
1. 匿名 2019/12/13(金) 12:57:24
紳士服大手の青山商事は、国内で展開しているカジュアル衣料品店「アメリカン・イーグル・アウトフィッターズ」の事業を終了する。これに伴い、全33店舗を12月末までに閉鎖し、インターネット通販も終了する。
アメカジ市場の低迷がアメリカン・イーグルの成長を阻んだが、同じ理由で苦戦を強いられた衣料品ブランドは少なくない。米ギャップ傘下でアメカジをテーマとした衣料品店「オールドネイビー」は、12年7月に日本1号店をオープンし、日本市場を攻略しようと試みた。だが、消費者に受け入れられず、わずか4年半ほどで撤退に追い込まれた。国内アメカジブランドの代表格となる「ライトオン」も苦戦を強いられている。19年8月期の連結最終損益は61億円の赤字(前期は4億円の黒字)に陥った。 こうしたアメカジ市場の低迷の流れには、アメリカン・イーグルも抗えなかった。もっとも、こうした市場縮小の流れはアメカジ市場だけで起きているわけではない。アメカジ以外の系統の衣料品市場も低迷している。つまり、カジュアル衣料品市場全体が厳しいのだ。そのため、アメカジを扱わないカジュアル衣料品店でも事業を縮小する動きが出てきている。 2件の返信2. 匿名 2019/12/13(金) 12:58:11
ユニクロよりGAPが好き 4件の返信3. 匿名 2019/12/13(金) 12:58:43
ZOZOは?4. 匿名 2019/12/13(金) 12:59:13
カジュアルだけじゃなく、アパレル全般不況だからね…5. 匿名 2019/12/13(金) 12:59:58
カジュアル以外のアパレルもなかなか厳しいんですが。6. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:03
UNIQLO高いから買わなくなったけどね。7. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:07
ライトオンはジーンズ買いに行く所だわ。8. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:16
ユニクロ行っても買うのは極暖ヒートテックだけ。9. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:19
ユニクロも高いけどね10. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:41
アメリカンイーグル撤退はちょっとびっくり。イオンでもれなく見かけるし。 1件の返信11. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:41
縫い目がチクチクしたり繊維が悪くてペラペラだったり縫製が捻れていたり粗悪品が多いよね12. 匿名 2019/12/13(金) 13:00:59
OLDNAVY好きだったのにな。なくなって残念。13. 匿名 2019/12/13(金) 13:01:26
そういえばユニクロ(もしくはGU)かしまむらでしかここ数年買ってないわ。 お金がない。14. 匿名 2019/12/13(金) 13:01:36
最近のユニクロって韓中の客で持ってるイメージ 2件の返信15. 匿名 2019/12/13(金) 13:01:43
ユニクロ税抜き表示だからレジ持ってくと高っ!ってなる(笑) 1件の返信16. 匿名 2019/12/13(金) 13:01:49
なんだかんだユニクロでばかり買ってる。中途半端なブランドってユニクロよりも高いくせにユニクロより質が悪かったりする。メルカリでもユニクロはすぐに売れるけどその他はなかかなか売れない。 4件の返信17. 匿名 2019/12/13(金) 13:01:51
ユニクロはファストでカテゴリーが違うと思うんだけど。ユニクロとアメリカンイーグルじゃブランド価値も違うし。18. 匿名 2019/12/13(金) 13:02:08
ユニクロ品質落ちたよね 今はコートとかペラッペラ 夫が10年くらい前に買ったユニクロのコート使ってるけどめっちゃしっかりしてて機能性いいし、全然ヘタレないよ 9件の返信19. 匿名 2019/12/13(金) 13:03:36
>>18 それでもユニクロより高くてさらに品質悪いところが多いから…結局ユニクロ20. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:10
>>18 うちも上の子が小学生の時に着ていたダウンを9歳下の子が着てるけど今のより断然良いよ21. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:19
ブランドの服を買った後にユニクロの値段を見るとその安さに驚く 1件の返信22. 匿名 2019/12/13(金) 13:04:34
ユニクロが昔しまむらよりダサかったこと覚えてる人いる? 8件の返信23. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:22
ユニクロ高い… 女性服ならプチプラブランドのセール狙ったら激安で買えるもん 1件の返信24. 匿名 2019/12/13(金) 13:05:29
ユニクロ買うと大抵人とかぶる。 と思って最近ニコアンドとかで買ったら、やっぱり人とかぶる。 1件の返信25. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:03
>>18 メリノウールのリブタートルなんて過去の半分の厚みと言ってもいいよね。 500円上げたらもう少し良くなるのかな?26. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:26
ワンシーズンでいいから安いの買う そしてなんだかんだ何年も着られる27. 匿名 2019/12/13(金) 13:06:37
>>22 田舎のジジババが着てるチェックの服の店のイメージだったよ。 1件の返信28. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:13
>>2 GAPは店員の質が悪すぎる・・・ 1件の返信29. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:44
