
1. 匿名 2023/10/24(火) 19:39:28
みなさんは、卒業してから服飾関係の仕事はされてますか? 私は、全くその業界とは違う職業につき、現在は飲食店に勤務しております。 学生時代は色々と服を作ってましたが、今は趣味で手芸をやつる程度になってます。 4件の返信2. 匿名 2023/10/24(火) 19:40:19
トライセラのボーカルって文化だったの?3. 匿名 2023/10/24(火) 19:40:49
デリヘル嬢4. 匿名 2023/10/24(火) 19:40:54
池袋でSMクラブの女王してる。5. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:05
スーパーで働いてる アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:17
かっぱ寿司で働いてます 1件の返信7. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:29
主婦 1件の返信8. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:33
プータロー。たまに、工場のライン入ってる9. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:44
BA10. 匿名 2023/10/24(火) 19:41:59
IT関連の職についてます11. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:07
独身の時はアパレルしてたけど子供がいるとやっぱり土日、転勤が無理だから辞めた 今は事務してる 1件の返信12. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:20
普通にOLやってる13. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:32
>>7 一番のクズ職じゃんw 3件の返信14. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:33
針子15. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:50
友人は服飾系の短大に通って居酒屋でフリーターになって店長とデキ婚してた。16. 匿名 2023/10/24(火) 19:42:55
>>1下着メーカー勤務17. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:02
デザイナーとパタンナーになりましたよ! 3年半働いて、自分には向いてないなぁとやり切って今は全然違う仕事してます! 当時は、何のために専門学校いったんだろ...と悔やんだりもしましたが、憧れを潰せて良かったなと今は思えます。 1件の返信18. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:23
クリーニング屋19. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:26
法律事務所でアシスタントしてます20. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:41
>>13 職業に貴賎はありません。お止めください。 2件の返信21. 匿名 2023/10/24(火) 19:43:48
雑貨屋 近隣のマルシェ的なのとかにも出店してる 友達とカフェもやろうかーって話してるけど 儲からなさそうだから頓挫中 2件の返信22. 匿名 2023/10/24(火) 19:45:16
2件の返信23. 匿名 2023/10/24(火) 19:45:19
>>20 専用便器w 4件の返信24. 匿名 2023/10/24(火) 19:45:41
アパレル企業の事務25. 匿名 2023/10/24(火) 19:46:04
服飾メーカーで働いてるよ。 妊娠するまではスタイリストとして色々とコーデ組んだり店舗や撮影とか全国回って忙しくしてたけど、今はもうただの内勤。 デザイナー目指して大学入ったけどセンスがなくて諦めて、次にバイヤー目指してたけど叶わなかった。 2件の返信26. 匿名 2023/10/24(火) 19:46:06
芸能人27. 匿名 2023/10/24(火) 19:46:14
事務。 ファッション系学校行ったこと、後悔しかない。親にも申し訳ない。 3件の返信28. 匿名 2023/10/24(火) 19:47:27
