
1. 匿名 2023/01/19(木) 12:21:26
家を買ったので今度友達が旦那さんを連れて遊びにくることになりました。 まだ引っ越して3カ月ほどですが、小さい子供がいて物が多いし収納が苦手なので部屋はわりと生活感丸出しです(泣) おまけに安い建売なので間取りは至ってシンプルです。 これ置いたらオシャレな部屋に見える!とか収納はこうするといいよ!的なアドバイスお願いします 19件の返信2. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:00
とにかく物を減らす3. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:22
出てる物を減らす 1件の返信4. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:22
1件の返信5. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:24
観葉植物をおく 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:28
>>1 私、生活感丸出しで招いてしもたわ笑 掃除機と最低限物をどこかにどかしただけ。7. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:50
床に物を置かない8. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:50
旦那の友達が来た当日だけ、不要なものは風呂場に隠す。 3件の返信9. 匿名 2023/01/19(木) 12:22:54
ティッシュをケースに入れる10. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:02
>>1 ううわ〜値踏みされそう 2件の返信11. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:03
とりあえず行ってみな 3件の返信12. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:12
やっぱ壺でしょ!それに掛け軸と合わせて 3件の返信13. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:17
置いたらオシャレに見えるはほぼなくていい。 置かない事に注力した方がいいよ。お子さんとかいたらそれでも勝手にもの増えていくから。14. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:26
置いてある家具の木を統一する。家具の主役を決める。色を置くなら、喧嘩しない同士をおく。IKEAで調達する。15. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:33
レンタル倉庫16. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:35
ダイソーやセリアでオシャレ雑貨を買いまくろう! 1件の返信17. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:50
色を統一する18. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:54
>>1 家買って幸せな家族ですアピールいいですね。 4件の返信19. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:55
2件の返信20. 匿名 2023/01/19(木) 12:23:56
トキメキの音叉玄関に置く21. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:00
くすみカラーのおもちゃをおく22. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:09
コンランシヨツプみたいなとこで大きめのカゴを買ってその中に生活臭溢れるものをしまう。 1件の返信23. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:24
とりあえずジャングルジム置いてみたら?部屋にジャングルジムあるとかお洒落じゃん?24. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:24
>>125. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:27
ネットで好みの部屋を見つけて真似する。26. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:46
くすみ系で揃える27. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:47
お客様を招くリビングだけ一時的に物を減らして綺麗にしたら? 子供用品も別の部屋にまとめちゃうとか、どうしてもリビングに置きたいなら決めたスペースにまとめて置くとか28. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:49
>>11 引っ越したてで今からインテリア作れるならIKEAは勿体無い。 一回安物で揃えるとし安物に囲まれた生活が染みつく。多少割高でも汎用性高くて、高品質で長く使えるもの買った方が良いよ。 12件の返信29. 匿名 2023/01/19(木) 12:24:53