>>2 GAPこそペラペラで高い30. 匿名 2019/12/13(金) 13:07:56
>>18 品質は確かに落ちてる 綿100パーセントだとしても、その綿の品質が低い カシミヤなんて他で買ったカシミヤに比べると暖かさがやっぱり落ちる 安いから買ってみたけど、全然違ったよ 1件の返信31. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:01
なんでも二極化ね。 売れるのはハイブラかプチプラかになってる。 ズレだけどケーキ屋も同じくコンビニスイーツか美味しいそれなりのパティスリーしか売れなくて不二家、コージーコーナーは売上ガタガタみたい! 1件の返信32. 匿名 2019/12/13(金) 13:08:10
アメリカンイーグルは生地がダメだった、、33. 匿名 2019/12/13(金) 13:09:08
大人はあまり服買わなくても平気だからね。 子供は服が傷んでなくてもサイズアウトしたら買うんだから、もっと子供服充実させたらいいのに。 そして、北海道は3シーズン着られるような洋服を多く必要としているのに、まだ寒い時期から半袖しか売ってなかったりすると買う気もなくなる。34. 匿名 2019/12/13(金) 13:09:28
ユニクロでも赤札のイチキュッパしか買わないわ 1件の返信35. 匿名 2019/12/13(金) 13:09:46
ユニクロってあの独自の色展開が買いにくい36. 匿名 2019/12/13(金) 13:10:01
ユニクロはベーシックだからオンでもオフでも使えるし万人に受け入れられるけどアメカジなテイストが入ってると好みが分かれると思う。 ペラペラだろうとしっかりしてようと、着たいと思えないテイストのものは買わない。37. 匿名 2019/12/13(金) 13:10:22
>>23 そうそう、プチプラ系がセールになるとかなり安くで買えるよね。 私はzozoで売れ残りだろうなって感じので激安のを買って、仕事着にしてることが多い。 売れ残りでも、ボーダーとか無地の綿Tシャツなら使い回しきくし。 最近もワールド系のブランドのカットソーとパンツを800円以下で買えたよ。 1件の返信38. 匿名 2019/12/13(金) 13:10:47
>>21 その安さに驚いて買って着てみると、 その品質の悪さにまた驚く39. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:00
ライトオンを高いと思ってしまう私は貧困層か。 3件の返信40. 匿名 2019/12/13(金) 13:11:42
>>22 ユニーククロージングウェアハウスってCMしてたね 自社製はほぼ無かった41. 匿名 2019/12/13(金) 13:12:25
ユニクロが高いって人はどこで買ってるの? 4件の返信42. 匿名 2019/12/13(金) 13:12:30
>>34 私ワゴン漁りまくってるw たまに凄いお宝見っけて大興奮43. 匿名 2019/12/13(金) 13:13:05
>>39 私は無印が高く感じるようになった 3件の返信44. 匿名 2019/12/13(金) 13:14:07
>>41 earth、アメリカンホリック、グリーンパークス、この辺は割引がかかると物凄く安くなるよ 2件の返信45. 匿名 2019/12/13(金) 13:14:09
>>41 GUしまむらアベイルサンキハニーズあたりじゃない?46. 匿名 2019/12/13(金) 13:14:54
>>22 いくらなんでもしまむらよりはマシだったような47. 匿名 2019/12/13(金) 13:15:36
>>39高いですよね。子ども服(セール品)しか買ってない。48. 匿名 2019/12/13(金) 13:15:43
>>44 earthとか質が悪すぎて買えないわ ユニクロの方がいい 2件の返信49. 匿名 2019/12/13(金) 13:17:09
>>16 ユニクロって、ある意味ブランドなんだね 1件の返信50. 匿名 2019/12/13(金) 13:17:18
>>48 ユニクロはどっこいw 1件の返信51. 匿名 2019/12/13(金) 13:17:32
しまむらは微妙に安くない 値段品質デザインのバランスはユニクロがいいと思う52. 匿名 2019/12/13(金) 13:18:05
ユニクロのライトダウンの縫製悪くなってる ユニクロのワイヤレスブラの ホックの部分の縫製が悪くて 一度つけたら背中に傷がいっぱいできた 良い物もあるし 悪い物もあるから一概にユニクロ最高!とは 思わない53. 匿名 2019/12/13(金) 13:18:34
>>18 5年、3年前は落ちたけど、今はそうでもないよ。 元々コートをUNIQLOで買うわけないし、機能性を重視した安い身軽な服として良い。 GUの方がペラペラ。 earth musicの方がペラッ!ペラッ!紙見たい。54. 匿名 2019/12/13(金) 13:19:11
ZARAは品質よりもデザインだから、 品質はあまり良くないけど、たまに掘り出し物がある55. 匿名 2019/12/13(金) 13:20:14
同じコートを着た人とすれ違って以来、ユニクロへは行かなくなった 他人と服被るのは本当に恥ずかしい…56. 匿名 2019/12/13(金) 13:20:31
>>15 すごい共感できる! 昔は税込価格だったのにね。57. 匿名 2019/12/13(金) 13:20:48
久しぶりにGUに行ったらレジに戸惑った~ 靴箱みたいなのに入れるんだね58. 匿名 2019/12/13(金) 13:21:28
>>50 いやearthの方が悪い 1件の返信59. 匿名 2019/12/13(金) 13:21:49
オフィスで着るトップスはユニクロ重宝してます パンツはある程度の生地の厚さが欲しいから プチプラでは難しい60. 匿名 2019/12/13(金) 13:22:35
>>18 UNIQLOどころかアパレル全体が同価格帯でも10年前のものと比べると品質落ちてるよね。 給料はあがらないし、物価はあがる一方だし、そりゃみんな服なんて買わなくなるよね。 生きていくので精一杯。61. 匿名 2019/12/13(金) 13:22:59
>>30 先ず、カシミヤセーターをUNIQLOで買う発想が無い。 だってUNIQLOだよ? 1件の返信62. 匿名 2019/12/13(金) 13:23:00
