
1. 匿名 2021/03/22(月) 19:13:41
小さい頃からお金がなく、洋服を欲しがることを禁じられてきました。 そのまま大人になり、ファッションを楽しむこと=悪、のような思想に囚われていてファッションを楽しめません。 子供もいるので、少しでも綺麗なお母さんになりたいです。 ファッションセンスがないので、子供の洋服もうまく見繕ってあげられません。 子供の洋服は、子供がこれ欲しい!というものを買ってあげるような感じです・・・。 もうアラサーなので今更感もありますが、 どうしたらファッションを楽しめますか? みなさんはどのようにしてファッションに興味を持ちましたか? あまり裕福ではないので、そこまでお金をかけることはできませんが... 最低限、恥ずかしくないファッションをするためにはどうすれば良いでしょうか? 21件の返信2. 匿名 2021/03/22(月) 19:14:21
7件の返信3. 匿名 2021/03/22(月) 19:14:49
無地で色の組み合わせ4. 匿名 2021/03/22(月) 19:14:53
とりあえずGUで買っとけばハズレはないイメージ5. 匿名 2021/03/22(月) 19:15:19
腕時計に合う服を探してたら興味持つようになったわ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2021/03/22(月) 19:15:28
7. 匿名 2021/03/22(月) 19:15:35
>>1 とりあえずGUとかあんまり高くないところで試着をしまくれば良いんじゃない? 後はその姿を鏡で見て楽しんだり気に入ったら買ったりとか。楽しむのが1番。8. 匿名 2021/03/22(月) 19:15:43
Amazonプライム入ってたら、Oggiとか最新号を無料で読めるよ!アマプラ月500円くらいだし、それだけで元取れる。 1件の返信9. 匿名 2021/03/22(月) 19:15:57
マネキンが着てるものを一式で買う 3件の返信10. 匿名 2021/03/22(月) 19:16:10
マネキン買いしたらいいよ 2件の返信11. 匿名 2021/03/22(月) 19:16:18
子供が欲しいもの買ってあげてるんだから十分だと思う。 母親がオシャレになるのはまず体型だと思う。 デブの人がいくら見繕ってても スレンダーなTシャツデニムには敵わないと思ってる。 娘のセンスに関しては、友達と出かけて服屋とかいくようになるからほっとけばいい。 2件の返信12. 匿名 2021/03/22(月) 19:16:49
もちたい人はもって、別にって思う人は持たないで良くないかな。 なんで人に勧めるのかわからない。13. 匿名 2021/03/22(月) 19:17:07
SUIT観てたら、ファッション欲沸いた。ドラマ見るときに小物とかも気にしてみると楽しいかも。子役ちゃんもいるし。14. 匿名 2021/03/22(月) 19:17:15
インスタも上手く使えば便利だよ。#プチプラコーデとかで検索して好みの人の格好や子供服を参考にしてみては?どこで買ったかも載せてくれてるから同じのも買えるし15. 匿名 2021/03/22(月) 19:17:29
>>9 >>10 それはファッションを楽しんでいるの? 3件の返信16. 匿名 2021/03/22(月) 19:17:52
ファッションセンスがない人って、テレビ見てたり身近にいる誰かに対しても 「この人オシャレ!こういう服やバッグ欲しい!」とか思ったり感じたりしないの? 感じるのであれば真似してみたらいいと思う。 1件の返信17. 匿名 2021/03/22(月) 19:18:41
>>1 「ファッションセンスを良くしたい」なら分かるけど、「興味持ちたい」?? 「興味持ちたい」ってゆう言葉は矛盾してるよ 興味は意志ではなく自然に持つものだからね あなたはもうちょっと語彙力付けるところから始めた方が良いかもね 6件の返信18. 匿名 2021/03/22(月) 19:19:30
>>17 性格悪ぅ19. 匿名 2021/03/22(月) 19:19:48
