
1. 匿名 2019/07/24(水) 17:28:07
中高時代、お母さんがオシャレな友人は体型管理のアドバイスとか着てる服も似合っていて羨ましかったです。2. 匿名 2019/07/24(水) 17:28:49
よかったね(´・ω・`)3. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:26
お洒落だったワンピースも女性らしい感じで娘は逆4. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:40
小学生までは大体把握してたけど、 中高時代の友達の親なんて全然把握してない おしゃれな子は自分で服買いに行ってた 姉がいる人、姉妹の人は化粧がうまかった5. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:48
それで?6. 匿名 2019/07/24(水) 17:30:35
親がおしゃれじゃなかったから体型管理も服のセンスもダサくて冴えなかった、とか言ってる人の考え方は、そりゃ冴えないよなと思う 2件の返信7. 匿名 2019/07/24(水) 17:30:55
友達の親とかあんま知らない8. 匿名 2019/07/24(水) 17:31:05
渡辺直美ちゃんのズボンの履き方、家のママの方が先にやってたから!9. 匿名 2019/07/24(水) 17:31:16
体型管理のアドバイスを中高生にする親っていい親かな? 1件の返信10. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:01
昔付き合った人に、服装がタイプじゃないとか言われて、母親の写真見せられて、「おかんはむちゃくちゃオシャレやった。お前にもおかんみたいになってほしい」と言われたことがある。 2件の返信11. 匿名 2019/07/24(水) 17:32:57
美人でオシャレだったけど、ケバくて子供ウケするタイプではなかった。 ナチュラルな可愛いママが人気だよね。12. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:02
おしゃれなお母さんはやっぱり子供もおしゃれだったよ。全員じゃないけどアラサーになっても売れ残っているのは私も含めて大体母親がイケテなかったわ泣13. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:22
>>10 私なら「服買うからお金ちょうだい」って言う 1件の返信14. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:44
中高生でも手入れに手間がかかる服とか仕立ての良い服をさらっと着てる15. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:49
母親が元モデル ちっさい頃からバレエやなんやら習いに行かされて、食事制限も厳しくて辛かったよ。 服装もみんなと違ってはずかしかった。 今思うと感謝してる部分もあるけれど、子供の頃くらいお菓子たべたりオムライスとか食べたかったなぁ。16. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:59
17. 匿名 2019/07/24(水) 17:33:59
>>9 毒親と紙一重18. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:12
小学生で背の高い美人だった友達は、お母さんのお下がり着ててますます大人っぽく素敵だった。 どうやらロシアの血が入ったクウォーターだったらしい。色白で手足が長くて羨ましかったな。19. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:27
親がモテなかったからモテないとか、 親が非リア充だったから学生時代からいろいろダメで結婚できていないとかいう人いるのね でもあんたの親は結婚できてんじゃん?と思うんだけど20. 匿名 2019/07/24(水) 17:34:45
親と洋服共有してる子がいたなぁ。体型維持してるお母さんがすごいわ。21. 匿名 2019/07/24(水) 17:35:29
田舎に住んでたけど、小学生の頃母親がコンバース買って来た。友達誰も履いてなくて、何だ、この靴?って感じだったけど母親お洒落だったんだなーって。22. 匿名 2019/07/24(水) 17:35:43