みんな暇なら携帯見てるから、他人が何着てるかなんて興味ないからね。63. 匿名 2019/12/13(金) 13:23:05
>>49 ある意味の絶対的信頼はあると思う64. 匿名 2019/12/13(金) 13:23:32
好景気なんて嘘だあ65. 匿名 2019/12/13(金) 13:24:06
オーシバルのパーカーやバスクシャツ着ると、ユニクロなんてもう着れない。 1件の返信66. 匿名 2019/12/13(金) 13:24:35
服ブランド偏差値だと ユニクロ、GU、無印の服が偏差値40 しまむらが偏差値38 一番下から2番目3番目になってる67. 匿名 2019/12/13(金) 13:25:07
>>39 いや、ライトオンは高いと思う。 ユニクロかたまに奮発してそこそこのブランドの服を買うって感じの生活してると、安くもなく飛び抜けて欲しいってものもなく中途半端な感じがする68. 匿名 2019/12/13(金) 13:25:12
ユニクロのダウン買ったら寿命が短かったからアウターはいいやつ買う それで10年くらい着る69. 匿名 2019/12/13(金) 13:25:22
>>24 もうユニクロでかぶって恥ずかしいと思う感情はなくなったかな。 プチプラのブランド(アースとか)でかぶったのばれたときのほうが恥ずかしいかも。70. 匿名 2019/12/13(金) 13:27:12
>>61 ごめん めちゃくちゃ安かったから比較で試しに買ってみたんだよ涙 無駄金使ったよ71. 匿名 2019/12/13(金) 13:28:41
ユニクロのコート類がペラペラなのは ヒートテックを着ることが前提なんじよね?72. 匿名 2019/12/13(金) 13:30:59
暖かさを求めたらユニクロの服はまだまだだよ73. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:26
>>58 アースはひどいよね。 お店にかかってる段階でシワシワ。74. 匿名 2019/12/13(金) 13:33:50
正直ユニクロはダサいというイメージがない これユニクロ〜とは言えるけど、ライトオンとかearthとか恥ずかしくて言えない 1件の返信75. 匿名 2019/12/13(金) 13:34:50
ユニクロやGUも、よほどの立地じゃない限り大半の実店舗は店舗面積に対して閑散としていて、他のアパレルショップと大差ない。 ネット通販でギリギリ持ちこたえてる状態じゃないかな? 10数年前は生活に余裕はなくても衣料品にお金をかける人がまだいた。その頃から今は景気が上向いたと表面上は言われてるけど、実際は社会全体として低所得生活を続ける体力がなくなってきて、生きることに必要最低限のことにしかお金をかけなくなってるんだと思う。76. 匿名 2019/12/13(金) 13:36:18
>>74 ダサいダサくないというより、定番のものしか売ってないじゃん。 2件の返信77. 匿名 2019/12/13(金) 13:37:46
シンプルが好きだからユニクロ様々だよ。 theoryもプラステも好きだけど、この二つもファストリ傘下だし笑 もはや全身ファーストリテイリング78. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:22
所得が高い人は、そもそもユニクロじゃ買わない。所得が低い人もユニクロじゃ買わなくなってる。中間所得者層が減っているから、そういう中間層を狙った多店舗型のマーケティングは既に時代遅れ。一着数十万の服も、それなりの層には無茶苦茶売れている。 2件の返信79. 匿名 2019/12/13(金) 13:38:48
無地のが使いやすいからね80. 匿名 2019/12/13(金) 13:39:42
>>78 所得が高い人もユニクロ着てるよ 1件の返信81. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:19
>>16 わかる。 子供の服もユニクロだとすぐ売れるし割と高値でも売れる。82. 匿名 2019/12/13(金) 13:40:37
>>76 それが中々ないからいい しまむらとか余計なデザイン入れるじゃんw 1件の返信83. 匿名 2019/12/13(金) 13:43:27
皆金がない 最悪の悪循環に陥ってる 経団連じゃなくて、本当に日本に軸足置いてる企業の団体つくったほうが いいと思うよ…これはマジで 企業同士でも立場違いすぎるもん84. 匿名 2019/12/13(金) 13:49:31
ユニクロいいよ あの価格帯ではかなり良い ペラペラだけど、その薄さがホットフラッシュな更年期にちょうどいいんだよ85. 匿名 2019/12/13(金) 13:49:49
しまむらで買いまくったけど。86. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:24
安くてたくさん買える頃のユニクロが好きだった 高級感出し始めてから行かなくなった87. 匿名 2019/12/13(金) 13:52:32
こないだのブラックフライデー?か何かで、スポーツオーソリティー前に人が並んでるから何かと思ったらノースフェイスとかの7万とか5万とか(それでも安いらしい)のアウターを買う列だった。 ユニクロでも高いとかワーワー言ってる割にはこの価格帯にも人は並ぶのか…ってびっくりしたよ。 転売ヤーだったかもだけど。 2件の返信88. 匿名 2019/12/13(金) 13:55:21
ユニクロ高いってどんだけ?89. 匿名 2019/12/13(金) 13:56:42
>>82 >>76だけど、そういう意味で書いたよ。90. 匿名 2019/12/13(金) 14:00:26
>>16 品質は一定の安心感があるもんね、ユニクロ。91. 匿名 2019/12/13(金) 14:01:47
ユニクロ買わないな〜。型と色がどうにも似合わない。92. 匿名 2019/12/13(金) 14:01:58
>>22 しまむらは行ったことないんだけど、めちゃくちゃダサかったことは覚えてる。 極寒のスポーツ観戦とか限られた状況以外では絶対着たくない感じだった。 今のワークマンみたいな感じかな。93. 匿名 2019/12/13(金) 14:02:39
>>43 でも無印のTシャツなんて1000円だよ?94. 匿名 2019/12/13(金) 14:07:12
