
1. 匿名 2023/11/14(火) 11:27:18
「副業で得た収入は貯金や投資に回しつつ、ファッションの勉強や運動、美容などの自己投資に使っています」 優雅に話すのは2人の子供を育てつつ、ファッション系インフルエンサーとして活躍する平川由香里さん(44才)。 2004年に結婚後、長女の妊娠を機に専業主婦になった平川さんは、2016年からファッション関連の副業を始めた。彼女が大きな武器としたのは、身長144cmの自らが抱える「悩み」だったと語る。
「3年前からはインスタグラムに力を入れ始めました。それから1年、フォロワーが1万人を超えると、商品をフォロワーにPRする『案件』といわれる仕事が増えてきたんです。最初は月数万円の収益でしたが、いまはサイトやインスタ、企業とのタイアップなどを含めて月10万~40万円ほどの儲けがあります」 フォロワーの信頼を何より大切にする平川さんは単なる一方通行の情報発信だけでなく、リアルのファッションイベントなども随時行っており、この先もさらにサイトを充実させるつもりだと張り切る。 「子供が小さい頃は家事育児がメインでしたが、下の子が中学生になったいまは自由な時間が増えました。やりたいことがたくさんあるので、趣味を充実させながら副業も頑張っていきたいです」 2件の返信2. 匿名 2023/11/14(火) 11:28:21
身長関係ないじゃろ 1件の返信3. 匿名 2023/11/14(火) 11:28:37
フリーランスだと確定申告面倒くさそう 8件の返信4. 匿名 2023/11/14(火) 11:29:08
せっかくネイルしてるのにこのトピやめてほしい😔😔 2件の返信5. 匿名 2023/11/14(火) 11:29:31
ネイルの店も過剰供給なのに ごく一部の中の精鋭を紹介されてもそうですかとしか 月30万が平均とかならともかくさ アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/11/14(火) 11:29:42
ネイリストって若いうちだけだろね 老眼には厳しそうだから 1人あたり2時間の施術を何人かやるんでしょ。かなり体力ないとキツそう 11件の返信7. 匿名 2023/11/14(火) 11:30:04
SNSで稼げる時代ってのは凄いなと思うよ素直に。8. 匿名 2023/11/14(火) 11:30:08
稼げる副業…うさんくさい 2件の返信9. 匿名 2023/11/14(火) 11:30:57
>>6 身内が老眼になってネイリスト諦めてたわ10. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:15
>>8 ネイルアーティストの通信教育の広告突然まじりだしたらそれだw11. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:31
コロナ禍で一気にセルフに移行した人多そう ジェルネイルシールとかもあるから今はセルフもやりやすくなったよね 4件の返信12. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:32
ちゃんと確定申告とかしてるならいいんじゃない 2件の返信13. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:57
??? ただのネイリストじゃん14. 匿名 2023/11/14(火) 11:31:58
>>3 確定申告前になると役所に行けば税理士さんが無料で確定申告のやり方などアドバイスしてくれるよ。 どこの役所でもやってるかは分からないけど。15. 匿名 2023/11/14(火) 11:32:44
>>3 確定申告ってそんな難しくないよ。16. 匿名 2023/11/14(火) 11:32:51
うち地方住みなんだけど、いつ行っても人がいない公園にこないだ子供と行ったら、ライブ配信でもしてるのか、自撮り棒でずっと自撮りしながら公園で一人ひたすらポージングしてる女性がいた。ああいうのもインフルエンサーなのかなあって。 子供に「あのひとだれ?」って聞かれて困ったw 1件の返信17. 匿名 2023/11/14(火) 11:33:08
>>6 ずっと座って前のめりだしね18. 匿名 2023/11/14(火) 11:33:15
>>12 今自宅で弥生使えばすぐ出来ちゃう。 私もネットビジネスやってるけど、たいした敷居は高くない。 1件の返信19. 匿名 2023/11/14(火) 11:33:19