10キロ太って悩んでた時に「確かに太ってるよ」って言われた。 3キロ太った時に言ってほしかったよ。23. 匿名 2019/07/24(水) 17:36:16
母親はスリムでお洒落好きだったけど娘の私が綺麗になる事は許さない上に年頃の時分は太らないと平和に生かしてくれない人だったから 親がお洒落なら子供もお洒落は余りアテにならない24. 匿名 2019/07/24(水) 17:36:39
思春期の子供に体型維持のアドバイスするってちょっと変だと思う 普通は思春期の子供の方が体型を気にして「ちゃんと食べなさい」って言わない? かなり太り過ぎたら「病気になるよ」って心配するけど、体型維持の観点からってのはよくわからんな25. 匿名 2019/07/24(水) 17:37:14
>>6 思春期の中高生で気づいたら手遅れ、まずはダイエットしなきゃ話にならない、みたいな状況もあるしさ。もうスタートラインからして違う。 だから思春期以前の娘の肥満だけは気を付けてるよ、センスは自分次第だよね。 1件の返信26. 匿名 2019/07/24(水) 17:37:27
親より姉がいるかどうかが大きい27. 匿名 2019/07/24(水) 17:38:24
>>25 >思春期の中高生で気づいたら手遅れ、まずはダイエットしなきゃ話にならない、みたいな状況もあるしさ。 それは体型維持を気にしない親じゃなくて、健康に気を使わない親じゃない? 1件の返信28. 匿名 2019/07/24(水) 17:38:26
>>6 羨ましいってだけで自分が冴えないからどうこうとか誰もそこまで言ってないのに。 悪い方に拡大解釈しすぎでしょ。29. 匿名 2019/07/24(水) 17:38:38
反抗期だからジャージばかり着てたなw 趣味が合えば良いけど家は違ってたからほっといてくれてた。 他人から見たら残念な娘だったかな?30. 匿名 2019/07/24(水) 17:38:53
友達の親とか自分の親とか、その年であんまり気にしたこと無かったよ。自分が大人になって母のクローゼット見て、仕立てたものとか、良いものが出て来て見たときはお洒落やったんかな思ったけど。31. 匿名 2019/07/24(水) 17:39:47
綺麗な方が女は得。 外見に自信がある子はヤル気もあるよ。32. 匿名 2019/07/24(水) 17:40:17
早ければ小学校中学年ぐらいから親の着せたいものと自分が着たいものって違ってくるよね そう言うこだわりのある子がおしゃれになってくよ 親は関係ない 親のせいにしたいだけでしょ33. 匿名 2019/07/24(水) 17:40:37
都会か田舎かでも違うかもね。34. 匿名 2019/07/24(水) 17:40:56
うちの母親、デブだけどセンスだけは良かったんですが(笑)35. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:12
そんなことまで親の影響っていうのはなんか違う気がするわ おしゃれな親の子供がジャージで活動してたりするし たまたまじゃない?36. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:32
>>27 肥満じゃないけどスリムでもないむちっとした体型とか いわゆる健康体重ってポッチャリして見えるよ 3件の返信37. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:41
親はオシャレだったけど中学高校生の流行りまでわかってるわけじゃないからね。 今思うと親の買ってくれた服の方が素敵だったけど、それよりも安っぽくてごちゃごちゃした流行り重視の服を好んで着てたよ。38. 匿名 2019/07/24(水) 17:42:03
デブにならないように健康な食事指導をするって、おしゃれかおしゃれじゃないかに関わらないよね?39. 匿名 2019/07/24(水) 17:43:13
>>36 それを健康でかわいい、痩せなくてもかわいいよ〜っていうのが親のイメージだわ 私はダイエットしてたけど、ちゃんと食べなさいって40. 匿名 2019/07/24(水) 17:43:27
清潔感みたいなものは母親の影響は間違いなくあるよね41. 匿名 2019/07/24(水) 17:43:56
>>36 化粧してなくても健康的な体型でも「かわいい」って言って栄養取らせるのが親だと思うけどな 骨作って栄養とった方が20代になると綺麗になるし42. 匿名 2019/07/24(水) 17:44:04