カリモクの家具を置く30. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:20
>>1 清潔感があれば大丈夫! こどもがいるから散らかってて〜って そのまま言う おもちゃが出てる位なら御愛嬌 気合い入れて準備するより 楽しくおもてなし出来るといいね😊31. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:22
収納グッズや棚を買う前にまず徹底的にものを減らす32. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:31
>>18 アピールっていうか実際幸せだろうしいい事だよね33. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:46
何かを置いたらオシャレに見えるという考えは捨てた方がいい まずものを減らす、収納を見直すのが先決34. 匿名 2023/01/19(木) 12:25:55
出典:kurashi.cleverlyhome.com 4件の返信35. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:10
自分のセンスに自信がないなら、プロにコーディネート頼むのが1番! 1件の返信36. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:19
色を絞る 出てる色を3色位にしてみると物があっても何とかなるよ37. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:33
答えになってないけど、子育て中でしょ、しかも引っ越してまだ日が浅いじゃん、 たいがい皆そんなものよ。 主さん気にしすぎ。 生活感あって当たりまえ。誰もなんとも思わないよ😊38. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:05
>>28 子供小さいと高い家具買うの怖くない? 1件の返信39. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:10
>>12 最強すぎ笑40. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:17
・棚や台の上に基本的には物を置かない、ディスプレイのみ ・棚の中には適正量を入れる、スペースが空いてても詰め込まない ・床の上に物を置かない41. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:20
床に物を置かない42. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:26
>>1 見せる収納にするか隠すのかだな お花を飾ってるだけでやっぱり違うよ 埃はしっかり拭く43. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:40
>>1 友達は既に持ち家? お子さんがいる? それなら気楽にしたらいいよ 分かってくれるはず 1件の返信44. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:12
>>28 でもIKEAはニトリよりセンスいいよ。45. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:14
ヨギボー5個おく46. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:24
>>34 明るいって大事だね47. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:30
>>1 ごちゃごちゃした物を隠すか捨てる。スッキリしてればなんとかなる。48. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:33
全部をグレーで統一 差し色に赤の椅子49. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:01
>>1 週1~2回個人宅の掃除のバイトに通ってるけど そこのお宅の娘さんが生活感が出そうとか見せたくない物にスカーフや布をかけてお部屋をお洒落な雰囲気にされててたのを思い出した。 あと生活に必要な物はあっても余計な物は置かずスッキリ片付いてた事も思い出した。50. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:09
・物を減らす ・見せない収納 ・目につく所に100均の物を置かない あとはインテリアのプロの動画が勉強になるよ。 部屋が広く見える方法、家具の置き方とか詳しく説明してくれてる動画がある。 1件の返信51. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:09
色に統一感を出す。プラ系の収納は安っぽく見えやすいから、なるべく増やさない。52. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:17
安い家具は買わない方がいい テレビの周りとか玄関周りになにもおかない ごちゃごちゃさせないこと 洗濯物干しっぱのところに呼ばれたときは衝撃だった 玄関に靴も18足くらい出てさ そういう当たり前なことをちゃんとするだけで 清潔なのにね53. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:20