>>1 お洒落をしてみたいと思ってるなら興味はあるでしょう。 あとはプチプラなところでマネキンが着ているものや雑誌で素敵だな、と思ったものに近いデザインの物などを探したら良いんじゃない? 試着してもいいし、月に5000円とか決めて少しずつ増やすのも楽しいよ。20. 匿名 2021/03/22(月) 19:20:13
お金ないならGUとかニコアンドとか行ってポスター参考にしながら買えばいいんでない? 色合いとかトーン合わせて着たらまとまって見えるよ21. 匿名 2021/03/22(月) 19:20:48
>>17 ゆう22. 匿名 2021/03/22(月) 19:21:38
>>17 「ゆう」って使う人はこういう人が多いイメージ23. 匿名 2021/03/22(月) 19:21:48
>>17 頭が悪いのか性格が悪いのか.......どっちもか( ˙꒳˙ )24. 匿名 2021/03/22(月) 19:22:15
>>1 お金があるとかないとかは正直関係ないと思う。 お金があまりかけられないからこそ、頭使って無駄なく買い物しないといけない。 でもそれがセンスを磨くいちばんの方法だよ。 お金があってなんでもバカスカ買う人って、組み合わせチグハグだったりしません? ファッションって、頭使うんですよね。 まずは系統を決めて、ベーシックなものを揃える。そこからそれに合うアイテムを少しずつ買い足していく。 系統が違うものがクローゼットに入ると途端におしゃれが難しくなる。 1件の返信25. 匿名 2021/03/22(月) 19:22:56
>>2 ファッションに興味ない人の行く末26. 匿名 2021/03/22(月) 19:23:29
>>11 スレンダーなTシャツデニムには敵わないって考えが古いなーって思っちゃった オシャレになるのは体型関係ないと思う 3件の返信27. 匿名 2021/03/22(月) 19:24:33
>>15 最低限恥ずかしくないファッションをするにはどうすればいいのでしょうかって書いてあるからとりあえずマネキン買いでもいいんじゃないの?28. 匿名 2021/03/22(月) 19:25:37
>>11 デニムって今あんまり見かけなくない? 2件の返信29. 匿名 2021/03/22(月) 19:25:39
>>15 とりあえずマネキン買いして、そこからそれぞれのアイテムに合うようにコーデ広げてけばいいんじゃないの? センスのない人には一番手っ取り早いかと30. 匿名 2021/03/22(月) 19:25:41
お高い靴を一足買うだけで、コーディネートが楽しくなるよ!31. 匿名 2021/03/22(月) 19:27:29
>>1 興味ない訳じゃないけど興味持っちゃいけないみたいに自制働いてるんだよね ショッピングモールとかアウトレット行って、これ着てみたい!あれ着てみたい!って想像しながらウインドーショッピングしてみては? テンション上がってお買い物したくなるかも32. 匿名 2021/03/22(月) 19:28:34
>>1 出かけた時にかわいいな、ステキだなって感じた服を買ってみたらどうかな あとは旦那さんとか親しい人に服買おうと思うけど私どんなのが似合うかな〜って聞いてみるとか ファッションって自己満もあるけど、周りから似合ってるね!とかその服良いね!って言ってもらえると嬉しいよ33. 匿名 2021/03/22(月) 19:28:43
>>2 大宮SKではないの34. 匿名 2021/03/22(月) 19:29:06
>>1 今まで興味の無いものを無理に持つことないと思います。 それより身体を鍛えて良いプロポーションを手に入れることと綺麗な肌を手に入れることの二つを努力された方が、何倍も何倍も素敵な人生になると思います。プロポーションが良ければ、いつでもジーンズからフォーマルからとりあえず全部着こなせるので、それでも悩んだらスタイリストさんに選んでもらえば良いと思います。 そしてファッションも大切ですが政治に関心を持たないと人生詰んでしまいます。 綺麗で頭パプーなママより、綺麗で知的なママの方が周りも、何より自分が楽しいと思いますよ。 3件の返信35. 匿名 2021/03/22(月) 19:30:34