最近のユニクロはmade in Chinaすら減っていて、タグ見たらベトナムとかバングラデシュの製造が増えてる。人件費めちゃ安なんだろうね。 2件の返信95. 匿名 2019/12/13(金) 14:09:15
オールドネイビーもアメリカンイーグルも、サイズ感よくてたまに買ってたから、撤退残念だったわ。韓国のSPAOも、アウター何着も買ったっけ。 UNIQLOって、サイズアップすると横幅だけワイドにして袖丈が全然足りないし、お値下げ品はS,Mサイズばかり。個人的意見だとは思うけど、私にはあまり合わなくて利用頻度は少ないです。 1件の返信96. 匿名 2019/12/13(金) 14:09:44
ユニクロそんなにペラペラかなー 外資のファストファッションブランドはもっとひどいし、ユニクロと同価格帯のLUMINEとかに入ってるブランドはユニクロ以下だし… むしろユニクロより高くて微妙なブランド多くない? ユニクロは値段なりに健闘してるほうだとおもう。 3件の返信97. 匿名 2019/12/13(金) 14:12:14
アパレル業界は、世界的なトップブランドとファストファッションとに二極分化してるね。中堅ブランドは軒並み壊滅状態。98. 匿名 2019/12/13(金) 14:12:43
>>22 昔は「ユニクロのフリース」とか家の中で着るのが 当たり前で、家の外に着ていくのが恥ずかしいブランドだった。 今は老若男女、外出時に当たり前のように着るプランドになったね。99. 匿名 2019/12/13(金) 14:12:55
そもそもアメカジがもうダセー。 アメリカン・イーグルとかGAPとか撤退しておかしくないよ。 結局アパレルはヨーロッパ。 そもそもアメリカ人のファッションそのものがイケてないし。100. 匿名 2019/12/13(金) 14:14:04
>>96 おばさんは生地が分厚けりゃいいと思ってるから。 進化してより軽量化されてるのを知らん。101. 匿名 2019/12/13(金) 14:16:15
アバクロとホリスターも時間の問題だね 1件の返信102. 匿名 2019/12/13(金) 14:18:19
>>94 ユニクロだけじゃないよ103. 匿名 2019/12/13(金) 14:22:00
>>16 ユニクロ並みにコスパいい服もあるとは思うんだけど それを探すのが大変だから、とりあえずユニクロ行っちゃう 数回着てダメになるとかは滅多にないもんね104. 匿名 2019/12/13(金) 14:28:47
この前旦那と行ったら25000円越えたよ まぁ旦那の上着も買ったからだけど ユニクロも地味に高いよね~私貧乏性だから1990円のトップスでも高く感じちゃう…105. 匿名 2019/12/13(金) 14:34:48
UNIQLOで服は買わないな。デザインが好みじゃない。買うのはヒートテック、スリッパ、ボクサーショーツぐらい。スリッパはほんとに履き心地いいし安定感あって妊娠中でも安心して履ける。ルームウェアは薄手のフリースだったりで微妙だから買ったことないな。なんでこんなに流行ってるのかとは思うけど幅広い年齢層に受けてるからなんだろうな。106. 匿名 2019/12/13(金) 14:43:01
だってどこに行っても同じ服しか 売ってないなら安い方がいいし。 今年はセーターばっかりで他の 素材のトップス欲しくてもリボン ついたシフォンのブラウスとか しかないのでつまらない。107. 匿名 2019/12/13(金) 14:47:12
ユニクロはデザインも価格も品質も「可もなく不可もなく」って感じだから売れてるんだろうね 普段着としては無難で着やすい108. 匿名 2019/12/13(金) 14:48:40
カジュアルファッションならユニクロが値段と質を考慮したら一番無難。109. 匿名 2019/12/13(金) 14:54:13
もうユニクロはいろいろと、無印みたいな立ち位置になってきてる気がする110. 匿名 2019/12/13(金) 14:54:55
そうそう無難なだけだよね。 土日のユニクロは人うじゃうじゃいるよ。 他のアパレルは閑散としてるから百貨店や駅ビルは食品フロア、コスメフロア、ユニクロ以外は土日ものんびり見られる。111. 匿名 2019/12/13(金) 14:59:00
>>27 野菜売ってたよね笑笑笑112. 匿名 2019/12/13(金) 15:02:53
久しぶりにH&M行ったら商品が少ないように感じたんだけど、、前は天井まで服がかかっていたのが手の届く高さまでしかなかった ディスプレイ変更なだけ?それとも……113. 匿名 2019/12/13(金) 15:06:24
>>18 それ他の製品でも前から言われてたよね ダウンとかも 昔買ったやつが全然使えてるのに去年買ったのがもうだめになった、とか でも値段は上がってない?114. 匿名 2019/12/13(金) 15:11:11
今売っているUNIQLO。 どの服も色が強すぎて似合わないし、合わせにくくて買えない。 今年のトレンドカラーなのかも知れないが、あの色が似合う人にあってみたいです。 1件の返信115. 匿名 2019/12/13(金) 15:12:53
>>22 ポイントカードがあった頃だよね。田舎の国道沿いにある店って感じだった。Right-onの方がよっぽどおしゃれだと思われてた。116. 匿名 2019/12/13(金) 15:15:43
昔のユニクロのジーンズは分厚いザラザラの紙みたいで固くて酷かったー ジーンズはすごく良くなったね 私には細すぎるけど…117. 匿名 2019/12/13(金) 15:20:16
>>37 わたしも最近はZOZOで買い物してます。 前は楽天派だったけど。 セールもよくやるから、UNIQLOの倍くらいのブランドの服を半額以下でUNIQLO価格で買ってる。 UNIQLOでは絶対ないようなデザインのトップスやパンツも買えるからかなり満足です。118. 匿名 2019/12/13(金) 15:20:38
ユニクロとかシンプルなものこそスタイルとセンス問われる119. 匿名 2019/12/13(金) 15:22:53
結局シンプル、低価格、買いやすさ が基盤だよね。 イオンもセールしてると結構底値あるんだけどねー4000円のスカートが値引きされまくって250円で買えた。120. 匿名 2019/12/13(金) 15:29:51
