
1. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:35
コロナ禍で引きこもりになりブクブク太りオシャレもしなくなりましたが、 出社が増えて周りを見るとみんなオシャレで刺激を受けました!! ダイエット頑張り中です!スタイル良くなりたい 5件の返信2. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:12
>>1 痩せたから!マジで。 太ってる時は見た目どうでも良すぎた3. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:16
出典:image.itmedia.co.jp4. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:28
内館牧子さんの すぐ死ぬんだから って本を読んだから5. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:34
そりゃあやっぱりダイエットして痩せたら服がなんでも似合う気になって自分で自分にうっとりってもんよ。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:36
お金がないと無理 1件の返信7. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:45
出典:netgeek.biz 3件の返信8. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:46
2件の返信9. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:59
好きになった推しがファッショナブルな方だから10. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:03
11. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:05
158センチ55キロのややデブだったんだけど、痩せたら案外素材悪くないことに気づいた。12. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:08
男13. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:43
14. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:54
子供の頃から褒められ続けてきてるのと親が外見至上主義だったから常に綺麗にいなくちゃいけないって観念に囚われててずーーーっとおしゃれ続けてるよ。15. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:04
女がメイクやファッションや髪型に目覚めたり急に変えたりするきっかけなんて男の影響しかないだろ 100パーそれだと言ってもいい 6件の返信16. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:36
私のような女性に作られた服じゃんと思ったから 着なきゃ失礼ぐらいの17. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:47
>>1 働いて稼ぐようになったら好きな服買えるようになった18. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:00
推しができたから19. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:11
紺、黒、グレーしか着ないの飽きてきた けど赤とかターコイズとか似合うのか良くわかんない20. 匿名 2023/09/04(月) 12:49:09
>>1 私もそんな感じ! また友達と出かけるようになってみんな綺麗な格好してるなーって思って最近頑張ってる21. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:08
Youtubeの筋トレを朝晩2セットとジョギングで10kg痩せて、形成外科で眼瞼下垂で4万で二重にしてからかな。いろんな服を着たりメイクするのが楽しくなって笑顔が増えて年齢イコールだったけど彼氏もできたし。今まで敷居が高くて行けなかったオシャレな服屋とかネイルサロンもバンバン行けて今楽しいよ。 もっと早くしとけばよかった22. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:28
物心ついた時から 母親が選んだものではなく自分で選びたかったし ファッション誌ながめるのも大好きだったし お出かけできる年齢にになったら原宿とか隅々まで回ったし 逆に興味がないという状況が理解できないかも23. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:26