主です。 みなさんありがとうございます。 念の為の補足になります...すみません。 体型は172cm55kgで、おそらく骨格ナチュラルだと思います。 普段はYシャツやブラウスにカーディガン、チノパンみたいな服装ばかりをしています。 主にユニクロしか着ていません。 マネキン買いというのは、マネキンがきている服を一式買うということでしょうか? マネキンさんは似合うけど自分に似合うかどうか?...というのはみなさんどのように判断していますか? もしよければ、みなさんがマネキンを参考にする際に気をつけていることなどがあったらお教えいただけますと幸いです! 8件の返信36. 匿名 2021/03/22(月) 19:30:45
黒白グレーネイビーあたりで揃えて、好きな明るい色のバッグやストールを入れるのがいちばん簡単な気がする。 好きな色がパッと思い浮かばなかったら、Instagramや雑誌見ながら探したっていいし。 あとはちゃんと何着も試着して、サイズ感がいちばん合うものを着る。サイズが合っていないと、絶対オシャレに見えないから。37. 匿名 2021/03/22(月) 19:30:46
私の姉がそう なにがオシャレなのか分からないらしい いつも私と一緒にショッピングへ行って、私のアドバイスとショップ店員さんのアドバイスで服を買っています そういう人もいるんだよね38. 匿名 2021/03/22(月) 19:31:14
>>1 年齢に合ったファッション雑誌を一冊買ってみて、可愛いとか好きだと思うコーデを真似してみるところから始めてみたらどうかな 雑誌に載ってるような高い服は無理でも、色やデザインの近い服をユニクロやGUで探してみるといいと思う ファッション好きの友達にアドバイスを受けられるともっといいと思うよ!39. 匿名 2021/03/22(月) 19:32:05
>>1 ちゃんとお子さんが欲しいお洋服買ってあげてて優しい 自分の趣味押しつける親よりずっといいよ 今はインスタとかあるしそこでプチプラファッション検索して見る目磨くとか、ファストファッションも安くて可愛いお店たくさんあるからそういうところ回ってみると流行り分かって良い感じのお洒落出来そうだと思うよー40. 匿名 2021/03/22(月) 19:33:08
>>35 主さんめっちゃスタイル良さそうだからマネキン買いしても映えると思うよ!41. 匿名 2021/03/22(月) 19:33:12
私は子どもの頃、雑誌とかチラシの洋服の写真を切り抜いて自分流の色んなコーディネートをノートに貼り付けて遊んでたなぁ。 結局は好きな洋服着るのが一番なんだけど、歳を重ねると今の自分には何が似合うのか迷子になるよね。42. 匿名 2021/03/22(月) 19:36:57
>>35 主さん、めっちゃ細いやん どんな格好でも決まりそう43. 匿名 2021/03/22(月) 19:38:32
>>1 wearとかのファッション系アプリ入れてみるよろし44. 匿名 2021/03/22(月) 19:39:28
生まれつきセンスがない人もいるのよ、私みたいな。。 流行りの服装が気恥ずかしくてできない あと、40過ぎてるから余計どんな服着ればよいか分からんw45. 匿名 2021/03/22(月) 19:41:10
>>26 おしゃれに体型はめっちゃ関係あると思うよ。 やっぱり見映えとか、背の高い人向けとか、低い人向けとか肩幅ある人ない人とか。 1件の返信46. 匿名 2021/03/22(月) 19:45:01
>>26 それ綺麗事。 別にお洒落する事に対して体型は関係ないと思ってるけど、より服が綺麗に見えるのは体型が締まってる方が良いと思う。 主さんはお金をあまりかけずにオシャレになりたいと仰ってるので。 あと垢抜けるには髪型を変えるのが1番手っ取り早い。47. 匿名 2021/03/22(月) 19:45:22
素敵!と感じた服を試着してみればいいよ、コーディネートに悩むなら店員さんに相談したりさ。 正直そこらへん外出してもオシャレだなって思う人はそうそういない。都会は違うかもだけど。48. 匿名 2021/03/22(月) 19:46:35