やっぱり道は厳しいのね 保育科や音大卒業したり教員免許を取得しても普通の会社員の人沢山いるからね29. 匿名 2023/10/24(火) 19:47:56
来年には独立しようと奮闘中だよ30. 匿名 2023/10/24(火) 19:48:24
風俗31. 匿名 2023/10/24(火) 19:49:05
>>23 どう生きて来たらこんな下劣な品性になるんだろう やっぱり遺伝かな 何代も前から恵まれず虐げられ鬱憤が溜まり犯罪者になって来た家系か ここで汚い言葉吐くのが精一杯の抵抗ね笑 やっぱ貧乏の鎖は切れないんだな 気の毒32. 匿名 2023/10/24(火) 19:50:41
工場33. 匿名 2023/10/24(火) 19:50:49
私もデザイナーパタンナーになりました。けど、こうやって学校行ってないとなれない職種だし、行ってよかったなっておもった。 あとはデザインパソコン使ったからもう少しちゃんと勉強すればよかったなと思った。 今は専業主婦だけどねぇ34. 匿名 2023/10/24(火) 19:51:00
>>27 私も。その職種になれなかったときのつぶしがきかない。35. 匿名 2023/10/24(火) 19:51:28
>>21 絶対やらない方がいい36. 匿名 2023/10/24(火) 19:53:08
夜のファッションチェックしてます。37. 匿名 2023/10/24(火) 19:54:15
介護職38. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:10
39. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:34
>>21 カフェは元々土地持ちや資産がある人が趣味でやってるイメージ40. 匿名 2023/10/24(火) 19:58:45
独身時代はアパレル販売員。結婚出産後、事務へ転向。今はメーカー一般職。41. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:26
卒業後はドレスショップで働いてたけど薄給で辞めてバイトを転々として最終的に場末のキャバ嬢やってた。 そのあと結婚して今は専業主婦。42. 匿名 2023/10/24(火) 20:01:17
>>27 子供の服や園グッズとか作ってあげられるしいいお母さんになれそう。私は裁縫ができないから羨ましい43. 匿名 2023/10/24(火) 20:04:36
>>20 横 専業主婦がクズだとは全く思わないけど 職業に貴賎はないのは、やや綺麗事に聞こえる。 ガルちゃんやっていれば、底辺だの職業差別がある 1件の返信44. 匿名 2023/10/24(火) 20:06:47
>>11 アパレルから事務になれるスキル羨ましい 1件の返信45. 匿名 2023/10/24(火) 20:08:14
>>22 ババアきめえんだよ46. 匿名 2023/10/24(火) 20:09:39
オーダー服の仕立てしてる、デザイナーじゃなくて仕立ての方。 もうアラフィフだけどずっと仕事楽しい。 1件の返信47. 匿名 2023/10/24(火) 20:11:40
文化服装学院に入学 奇抜さを求められて挫折 卒業はした方が良いと説得されて2年制に編入ののち卒業しましたが就職せずにフリーター 安売り店でレジバイト 現在50歳で一度もアパレル経験無し 2件の返信48. 匿名 2023/10/24(火) 20:12:58
>>13 クズでゴメン。 でも働きに出る必要がないんだもの。 家事して子育てして空いた時間に子供服作ったり小物作ったり。毎日充実してる。 2件の返信49. 匿名 2023/10/24(火) 20:14:43
パート主婦。 太ったしもうファッションに興味ないから、たまに話のながれで学部を聞かれると言いづらい。50. 匿名 2023/10/24(火) 20:17:00
文化だったけど今は事務パート51. 匿名 2023/10/24(火) 20:17:26
>>23 匿名だからってむやみに誹謗中傷していい場じゃないよ52. 匿名 2023/10/24(火) 20:20:57
>>1 服飾学科からブライダル企業に入ったけど、契約違反の賃金トラブルがあったのと、人手不足だからって面談で話していた職種とは違う職種を押し付けられたから1ヶ月で辞めた。そのあと色々縁があって今は経理と総務に携わってる。53. 匿名 2023/10/24(火) 20:22:41
>>6 お世話になっております。 カッパ寿司大好き54. 匿名 2023/10/24(火) 20:22:48