>>38 気持ちはわかるけど、それで安物買い揃えて、子供が落ち着いたタイミングで良い家具買う人少ない気がするよ。 結局そのIKEA使い続ける人が大半。 だったら多少傷ついても良いものと長く暮らしたいと思っちゃう。好みだけどね。 2件の返信54. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:21
>>3 これに尽きる 下手に「簡単収納グッズ」「しまうだけでおしゃれに見えるボックス」やカラーボックスをいくつも使うと余計にごちゃごちゃした生活感丸出しの部屋になる 100均のケースやカゴなんてもっての外 とにかく部屋(床)に物を置かない 人が来る時だけでも別の部屋に隠す まあ私は生活感丸出しでもいいから普通にカラーボックスや箱を使いまくってるけど それでも余計な物を部屋に置かないだけで全然違う55. 匿名 2023/01/19(木) 12:29:51
玄関に水晶 リビングに造花56. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:16
>>28 まあIKEAはいざとなれば斧とか電ドラとかで壊して燃えるゴミで捨てれる 1件の返信57. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:33
可愛いぬいぐるみ沢山置いてる人は 暖かい家庭に見える 1件の返信58. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:45
>>10 する側の思考回路59. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:56
>>53 横 分かるわ 子どもがイタズラしなくなった時期には教育費で家具どころではない 3件の返信60. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:06
家具や小物の色を統一するのはもっと早く知りたかった常識だな 実家がそういう実家じゃなかったから一人暮らし始めるとき色がバラバラの家具を買ってしまった そう気軽に買い直すものでもないし61. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:13
ぐるっと部屋を見渡して、目につく色は何色ある? ブラインドやカーテン、机や椅子、ラグなど・・・テーマカラーとか決めてない状態なのだと想像するけど、目にする色が3色以内におさまってると部屋の調和がとりやすいよ 目立つ色に合わせて同じカラーの小物を取り入れると急にお洒落に見えて来たりする 大体、クロスが白やアイボリー、家具が木製の薄茶色、これでもう2色なのよね その上に色を重ねるわけだから、追加して加えていいのはあと一色、ぐらいのつもりで小物を買うと失敗しないわ62. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:34
広瀬香美を流しておく63. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:17
>>28 それ分かる 結婚する時に親が花嫁道具としてキチンとした品物を大まかに揃えてくれて、それ以外の必要な細々とした物は自分達で買い揃えたんだけど、お安さ重視で選んだ品と親が用意してくれたしっかりした品との落差感がすごくて我が家のチグハグ感が半端ない…64. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:45
見栄はる必要ないよ。普段な感じで十分65. 匿名 2023/01/19(木) 12:33:52
おしゃれなクッションカバー買う お手頃におしゃれになると思う66. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:15
>>59 それもリアルにあるよね。 あと気にしすぎなんだろうけど、せっかくなら良いものに囲まれて生活する良さを子供に知ってほしいのもある。 実家出て一人暮らししてから、実家の家具の使い心地がめっちゃ良かったのは親がこだわって選んでそれなりに高いものだったからなのかって痛感した。67. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:29
ニトリに駆け込む68. 匿名 2023/01/19(木) 12:35:23
>>18 満たされてないんだね、可哀想69. 匿名 2023/01/19(木) 12:35:24
ずっとプラネタリウムつけておく70. 匿名 2023/01/19(木) 12:35:26
>>18 ある意味清々しいくらい嫌味だなw71. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:12
>>59 そしておしゃれにしようと思う気持ちも諦めモードになっていく…72. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:58
>>1 ・一部屋開けて倉庫にする。 ・でかい観葉植物を置く。 ・一年使っていない物は捨てる(防災・医薬品以外) ・壁面収納(扉付き)にリフォームする。 ・物を置かないエリアを作る。溢れたものは捨てる。73. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:58