>>1 生まれつき 子供の頃から服が大好きだった24. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:26
痩せたからと、1人になれたから(一人暮らし) 90kgデブだったけど、一人暮らし始めて63kgになったのと、バイトしてお金も貯まってきたから好きな服を買ってみようってなって、買って着てみた時に「自分の好きな服を着れるって嬉しい!楽しい!テンション上がる!」ってなって、そこから目覚めた ただ、好きな服がALGONQUINSとかのゴスパンク系だったから、今はもうアラサー突入してしまって着れなくなった25. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:33
オタ活。 推しの概念カラーを使いこなしたくてメイクにハマりました。 あとオフ会に参加する時、推し仲間にも、ちょっとでも綺麗にお洒落して会いたいという気持ちから。めちゃくちゃ楽しい。26. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:37
アラフォーから27. 匿名 2023/09/04(月) 12:51:48
スタイルいいと何着ても似合うから28. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:03
14〜15歳頃かな ティーン向けファッション誌みて、服やら髪やらメイクやらにときめいた。29. 匿名 2023/09/04(月) 12:53:08
痩せたのと、ガルではじめて骨格診断を知って、プロ診断受けたのがきっかけ。 いまだにトライ&エラーだけど、失敗してがっかりすることが少なくなったし、似合うものが分かるようになって楽しくなった。30. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:27
社会人1年目…仕事辞めてから自由な時間ができて、自分に似合うのはどんな服かな?と考えだしてオシャレに目覚めていって 学生時代の服をどんどんメルカリに売ったりしていって、アップデートしていた。31. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:41
>>15 私は中学から「自分の気に入った自分」になりたかっただけ。 男がどうって思ったことがない。32. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:25
小6の時意識してない男子に優しくされたりスキンシップしてきたので好きになってしまった。意識して目をしっかり開けたり、笑顔を増やした事で、中学生になると目がぱっちり輪郭がすっきりになってた。顔も可愛くなったことでオシャレしたくなった。33. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:47
2歳児でもオシャレするのすごいと思ってしまう34. 匿名 2023/09/04(月) 12:57:14
オシャレしたい気持ちはあるけど何から始めたらいいの? 百貨店行けばいい? 4件の返信35. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:28
>>34 とりあえず筋トレしてみるとか36. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:28
>>7 ティエリア様は笑者にされてないよ37. 匿名 2023/09/04(月) 13:01:11
アラフォーで知り合った人がみんなおしゃれで歳下だと思ってたらみんな5歳以上歳上だった 危機感がめっちゃ湧いてダイエットして似合う服や髪型研究して今は色んな人におしゃれだと言われるぐらいになった 身長170以上あるけど厚底も履くようになった 髪のセットとかも美容師ぐらいに上達した38. 匿名 2023/09/04(月) 13:01:15
>>34 ファストファッションからでいいんでない?39. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:10
自分で服を選ぶようになってからかな。 マンガからファッション誌に切り替わった小5あたり。40. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:23
中学ぐらいからモテ始めて、それを自覚するとちゃんと綺麗にしていたいと思うようになった41. 匿名 2023/09/04(月) 13:09:25
>>15 全ての女性がそうとは限らないけど私はそのタイプ42. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:35
>>1 オシャレに目覚めなかった43. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:29