母は昔から72歳の現在までお洒落でコーディネートも上手だし、 妹もお洒落に気を使ってるみたいだけど‥ 私は「楽」と「動きやすさ」重視で お洒落に無頓着、 たまに母に 「◯◯ちゃん、その格好なんとかしたら‥?」 ダメ出しされるので 母が訪ねてくる時は(めんどくせーけど)ワンピを着たりしてる。 自宅では毛玉だらけのスウェットの上下を愛用してる。43. 匿名 2019/07/24(水) 17:44:38
親は凄くオシャレ。 でも小さい頃から服屋行っても勝手に決められるし小さい頃太ってたから「太い。」「あんたは一生3枚目。」とかむちゃくちゃ言われて今でも傷ついたままだよ。妹はずっと細かったから親も張り切って可愛い服を着せてたけどその反動か今はぽっちゃりして服もずっと親に着させられてるだけだったから興味なくて女子会だろうが合コンだろうがおばさんの部屋着みたいなのを着てるよ。 友達のお母さんは恰幅が良くてオシャレなんて全然興味のなさそうなお母さんだけどその友達はスタイル良くて超オシャレ。今デザイナーとして働いててインタビューとかもされてる。 あんまり裕福ではなかったからバザーとか足繁く通ったり知り合いのお姉さんからのお下がりとか上手く組み合わせて着こなしてた。 親はあまり関係ないと思う。44. 匿名 2019/07/24(水) 17:44:53
センスは高確率で遺伝すると思う。 色んな親子見てきてそう思う。 あと、ヤンキー風なママの子供も揃ってヤンキー風。45. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:11
保健指導みたいな話じゃなくて、親子で一緒に糖質制限ダイエットしたり美容の話ができる友人を見て楽しそうだなと思いましたってニュアンスじゃないのかな 1件の返信46. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:15
まぁわからんじゃない 40過ぎた今、幼馴染とお母様はホテルで優雅なランチが似合う感じで 私と母なら超絶場違いって感じだもん47. 匿名 2019/07/24(水) 17:45:52
>>36 多分だけど、思春期はただでさえ見た目を気にする年齢 髪を染めたり眉毛を剃ったりダイエットをしたりしなくても「そのまんまでいい」って言ってくれる親の元で育つ方が幸せじゃない? 大人になって周りを見ると健全な精神を持ってる人の方が小綺麗でおしゃれだよ 2件の返信48. 匿名 2019/07/24(水) 17:46:11
中3の娘がいるけど受験勉強並行しながら食事管理等でダイエットしています。 高校生活はスリムな体型で楽しい3年間を過ごしてほしい。49. 匿名 2019/07/24(水) 17:47:15
>>45 20代になってからそういう話をするのはいいけど、思春期で糖質制限ダイエットを一緒にするってある意味虐待 1件の返信50. 匿名 2019/07/24(水) 17:47:40
>>47 本人が興味ないのに眉毛剃りを強制してるなら困った親だけど、大体の家庭はそのまんまでいいとかやりすぎないでねっていう親の思いを無視して子供はオシャレに走るよね51. 匿名 2019/07/24(水) 17:49:28
>>49 親の意向で強制してるのか子供自身が興味あってやってるかで全然話が変わると思うよ。 全員一律で親子がダイエットしてたら虐待って変な話。 1件の返信52. 匿名 2019/07/24(水) 17:50:23
母は太ってないし、中学からホテルのランチするし、服の貸し借りをしてたし、おばさん!って感じじゃなかったし、服のデザイン系の仕事についていておしゃれだと褒められることも普通よりはあるとは思うけど 中高生の頃はダイエットを勧められたこともなければ、一緒に服を買いに行くことももうなかったな… 関係ないと思うよ ゆるゆるの格好してすっぴんでいても親は可愛いだのなんだの言ってくれる もっと食べて!とは言われる53. 匿名 2019/07/24(水) 17:50:23
高校生になると娘の体型は母親そっくりになるよ。 デブ母の娘はデブ スリムな母の娘はスリム 食生活や生活習慣とか母親の意識付けなんじゃない?54. 匿名 2019/07/24(水) 17:50:47
父が着物や宝石毛皮と買い与えては、着てる母見て 喜んでて、お洒落だねぇ〜って見てたけど 本当は、普通の洋服店行って自分で好きな服や 宝石を値切って買いたいってよく言ってた そして母亡き後、着物とか高く売れると思ったら 二足三文でガッカリしたわw55. 匿名 2019/07/24(水) 17:51:21