>>1 主さんの家が何系が好きなのかわからないけど、とりあえず統一感出す(ウッディーな感じとか白い家具で整えるとか)3色くらいでまとめるってオシャレな奥さんが言ってました74. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:01
4件の返信75. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:15
>>34 センスない人はこうするしかないね。 もの減らして観葉植物置くのよ。 ウチはそう。 5件の返信76. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:46
>>1 生活感出て見られたくないものは来客中は見せない部屋にとりあえず全部隠して、インテリアショップに売ってる安っぽくないクッションとカバーを同系3色ぐらい買ってソファやラグに置く。観葉植物を数点買って玄関、キッチン、トイレに置く。 テーブルや棚の上は見せ飾りもの以外何も置かない。 箱ティッシュにはカバーをつける。 ゴミ箱は蓋つきにする。 これで手っ取り早くお洒落に見えますよ!77. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:22
>>5 棚に置く小さいのなら良いけれど床に大きいのを置いたら小さい子がいるのに?ってかえって今置きました感がしまくり。78. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:23
>>28 高品質で高い物でも、住んでいる人の年齢も生活様式も変わるし趣味も必要な機能も変わって行くから、思ったより長く使えない。79. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:29
>>75 いやこの部屋センスいいでしょ 白で統一してるし照明もオシャレ80. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:55
>>74 ウォーターサーバーがこれじゃない感81. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:03
>>1 旦那は勘弁して欲しい82. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:07
>>75 桃井かおりの家みたいに物たくさんおいてオシャレにするのって本気でセンス必要だよね。 置かない方がはるかに楽。83. 匿名 2023/01/19(木) 12:40:15
>>12 あの壺ならもう遊びにきてくれなくなりそうだから、ラクよ!84. 匿名 2023/01/19(木) 12:41:45
観葉植物を置く85. 匿名 2023/01/19(木) 12:42:15
>>43 主です。友達はまだ子供がいなくて賃貸住みです。 1件の返信86. 匿名 2023/01/19(木) 12:42:33
>>11 買わなくても配置とか参考になるよね。87. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:02
>>11 主です。 すみません、田舎なので近くにIKEAが無いので… そのうち行ってみたいとは思います! 1件の返信88. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:27
>>57 埃溜まって大変そう 1件の返信89. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:44
生活感は出ててもいいと思うけどな。お子さんいるんだし。妙に片付いている方が不自然。その友人家族が座ってもらう場所に自分が座ってみて、目に入る気になるものを見えないところにしまうくらいで片付くんじゃないのかな。本当に生活感溢れまくりの人って、そのまま人を部屋に入れても平気だと思うのよね。主さんは言うほど散らかっていない気がする。90. 匿名 2023/01/19(木) 12:45:18
>>4 今仕事の休憩時間なんですが癒されました ありがとう91. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:18
>>74 特にオシャレだと思わない92. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:19
モデルルームとかがきれいに見えるのは生活感がないからだよね。ゴミ箱置かないとか、物を徹底的に置かないとか。どこかで見える収納の箱?とかにプラスチックを使うと安っぽく、生活感が出るからプラスチック用品は使わないほうがいいとかいうのみたな。とはいえ、画像みたいな収納用品って高いのよね 1件の返信93. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:29
ものを減らす、インテリアの色合いを統一する94. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:40
>>87 フランフランもおすすめですよ95. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:52
>>75 猫がいて観葉植物とかお花とか飾れないんだけど造花でいいかな?ホコリ溜まりそうだから飾りたくないんだけど。 3件の返信96. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:55