田舎から上京して文化女子行って1,2年の時は課題ばっかりでバイトする暇なくお金もない、なのに材料費でまあまあお金かかる 今は普通にフリーター 大学行かないで普通に地元で就職してた方が人生上手くいってたと思う🤦🏻♀️55. 匿名 2023/10/24(火) 20:27:39
無職 障碍者年金貰ってる56. 匿名 2023/10/24(火) 20:28:44
>>1 ずっとファッション業界。 販売から入り、希望してたオフィス系の職種に長らく就いていましたが、職種の特性上ハードすぎて最近ジュエリー業界の同職種へ転職しました。 やっぱり洋服の方が楽しいなとは思うけど、体力がもうもたなくて...57. 匿名 2023/10/24(火) 20:30:09
入学時230人いた同期が.3年後卒業したとき50人位だった 実際就職しても、今20年たちアパレル業界で食べていけてる人は5、6人かな? 私も20年働いてるけど、思ったより自分は才能なくて、それでもしがみついて妥協して、軌道修正してなんとかって感じ 本当に食べていけるのは30過ぎてからだった58. 匿名 2023/10/24(火) 20:30:38
レディースアパレルの販売2社→エステティシャン→ランジェリー販売59. 匿名 2023/10/24(火) 20:35:22
>>47 私も文化、45歳だから近い世代だけど、奇抜さなんて求められた? むしろ「奇抜ならいいってもんじゃない」ということを学んだ。周囲の子たちも私自身も、新入生の頃はヴィヴィアンだのヒステリックグラマーだのでキメキメだったけど、2年になる頃にはみんなシンプルでミニマムなファッション(でも質はものすごく良い)になっていったわ。 2件の返信60. 匿名 2023/10/24(火) 20:38:10
>>48 私もそんな感じ。 服飾の知識があるから、いい古着探しが得意で、お金かけずに結構いいもの着てると思う。 たまに小物とか、ミシン出してきて作ったりもする。61. 匿名 2023/10/24(火) 20:39:14
>>59 先生によるんじゃないですかね?とにかく奇抜に!定番はダメって感じでした 1件の返信62. 匿名 2023/10/24(火) 20:41:19
>>43 ガルちゃん=世間、ではまったくないから63. 匿名 2023/10/24(火) 20:41:23
この米欄見てるとアパレル業界は狭き門のようですね 2件の返信64. 匿名 2023/10/24(火) 20:41:48
>>63 そりゃ大手は専門より大卒からとるから 2件の返信65. 匿名 2023/10/24(火) 20:42:34
>>25 十分すごいよ66. 匿名 2023/10/24(火) 20:45:41
某大型ショッピングモールの婦人服売場で裾直しのパートやってる。 時給はいいけど正社員の道はないも同然 あいた時間で小物作ってサイトで売ってまーす67. 匿名 2023/10/24(火) 20:49:11
>>47 私も同じ歳だけどこの頃氷河期で新卒とってる会社なかったよね 経験者ばっかりで68. 匿名 2023/10/24(火) 20:50:31
高校が被服家政科 今は、パート主婦 前は、グラフィックの専門行って グラフィックデザイナーしてたよ。 1件の返信69. 匿名 2023/10/24(火) 20:54:29
これまだある 1件の返信70. 匿名 2023/10/24(火) 20:55:30
>>69 私は処分したから後悔してる71. 匿名 2023/10/24(火) 20:59:16
>>68 被服検定一級で裏つきジャケット作りましたか? 1件の返信72. 匿名 2023/10/24(火) 20:59:18
>>17 "憧れを潰せた"っていい表現ですね 一度その道にいかないと「本当に目指してたらできたはず」と思って生きることになりますもんね すごくいい捉え方だなー73. 匿名 2023/10/24(火) 21:09:40
卒業後はバイヤーとして海外に何度か行きましたが、不規則な勤務に体調崩して事務職に。今はパート主婦です。74. 匿名 2023/10/24(火) 21:09:53
趣味の手芸で師範の資格取って生徒さんに教えてます75. 匿名 2023/10/24(火) 21:13:30
服飾関係ないものづくりの会社にいるけど服飾出身の人が結構いる 1件の返信76. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:02