まだ結婚式しないだろうと思ってぐーたらしてたらコロナ落ち着いて急に結婚式するか!ってなって焦って自分磨きした。半年で13キロ痩せてエステ無しで肌も綺麗にしたよ。追い込まれないとやらないタイプの私が1番頑張った期間でした。 1件の返信44. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:31
>>43 自己レス それからオシャレに目覚めた45. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:18
>>15 それだけではないでしょ? 私は新しく入った職場で、みんなきれいにしてるからって理由だよ。女性だらけの職場。46. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:08
>>15 ドルヲタの男とかマジでこんな考えしてるのが多いよ 何でこんな思考に至るんだろうね?47. 匿名 2023/09/04(月) 13:23:18
糞田舎に住んでて、友達と私服で出かける機会もほとんどなかった高校生時代。 雑多な洋服の問屋みたいなところで安く洋服を買って、自分なりのお洒落を楽しんでた頃に、たまに私服で友達に会うとお洒落と褒められて、いつの間にかあいつは私服がお洒落っていうほんのりした噂が広がった田舎街。 高校卒業時期にみんな教習所に行き始めるのが、うちの田舎では通例(田舎なので免許必須)。 教習所には私服で行くので、普段私服で会うことのなかった同級生と会う機会が爆増したときにお洒落だと褒められることが多くなったので「ふーん、自分って結構お洒落なんだ」と勘違いして以降がお洒落に興味を持ち始めた時期だと自覚してる。 その後、進学で都会に出たのでそこからずっと湯水のごとく服にお金を掛けるようになった。48. 匿名 2023/09/04(月) 13:29:32
>>15 そんな女もたまには居るだろうけど大抵女は女の目の方が気になるんだよ。私は職場が皆お洒落だから気にかけるようになった。 1件の返信49. 匿名 2023/09/04(月) 13:34:08
>>15 違うよ 自分受けの為だよ50. 匿名 2023/09/04(月) 13:35:05
>>7 愛のあるヲタクやね51. 匿名 2023/09/04(月) 13:38:46
小学一年生のときに天使なんかじゃないを読んで、お洒落って素敵!!て思ってからずーっとお洒落が好きで服飾の道へ進みましたー!!といっても販売員だけど…。服作りたくて就職したもののVMD担当になってしまい6年頑張ったけど退職して今は派遣で販売員…でも今は前に比べてお洒落楽しいし、趣味で服作れる時間も出来たから今の方が人生楽しい!!て自分に言い聞かせてる 1件の返信52. 匿名 2023/09/04(月) 13:44:08
高校が私服校で当時ファッション業界も元気だったから。みんなおしゃれだったから。53. 匿名 2023/09/04(月) 13:48:37
人生一回しかないから毎日お洒落したいから。54. 匿名 2023/09/04(月) 13:53:44
>>48 わかるー。 正直男と会うときはこんなもんでいいかって感じだけど、女同士で集まるときのほうがそのときできる最大限のオシャレをしていく。 1件の返信55. 匿名 2023/09/04(月) 13:54:18
オタクが多い高校で私服の学校だったからね…56. 匿名 2023/09/04(月) 13:57:52
叔父と叔母の影響を子供の頃から受けました。 2人ともオシャレでアンティークや古物に 詳しくて、それをインテリアに取り入れてて 家も素敵だった。乗ってた車も今で言う 旧車だったしライフスタイルそのものが 今でもお手本になってる。57. 匿名 2023/09/04(月) 14:01:32
母がお洒落な人だから私も幼稚園からこだわり強くてみんなと同じ制服は着ないとか大変だったらしい。58. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:31
旦那がダイエットしていて、少し前までパツパツだったデニムがスルッと履けてしゃがめるようになった! 自分ではあんまり体型の変化が分からないみたいだったから、すごく喜んでいた。 私も去年まで着ていたワンピースを今年着たらムチッとしてて(ノД`) アラフォーだけどオシャレしたいし頑張る!59. 匿名 2023/09/04(月) 14:22:30
>>54 自分の格下の男としか会わないからじゃない? やっぱり自分よりも格上と言うか尊敬してたり憧れていたり良い男だと女友達と合うときよりもテンション上がるし気合いも全然違う。 3件の返信60. 匿名 2023/09/04(月) 15:09:24
>>8 しずかちゃん?かわいい61. 匿名 2023/09/04(月) 16:18:01
>>7 この人痩せてすごい可愛くなってたよね62. 匿名 2023/09/04(月) 16:26:23
>>6 わかる63. 匿名 2023/09/04(月) 16:36:03
>>8 うちの子は昔のドラえもんの方が好きって言ってた 今のドラえもんは萌系で媚びてるって、やっぱり子供でもそう思うんだってホッとした 1件の返信64. 匿名 2023/09/04(月) 16:46:55