ユニクロは服に興味がない人たちの底上げをしたからすごいと思うよ121. 匿名 2019/12/13(金) 15:32:00
>>1 ファッションにお金使う人減ったよね 世界的な傾向122. 匿名 2019/12/13(金) 15:36:11
中流家庭の私の周囲にユニクロのアウターを着てる人は1人もいないんだけど。 下着や部屋着、アウトドア・海外旅行用に薄いダウン買う人はいる。 でもさすがに日常使いで外で着る服でユニクロ買う人は見たことないわ。123. 匿名 2019/12/13(金) 15:36:12
ユニクロ、他の同価格帯のブランドに比べたら、全然質がいいよ。この冬も着まくってるよ。124. 匿名 2019/12/13(金) 15:38:50
ユニクロ、レディースは背が低い私には、サイズ感やデザインが合わないものがけっこう多いんだけど、メンズはとっても使いやすそう。 普通体型の旦那はよく買ってるよ。服にこだわりがない人には、無難で買いやすいんだろうね。高いブランドの服買ってきてあげても着てくれなくてユニクロ着てる…125. 匿名 2019/12/13(金) 15:39:41
ファミリーセールやアウトレットでユニクロの3-5倍の価格帯のブランドを、ユニクロの定価価格で買ってるから、ユニクロをわざわざお金出して買う機会がない。 子供服でもユニクロ着せるならまだ同じ価格帯のギャップの方がマシだと思うんだけど...。 2件の返信126. 匿名 2019/12/13(金) 15:41:07
>>95 結局年配者がユニクロを多く買ってるんだと思う。袖丈が短めなのはそのせいもあるのでは。身長に比例して袖が長くなるのは若い子くらいで、若い子よりはご年配のニーズが高いとそういう仕様になってしまうのかもね。 私も年を取って痩せにくくなり、身長は同じなのに横幅ばかりが広がっていくから、L、LLサイズになっても袖丈がそのままなので有難い(笑) ただイネスコラボみたいなお洒落なのはちゃんと袖丈も長くなっていて自分は着られない。 155~160㎝くらいの人が結局多いだろうから、そこの平均で作っておくとよく売れるのだと思う。127. 匿名 2019/12/13(金) 15:41:46
>>28 アメカジ系は店内の音楽、照明、店員が128. 匿名 2019/12/13(金) 15:42:53
服は安物 化粧は百金 みんなお金ないんだね 1件の返信129. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:18
>>101 昔はお洒落だなーって思ったけど、今胸にデカデカと「Abercrombie&Fitch」とか「Hollister 」とかってロゴが入ったのを着ている人を見るとなんかダサく見えてしまう…。ラルフローレンの馬と同じ感じというか。 あれこそ高すぎる。まあ金持ちが買うんだろうけどさ。 1件の返信130. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:42
OLD NAVY好きだったのになぁ 同じ系列なんだから、そこら中にあるGAPの店舗の一部をOLD NAVYに鞍替えし、もっと浸透させるとか策はいくらでもあったはず 大都市圏だけで地方へ進出する前で撤退したのは残念だった 子供服が可愛かったし、地方でも受け入れられたと思うんだけどな 1件の返信131. 匿名 2019/12/13(金) 15:46:55
>>94 チャイナは減ってる Tシャツはバングラ製多い132. 匿名 2019/12/13(金) 15:49:19
>>80 そんな人見掛けたらバカにしてやろう133. 匿名 2019/12/13(金) 15:52:31
>>128 服やコスメに使わなくなっただけじゃない。 安くて可愛いものもたくさん手に入るしさ。 若い子はその分がんがん課金したりしてるじゃん。私はそんなことに使うより服やコスメに使いたいと思うけどお金の使い方が変わったんだよ134. 匿名 2019/12/13(金) 15:52:52
>>130 私もー。GAPよりオールドネイビーが好きだった。安くて気の利いたデザインが多かったのに。極端なことを言えばGAPはなくなってもかまわないけどオールドネイビーは残してほしかった。GAPの服ってやがて着なくなるものが多いんだよね。135. 匿名 2019/12/13(金) 15:53:41
>>1 ユニクロ飽きた もともとフェミニンが好きだから こっちに戻った136. 匿名 2019/12/13(金) 15:53:50
>>114 くすみカラー多くない? パステル系は少ないかな 1件の返信137. 匿名 2019/12/13(金) 16:02:18
田舎のせいかユニクロ以外だと、若い子向けのペラペラな服の店か、会社に着れないカジュアルすぎる店か、年相応の店だと高いんだよね…。138. 匿名 2019/12/13(金) 16:05:43
>>22 うち高校が私服だったから、そのダサいユニクロの着用率高かったよ。ある意味そのダサさも含めて制服のようだった。139. 匿名 2019/12/13(金) 16:07:11
やばい 今気付いたけど私全身ユニクロだ ユニクロのスウェットにパンツ ヒートテック上下 下着も妊娠中に着ていたシームレスパンツとエアフィット 全部別の年に買ったもの ユニクロ凄いわ…140. 匿名 2019/12/13(金) 16:11:08
+Jの黒シャツはいまも現役よ 骨格にピッタリで痩せて見えるし、高そうなシャツだねと言われる。 たしか1290円くらいで買ったよ。141. 匿名 2019/12/13(金) 16:12:00
アパレルって本当に不況なんだね… 訳あって7年くらいまともに服を買ってなかったんだけど、最近久しぶりに店舗に行ったのよ そしたら、見るからに質の低い薄い生地のコートがあって、でも色が好きだからテキトーな普段使いには良いかも…と思ったら3万円の値札が付いてた!!! 7千円くらいと思って手に取ったから、心臓止まりそうになったよ 本当に最近の服の質ヤバイ ユニクロはまだマシだけど、それでも昔と比べると… 1件の返信142. 匿名 2019/12/13(金) 16:15:51
ガルちゃんで人気だからマイナスつけられそうだけど、イエナのペラいニットが1万円くらい?忘れたけどすごく高かった これならユニクロでいいわってデザイン パターンが違うのはわかるけど、それでも高い143. 匿名 2019/12/13(金) 16:16:19