現在清掃業 県外の服飾専門学校に行くと中学の頃から言ってたのにいざ高校の進路相談の時に親に金が無いと言われて仕方なく昼ではなく夜間の方に行った 一人暮らしのお金は高校でバイトして貯めたから難なくできて頑張ってたのに親とか継母に「そんなの誰でもできるwww」「スカートなんて四角く切って塗ったら終わりでしょwほんと金の無駄w」「私の友達の子供は学校行かなくても服作るよ!www」とか、他にも酷い言葉いっぱい言われて、更にはバイトで御局様にパワハラされてたのとで人間不信になって学校も辞めて一人暮らしの家で引きこもりになった 今はもう大丈夫だけど人と関わるのを極力避けるために清掃業 でもたまに自分の服作ったり小物作ったりしてるから、夜間でも学校行った事は後悔してない やっぱ学校辞めたとしても服を作る知識って損は無いから 2件の返信77. 匿名 2023/10/24(火) 21:21:56
>>1 アパレル➡︎化粧品メーカー➡︎自動車メーカー➡︎専業主婦だよw 因みに自動車メーカーが一番楽しかった78. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:14
私バンタンか文化服装学院すごく憧れて受験したけどやっぱ将来考えて大学行って企業に勤めてその後看護学校行って今看護師だけどファッションの世界ってすごく憧れる。パラキスが大好きで美しい装いは人に勇気を与えるって言葉は本当だと思ってるけど仕事にするセンスが私にはなく勇気が無かった。氷山の一角かもしれないけど好きな事を若い時に学ぶことって幸せな事かもしれない。79. 匿名 2023/10/24(火) 21:27:47
大学行けばよかったと思ってる人はいますか? 2件の返信80. 匿名 2023/10/24(火) 21:28:13
>>61 リアルクローズはダメとは言われた。 それを奇抜とは受け取らなかったけど、言い方次第なのかもね。81. 匿名 2023/10/24(火) 21:32:29
>>64 アパレルにおけるエリートコースって、大手とかじゃなくギャルソンのパタンナーとかだと思ってた。そのあたりは文化ばっかよ。 今アパレル大手って、入りたいと思える大手企業あるんだろうか...私若い頃はサンエーインターナショナルの企画やビームスのバイヤーなんかもまだ人気ではあったけど、今はそういう感じではない気がする。82. 匿名 2023/10/24(火) 21:34:00
>>71 26年前に取ったから、 ほとんど忘れてるけど‥ 持ってるのは、中級で 筆記テストだけだったはず。83. 匿名 2023/10/24(火) 21:35:12
>>79 学力があれば同じキャンパスに理系学部がある偏差値激高い大学行きたかった そしたら学生時代から夫と出会って付き合えたかもだし 結婚するまでは女ばかりの環境であまりレベル高い人と付き合えなくて性格も合わないくてつまんない20代過ごしたから84. 匿名 2023/10/24(火) 21:37:40
文化服装の大学でオートクチュール系の学科卒業したけど、めっちゃ一般職に勤めてる笑 同い年の同じ学科の子達はアパレル販売3割、製作系3割、歯医者とか美容系の病院の受付3割、一般職1割なイメージ85. 匿名 2023/10/24(火) 21:42:12
アパレルメーカーでデザイナーしてるよ! もう15年この業界にいる。 私のまわりはずっとアパレルにいる子が多い印象。て言っても半分くらいかな?86. 匿名 2023/10/24(火) 21:44:55
訳あって看護師に成り下がった。兄弟で落ちこぼれは私だけ 恥ずかしいし親戚にもバカにされるし死にたい87. 匿名 2023/10/24(火) 21:57:45
医者の嫁です88. 匿名 2023/10/24(火) 22:02:48
>>25 あなたから見て百々さんとかはやっぱりすごい? 売れる、続けられるって何が違うんだろう89. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:59
>>27 わかる。学校自体はすっごく楽しくて学生時代で1番最高だったんだけど、服飾系の学校って学費高くない?(ピンキリなのかな?)親に申し訳なくて今だに引っかかってる。ちなみに私はインターンで現実見てアパレル無理、、ってなって音楽関係の仕事してる。 1件の返信90. 匿名 2023/10/24(火) 22:13:53
>>63 私の学生時代の同じクラスの人たちはそもそも卒業までにアパレル進む人が少なかった。みんなオシャレしたりは好きなんだろうけど労働時間やお給料、希望のブランドに行けなかった等々で最終的に全く違う業界に就職したりバイトのまま卒業とかが多かった。(私もそのうちの1人) アパレル行けたのは元々親がアパレルやっててそれを継いだ形の人や、コネがある講師に気に入られてる人、好きではないけどそこそこ有名な所に採用された人(後に辞めてたけど)とかだった。 風の噂程度に聞いた話だと現在でアパレル続けてる人は5人もいないと思う(笑)そう考えても狭き門だよね。 1件の返信91. 匿名 2023/10/24(火) 22:20:47