自分が着てみて1番テンション上がる服、気分が良くなる服、機嫌よくいられる服がいいと思う。 似合う、似合わないももちろん大事だけど自分の気持ちがいいか。49. 匿名 2021/03/22(月) 19:46:36
>>35 自分に似合う似合わないって、主観が勝つから 見慣れない服は似合わないって判断しがち。 1番良いのは仲のいい友達連れて買い物に付き合ってもらう。50. 匿名 2021/03/22(月) 19:48:16
マネキン買いもいいけどそれを着まわせるか考えられないと予算がないなら勿体ないからなぁ、、51. 匿名 2021/03/22(月) 19:48:48
>>28 Tシャツデニムって流行り廃りないと思うけど。 先月号のジゼル、デニム特集めちゃくちゃ可愛かったですよ。 2件の返信52. 匿名 2021/03/22(月) 19:48:51
>>2 本家じゃないw53. 匿名 2021/03/22(月) 19:49:02
先週からなんとなくニットもう着ちゃダメかな?と思ってGUのフーディにロングスカートを毎日着てる。 夜脱いで洗濯浴室乾燥して朝また着てる。 おしゃれになりたい。54. 匿名 2021/03/22(月) 19:49:28
主婦なら変な服着るよりなんかパーカーから白いやつビローンって出てるやつにスキニーはいときゃ良いんでない? 1件の返信55. 匿名 2021/03/22(月) 19:52:06
>>35 マネキン買いというのは、マネキンがきている服を一式買う、という解釈で合っていますよ。 骨格まで分かっていらっしゃるのでしたら、オーバーサイズのトップス、ワイドパンツやフレアパンツ、プリーツのマキシスカート等似合われるかと。 金額的に購入が可能な店で、店員さんに予算を伝えてコーディネートしてもらうのはいかがでしょう? 意外な服が似合うと気付くこともありますよ。56. 匿名 2021/03/22(月) 19:52:38
UNIQLOやGUで着回しコーデ作る。57. 匿名 2021/03/22(月) 19:52:43
>>54 わろた こういうやつのこと? 1件の返信58. 匿名 2021/03/22(月) 19:53:18
>>2 赤い人の頭の羽萎れてない?59. 匿名 2021/03/22(月) 19:53:40
>>1 少しでも素敵だと思ったブランドの通販サイトを眺めるのも良いと思います。 見るだけならタダです。 いいなと思う洋服を見つけたら、安いブランドの近しいデザインのものを試着してみるのも良いかと。 1件の返信60. 匿名 2021/03/22(月) 19:53:54
これやってみる。 1件の返信61. 匿名 2021/03/22(月) 19:56:51
がるといえばGUとしまむらっていわれがちだけどほんとに人気なのかな? ボリュームゾーンといわれてる世代(40代とか) とGUしまむらをきてそうなゾーンがだいぶずれてて着てる感じが想像できないし、現実世界ではしまむらきてそうな40代もあまりみないし、よくわからない 2件の返信62. 匿名 2021/03/22(月) 19:57:35
私ヘアケアとかスキンケアは好きで高くても気になるのは買うんだけど、メイク、ファッションには興味なし。休みでも外出ないし家が好きだから。 ヘアケアやスキンケアが好きなのも家にいながら手軽に出きるから。 さすがにださい格好卒業したいけどセンスないからよくわからん…63. 匿名 2021/03/22(月) 20:00:06
>>17 「ゆ」の一文字だけで、こんなに説得力なくなるんだね😅64. 匿名 2021/03/22(月) 20:06:14
>>34 おっしゃることはもっともなのですが この方は興味がおありなので このトピを立てられたので ファッションを楽しんだ上で他のことも関心もてばいいと思います ファッションは文化ですよ65. 匿名 2021/03/22(月) 20:08:12
>>35 身長高いから、マネキン買いしようにもサイズなさそうだね... ZARAとか高身長向けじゃなかったっけ? プチプラだしチャレンジしてみるのはどうだろう?66. 匿名 2021/03/22(月) 20:09:00