>>4 前も書いてたね、覗かない選択もあるんだよ?20. 匿名 2023/11/14(火) 11:34:13
>>6 開業して長くネイリスト続けてるのって、 ご主人や実家が太くてお小遣いくらい稼げればいいとか、赤字にならなきゃいいくらいの人が多い。 食っていけるほど稼げてるネイリストなんかほんの一握りだよね… 2件の返信21. 匿名 2023/11/14(火) 11:34:18
子育てしながらその金額稼いでるのって偉いなと思うけど。 1件の返信22. 匿名 2023/11/14(火) 11:34:18
一番簡単にネットで稼ぐなら輸入転売ビジネスだね。 右から左に流すだけだからね。23. 匿名 2023/11/14(火) 11:34:43
インスタグラマーに金入る仕組み教えて 3万人フォロワーがいた場合、商品を紹介したら3万円貰ってるの?企業から 1件の返信24. 匿名 2023/11/14(火) 11:35:09
>>3 それで嫌だと思うレベルの人はやらないで欲しい。 予約した次の日に「思ったより面倒だったから」という理由で閉業してそう。25. 匿名 2023/11/14(火) 11:35:45
>>6 人によるんじゃない? ネイリストではなく、製造業で視力良くないと難しい検査をする会社にいたけど、 歳取っても目がいい人は目がいいし、老眼にならない人もいた。26. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:10
ご本人もめちゃ美人で、ネイルセンスだったり技術が高い人は差別化できるもんね。私もインスタフォローしてる。 やはり予約取りずらいらしくて、すぐ埋まってしまってる。27. 匿名 2023/11/14(火) 11:36:44
>>6 店舗のネイリスト 給与安いし目を酷使するから、眼精疲労、腰痛でやめたよ。 自宅サロンしてたけど、ネイリストだけでは難しいみたいで、結局パートが本業みたくなってるみたい。28. 匿名 2023/11/14(火) 11:37:09
ネイルった、いつもしてる人、少なそう。 特別の日とか、何かないと仕事してたら 邪魔で仕方ない。 そんなに、需要あるのか疑問。 1件の返信29. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:19
>>23 というか「インスタで1万人に見てもらえる」というのが広告価値がある。 例えば、チラシ1万件も配ったら100万円はかかるけど、インスタグラマーはその1万件を無料で何回でも打てるんだよ。だからどこでお金を取っても自由。 1件の返信30. 匿名 2023/11/14(火) 11:38:43
SNSやブログで稼ぐ方法って確実にあるのはあるけど、なんか胡散臭い印象が先行するよねw31. 匿名 2023/11/14(火) 11:39:44
センスが必要でしょうよ…32. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:06
>>29 結局、企業からいくら貰ってるの? インスタグラマー、ブランド物買えるくらい儲けてるからさ 2件の返信33. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:12
>>3 経営や運営はもっと面倒なのにどこで折れてるんや...。34. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:13
>>18 弥生はソフトバンク系列になったから使いたくない35. 匿名 2023/11/14(火) 11:40:48
>>20 自宅でサロン開業してる友達がいたけど、やっぱり1本だと厳しいって週末ラウンジで働いてたな。検定にかかる費用もあるとかで。その後結局ネイルサロンは廃業して別種のサロンを始めたらしい。 1件の返信36. 匿名 2023/11/14(火) 11:42:06
>>21 ネイリストの人は子なしって記事に書いてあったよ37. 匿名 2023/11/14(火) 11:42:10
>>32 横だけどそれはケースバイケースでしょう 1件の返信38. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:10