物を隠す。 中はぐちゃぐちゃにでもいいから入れもんにいれて蓋してとにかく隠しときゃいいよ97. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:56
>>74 こういう家建てる人って子供が永遠に5歳児ぐらいで止まってると思ってるのかな 2件の返信98. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:31
>>74 角が怖いw99. 匿名 2023/01/19(木) 12:49:06
>>97 年齢きたら玩具片したらべつに普通じゃね? こんな家よくみるけど 1件の返信100. 匿名 2023/01/19(木) 12:49:49
>>75 物減らして観葉植物置くぐらいでドヤ顔されてもなあ101. 匿名 2023/01/19(木) 12:49:58
>>95 今は造花でもクオリティ高いのあるみたいよ こだわらないなら100均でも買えるし 1件の返信102. 匿名 2023/01/19(木) 12:50:43
>>99 後ろの備え付けの屋根型の棚とか子供っぽいけどあれも外すの? よく見るから何なのかな。よく見たとしても変なものは変。 2件の返信103. 匿名 2023/01/19(木) 12:50:45
スワッグを飾る104. 匿名 2023/01/19(木) 12:51:00
私も収納など苦手な発達障害者です。 夫の指示でとにかく物を捨てまくってスッキリさせたら片付けがラクになり毎日キレイを保てます。105. 匿名 2023/01/19(木) 12:51:50
>>95 造花は下手に飾るとマイナスイメージも受ける 猫がいるなら清潔感と可愛さがプラスイメージになるから、掃除を徹底して空気清浄機かけて可愛い猫ベッドやキャットタワーや可愛い猫グッズが数個置いてあるだけで好印象だと思うよ 1件の返信106. 匿名 2023/01/19(木) 12:52:10
>>28 いやいや、IKEAデザインがいいから。107. 匿名 2023/01/19(木) 12:52:11
>>101 そうなんですね。100均の安っぽいのしか知らないので今度お高めの物もみてみたいと思います108. 匿名 2023/01/19(木) 12:52:22
キレイな部屋のVRゴーグルを付けてもらう109. 匿名 2023/01/19(木) 12:54:04
一部屋開かずの間作ってぶっ込む 物が少なければおしゃれかどうかは分からないけど、スッキリ見えるとは思う110. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:01
細かいものは全部クローゼットに押し込んだり、おしゃれな布を被せてみえなくする111. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:19
>>34 うちは木とかクッションとかテレビ横の円柱みたいなのとか置かないし、埃防ぐ為にテレビ台も扉付き センスないから物なし色味なし112. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:33
主です。早速みなさん様々なコメントありがとうございます。 来客中だけ他の部屋にものを隠す的な意見が多いですが、友達はまだ賃貸住みなので「家を買うときの参考に他の部屋も見たい」とか言われる可能性もゼロではないので考えてしまいますw (実際自分もよその家に行くと見たい派なので) 友達1人だけならそんなにかしこまる必要もないのですが、旦那さんも連れてくるので出来る限り綺麗にしなければ恥ずかしいなと… あと友達にはまだ子供がいないので、子供がいる家庭ならではの生活感は引かれてしまうかもしれないです113. 匿名 2023/01/19(木) 12:57:57
>>18 涙拭けよ114. 匿名 2023/01/19(木) 13:00:56
>>28 イケアはサイズ感大きくてうちには合わないけど、 安いしお洒落だから人気なんだと思う。 イケアをディスれるご身分が羨ましい。115. 匿名 2023/01/19(木) 13:02:10
>>1 間取りがシンプルだとオシャレなインテリア、綺麗に見せるのが難しいの?!?! そこがすごく疑問なのでトピ主さん、教えて!!116. 匿名 2023/01/19(木) 13:04:14
>>10 そんな事書いてあった?117. 匿名 2023/01/19(木) 13:04:17
>>85 そしたら参考にしたいこともあるんじゃないかな? 1件の返信118. 匿名 2023/01/19(木) 13:05:36
>>102 さぁ?どうなんだろうね。 外したくなって外せるのなら、はずすんじゃない? そもそも自分の家なんだから自分の好きな様に建てるわけだし、あなたが子供ぽいと思う物を全ての人がそう思う訳じゃないからね。 あなたの家だって、全ての人に素敵〜って思われるのは不可能でしょ。 誰かにはダサいと思われてるわよ。 好みがちがうんだから仕方ない。119. 匿名 2023/01/19(木) 13:06:06
>>19 ばばふみかと野村夫婦の部屋かなw 1件の返信120. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:16
>>117 主です。それが困るんですよねw 1件の返信121. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:52
置いてオシャレなものは一旦諦めたほうがいい どうせゴチャゴチャするようになる とりあえず物を隠すことが大事122. 匿名 2023/01/19(木) 13:11:30