>>59 これが結構危険でね 安いとこのだと思ったようなラインが出ないんですよね~ 安くで済まそうとするとヤケドする67. 匿名 2021/03/22(月) 20:10:06
>>57 よくある感じだけど これがおしゃれには見えないなー 1件の返信68. 匿名 2021/03/22(月) 20:12:16
>>15 そこから楽しむの!! まずはそこから!69. 匿名 2021/03/22(月) 20:15:32
>>45 体型でしょ?スレンダーは関係ないじゃん70. 匿名 2021/03/22(月) 20:16:59
>>1 あまりお金をかけたくないのは理解できるけど お洒落さんってお金かかってるんですよ もしユニクロでもセンスいい人はそれまでに めちゃ勉強代かかってるはずです あともともと持っているセンスと体形 なのでセンスがないならお金はある程度かけたほうがいい お洒落はお金がかかるものですよ 1件の返信71. 匿名 2021/03/22(月) 20:19:54
>>67 着とけって言っといてあれだけど自分も着てない(笑)72. 匿名 2021/03/22(月) 20:21:24
>>60 気になってぐぐったらサービス終了してた😂😂73. 匿名 2021/03/22(月) 20:22:58
>>2 翔くんと誰? 1件の返信74. 匿名 2021/03/22(月) 20:25:15
>>2 相葉ちゃん75. 匿名 2021/03/22(月) 20:25:53
76. 匿名 2021/03/22(月) 20:27:26
ネットで色んなファッションを検索してみて、これ良さそう!って思ったら真似してみない?77. 匿名 2021/03/22(月) 20:30:21
>>35 体重以外似たような感じだけど、アラサーで主の身長なら、ZARA行くのはどうだろう? トレンド重視で商品入れ替わりも早いし、店員さんあまり寄ってこないから見てるだけで楽しめるし、 セールの時はユニクロ並にめっちゃ安くなるから、冒険もしやすいよ。私も身長高いけど、着とけば高確率で褒められる(^^)78. 匿名 2021/03/22(月) 20:33:15
GUがあるさ79. 匿名 2021/03/22(月) 20:35:32
イエナとかトゥモローランドで買った服は結局着ない。GUばっかり着る、ええわあ落ち着くわあ。アラサー 1件の返信80. 匿名 2021/03/22(月) 20:43:42
>>70 それな。GUやらユニクロでもお洒落できる人は、他でも多額の金とパッチョンをファッションに費やしてきた手練れ。 2件の返信81. 匿名 2021/03/22(月) 20:46:53
>>79 GUで買った服で落ち着くなら超安上がりで羨ましいかぎりだわー^^82. 匿名 2021/03/22(月) 20:48:27
>>1 私は真逆だ。 子供の頃から服が買ってもらえなくて、その反動で大人になったら自分で買えるのが嬉しくて嬉しくて、買いまくってたよ。83. 匿名 2021/03/22(月) 20:48:31
>>1 ショッピングサイトとか街のお洋服屋さん見て欲しいなって思う物を見つけたらそれを買ってそれに合う物を揃えてくといいと思う 欲しくもない物買っても楽しくもないし お洒落をしようってならないと思うな84. 匿名 2021/03/22(月) 20:49:02
>>80 GU、ユニクロ着てオシャレ気取られても85. 匿名 2021/03/22(月) 20:50:00
自分が持ってるものでググる 例えば「ボーダー コーデ 春」とかそんな感じでググってそれっぽいコーデを作る86. 匿名 2021/03/22(月) 20:51:06
身近な人の服装を真似するのは嫌がられるから 街で見かけた同年代のお洒落な人を参考にするとか?ショップの店員さんに相談したり 真似だけじゃなくて自分に似合うものを理解したほうがいいと思います!87. 匿名 2021/03/22(月) 20:52:44