>>76 服作りバカにするやつまじで許せない、パターンから裏付きテーラード作ってみろと思う 1件の返信92. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:08
>>44 横だけど、事務も色々あるからパソコン少し出来れば大丈夫よ! 服飾学校卒業して、エステシャン10年働いて結婚して子供できたから土日休みの事務してるよ!93. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:28
94. 匿名 2023/10/24(火) 22:27:03
営業事務で働いているんだけど、ユニフォーム作っている会社でたまに生地切ったりするんだけど、誰よりも綺麗に早く切れるから重宝されるよ! なんでも経験は、無駄にならないんだと思った95. 匿名 2023/10/24(火) 22:29:41
>>75 手先が器用だし細かい作業が好きな人多いよね96. 匿名 2023/10/24(火) 22:35:06
>>89 課題や授業の材料費も馬鹿にならんよね。 自分で調達しないとだったから生地屋さん行くにも交通費かかったり、 必死こいてバイトしてたなあ・・・・。 1件の返信97. 匿名 2023/10/24(火) 22:38:41
>>59 私も同年代!だけど、奇抜さなんて求められてないよね? 円形校舎とマンモスの両方体験できたのはよかったわ 良かったことは、今も洋裁たまにしてる 仕事にはなからなかったな。儲からないよね! 1件の返信98. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:19
>>46 ずっと仕事が楽しいだなんて、素晴らしいですね99. 匿名 2023/10/24(火) 22:39:57
>>79 大学「も」行けばよかったとは思う。100. 匿名 2023/10/24(火) 22:43:34
>>96 横、わかる 卒業制作を終えた時、あぁこれで課題貧乏から解放される...!ってマジで思ったもんw 氷河期世代で新卒初任給13.5万の会社に入ったけど、徹夜しなくていいのにお金もらえるんだ?むしろ今までお金の工面が大変だったよ...って感じた。101. 匿名 2023/10/24(火) 22:47:21
文化の服飾造形 家庭科の先生してる102. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:22
>>13 職ではないと思います 主婦は無職ですよ 納税額もゼロ むしろ納税者が納めた税金に支えられる側103. 匿名 2023/10/24(火) 22:52:58
>>64 大手総合アパレルや大手セレクト系を渡り歩いたけど、大卒のデザイナーとかパタンナーなんて会ったことない 短大出て専門入り直した人が多い 建築科卒のメンズパタンナーは天才だったけど、大手に興味なし MDはもちろん大学経済学部が多いけど、反対に東大卒とか「わざわざ東大出てアパレル?」と胡散臭かった104. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:05
>>22 可愛い! 年甲斐もなく欲しいと思ってしまった。105. 匿名 2023/10/24(火) 22:53:47
>>97 私も円形校舎とマンモスだよ〜。 一年の時はヴィヴィアンのロッキンホース率たぶん4割以上だっだけど、2年になる頃にはコンバースが8割超えって感じだった。男子は皆カートコバーンみたいな格好w 奇抜なファッションしてるけど課題を全然やってこない生徒には先生が「髪染めるのがデザイナーじゃありませんよ。」とよく言ってたな。先生によるというよりは、文化のスピリット的なものと感じた。 今も洋裁してるのすごいね!この前久々にミシン使った緊張したよ。 私はファッションを仕事にしてる。MD科だったので、販売数年を経た後ファッションのマーケ系に行って、今は外資のファッション企業でMD系職種。。なので、正直儲からないこともない(笑)。 好きなことを仕事にできたなーって思ってる。106. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:04
>>76 頑張ったね! 自分のためだけに作ろうが、1万人の服を作ろうが 産みの苦しみを乗り越えたデザイナーはデザイナーです 2件の返信107. 匿名 2023/10/24(火) 22:57:34
アパレルメーカーで内勤してます。 世の中では底辺とか薄給と言われる職業だけど、やっぱり服が好きで、大学卒業後はずっとアパレルです。 今から異業種にいける自信が無い…108. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:49