>>51 ガチでデブならダイエットして方がいいし、それはそれまでの食事の与え方がおかしいけど 普通の中高生が糖質制限ダイエットをしたいと言ったら常識があれば止めるよ56. 匿名 2019/07/24(水) 17:52:05
私の母はオシャレで、アクセサリーやバッグにはそこまで興味がなかったが、とにかくお洋服が大好きで、誂えの高い服からプチプラの服までたくさん持ってて、参観日では「ガル子ちゃんのお母さん、オシャレで良いな~」って、よくクラスの子から羨ましがられてた。でも買い物に行って、母が服を買う時間ずっと一人でお店の隅とかで待ってるのが子ども心に退屈でツラかったし(私は一人っ子でオシャレに興味なし)、服がありすぎて家がいつも服で散らかってたのが嫌だったなぁ。しかも、オシャレさは私に全く遺伝せず、体型も母とは全然違うので、お下がりも着られない。だから、母が亡くなったあと、大量の服はほとんど捨てました。アクセサリーやバッグにハマって欲しかったのが本音です。57. 匿名 2019/07/24(水) 17:53:49
>>47 極端なギャルとか、極端な見た目じゃない限り、 だいたいは子供の方が自分の見た目を気にして、親は「そのままでかわいい」っていうもんだよね 自分で目覚めるもんだと思うな58. 匿名 2019/07/24(水) 17:54:59
ヘアアレンジが上手いとか、着回しや着こなし上手なオシャレテクがあるお母さんは羨ましいよ。59. 匿名 2019/07/24(水) 17:55:51
成人式の事を考えると戻すのも大変だから呑気に太る訳にもいかないけどね 綺麗な姿で振り袖を着せて貰えてる子は健全な家庭だと思うよ60. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:36
中学校の卒業式にスーパーに行くような服で来られて恥ずかしかった 小学校の頃は周りのお母さんが着るようなスーツ着てたから当然そういう服で来てくれると思ったのに でも言えなかったな61. 匿名 2019/07/24(水) 17:58:43
オシャレかもしれないけど、個性が凄くて、好みが合わなかった ピアノの発表会の衣装が全体的に薔薇柄のベルベットのワンピースですよ。私は普通にピンク色のワンピースでいいのに!!写真見る度母の気合いが狂気じみてて封印したくなる!62. 匿名 2019/07/24(水) 18:01:06
デパコス、ハイブランドのバッグ大好きな人だったから若いうちからお下がりもらえて嬉しかった。 下品なデザインは買わないし大切に管理してたから譲ってもらった後もくたくたになってないし。63. 匿名 2019/07/24(水) 18:01:45
仰天ニュースのダイエットのやつ、 ほとんどの子はお母さんの食べて食べて攻撃と「そのままで可愛い」発言で肥満に発展したんだよね。 1件の返信64. 匿名 2019/07/24(水) 18:02:20
うちは母がおしゃれでヘアアレンジとかが好きだから小学生まではおしゃれだった でも中高生からはそれなりに自我が生まれて、 買い物は友達と行き、髪も母親にやってもらわなくなったから凡人だった ヘアアレンジなんて親任せだったから未だによくわかんない アドバイスをいろいろもらったけど忘れたわ 体型は遺伝もあるんじゃない? でも食生活も親は普通は健康重視じゃないかなぁ 私はおしゃれじゃなかったけど、母は何着てもかわいい、ダサい服でも可愛いって言ってくれたから大人になってからおしゃれに目覚めたあとも、美容院は怖くないしおしゃれな服やさんも割と平気で入れる 自己肯定感育ててくれた方が堂々とおしゃれになれるんじゃないかなー65. 匿名 2019/07/24(水) 18:03:43
>>63 極端な例だよね ほとんどの家庭ではそのまんまで可愛いと言われて普通体型で育つよ 1件の返信66. 匿名 2019/07/24(水) 18:05:10
昔は派手だな~と思ってたけど、今はお下がりで洋服もらえるのが嬉しい。 ワンピースとかスカートとか、今使っても違和感ない。67. 匿名 2019/07/24(水) 18:06:29
生理の始末も教えてもらえなかったよ。 娘には生理の時には黒のボトムスを履くとか、アドバイスはします。68. 匿名 2019/07/24(水) 18:07:05
モデルやってたけど、親は「ちゃんと食べなさい」しか言ってなかったな 「少し太った方が可愛い」とも言われた 私もちゃんと食べてるつもりだったけどあんまり太らなかった 今考えると確かに食べる量は少なかったかも?69. 匿名 2019/07/24(水) 18:07:40