ハリセンボンはるかさんよりは渡辺直美さんのほうが服を着こなすと思うの ファッションってその人間が着こなすセンスだよ88. 匿名 2021/03/22(月) 20:55:02
>>35 背が高くて細くてワイシャツにチノパンいいじゃん!! それにストールをプラスしたり、ロングカーディガン足したり、フェイクパールのネックレスつけたり、少しずつ足していけばいいと思う。 今ある服を生かせるアイテムを買うだけで、結構イメージ変わると思うよー89. 匿名 2021/03/22(月) 20:55:26
>>1 そういう人のためのユニクロだよ。おしゃれに敏感じゃなくてもまぁそこそこ恥ずかしくないコーデはできるし、揃う。 もうアラサーじゃないよ。まだアラサーだよ。 私はアラフォーの終わりに差し掛かってるけど、まだまだファッションは楽しむよ。90. 匿名 2021/03/22(月) 21:02:14
とにかく雑誌とかアプリで人気のコーデを見まくる。見まくるとなんとなくわかってくる気がする。91. 匿名 2021/03/22(月) 21:06:30
>>61 GUの対象年齢ってだいぶ若いよね。個人的には、着れても30代くらいまでかな 40代が着て出掛けるにはちょっと厳しい しまむらは、郊外店も多いしカジュアルな普段着を求める人が行くんだと思ってる92. 匿名 2021/03/22(月) 21:28:04
>>16 オシャレって何だろうってとこから入る人の場合は、まず何がお洒落でどれがそうじゃないかが分からないんだよ。 物選ぶ基準が自分に必要か否か機能は十分かどうか価格は適正と思えるかってとこ重視してきてたりすると尚のこと難しいと思う。 素敵≠欲しいなんだよね。93. 匿名 2021/03/22(月) 21:29:24
>>1 スタイル良ければシンプルな服でも様になりますけど 、主さんはどうですか? 身長が低いならユニクロよりGUの方がいいかもしれません。 ちょっと太っているならしまむらはどうかな? 明るい色、花柄と挑戦してみてください。 ボーダーはやめてみて下さい。 お気に入りの服、スタイルが見つかったら似たような感じで少し高級な所で買ってみて下さいね。 お洒落楽しみましょう94. 匿名 2021/03/22(月) 21:56:10
>>1 スタイリストさんが選んだ服が家に届けられて、その中からほしい服を選べるっていうのがありますよ わたしはシンプルな服を着すぎて、服を着る楽しさが自分の中に無くなっていたことに気づいて利用してみました 何を着たらいいのかわからないなら、利用してみるのもありかもしれません95. 匿名 2021/03/22(月) 22:04:03
まずはオシャレすることを恥ずかしがらないことかな。私なんかが着て似合うわけないとかマイナスなこと考えないようにね!みんな最初からオシャレではないしさ! 好みのブランド探すのって結構大変だから無難にユニクロとかで揃えるのがいいかも。ボトムスと靴は流行りの形にしてトップスは無地のシンプルなのにすれば、それなりに見えるよ! 少しいつもと違うだけでファッションって楽しいかも?って思えるよ!96. 匿名 2021/03/22(月) 22:09:34
>>80 おうよ!あんさんもだいぶつぎ込んだ口だね あたいもだよ お洒落は多額の金とパッション!おっしゃるとおり そして膨大な時間もな! まずは全身鏡かってからだよな 主さんが友達なら買い物付き合って差し上げたい97. 匿名 2021/03/22(月) 22:26:22
>>73 相葉ちゃん(笑)。この2人だとちょっとステキ?に見える(笑)。98. 匿名 2021/03/22(月) 22:27:13
>>51 私も買った! いまテーブルにあるわ! 4月号も良かったよ~ 今まで雑誌読まなかったけど、ジゼルのコーデは実用的だよね!すごい参考になる。99. 匿名 2021/03/22(月) 22:33:10
>>26 私昔からスレンダー。 でも全然垢抜けなかったわ。 私より太ってる人でオシャレな人はたくさんいるよ。 子ども達が大分大きくなってファッションに目覚めたら大分体型活かせるようになった。 何よりまずはセンスだよ。スレンダーでもセンスなければ宝の持ち腐れ。100. 匿名 2021/03/22(月) 22:36:34
