたんだから年少扶養控除の方がいいに決まってる

497. 匿名 2024/10/28(月) 13:31:18 

2万5000円の人は国民年金滞納して払ってなかったんだろうね

498. 匿名 2024/10/28(月) 13:46:22 

公明新聞に掲載されたニュースです。加入10年で受給<br>高齢者など64万人救済 10月以降支給(手続き必要)<br>公明主導の「無年金」対策施行

1件の返信

499. 匿名 2024/10/28(月) 13:51:48 

>>4 財務省が喜びそうな「増税」を推してるのが自民と立憲

500. 匿名 2024/10/28(月) 13:54:55 

子育て子育てってうたってるけど 私たちの先もこんな感じなんだなって 年金少ないよ お年寄りには厳しい政策だからね。


情報元 : 職場の人のファッションチェックがうるさいガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5382099/


1. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:21 

いますか?ジャケットがちょうどいい季節になりしたね。語りましょー 4件の返信

3. 匿名 2024/10/21(月) 20:15:56 

かっこいいブーツは、とてもかっこいいと思うんですよね 1件の返信

4. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:21 

骨ストだから嬉しい季節 2件の返信

5. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:32 

メンズ物しか着ないです。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/10/21(月) 20:16:54 

ZARA 1件の返信

7. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:05 

5件の返信

8. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:17 

1件の返信

9. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:38 

デブになったから無理 1件の返信

10. 匿名 2024/10/21(月) 20:17:56 

>>4 ジャケットとか似合いそう

11. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:19 

出典:livedoor.sp.blogimg.jp

12. 匿名 2024/10/21(月) 20:18:41 

>>1 宝塚の男役の私服とか見ちゃうね

13. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:22 

カッコ良すぎ 3件の返信

14. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:24 

>>6 ZARAはお店で見てるときはかっこよく見えるんだけど、家に持って帰ると「こんなに安っぽかった?」ってなる お店での印象を超えたことがない 1件の返信

15. 匿名 2024/10/21(月) 20:20:54 

>>13 カッコいいのって、黒になりがちだよね 足なが

16. 匿名 2024/10/21(月) 20:23:43 

かっこいいファッション好きなのに、たまに黒コーデで常連の服屋に行くとすごくびっくりされる。 似合ってないんかな笑 1件の返信

17. 匿名 2024/10/21(月) 20:25:53 

そんなにハードではなく メンズライクくらいでもいいですか? 男ウケというより よく男性達にそれ、俺も着たいって言われます 1件の返信

18. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:03 

>>16 似合ってても黒って見る人によっては威圧感感じると思う

19. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:30 

>>9 年末年始に太るじゃん? だから今から12月末までに頑張って3キロ落とそう? そしたら年末年始太ってもプラマイゼロだよ

20. 匿名 2024/10/21(月) 20:26:47 

スリム体型じゃないのに黒だと悪魔崇拝とかしてそうになる

21. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:01 

>>13 羨ましいこんな体型になりたい人生だった。 低身長骨ストなので目の保養にだけしますw

22. 匿名 2024/10/21(月) 20:27:53 

かっこいい系の服好き。 でももう少し身長あればなーって服が多くて、上手く着こなせない。

23. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:27 

ヨージ・ヤマモト系列好きです、Limiとか 着心地も質感も素晴らしい だが、男性受けはきっと悪い笑

24. 匿名 2024/10/21(月) 20:31:52 

>>3 進次郎? 1件の返信

25. 匿名 2024/10/21(月) 20:39:54 

>>7 ヒィ…!! 現役時代に観劇したかった…!

26. 匿名 2024/10/21(月) 20:41:05 

>>14 買うとき、間接照明が届かない棚の下や影になる部分に商品の一部でもかざしてみると現実が見える お店の雰囲気に飲まれず心の目で見ることが奥義

27. 匿名 2024/10/21(月) 20:41:47 

>>4 骨格ストレートって夏服似合う気がする 薄着だと細く見える

28. 匿名 2024/10/21(月) 20:43:03 

美形にしか似合わないイメージ 3件の返信

29. 匿名 2024/10/21(月) 20:48:40 

>>28 そんなもん、雰囲気でごまかしていきましょ

30. 匿名 2024/10/21(月) 20:50:30 

31. 匿名 2024/10/21(月) 20:54:16 

>>7 懐かしい…「ある日どこかで」

32. 匿名 2024/10/21(月) 20:55:40 

最近見つけた ブランド 寅壱 めちゃくちゃ丈夫で格好良くて最高💪🧛👍💯 1件の返信

33. 匿名 2024/10/21(月) 20:57:00 

カッコイイ系好きだけど 低身長だから(150センチ) カッコ良くなりすぎないようにしてるよ。 真っ黒コーデが好き!