>>65 若い子は普通体型だと太めだよ 2件の返信70. 匿名 2019/07/24(水) 18:12:03
>>69 横だけど振り返っても、 中高生の頃の平均的な体型って太めじゃなかったよ・・ 私が20代半ばだからかも?最近の若い人は細いっていうよね 1件の返信71. 匿名 2019/07/24(水) 18:12:37
>>69 そうかな クラスメイトは普通に痩せてる部類の人の方が多かった 1件の返信72. 匿名 2019/07/24(水) 18:13:23
>>70 今の子の服は細い子が似合うようにデザインされてる73. 匿名 2019/07/24(水) 18:14:24
>>71 都会の子はそうだよね74. 匿名 2019/07/24(水) 18:15:07
おしゃれって私の中では奇抜な人ってイメージ 中高は私立だったからほとんどのお母さんを参観日でしか知らなかった それもたまーにしかないからよくわからない けど着物で来る人はいても、極端に変な格好のお母さんはいなかった 周りも普通体型(私の中の普通体型は痩せてる)、おしゃれじゃない人もいたけど、おしゃれな人はだいたい反抗期で親と仲悪くて自分で服を買いに行ってたよ 親からアドバイスを受けるほどベタベタな関係の人って大人から見たらおしゃれかもしれないけど、変わってたよ75. 匿名 2019/07/24(水) 18:17:22
都会の子だけど食べ盛りで普通よりがっしりしてたから時々ダイエットしてたよ。 親世代からみたらわからないレベルでも同世代の中にいたら差が出る。 そのまんまで可愛いで理想的に育つ子ばかりじゃないでしょ。76. 匿名 2019/07/24(水) 18:21:15
私はおしゃれだと言われるけど、母は普通だよ。子供のころから洋服への執着がすごかった。小学5年から休みの日には洋服買いに出かけてた。77. 匿名 2019/07/24(水) 18:24:00
うちの母はとんでもなく綺麗でおしゃれでセンスも良かった。 で、たまに聞くパターンだけど、娘に負けたくない、娘より誉められたいタイプ。 なので自分は太るからと決して食べない高カロリーの物をいつも私に無理に食べさせようとしてたし、一緒に服を買いに行っても店員さんが私の方をチヤホヤしたりすると機嫌が悪くなって何も買わず店を出るタイプだった。 私が地味でちょっとダサ目でいれば母の機嫌が良いので、私はいつもそうしてた。 例えては申し訳ないけど、いわゆる美智子様と紀宮様みたいな感じ?美智子様がそういう人ということじゃなくて親子の見た目が。 そういう母娘もあるって話です。78. 匿名 2019/07/24(水) 18:29:23
中学生の娘から見るとオシャレらしく、買い物に一緒に行きたがる。 私は1人で周るのが好きなので高校生になったら離れてくれるように話してるし、サイズ選びや似合う感じのデザインは教えています。79. 匿名 2019/07/24(水) 18:29:33
母が、今でも、帰省のたびに私の服装やヘアスタイル、メイクアップをチェックしてるのが、本当に嫌です。他の姉妹達とも比べているのが、今でもです。80才を過ぎた母親ですが、もういい加減にしてほしい。疲れ果てました。母がおしゃれ好きでない人なら、もっと楽だったし、お金も貯まったよ、80. 匿名 2019/07/24(水) 18:34:21
母はスタイルも良くて参観日でも目立つオシャレな美人で小倉優子みたいな華奢な体型だったけど、私が父似で吉田沙保里系の体型。母は私にオシャレさせたいんだけど、母が服を買う店っていうのが、百貨店かオシャレなブティック?みたいな所で、私みたいな体型の人間が試着するのもいたたまれなくなるような店ばっかで、結局量販店のデカイトレーナーとトレパンみたいな格好をずっとしてた。母は自分に似合う服はよく分かっててセンス良かったけど、私については未知の分野ってかんじで混乱してて可哀想だった。ま、私も年頃きたら自力でなんとかそれなりに自分に合うブランドとか見つけて、まあまあなんとかなったけど。81. 匿名 2019/07/24(水) 18:35:00
昔は綺麗なお母さんに憧れた。 何で私のお母さんこんなデブなんだろ…て。 今になって、美容よりも美味しいものを「美味しい!」って食べて健康的な姿見ると、良い歳して娘と張り合って綺麗に着飾ってる母親の方が何か嫌だなって思うようになってきた。82. 匿名 2019/07/24(水) 18:35:55
美人でスタイルも良くてオシャレな職場の先輩。娘と一緒に歩きたくないんだよね…って言ってるから、なんでですか?と聞いたら「ヘビメタなんだよね( ̄。 ̄;)私も夫もそんな趣味ないのになぜか目覚めて。鋲付きのブーツや首輪付けてるんだ…」83. 匿名 2019/07/24(水) 18:42:45