>>48 めっちゃ理想の生活だわ109. 匿名 2023/10/24(火) 23:07:18
>>90 悔しいけど、バックアップある経済力のある家に生まれた人は羨ましかった 没頭できる時間と金がやっぱり成長を早める でもいい家の子って、良いものを子供の頃から見てるから地盤ができてる子も多かった 私は中堅家庭から、高校からのバイトまみれで、親に頼み込んでお金借りてた ここまで資金援助したら絶対デザイナー荷なって金稼ぐわ!と雑草魂でやってきたタイプ 友達もこんなに才能あるのに、お金がなくて諦めんなんて!と無情さも悔しかったなー 1件の返信110. 匿名 2023/10/24(火) 23:14:55
>>106 めちゃくちゃいいこと言うね111. 匿名 2023/10/24(火) 23:17:47
卒業してから某人気国内ブランドに販売員で入社したけどすぐ辞めた。 その後、事務とか色々やって、アラサーでアパレルに出戻り。メーカーで直営店の運営を数年やって、その後はアパレルショップなどが入居するモールの運営事務所に数年。 そこからの繋がりで今は販促とかやってる会社にいます。 なんだかんだアパレルから繋がって今があるので、服飾の学校に行ったことも、職を渡り歩いたことも無駄じゃなかったと思ってる。112. 匿名 2023/10/25(水) 00:21:48
ずっとパタンナー 学生の時は漠然とオートクチュールに憧れてて専攻科に進みたかったけど、その年は希望者が多くて試験制になり見事に落ちて滑り止め的にパタンナーを目指す科に進学したので 製図が嫌いだったからパターンについてよくわかってなくて、週末パターンセミナーに通って勉強し直した 学生の時にちゃんと方向を定めてしっかり勉強しとけば良かった113. 匿名 2023/10/25(水) 00:34:48
イラストレーターだよ114. 匿名 2023/10/25(水) 02:24:08
>>91 今思えば、何言ってんのコイツと思っておけばよかったし、継母に関しては充実してる私が羨ましいんだなと思えばまだ気持ちは楽だったのかもしれません。 服を1から作るというのは頭も使って計算も必要ですし、そんな簡単にできるものでは無いですもんね。 同じくバカにする奴は腹が立ちます。115. 匿名 2023/10/25(水) 02:26:08
>>106 ありがとうございます。 辞めた時に言われた事が嫌だったと親に言ったのに「他人のせいにするのか」「言い訳だ」と言われ、余計に何も信じられなくなりました。 そうやって言って貰えて本当に嬉しいです。 本当にありがとうございます。116. 匿名 2023/10/25(水) 08:58:00
ファッション系専門卒って良くてアパレル販売だよね。 代アニ卒業生がゲーセンで働くようなもんか。 1件の返信117. 匿名 2023/10/25(水) 09:19:40
パート主婦です パート内容もただの梱包で学校で習った事とは何も関係ないです ただ、子供の服や鞄は好きなデザインのものを手作りする事が多いです118. 匿名 2023/10/25(水) 09:20:23
>>116 そんなこともないけどw 周りに良い就職した人いなかったの?119. 匿名 2023/10/25(水) 09:36:02
>>109 わかる。 あんまり言いたくないけど、あの頃だけは本当に親パワーすごいし羨ましいって思った。 学校の近くの広いマンションに住んでるから、課題作成に充てる場所も時間もきっちり作れて、選ぶ生地も目が肥えてるしお金もあるから良いものばかり。バイトしなくてもお小遣いあるからクラブ行ったりショップの常連になったりして人脈広げたり。いつも新しい服を着て、学校のパリ研修旅行に参加したりもしてたな。 卒業後はスタイリストに弟子入りしてほぼ無給で働いたり、独学で絵本作家の勉強したりしながらやりたいこと追求して。今も雑誌で名前見たりするし、それなりに実になってる子が多い。もちろん何よりも本人の努力あってこそ、だけど(裕福な家の子が脱落するのもいっぱいみたので)。 私なんて奨学金もあるし材料費も自分で出さなきゃだからバイト三昧の日々で、田舎から片道2時間かけて通ってたので毎日徹夜するしか課題する方法なんてなかった。本当にやりたいことがあってもとりあえず就職して奨学金返さなきゃならなかったし。 めちゃくちゃ頑張ったけど、小さな頃から良いものに触れて目が肥えている子にはどうしても敵わない部分もいっぱいあって、苦労した人がいいもの作れる世界ではないことを痛感した。 今はそれなりに頑張って、やりたい職をやってるから、後悔はないし行って良かったと思ってるけどね。
コメント