>>35 ユニクロでもどこでも、きれいだなって思った色を鏡の前で当ててみたら?顔が(肌が)きれいに見える色が見つかるよ。例えばピンクでもいろんなピンクがあるし、顔色が良く見えたらそれが似合う色で、そこから合わせるボトムスを…って考えてみるといいんじゃないかな。101. 匿名 2021/03/22(月) 22:41:13
>>1 わかる気がします!お金使うイコール悪イコールファッションみたいなね! そーだなぁ、私はメイクやファッションて、時代を象る芸術だと思うんだよー!この時代に生まれて、この時代にしか着ない洋服を着る! だから、私は芸術家志望の美大生!作品作りのために画材(洋服)が必要なんだよ!と思いこむ! 慣れてきたら、単純に楽しめばいいかと(´∀`) オシャレ楽しいよ(´∀`)102. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:03
>>34 なんで極論で語るかな。 ファッションセンスもあって知的なママ結構いるよ。 全部揃ってる人の方がいいに決まってる。103. 匿名 2021/03/22(月) 22:44:10
>>1 好きな物を楽しむことも大事だけど、ある程度セオリーがあるから、簡単に垢抜けたいならとりあえず勉強。 雑誌やネットを見まくって、配色、靴、全体のバランスの簡単な法則を見出す。 鏡で顔と身体を毎日よく見る(ナルシストと思われるくらい)。そしてイメージトレーニング。 髪型、メイクもイメージトレーニング。 まずはトップスはユニクロでもいいからシンプルなニットやシャツ、ボトムで遊んでみたら簡単だよ。 1件の返信104. 匿名 2021/03/22(月) 22:45:21
>>28 デニムってブルーだげしゃないよ。 今年はホワイトデニムをよく見かける。 ホワイト寄りのグレーもいいなと思ってる。105. 匿名 2021/03/22(月) 23:04:32
>>103 昔ながらのファッションのいろはみたいな本も面白いよね。カラーの組み合わせとか勉強になるし。106. 匿名 2021/03/22(月) 23:17:29
>>9 マネキンとスタイルが違い過ぎてダサダサになるだけ。107. 匿名 2021/03/22(月) 23:32:55
>>8 プライムずっと入ってるのに知らなかった…108. 匿名 2021/03/23(火) 05:31:05
>>61 40代だけど、GUとしまむらって服買うとこじゃなくてインナー買うとこって感じ。靴下とかエアリズムのGU版みたいなのとか(ユニクロより綿多めっぽいので私は断然こっち、色があんまりだけど) しまむらって40代向けの服ってないよね。若者から急におばあちゃんって感じ。GUは若者オンリーだけど。109. 匿名 2021/03/23(火) 06:45:51
>>1 うちのお母さんは、私が小学校高学年くらいからファッションに目覚め、つけ毛や明るい色のワンピースを楽しんでいました。だからアラサーなら全然大丈夫だと思います。 私の場合、大学デビューをしたかったので、雑誌を1冊買い、欲しい物に丸つけて、似ていて手が出る値段の物を店舗や通販で徐々に買い揃えました。 今ならインスタやWEARを使えばいいのかな? 最初は色や形から、 慣れたら素材感や遣う頻度を気にしながら、 欲しい物って変わってくるので、一気に揃えるのではなく、 無理しない範囲で徐々に揃えていくのがいいと思います‥110. 匿名 2021/03/23(火) 12:50:04
3月のセーターは季節外れですか? まだ寒いんですよね、、111. 匿名 2021/03/23(火) 16:08:38
主さん、もったいないわ~スタイルうらやまです。 私なんてチンチクリンだけど、子供の時から服が好きで 将来は服飾系の学校に行きたかったぐらい。 でも経済的な理由で就職したけど、母がオシャレ好きで 子供服リメイクしたりして周りにけっこう褒められてたのよ。 だから今もばばあだけど自分らしく楽しんでるw 主さんもまず好きな服みつけてごらん。これいい!って思うもの。 似合っても似合わなくても気にしない。好きな服を着る。それだけ。 頑張って。112. 匿名 2021/03/23(火) 17:06:26