とにかく物を減らす。特に床。照明を暖色系にする。 間接照明と観葉植物をシンプルに置く。うちはそれでなんとなくやりすごしてます。123. 匿名 2023/01/19(木) 13:12:55
>>119 横だけどそれだ!よくわかったねw ソファーが変わった形だなーと思いながらドラマ見てた 1件の返信124. 匿名 2023/01/19(木) 13:13:10
>>5 猫飼ってると植物置けない、、125. 匿名 2023/01/19(木) 13:13:44
とりあえず1室にまとめておいて、ここはまだ片付けないからごめんね、と言えばよくないかな? それでも見てくるような人なかなかいないでしょ。 子どもがいての引っ越しなんて、片付いてないのくらい出産前でもわかるし、多少散らかってても心配ないよ。 最低限の掃除しておくだけで。 慌てて収納や飾り買うより、ゆっくり色んなサイトやお店見て好きな家具を買いそろえた方がいい。126. 匿名 2023/01/19(木) 13:14:17
>>8 わかるわかる 笑笑 それでいざ風呂入ろうと思ったら置いてた事を忘れて、風呂沸かすのが面倒くさくなる127. 匿名 2023/01/19(木) 13:16:26
>>97 元々こういうテイストが好きな人なんでしょ カーペットひいて青を隠したり、おもちゃじゃなくて本や親の好みの小物を置けば、個人の好みの範疇で別に変とまでは思わん128. 匿名 2023/01/19(木) 13:17:39
>>123 窓から横浜のインターコンチが下に見えたからめちゃリッチ良いタワマンの高層階をロケに使ってるんだーって見てたw深夜ドラマなのにお金かかってるww129. 匿名 2023/01/19(木) 13:21:08
>>28 ほんとにこれ。家具ってほぼ買い換えないし十年は使うのに安物買う人多すぎる。十年で計算したら十万でも毎年一万円しかかからない。 子供が小さい人で大きくなって家具買い換える人みたことない。ガラス製のもの買わない限り子供小さくても大丈夫。 2件の返信130. 匿名 2023/01/19(木) 13:23:00
小さいお子さんいたら生活感出るの仕方ない。 部屋にあるも物の色味を揃える。 とりあえず不要な物は捨てて余計な物は飾らない。 (100均インテリアはダメ) 片付いたら生花飾っては? 花があるだけでも違うよ。131. 匿名 2023/01/19(木) 13:26:52
収納アイテムの増やしすぎはダメよ。132. 匿名 2023/01/19(木) 13:27:06
>>5 私枯らしちゃうから諦めてフェイクグリーン😂 埃気になったらお風呂場でシャワーかけて乾燥させてるw133. 匿名 2023/01/19(木) 13:37:27
>>75 観葉植物枯らしそうできついなっておもったら机の上のもの無くすだけでも結構いい感じに見える。134. 匿名 2023/01/19(木) 13:41:54
>>28 キッチンの顔になりそうな気がしてちょっと背伸びしてパモウナのキッチンボード買った転勤族だけど、どの賃貸に引っ越してもオシャレに見える。築40年の家でも、築浅の家でも「おしゃれですね」って言われるのはこの家具のおかげ。 転勤族でそれだから、戸建てならもっとこだわってもいいと思う。135. 匿名 2023/01/19(木) 13:44:58
>>95 ポスターとかの方が良さそう。136. 匿名 2023/01/19(木) 13:45:19
>>8 それ、やってるやってるw一時的な物置ね。ただガラス扉でうっすら透けちゃうから置く場所気をつけないとだよね!137. 匿名 2023/01/19(木) 13:45:32
>>28 安物に囲まれた生活が染み付いてどうなるの?どうもならないと思うよ 高級品に囲まれて生活すればいきなりその人も上質になることもないのと同じで あくまで安物なのも高級なのもモノでしかない その上今は汎用性高くて長く使える安物っていうものが存在するから アンティークのように長く使う文化は日本にはそんなにないよね 気候の問題と日当たり大好き民族なせいもあるけど 1件の返信138. 匿名 2023/01/19(木) 13:49:41
>>105 造花ってか光触媒の観葉植物みたいなのでは? うちには置いてないけど、あれ見かけてもマイナスイメージない139. 匿名 2023/01/19(木) 13:50:56
>>102 棚じゃなくてニッチでしょ? アールじゃなくて屋根型にしてるだけで、中のもの変えたら変わった形のニッチだなってだけだよw140. 匿名 2023/01/19(木) 13:52:23
>>56 イケア手強そうだけど壊せるんだね じゃあニトリは全然行けるか さっさとゴミだししたいわ141. 匿名 2023/01/19(木) 13:54:14
>>120 ありのままを見せたら お友達が勝手に参考にするから心配いらないよ笑 身構えず気楽にやろうよ142. 匿名 2023/01/19(木) 14:14:01
>>53 人生の限りある時間、子どものせいにして適当な家具で済ますより好きな家具を最初から選びたいな 傷や汚れが増えてくのも家具ってものだし それに何十年かすると趣味が変わってることもあるから、今の趣味で心を満たしといた方がいいかと143. 匿名 2023/01/19(木) 14:15:45
>>59 適当でいいって暮らしを何十年と過ごした弊害もあるよね 人の心は染み付いた習慣を手放せないから、子どもが巣立っても同じ考えに囚われるよ144. 匿名 2023/01/19(木) 14:17:35
>>19 よく見るとおしゃれなのにパッと見はおしゃれに見えない145. 匿名 2023/01/19(木) 14:21:02