ファストならzaraが好きだけど何か困った時はユニクロに行ってしまうな ユニクロなら有るんじゃないか、の安心感が強い 1件の返信144. 匿名 2019/12/13(金) 16:21:02
>>125 アウトレットモール何回か行ったけど気にいったのが無くて何も買わずに帰ったのが続いてもう行ってない 1件の返信145. 匿名 2019/12/13(金) 16:22:20
>>143 わかるー。旅行先とかで衣料が必要になった時はたぶん迷わずユニクロに行っちゃうな。なんか海外で外食に迷った時に行くマクドナルドみたいな存在で、安くて安心感があって間違いがないという感じ。146. 匿名 2019/12/13(金) 16:23:49
デパートの服屋で買ってたけど、ここ一年はユニクロ、ジーユー 、しまむらしか買ってない... お金ないもん 子供服も最近、ジーユー が多いかな147. 匿名 2019/12/13(金) 16:27:06
お金がないからプチプラしか買えん。近くにある ハニーズ、アメリカンホリックでシンプルなの買ってる。148. 匿名 2019/12/13(金) 16:27:31
>>141 自分は北国だからアウターはアウトドアブランドにした 今販売してるコートは本当に安っぽく見える149. 匿名 2019/12/13(金) 16:28:46
GUに行ったら試着室の監視員みたいな店員がいた 試着室で盗む人がいるんでしょうね 1件の返信150. 匿名 2019/12/13(金) 16:35:54
まだ余裕があった頃イノセント系好きだったけどなくなったよね151. 匿名 2019/12/13(金) 16:37:05
専らユニクロとハニーズ だなあ ザラは生地が薄い服が多くてあんまり買わない イオンのダッフルコートがカラーバリエも結構豊富で良さそうだった152. 匿名 2019/12/13(金) 16:37:52
>>144 アウトレットで100社以上のブランドの中で気に入ったのが1枚もないのにユニクロの服は気に入ったのがいっぱいあるの? 不思議なセンスの人。153. 匿名 2019/12/13(金) 16:38:19
>>136 パステル系似合う年代が減っているからね どうしても人口の多い40代以降向けになる 1件の返信154. 匿名 2019/12/13(金) 16:41:09
>>96 フェアトレードものを見つけるとたまに買ってみるんだけど ユニクロはちゃんとした対価を製造国の作り手に払ってるのかな。155. 匿名 2019/12/13(金) 16:47:24
柄物とか、あきらかに値段が見た目に出るものは ちゃんとしたブランドで買って、 インナーとかワンシーズンでいいやってものは ユニクロ無印GUで買う。 これどこの?って聞かれて 中途半端なブランドは言いにくいけど、 ユニクロあたりはむしろ開き直れるし、 これユニクロなんだ!?って言われるとちょっと嬉しい笑156. 匿名 2019/12/13(金) 16:52:23
>>87 ノースフェイスの人気のある何種類かのアウターは予約完売とか数量限定販売とか 直営店でも各サイズ1着とか入荷とか玉数が少なくて好きな人は並んでも買うのよ シーズンごとに色が違ったりマニアは集めたりするし 玉数が少ないから転売ヤーの標的にもなり易い157. 匿名 2019/12/13(金) 16:53:23
ユニクロはカジュアルもあるけど、綺麗目にも使えるものがあるから ほかのブランドと少し違うよね。 アメリカンイーグルとかはアメカジのジャンルの人しか着られないものが多いし それもおしゃれにこなれてないと着こなせなかったりする。特に日本人向けじゃないし。 ほかのファストもブランド色があるから、顧客のターゲットが絞られるんだよね。 ユニクロはどのジャンルの人もどこかに使えるようなデザインだから、幅広く受け入れられてるのかな。 おしゃれに興味がない人も、目覚めたばかりの人も、おしゃれな人も。 流行りも意識しながら商品開発してるし、ノームコアからの流れのシンプルさが時代にマッチしてる。 1件の返信158. 匿名 2019/12/13(金) 16:56:22
>>48 ユニクロよりはデザインがいいのがある159. 匿名 2019/12/13(金) 17:04:23
>>14 ヨーロッパでも人気だよ。ダサいイメージはないみたい。160. 匿名 2019/12/13(金) 17:23:50
最近の流行って奇抜で廃れるのも早いからブランドの高いのなんてとても買えない 着まわしの利くシンプルな物ってなったらユニクロになる161. 匿名 2019/12/13(金) 17:30:21
断捨離中で、服も処分してたけど、店頭の洋服見て、捨てるの控えた。 素材の質が落ちてる。ペラッペラの生地でもそこそこの値段。 手持ちの洋服で間に合わせた方がいいような気がしてきた。162. 匿名 2019/12/13(金) 17:38:58
生地の厚さと縫製の頑丈さでしか品質を語れないガル民163. 匿名 2019/12/13(金) 17:40:41
>>149 ユニクロにもいるよ 何点ですねって確認する人164. 匿名 2019/12/13(金) 17:42:47
トップスはペラペラでもシワにさえならなければいいと思ってる アウターとパンツはペラペラだと困る165. 匿名 2019/12/13(金) 17:45:42
>>153 と言うよりスモーキーカラーが流行りだから。166. 匿名 2019/12/13(金) 17:48:41
>>125 話それるけど、アウトレットのgapの男児服って超絶ダサいのがしばしばあって、破壊力は西松屋より上の時がある。167. 匿名 2019/12/13(金) 18:37:22
>>2 着丈が長くて落ち感あって、まさに骨格ナチュラル向けなんだよね。ナチュラルさんには良いよ。168. 匿名 2019/12/13(金) 19:00:57
私、、サイズがXSでお高いブランドかUNIQLOかってなるよ。そんな高いの買えないからUNIQLOのXSは助かる…。169. 匿名 2019/12/13(金) 19:08:53
ワークマンでいいや170. 匿名 2019/12/13(金) 19:26:18
>>157 確かにきれいめにも使える!171. 匿名 2019/12/13(金) 19:38:19
>>43 いや、高いよ。 無印良品週間に10%オフでも高く感じる。 シーズン終わりにセールやってる時なら買えるけど。172. 匿名 2019/12/13(金) 19:57:02