工藤静香がおしゃれだからコーキはおしゃれだね(棒)84. 匿名 2019/07/24(水) 18:44:10
まあ、オシャレなお母さんも2パターンあるかも。自分がオシャレ好きで、でも子供の格好にはそこまで頓着しないタイプと、子供の格好まで口出すタイプと。その中にも、自分はオシャレ好きだけど子供は子供の好みの格好させてあげたい派と子供にあんまり興味なくて自分を着飾りたいだけ派、子供と一緒にオシャレを純粋に楽しみたい派とインスタ映え的なかんじで子供もオシャレに見せたい派。子供を尊重するかしないかで、オシャレなお母さんも自慢になるか負担になるか別れると思う。85. 匿名 2019/07/24(水) 18:47:36
母の昔の写真を見ると、ミニスカートにロングブーツがめちゃくちゃ似合っててスタイルが良かった。 出産した後も毎日リーバイスのジーンズを履いてて、お洒落な母ちゃんだった。 今は高齢だけど、ヘアースタイルと着こなしは未だにセンスが良いです。86. 匿名 2019/07/24(水) 18:48:58
男みたいな地味服で刈り上げヘアスタイルの母だったから、お洒落な母親は羨ましいよ。 お洒落な女性を目の敵にしてたクソババアだったから尚更嫌いだった。87. 匿名 2019/07/24(水) 18:51:28
結局母娘の相性かな?88. 匿名 2019/07/24(水) 18:59:10
母親が貴金属が大好きな人。 デパートとか買う予定もないのに指輪とかネックレスを見ててそれに付き合うのがイヤだったからか 現在全く貴金属に興味が無い。 持ってるの結婚指輪くらい😅89. 匿名 2019/07/24(水) 19:26:59
母が着る薄い水色の着物が好きだった。昔の人だから着物も自分で着れてて洋服はオーダーで体型にあってた。あの頃はオードリーがお手本だった年代かもバックと靴の色を合わせたり、父親もサングラスかけてスーツだったらしい太陽族の真似90. 匿名 2019/07/24(水) 20:02:05
>>13 良いアイディア(笑)91. 匿名 2019/07/24(水) 20:03:28
お金無かったしブランド物とかじゃないけど当時からモノトーンだったりシンプルな洋服の写真が多く子供の頃の写真がお洒落で嬉しい笑 大人になるにつれ母親と好みが似てくる。 ベースが母親の好みだからね。92. 匿名 2019/07/24(水) 20:09:16
派手好きな母 成人までネグレクト気味でほったらかしにされて、私が痩せて綺麗になった途端に自分好みの服を着せ替え人形のように着せられた。 母にかまってもらえる嬉しさで着てたけど、顔立ち年齢体型ムシなちぐはぐな服装で精神バランスを崩した。 母から離れて自分に似合う服を探して精神的に落ち着いた。 似合う服やオシャレをするって子供だろうがおばあちゃんだろうが女の人には本当に大切。93. 匿名 2019/07/24(水) 20:15:07
ほとんど周囲が赤か黒のランドセルだったのに… 私はワインカラーのランドセルだった。 普通が良かった。94. 匿名 2019/07/24(水) 20:19:19
母親は美容師で社交的でお洒落でした。 子供のわたしを含めた三姉妹は、みんなダサかった! だから、当てはまらないとおもう。 母親はこどもだし、別にいい服着る必要ないでしょ。 とよく言っていた。 どうやら、 お洒落はオトナになってお金を稼げるようになってから! という、貧乏育ちの母親の考えがあったようだ。 大人になって、いざお給料をもらっても、わたしの場合は、しまむらリピーターは変わりませんでした。姉と妹はブランドの服とか着ていておしゃれですが。何故か、わたしはお洒落に興味ない、清潔感ありゃいいだろ、みたいな。 1件の返信95. 匿名 2019/07/24(水) 20:25:14
>>10 私も似たような事言われた事ある。彼のお母さんは多分地方でモデル業をしてたような人。佐賀だけど。96. 匿名 2019/07/24(水) 20:31:32
子供の頃 田舎の学校なのに可愛い服着せられて 髪型も編み込みとかされて本当にイヤだった 中学からは殆どジャージ着てて オシャレに興味ない大人になったよ 反動が出る子供もココにいるよ97. 匿名 2019/07/24(水) 21:58:22
母親と同じオシャレする人と オシャレな母親に反発する人いるよね・・・ 私は後者 母親は藤原紀香とか檀れいみたいな女っぽくて華やかなタイプが昔から好きで、 そういう格好してたけど 私はどちらかというと深津絵里とか素朴でボーイッシュな格好をしていた。。。98. 匿名 2019/07/24(水) 22:28:35