一度ネイルとやらをしてみたくて行ったんだけど、初めてのせいか常に爪に違和感あって1週間くらいで取りに行ったんだけど、オフだけ予約だったのに「次のネイルは決まってますか?」って店員はやる気まんまんで「法事があるので(ウソ)オフだけでお願いします」って伝えたら「目立たないのにする?」って営業トーク始まってダルかったな。 でも好きな人は何ヶ月も通ってやって貰うだよね そりゃ、儲かるわなぁと勉強になったよ39. 匿名 2023/11/14(火) 11:43:26
>>3 そりゃ普段から帳簿もつけずに丼勘定でやってたら面倒だけど ふつうの人は、確定申告なんて難しいことない40. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:01
>>37 そうか41. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:22
>>32 紹介していくらってやつと、その人が貼ってるリンクから購入者が出たら売上の数%もらえるとか色々。 個人でやってるか事務所にとられてるかでも違う。 誰がいくら稼げてるとか、同業者同士でもその実はわからんよ。 1件の返信42. 匿名 2023/11/14(火) 11:44:58
>>4 久しぶりヽ(*'▽'*)ノ でも、もう古いかな。 そろそろ、そのネタも分からなくなってる人もいるんじゃない?43. 匿名 2023/11/14(火) 11:48:02
>>11 セルフの人、私の周りも増えた。 デザインのこだわりとかなければセルフで十分だと思う。 可愛いシールたくさんあるよね。 これで自分でデザインもできるってなったら更にサロン客は減りそう。44. 匿名 2023/11/14(火) 11:49:37
>>28 会社に勤めてるとわかるけど、爪きれいにしてる人結構いるよ 結構需要あると思う45. 匿名 2023/11/14(火) 11:50:36
>>6 気になってるサロンの口コミで、老眼で見えないのなら老眼鏡かけたらどうですか?って書いてる人がいて、うわ辛辣~と思ったけどお客は安くないお金払ってるし細かい作業だしお互いに大事な事ではあるよね46. 匿名 2023/11/14(火) 11:53:09
>>11 今は100均も参入してるし、そこでジェルもライトも一通り揃うもんね ピールオフ使えば落とすのも簡単だし一度セルフでいいやってなったらサロンでその10倍以上払うのは躊躇しちゃうと思うわ47. 匿名 2023/11/14(火) 11:59:05
>>41 ありがとう めちゃくちゃ儲かってるは儲かってるよね? 1件の返信48. 匿名 2023/11/14(火) 11:59:46
メルカリ49. 匿名 2023/11/14(火) 12:01:16
>>6 2時間もかかるの? 私はいつも40分くらいで終わられるわ 1件の返信50. 匿名 2023/11/14(火) 12:02:18
>>6 老眼はまだどうにかなるけど、手の震えが来たら年齢関係なく終わり51. 匿名 2023/11/14(火) 12:02:50
>>12 本当にしてるんだろうか? SNSじゃなくても、昔から普通の主婦の人が家でネイルやまつ毛パーマをやってる人はいたけど、看板出してなかったらそこがお店だとは誰も分からない、表向きは専業主婦。お金を稼いでるなんて税務署にはバレないよね? 1件の返信52. 匿名 2023/11/14(火) 12:04:37
>>35 そもそも自宅サロンって、色んな意味で危ないって思わないのか謎で仕方がない。 1件の返信53. 匿名 2023/11/14(火) 12:07:54
案件やPRばかり多めの人、ストーリーズが細かくてうんざりするし、フォロワー多い人ほど、私1人の抵抗なんて全くかすりもしないだろうけど、フォローでお金になるんだと思うと、気になっててもフォローしたくなくなってる 1件の返信54. 匿名 2023/11/14(火) 12:10:37
>>16 その人も不審だけど、お子さんの「あのひとだれ?」には「知らない人だよ」でよくない?不審な人でなくても。55. 匿名 2023/11/14(火) 12:11:54
>>6 美容系は若いうちしか無理だよね お客様も若い子を取り込めなくなると先細りになるしネイル、マツエクは国家資格が必要じゃない分手軽ではあるけど体に触れるものだからトラブルに繋がりやすいし。 1件の返信56. 匿名 2023/11/14(火) 12:13:16
知人の奥さんが売れっ子ネイリストらしい。水商売の人を主な顧客にしていて自分も水商売してるらしい。ちなみに実家も商売してる。やっぱり目の付け所というか商売のセンスがあるのだろうな。 1件の返信57. 匿名 2023/11/14(火) 12:13:39