ユニクロは柳井が嫌い 他人と被って恥ずかしい173. 匿名 2019/12/13(金) 20:10:20
>>129 そもそも流行ったのってもう15年ぐらい前だよね?174. 匿名 2019/12/13(金) 20:20:07
>>87 ユニクロで2万のアウター買うよりはノースフェイスで5万の買った方がお得な気が175. 匿名 2019/12/13(金) 20:33:15
>>96 >LUMINEとかに入ってるブランドはユニクロ以下だし… そうなんですか?どこのお店?176. 匿名 2019/12/13(金) 20:34:25
>>43 品質もさることながらデザイン性も落ちた。 無印良品週間と丸井の10%オフが重なって20%オフになった時とか、 いちおう見にいくけど、もはや買いたい服がない❗️177. 匿名 2019/12/13(金) 20:35:18
>>44 今見てきたけどアメリカンホリック、価格がニットとかユニクロ以上のものばかりだよ… 1件の返信178. 匿名 2019/12/13(金) 20:38:26
UNIQLO最近高いよね。UNIQLOで4千円以上って悩む。値下げならないと買わないわ179. 匿名 2019/12/13(金) 20:38:31
一時は、良い物を安く作る事が命題の時期があったけど、そうしたら着続けられるから次のシーズンに売れなくなったんだよね。 それで、ある程度品質落として、凹んだ売上の穴埋めする為に値段もあがった。 というのが今なんじゃない? 1件の返信180. 匿名 2019/12/13(金) 20:39:25
私もGAPとZARAは正直デザインも品質もそんなに好きじゃないなぁ。縫い目の粗さが凄く目立つし、生地も薄い。その割に値段は高めだし… ユニクロ確かに高いけど、ある程度モチもいいし安心して着れる。GUは流行りもの着たい時だけチラッと見るけどそんなに買わないかな。 VissとかINGNIとかも高すぎずそこそこで無難な服揃うし…。 それにしても似たような服ばかりですよね最近181. 匿名 2019/12/13(金) 20:40:52
わたしは冬だったら、混ぜものなしのウール100%でじゃなくちゃイヤだし、 裏地は静電気の起きにくいキュプラじゃなきゃイヤだし、ウエストゴムなんて カッコ悪い服は絶対イヤなんです。 そんなの以前は当たり前だった。 いまはゴミみたいな服を同じくらいの値段で売ってるよ。 だからもうユニクロでいいや、ってなる。182. 匿名 2019/12/13(金) 20:48:41
チャンネル登録お願いします ▶http://www.youtube.com/channel/UCagAVZFPcLh9UMDidIUfXKQ?sub_confirmation=1 ーー公式サイト MB公式サイト「KnowerMag」▶http://www.neqwsnet-japan.info 最初に読むべき記事...
183. 匿名 2019/12/13(金) 20:57:20
みんな一体どこで服を買っているの??? 1件の返信184. 匿名 2019/12/13(金) 20:57:59
スマホ代が衣装代を追いやっている。 今のスマホ代の高さは異常。そのしわ寄せが服に来ている。185. 匿名 2019/12/13(金) 21:03:31
>>65 確かに。 いい糸で織られた生地の張りと艶が違うを物語る。186. 匿名 2019/12/13(金) 21:11:10
>>78 3代以上続くマジのお金持ちも買ってたよ普通に もちろん全身固めたりアウター買ったりするわけは無いけど、Tシャツとかね ユニクロで買わない!って息巻いてるのは成金だったりしない?187. 匿名 2019/12/13(金) 21:34:42
>>179 家電と同じか188. 匿名 2019/12/13(金) 21:37:16
ユニクロは本当に高みえするなって周りの友達見てて思う。特にダウンジャケットとかコート類 2件の返信189. 匿名 2019/12/13(金) 21:42:59
>>41 ネットよ。 季節外れの物が安く買えるよ。 夏のアースのロングワンピ750円とかアーバンリサーチのセーター85%引きの2000円とかね。 デザインも良くて安いからいつもチェックしてる。190. 匿名 2019/12/13(金) 22:18:06
いっそ15年前にタイムワープ出来ないかと真剣に思う。頑丈な服沢山あったからシンプルなもの狙って買い占めに行きたい。 3件の返信191. 匿名 2019/12/13(金) 22:28:18
今後はセレクトショップが傾いたり潰れたり合併したりすると思う ユニクロは明らかにセレショコーデを安く出来ますってやってるもん192. 匿名 2019/12/13(金) 22:35:31
>>22 誰~も覚えてる人いないと思うけど、チラシに書いてあったことで忘れられないのが「クリスマスにはUNIQLOのバンダナを頼もう!」という文句 あのフィットネスジムみたいなマークの時代のやつね(笑) 当時中学生だったけど、この普通のバンダナ、流行ってもいないのにどこの誰がクリスマスに欲しいと思うんだろうって純粋に悩んだよ(笑)193. 匿名 2019/12/13(金) 22:37:41
>>190 10年前の円高の時代に戻って靴とバッグを買い占めたい それ以外はそれこそユニクロで全然いいもん194. 匿名 2019/12/13(金) 22:59:55
>>18 子供のダウンほんとペラペラですよね!寒そう… 子供のダウンはギャップとかのセールで買う方がいいのかもしれないと思いました。195. 匿名 2019/12/13(金) 23:01:45
ユニクロの服は一見流行り物と見せかけて、どこでも買えるからかなりの確率でおばちゃん、ひどいときはおばあちゃんと被るので買わなくなりました196. 匿名 2019/12/13(金) 23:03:28
変に流行意識しすぎて翌年着辛くなるから、ベーシックアイテムでもっと質を良くして欲しい197. 匿名 2019/12/13(金) 23:05:37
今日スーパーに行っただけで、ユニクロのボアのジャケット?きてる人3人見たわ198. 匿名 2019/12/13(金) 23:09:17
パシオスとか買うー199. 匿名 2019/12/13(金) 23:13:59
>>183 メルカリかアウトレット200. 匿名 2019/12/13(金) 23:57:56