同居の祖父母と母親がお洒落でした!いつも私に似合う服を見繕ってくれて、自分で選んだことが無かったので大人になってから服を買うときにすごく困ったよー。自分だと何着たらいいのか分からなくて。誰かが「それいいじゃん」とか「似合ってるよ」って言ってくれないと安心して買えない病になってしまったよ。99. 匿名 2019/07/24(水) 22:52:19
私の母は、洋服・美容食事・紫外線に気を付けているほうで、ほどよくお洒落なほうだったと思います デニムパンツも似合ってました 私も影響受けてそうです でも、髪がくせ毛で苦戦してました(今も) 田舎なので気に入る美容室や美容師さんがいなくなったりすると髪がすごいことになってますね 考えてみると、トータルコーディネートの大切さを学んだかもしれません 洋服と髪のバランスも気になりますし、考えるの好きです(^^)100. 匿名 2019/07/25(木) 00:03:03
母71歳で身長173cmで若い頃から体型が変わらず、ミスコンにノミネートされたこともあるし、シンプルなモード系がよく似合い、HYKEとかよく着る。 私もだいたい身長や体型、着るブランドもだいたい一緒 子供の頃はピンクとかフリフリとか可愛い格好に憧れたけど、似合わないからやめなさいとの一点張りで、紺色のセーターやタータンチェックのスカート、ハイソックスとかしか着させてもらえなかったな101. 匿名 2019/07/25(木) 00:20:52
元教師の母から、おしゃれの大事さはいつも言われています。着物着てると銀座の方?って聞かれるぐらい美人。メイクは地味だけど、目力があって目立つ。昔から肌のケアと口紅の大切さを教えてくれていて、そのおかげで私もよく褒めてもらえる。自慢の母です。102. 匿名 2019/07/25(木) 01:10:04
母60代半ば 私40代半ば 昔から若くて綺麗でおしゃれなのが自慢の母だったが 現在も女を諦めてない母! 毎日の筋トレと節酒!食事制限でスタイルキープ! 一方娘の私はのんべんだらりと暮らしてるので腹が。。。! 若い頃優秀な化粧品セールスレディやってたからメイクやヘアスタイルもバッチリ 姑も「ガル子さんのお母さんは綺麗でかなわんわー」って 娘も母に追いつくのは無理ですw母の筋トレってもう20年以上やってるもん103. 匿名 2019/07/25(木) 01:11:51
母が昔から洋服好きオシャレ好きだから、私たち姉妹ともオシャレ好き。 お出掛けの時はちゃんとその場に合った服を選ぶ。(決して派手とかじゃない) で、この前友達に『あんまりオシャレすると頑張って着飾ってきましたみたいになるよ』と言われびっくりした。 その友達は洋服に無頓着。 いつも服に気を配ってる人がいるって何で考えないんだろうと思った。104. 匿名 2019/07/25(木) 03:16:40
幼稚園から母とお揃いのコシノジュンコの子供服着せられてました 子供心にモードの白黒赤服ばかりでピンクとか水色とかキャラクターもの着たかったのに絶対ダメで、今は子供にキャラものや好きな色をガンガン着せてる たしかに私の幼少期の写真は今見ても色褪せないファッションでとてもオシャレではあるけど、思春期になって自分で選ぶ服も地味な色しか似合わない気がしてせいぜいがんばってカラシ色までしか明るい色着たことないです(赤も着ない) 親がオシャレなのはいいけど、子どもまでファッションの一部みたいに扱うのは間違ってると思います105. 匿名 2019/07/25(木) 05:32:07
私はダサかったんだけど母が選んで買ってくれた服だけはおしゃれな友達に褒められたな106. 匿名 2019/07/26(金) 14:50:41
私は逆に母親のファッションがいつもダサくて、子供のころ買ってくれる服もダサかったからか、何を着ても知らない人に馬鹿にされ、友達もできずに一緒に服を買いに行けず、おしゃれセンスがなかなかそだたず、似合う服がわからないまま大人になってしまった。 ほんとにおしゃれ着を全く着ない母親の服のセンスの無さを憎んだことは何回もある。 アラサーの今になって自分の努力でまともに自分に似合う服を見つけられるようになった。107. 匿名 2019/07/27(土) 23:22:01
>>94 似てます。母親だけオシャレしてました。 私の場合は子供の頃は羨ましくてしょうが無かったけど^^; 大人になって多少オシャレするようになったけど必要最低限ですね。母はそれを気に入らずダメ出ししてきますが…
コメント