>>1 インスタ見ててタイアップ広告ばっかりだとうんざりしてくる58. 匿名 2023/11/14(火) 12:20:28
そんな簡単に月30万なんて稼げるわけないのにね 身内がちゃんとした専門職で、自宅で仕事してて月25~30万だよ59. 匿名 2023/11/14(火) 12:20:55
>>56 自分も水商売ならネイリスト本業じゃないじゃんw 1件の返信60. 匿名 2023/11/14(火) 12:23:15
ネイリストは割と誰でも簡単になれる職業だから当たり外れ結構あるよね。あと割とおつむが弱い人が多い印象。 会社辞めた同僚は何人かネイリスト、エステティシャンになるって言って辞めてったわ。 2件の返信61. 匿名 2023/11/14(火) 12:28:49
>>59ネイルで水商売の子を相手に夫の給料以上を稼いでいるそうだよ。家も実家に建ててもらった豪邸に住んでるし高級車に乗ってるし水商売こそ副業というかコネクションづくりだよ。それを含めて商才あるという意味。62. 匿名 2023/11/14(火) 12:32:06
>>49 早いだけが全てじゃないですよ。 フォルム形成(伸びても綺麗なフォルムを保つため)にこだわりがある人など、かけるところには時間かけます。63. 匿名 2023/11/14(火) 12:32:41
>>3 今年は売り上げ1000万いきそうだからインボイスやってないけど税理士にお願いする予定 1件の返信64. 匿名 2023/11/14(火) 12:33:33
地元の隣に高校一緒の子がネイルサロン開いててインスタ見たけど厚ぼったい感じで下手 でも田舎だからか結構お客が途切れないらしく出店する場所も重要なんだなと思った65. 匿名 2023/11/14(火) 12:39:36
>>2 一般に受けなくていいし、隙間産業みたいなもん 低身長には服が見つからない ユニクロなんか着させられてる感半端ないし66. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:10
>>1 従業員だと稼げても30万以上はないから、なんか逆に羨ましい!笑67. 匿名 2023/11/14(火) 12:42:33
>>53 インスタとか見てるとPRの記事になると一気にコメント数が減ってたりするから、興味ない人多そうだなと思う。PRの時だけ元からコメント閉めてる人もいるよね。68. 匿名 2023/11/14(火) 12:46:51
>>6 うーん人相手の仕事は大抵の仕事は若いうちなのでは?美容師 医療人 なども 目が悪くなると難しいよね69. 匿名 2023/11/14(火) 12:59:41
>>55 マツエクは美容師免許必要じゃなかった? 1件の返信70. 匿名 2023/11/14(火) 13:06:47
>>8 今セルフでも綺麗にできるもんね。 私ゃシールタイプかなり気に入ってるし、ネイル行かなくなったし。71. 匿名 2023/11/14(火) 13:16:34
>>63 もっと早い段階で税理士に相談すべきだった。 1,000万前後で急激に税率が上がる上にインボイスでさらに税金取られるので、節税に励まないと600万稼ぐのと実質変わらない実入りになるよ。 私は毎年800万を超えてしまわないように大きく節税してます。72. 匿名 2023/11/14(火) 13:21:45
>>52 危ないか危なくないかでいえばリスクは高いよ。 でも家賃無しどころか、経費で家賃相当、光熱費、消耗品、家電を落とせるから、めちゃくちゃ節税になる。 1番は負担が大きい固定費の家賃を浮かせられるので、気軽に商売に挑戦できる事。 賃貸でテナント借りると最低稼がないといけないラインが高くなり、失敗したら一気に借金膨らむからね。 1件の返信73. 匿名 2023/11/14(火) 13:25:59
子どもの役員でお付き合いでSNS繋がった人が、有名な凄腕セラピスト…だったんだけど、セラピスト講師、起業コンサルタントと、どんどん肩書きが変わって月商100万越えなんだそう。 彼女を師匠と呼び、何十万もの講座を受けて頑張っていた人達もチラホラいるけど、 頑張って受講して開業して…ってやってたのに、皆んな揃って「しばらくサロンお休みします」とか、一年以上全く更新してない人もいる。 闇を感じるわ。 1件の返信74. 匿名 2023/11/14(火) 13:36:37
>>73 闇じゃなくて普通だと思う。 講座や資格の学校も同じ、で、技術やノウハウは教えるけど、その結果商売を始めて成功するかどうかはあなた次第。 個人のお店は業種に限らず開店から1年以内に閉店するのが大半だよ。 1件の返信75. 匿名 2023/11/14(火) 13:47:08