アバクロってまだあるの?201. 匿名 2019/12/14(土) 00:22:01
トゥモローランドとかエストネーション好きでよそ行きには着る。何年も着れる。けど子供が生まれたらユニクロ様様! ニットも頑丈でエマール洗濯できるしダウンも軽くて暖かいです。モンクレールやヘルノのダウンも着ますがユニクロはスーパーや外遊び、ジムに大活躍中。 ユニクロユーは元エルメスの人がデザインしてるって聞いて何着か買ったら形がすごくよくて無地だから被ってるとかわからない。 デパートで五万以下のニットの方がワンシーズンでダメになったから季節ものはユニクロで買う! 2件の返信202. 匿名 2019/12/14(土) 00:27:25
>>188 ダウン見にこの前行ったけど安っぽかったよ、コートもね。 特に冬のアウターは値段わかりやすいからセールでもいいから良いもの買った方がいい203. 匿名 2019/12/14(土) 00:57:23
ユニクロは程よく国内のトレンドも取り入れてるし、定番物、通勤着、普段着、部屋着と幅広くあるもんね。綺麗目にもカジュアルにも出来る。 アメリカンイーグルとかアメカジって偏ってしまってると、客層が絞られてしまうから仕方ないよね。204. 匿名 2019/12/14(土) 01:04:28
マックハウス好きな人はいないかい? 部屋着や仕事着に重宝してるよ セール時は1000円しない物もあるからマメに覗いてる205. 匿名 2019/12/14(土) 01:11:10
オールドネイビー安くて、デザインとかも好きだったのになぁ…子供服も可愛かったのに!206. 匿名 2019/12/14(土) 01:11:41
>>10 好きだったのに撤退してしまって本当悲しい… ジーンズが好きだった207. 匿名 2019/12/14(土) 01:36:46
>>31 不二家とコージーコーナーは在日の手に渡ったんじゃなかった?208. 匿名 2019/12/14(土) 01:46:29
ユニクロ最近高見えして可愛いよね セールでニットが1990円だし209. 匿名 2019/12/14(土) 01:48:03
今カジュアルモードが流行ってるからユニクロ取り入れるのがちょうどいいんだよ210. 匿名 2019/12/14(土) 01:50:31
品質はともかく、ユニクロで高いってどんな生活しているんだ?211. 匿名 2019/12/14(土) 01:51:53
セレクトショップ系のファッション好きな人はユニクロ合わせやすいよね212. 匿名 2019/12/14(土) 01:52:09
>>41 ZOZOでセールとかタイムセールとかクーポン使って買ってる (LEPSIM、avv、grove、koe、ロペピクニックとか)213. 匿名 2019/12/14(土) 01:57:50
>>14 日本人もすごくない? 休日のユニクロってどこもすごい客いてるよね? ちょっと郊外の幹線道路沿いにある店舗なんて、ちょっとしたセールがあろうもんなら道路まで車が並んで待ってて、警備員まで出てるよね。 ユニクロ一人勝ちだと思う。214. 匿名 2019/12/14(土) 01:59:36
ぶっちゃけユニクロの一人勝ちは10年以上前から言われてる 昔服飾の学校で習ったわ215. 匿名 2019/12/14(土) 02:25:15
>>188 昨年のシームレスダウンを子供と公園行くとき用に買ったけど、高いのとは全然違いますよ!高いの見てみれば分かるよ。216. 匿名 2019/12/14(土) 02:33:26
>>201 でたぁ! ガル民御用達トゥモローランドw217. 匿名 2019/12/14(土) 02:34:50
>>201 私なんかよそ行きですらユニクロ取り入れるようになったよw アウター・靴・バック以外はよそ行き用ユニクロで平気 今年の夏季セールなんか雨天だったからUTで新宿・銀座行きましたw218. 匿名 2019/12/14(土) 04:06:45
良くも悪くもUNIQLOがコストパフォーマンスの基準になってる。 UNIQLOと同じ品質なのに高けりゃ買わないし、安くても生地ペラペラなら無難にUNIQLOでいいわとなる。 1件の返信219. 匿名 2019/12/14(土) 04:36:58
ユニバレがそこまで恥ずかしくなくなったのが大きい。 流行のサイクルが早くなって、ファッションにお金をかける人が減ったのと、大多数の中間層が転落して、結局そこそこのクオリティで安く買える安心感。 本当はベーシックなデザインはもっと良質なものが欲しいけど、中間層が手に届くデパブラも流行の形を追ってることが多くなって、ならプチプラでいいじゃんってなる。220. 匿名 2019/12/14(土) 04:39:08
>>2 質はユニクロのほうが良い221. 匿名 2019/12/14(土) 04:39:37
アメカジは雑だから222. 匿名 2019/12/14(土) 04:40:35
>>218 さらにGU多用です223. 匿名 2019/12/14(土) 04:47:37
>>190 お母さんの昔の洋服、バックなど、全然悪くならない。確かに以前のものって質が凄く良いです。224. 匿名 2019/12/14(土) 04:56:16
>>18 子ども服も年々生地が薄くなっていく。 3人兄弟で一番上の子の時に買った服は一番下の子までお下がりできるくらい丈夫なんだけど、真ん中の子の時に買った服はペラペラでワンシーズンしか持たないわ。225. 匿名 2019/12/14(土) 06:00:17
>>177 アメリカンホリックで買い物したけど、店舗では安く買えたよ。3日前くらい。 ニットの一部は50%オフになってたよ。 あそこ店舗では結構値下げしてるイメージ。 あと、ゾゾでしょっちゅうクーポン出てる。 デザインは好みだけど、質はお察し。 流行りの形取り入れたい時だけ見に行く。 アクリル率高め。226. 匿名 2019/12/14(土) 06:05:56
>>190 15年前の服って結構細めじゃないか? 造りが。227. 匿名 2019/12/14(土) 07:28:21
インスタでよくGU高見えコーデってやってるけど、ぱっと見おしゃれに見えても近くで見ると生地が安そうで買う気になれない 大学生くらいなら良いんだろうけど、ある程度歳いくとちょっと恥ずかしいな まだユニクロの方がしっかりしてると思うので、インナーやシンプルなニットは毎年買ってる ただ昔に比べて高くなった気がするなーユニクロ
コメント