34. 匿名 2024/10/21(月) 20:58:11 

>>1 シンプルカジュアルだけどちょい綺麗目みたいな格好が好き

35. 匿名 2024/10/21(月) 20:59:47 

>>17 どんな服ですか? 興味あります!

36. 匿名 2024/10/21(月) 21:02:35 

長身 骨スト ディープオータム クールorソフエレ かっこい格好しか似合わない笑 ライダースだけで4着ある

37. 匿名 2024/10/21(月) 21:03:31 

メンズファッジとか見てしまう

38. 匿名 2024/10/21(月) 21:04:06 

>>32 森星が履いてたやつだよね

39. 匿名 2024/10/21(月) 21:05:12 

レザーはシビれる

40. 匿名 2024/10/21(月) 21:10:21 

>>7 なななな懐かしすぎる…!!! これ以上の男役は出てない気がするなぁ。

41. 匿名 2024/10/21(月) 21:17:17 

>>7 ゆりちゃん。 私は、女優になってからの方が好きだな。

42. 匿名 2024/10/21(月) 21:34:34 

骨格ナチュラルさんみたいに手足長い人が格好いい格好してるとほんと素敵 ナチュラルさん基本背が高いし手足長いしめっちゃ羨ましい

43. 匿名 2024/10/21(月) 21:41:56 

コムデギャルソンの川久保怜さんみたいなかっこいい婆さんになりたいな。80歳でルイスレザー着こなすって凄すぎて。

44. 匿名 2024/10/21(月) 22:19:17 

>>1自分でも意外だったけどモード系がわりとしっくり来て最近ハマってる。たまに自己満足でメイクとファッション楽しんでます!

45. 匿名 2024/10/21(月) 22:40:35 

>>7 トピ画に惹かれて来ちゃった 月組の頃だね 懐かしいし美しいね

46. 匿名 2024/10/21(月) 23:05:37 

>>28 まぁ本当に男顔の男体型だと 完全な激強男性に見える キレイな服装をするとキレイな女性 可愛い服装をすると可愛い女性 それが出来る女性に許されるのが、ボーイッシュ、メンズライクな服装で格好良いとか格好可愛いと言われるんだよね あくまでも女性としてメンズぽい服装が似合うであって 見た目が男性そのものでは無い😢 そこが難易度が激高の部分

47. 匿名 2024/10/21(月) 23:16:58 

>>28逆に正統派な美形とかよりもクールなオシャレ顔とかエキゾチック顔とかの方が良さが出る。スタイルは重要! 1件の返信

48. 匿名 2024/10/22(火) 00:09:46 

sacaiの洋服も好き

49. 匿名 2024/10/22(火) 00:49:05 

こういう感じ好き

50. 匿名 2024/10/22(火) 00:55:49 

>>24 っぽいね。前はクスッてなってそこそこ面白かったけど総裁選辺りからただのバカではなく勘違い野郎だと分かってきて全然面白く感じなくなってきた。今は嫌悪感しかないわー。

51. 匿名 2024/10/22(火) 00:57:12 

>>47 痩身かつ長身で頭身バランスに天恵あるタイプじゃないとね。

52. 匿名 2024/10/22(火) 01:25:42 

わざと不景気にされたこの日本で 若者から爺婆迄が通夜のような身形では嗤えないわな❗️ 明るくなりようが無いから カッコいい大人は誰独りとして皆無❗️ 🐴🦌は休み休み寝言をこくな❗️

53. 匿名 2024/10/22(火) 06:23:08 

>>13 加工でしょ?加工であってと思ったけど、後ろのハシゴ状ののものの高さが均等だったわ。羨ましいなぁ。

54. 匿名 2024/10/22(火) 07:47:43 

>>8 この鞄よく雑誌で見るけど田舎だからか、リアルで持ってる人見たことない・・・ 都会にはいるのかな?

55. 匿名 2024/10/22(火) 08:27:20 

>>1 ジャケット大好きなのにここ数年着るタイミング逃してる 暑い期間長過ぎてすぐ冬になっちゃうんだもんなー

56. 匿名 2024/10/22(火) 14:18:28 

ぉりませぬ

57. 匿名 2024/10/22(火) 14:29:40 

ジャケットとかメンズライクなコーデ好きだけどカッコいいのがしっくり来ないからボーイッシュに留めている。 スニーカーコーデが好き!

58. 匿名 2024/10/22(火) 14:48:02 

正直ものすごく好き。本当はかっこいい系の中でもモード系が好きなんだけど、身長ないしセンスもないから無難なカチッと系しか着てない。

59. 匿名 2024/10/22(火) 17:16:28 

セットインスリーブ好きだけど、流行ってないから着られない… 綺麗なチェスターコートがあるんだけど


↑このページのトップヘ