>>34 がんばって!65. 匿名 2023/09/04(月) 16:51:10
小学生の頃、可愛い服を着ている同級生の影響かなぁ 幼稚園の頃から少女漫画を読んでたので、その影響もあると思う 高校の頃は60年代のフランス映画なんかの影響も受けた アニエスが流行った頃のフレンチカジュアル→古着系を通り、なんやかんやでフレンチに落ち着いた 2000年前後のスピックやイエナ、チャイルドウーマンなどが好きだった66. 匿名 2023/09/04(月) 17:58:09
母親がお洒落好きだったから、幼少期から影響は受けてた 自覚したのは中学かな 高校は敢えて私服通学の学校を選んだ67. 匿名 2023/09/04(月) 18:29:24
>>34 オシャレしたいのは何で? 具体的に着たい服、髪とかメイクとかはないんだよね? 無難な格好をしたいのか、オシャレな人と言われたいのか男に好かれたいのか、その動機を掘り下げて、その目的にあったものを手に入れなよ。68. 匿名 2023/09/04(月) 18:33:10
>>59 人に対してこの人は格下とかそもそも思ったことないや……。69. 匿名 2023/09/04(月) 18:57:09
>>59 何様w70. 匿名 2023/09/04(月) 19:29:02
子供の頃、全く服を買ってもらえなかった 貧乏なわけでも姉がいるわけでもない ただ私に金を使いたくない母が原因 就職してからファッション誌をたくさん読んで服もたくさん買うようになった71. 匿名 2023/09/04(月) 20:57:38
不遇な環境がきっかけかなぁ。 子供の頃、全ていとこのお下がりで、いつも流行遅れなのが悲しかった。自分で好きなようにおしゃれをできるようになったら、あんな服やこんなコーディネートを...といつも考えながら、お下がりの服でもダサいなりに一生懸命コーディネートしてた。それが目覚めだと思う。 ちなみに、自分でバイトできるようになってからおしゃれ爆発し、服飾の学校行ってファッションの仕事に就いたよ。子供時代はいつもダサい服で劣等感の塊だったけど、意外とセンスはあったらしいのと、たまたま服が似合う体型だったために、おしゃれできるようになってからは生きるの楽しくなった。72. 匿名 2023/09/04(月) 21:03:51
>>59 横からマジレスするとw、男性の「格」とやらと、彼らが女性のファッションに求めるものが、いわゆる女性が「おしゃれ」と感じるものと合致しないことが多いので、そういう話をしてるのかなと思った。 服ではないが、例えばネイルなんかは女性は凝るけど、男性は興味なかったりする。流行りの服でおしゃれするより、女性目線だとややイモ...なコンサバファッションを男性は好んだりもするので、男性の前より女性と会う時の方がオシャレ楽しいのって、普通にあるあるだと思うけどな。 1件の返信73. 匿名 2023/09/04(月) 21:19:36
>>63 こう言うエピソードって 嘘なんだよね なんでくだらない嘘つくの? 2件の返信74. 匿名 2023/09/04(月) 21:23:19
>>73 嫌、本当だけど ただうちの子サザエさんとかAmazonで見る様な子だからちょっとレトロなアニメが好きな傾向はあるのかも 1件の返信75. 匿名 2023/09/04(月) 21:47:40
ID:IeStRcl5QB >>51 ガルでVMDというワードを目にする日が来るとは思わなかった!! VMD歴20年以上になります!76. 匿名 2023/09/04(月) 21:49:18
>>73 昔のアニメを見るのはまああるとして、「萌え系」「媚びてる」なんて子供言わんよね 1件の返信77. 匿名 2023/09/04(月) 22:21:06
>>74 嘘を重ねなくてもいいから 1件の返信78. 匿名 2023/09/04(月) 22:28:38
>>72 そうなんですよね。 流行っているファッションが男ウケ悪いことはよくあることですし、男性が興味があるのは服やネイルやアクセサリーの装飾品ではなく本体ですよね。 男性と会うときはオシャレよりも、スキンケアやヘアケアなどの清潔感のほうが気になります。 女同士で会うときは、持ち物や髪型やネイルにも目がいって褒めてもらえたりするから(社交辞令かもしれないけど)オシャレにも気合いが入ります。 1件の返信79. 匿名 2023/09/04(月) 22:40:35
>>77 イヤイヤ、全然嘘と思われても良いけど、そんな奇妙奇天烈な事私言ってるか?ww80. 匿名 2023/09/04(月) 22:44:36
>>76 小学5年と4年生だけど、全然言うよ? オタク傾向がある娘だからだと思うけど 「推しの○○が萌る!」とか「尊い!」とか叫びながら友達と推しトークとかしてるみたい ただドラえもんには萌えは求めてないらしい 何で嘘認定されるのか分からん81. 匿名 2023/09/04(月) 23:49:44
>>78 わかる。コスメやファッションの話がそのまま雑談するネタになったりもするしね。
コメント