>>9 典型的なセンス無い人ほど言ねこれ 自分にあってるかどうかもわからないのにマネキン買いは失敗する なんの学習もしないで一式買いなんて、こう言う人に限ってなんで こんなに自信たっぷりに言うのかね? 早道は気に入ったお店に行って店員さんに見繕ってもらいつつ 自分にあう服装を覚えて行ったほうがいい 応用もできるようになるし113. 匿名 2021/03/23(火) 17:08:10
>>17 ちょっとなに言ってるか分からない114. 匿名 2021/03/23(火) 17:13:43
>>51 デニムやシャツとかもう大定番中の大定番で 今更流行り云々の話じゃないよね マイナーチェンジもアレンジもありながら 基本型がずっとあるものは永遠の定番品だよね115. 匿名 2021/03/23(火) 17:16:18
>>34 とりあえずいろんなファッション楽しんでいいだって思えるようになってから考えようってね。 1さんは過去の縛りから解放される、まずはそこからだからプロポーションどうのこうのはその後。116. 匿名 2021/03/23(火) 18:30:02
>>2 本家も貼っておかないと 1件の返信117. 匿名 2021/03/23(火) 18:33:28
カラー診断、骨格診断する 似合うカラーと似合う服の形を知る 服が選びやすくなる 試着は必ずする118. 匿名 2021/03/24(水) 00:21:44
>>1 自分がどんなテイストが好きなのかインスタで探りながら自分と向き合う。 好きなテイストが分かってきたら、雑誌やインスタの好きなコーデのスクショをスマホのメモにどんどん貼り付けていく。 だいたい好きなコーデが似たような感じになると思うので、そのコーデに必要なアイテムを少しずつ揃える。 この方法を私は常にやってますが、毎朝服に迷うことがないしオシャレだとよく褒められます。 流行にも流されないし楽ですよ。119. 匿名 2021/03/24(水) 08:58:14
>>116 ファッションってスタイルありきなんだね120. 匿名 2021/03/25(木) 00:07:46
>>10 とりあえず金で解決の「ダサくない格好してる私」って逃げが最高にダサい121. 匿名 2021/03/26(金) 03:54:28
オシャレなファッションは、木のイメージと同じです。オシャレなファッションの原則は こうです。 やや柔らかいイメージ→枝先、頭部、赤や黄色の帽子が合ってる 柔らかいイメージ→枝、胸部、ピンクや白のトレーナーが合ってる 硬いイメージ→幹、腹部、青や黒のベルトが合ってる もろいイメージ→根元、下腹部、茶色やグレーの、革のズボンやダメージ ジーンズが合ってる122. 匿名 2021/03/26(金) 16:21:34
>>24 横だけど、頭を使うって確かにそう思う。 私は禁止家庭ではなかったけど、生まれつきのハンディキャップの特性からオシャレがめちゃくちゃ下手。 小さい頃からダサいなりにもオシャレ好きで、美容に目覚めたのも早かったけど、不器用なのとセンスがおかしいから、どんどん周りの友達のが先に垢抜けちゃって置いてかれちゃった。 例えば写真や映像で観ると、ナチュラルメイクはすっぴんとの違いがわからなかったり、 写真やぱっと見の可愛いってイメージのコーデで選ぶから実際に使いにくいバックとか、歩きにくい靴とか手入れが難しい服とかわからなかったり、 逆に定番で使い回ししやすいアイテムを単体で見ると地味、つまらないってテンション上がらないから一つも持ってなかったりした。 他にも、金銭的な制約と、TPOや年齢に合わせることとか、色んなこと考えなきゃいけないって気づいてから一時期オシャレに疲れたこともあった。 でも、好きなもの好き勝手に着たり、欲しいものバンバン買える財力があったとしても、 頭を使ってセンス磨かなきゃいつまで経ってもオシャレになれないって気づいて、基礎を勉強し直したら楽しくなったよ。 勉強っても、普通の年相応の雑誌や指南書だったり、ネットなどで、ダサい人へのツッコミや批評を自分に当てはめたりだとか。