>>47 古株なら先行者利益はあったかもしれないけど、今は大手もインフルエンサーマーケティングに参入してるからぶっちゃけ稼げる人は少ないよ。 数千人とか数万人レベルで豪遊してる人は、SNSだけの稼ぎじゃない。愛人やってたりとか、女衒みたいに女の子アテンドしてたりとか、レンタルで金持ってる風に見せてたりとか、そんなんが多い。76. 匿名 2023/11/14(火) 13:50:07
>>6 首がイクと聞いた。ずっと下向きだからね。 スマホ首どころではなく、自律神経ボロボロでしょ。77. 匿名 2023/11/14(火) 13:51:09
>>74 そうそう。 SNSは「先生を育てる先生」「開業の先生」ばかりだもんね。 本業でコツコツ頑張るより、開業ノウハウや資格を売る方が手っ取り早い。78. 匿名 2023/11/14(火) 13:53:16
20年以上前で申し訳ない。 母がNHK文化センター2軒で講師をしていた。材料費や添削費で普通に儲けていたと思う。少なくとも時給いくらのパートより。79. 匿名 2023/11/14(火) 14:24:00
本業他にあって空いた時間で10-40ならまあ って感じだけどそういう話でもないのか80. 匿名 2023/11/14(火) 14:35:40
>>3 インボイスもやる感じかな81. 匿名 2023/11/14(火) 14:51:18
>>51 どうだろうね。カード決済とかにしてて売上が口座に入る形になってたらそこから追えそうだけど、現金手渡しのみでもなぜかバレたりはあるみたいよ。周囲の人間がリークしたりするのかね。82. 匿名 2023/11/14(火) 14:53:43
>>72 自宅サロンって、家賃とか光熱費の何%を経費にできるの? 美容系なら自分を身綺麗にするのにかかるお金(美容院代とか服代)も経費にしていいんだっけ 1件の返信83. 匿名 2023/11/14(火) 15:17:28
>>11 かなり不器用だけど暇な時にマグネットネイルをyoutube観ながら参考にしてやってみたら4回目で理想通りになった。既存で簡単なデザインでパーツ無しならどうにかできるしセルフでいいやーって思った。84. 匿名 2023/11/14(火) 15:20:46
>>60 ネイリスト、アイリスト、エステティシャンの人って敬語使えなかったりヤンキーみたいな人多い 1件の返信85. 匿名 2023/11/14(火) 15:24:28
>>69 よこ 友人(既婚)が将来 自宅でマツエクサロン開きたいとかで 美容師免許を通信で取得したけど 40過ぎて老眼で細かい作業が キツいと話していた 1件の返信86. 匿名 2023/11/14(火) 15:33:42
>>60 かなり珍しいかもしれないけど 私の知人 MARCH卒で留学経験があるから 英語も話せる 数年前ネイリストの資格取って 外国人の客も割といるみたい 日本人は器用だからと評判良いらしい 1件の返信87. 匿名 2023/11/14(火) 15:50:39
>>86 海外でセレブ専属のネイリストやってる日本人とかもいるもんね。88. 匿名 2023/11/14(火) 15:54:59
>>82 居住スペースとワークスペースの平米数の割合に応じて。 家の平米数が100として、ワークスペースが30なら、3割経費。 光熱費も同じ割合。89. 匿名 2023/11/14(火) 16:51:08
>>84 高いお金出してまともに敬語も使えないエステティシャンに当たると嫌だな90. 匿名 2023/11/14(火) 18:12:25
>>3 帳簿つけてたらそんなに難しくないだろう91. 匿名 2023/11/14(火) 19:51:19
手に職ある人とか器用な人はSNSで稼げそう キャラ弁とか92. 匿名 2023/11/14(火) 20:17:58
>>20 50代近くなると、若いネイリストさん何人か雇って、ご自身は経営のみに徹するのよね。 ご実家も自営業だったりビル持ちさんだったりするから、お店の内装も豪華。93. 匿名 2023/11/14(火) 20:20:30
>>85 知人がマツエクサロンしてるけど、1人で1日にこなす人数は数人、営業時間一杯は無理と言ってたわ。アラフォーだけど。94. 匿名 2023/11/14(火) 21:46:01
>>11 セルフのやり方もYouTubeとかでも丁寧に教えてるから、セルフでもプロ顔負けだよね。
コメント