>>137 そうそう!これこれ!高級品に囲まれたからって高級な人間になるわけじゃあるまいし 尾畑さんを見なさいっ!!心は錦の代表! 身の丈に合って気分が上がるならニトリでもイケアでもいいじゃないのっ!146. 匿名 2023/01/19(木) 14:24:07
カラーボックスをやめる147. 匿名 2023/01/19(木) 14:26:16
IKEAのネスナ置いて小物はオシャレなバスケットに全部インしたらそれなりに見えるようになったよ〜148. 匿名 2023/01/19(木) 14:33:14
>>1 床が広いと広々さっぱりして見えるよ 物を置くなら壁際に149. 匿名 2023/01/19(木) 14:37:59
>>28 本当にそう。引っ越しでお金かかったしと安く済ませたくて安い中から選んだけど、あまりお気に入りにならないから高くてもお気に入り買ったほうが部屋に居ても気分いいはず!150. 匿名 2023/01/19(木) 14:43:49
>>12 巨大な仏壇も そして誰よりも大きな声でお題目を唱える151. 匿名 2023/01/19(木) 14:47:53
>>35 お高いんでしょ?152. 匿名 2023/01/19(木) 15:11:28
>>16 コラッ✊w153. 匿名 2023/01/19(木) 15:21:49
>>34 間取りが物凄く羨ましい!こんなシンプルな間取りを何で作らないんだって思う家に私は住んでる。154. 匿名 2023/01/19(木) 15:25:48
>>50 例えばどなたの動画ですか?うまく見つけられないので知りたいです。 1件の返信155. 匿名 2023/01/19(木) 15:37:34
徹底して埃取りして拭き掃除しておく。清潔ならなんとかなる156. 匿名 2023/01/19(木) 15:38:19
>>1 部屋全部を案内するわけでもないだろうし、とりあえず通すところだけ綺麗にして、あとは使わない部屋に押し込んでおく。157. 匿名 2023/01/19(木) 15:41:36
>>154 私がよく見ているのは『クリエイティブの裏側』さんの動画です。158. 匿名 2023/01/19(木) 15:43:54
シーリングライトをやめる159. 匿名 2023/01/19(木) 16:00:33
>>88 ? 1件の返信160. 匿名 2023/01/19(木) 16:02:10
>>92 こういうのって見てる分には素敵だけど、埃目立つし取りにくいしささくれてきてウギャー(`Δ´)ってなって捨てた。161. 匿名 2023/01/19(木) 16:02:40
>>159 ぬいぐるみ埃だらけにならない? 1件の返信162. 匿名 2023/01/19(木) 16:14:34
>>161 ならないよ163. 匿名 2023/01/19(木) 16:37:48
>>129 いい家具でそりゃ揃えたいにきまってんじゃん。 長い目でみたらそうなんだろうけど、皆今たちまちのいい家具を買えるお金がないんじゃん。 だからうまくプチプラなもんまぜたりしてやってるんじゃない 1件の返信164. 匿名 2023/01/19(木) 16:41:01
物減らす 床に物を置かない 収納ボックス系を統一する かな…165. 匿名 2023/01/19(木) 16:50:34
>>163 今たちまちのお金で買おうとするからニトリやイケアになる 良い家具屋では分割払いで金利手数料無料のキャンペーン良くやってる 日本では馴染みがないけど北欧とかの家具の文化が進んだところだと車とかと同じでローン組んで買うのが一般的 家や車をローンにすることには抵抗がないのに、同じくらい長く使う家具は一括じゃないといけないと思ってる人が多い でも日本のインテリア文化が先進国の中ではものすごく遅れているから、そういう買い方がしっくりこないのも仕方ないとは思う 2件の返信166. 匿名 2023/01/19(木) 17:20:03
>>1 何かを置くよりできるだけ物を置いてない方が垢抜けやすいと思う スッキリした中にオシャレな形の観葉植物とか置くといいかも167. 匿名 2023/01/19(木) 17:23:18
>>165 高価なインテリアを長く使う、アンティークの方が価値があり直して使う文化がないのは 遅れてるのではなく気候と日焼けで長持ちしないって勉強していた時に聞いた 日本人は南向きの間取り好きでしょう? それから日本には(日本にも)コスパが良いインテリアメーカーがたくさんあるからね 1件の返信168. 匿名 2023/01/19(木) 17:37:26
>>165 価値観の違いだし、ローン組めない人もいるし仕方ないよね! 買える人はいいの買おう!でもニトリIKEAはめっちゃ人気よね169. 匿名 2023/01/19(木) 17:55:50
>>1 YouTubeの銀の盾を置いたらいいと思うよ笑170. 匿名 2023/01/19(木) 18:36:24
>>167 横だけど昔ながらの花嫁道具として箪笥とか化粧台は長く使われてない?それこそ親から娘に受け継ぐぐらい。気候と日焼けが原因なら元からそういうのすらないんじゃないかな? 4件の返信171. 匿名 2023/01/19(木) 18:51:19
>>28 センスって値段じゃないよ。高い家具買ってだっさい家はめちゃくちゃ多い。IKEAだからとかニトリだからとかじゃなく色と配置とバランスの問題。当たり前だけど本人がお洒落な人は基本リビングおしゃれ。洋服のセンスと似てる部分ある。172. 匿名 2023/01/19(木) 18:58:05
とりあえずしまえないような物は全部捨てて、無印っぽいニトリの家具でも設置したらどうだろう173. 匿名 2023/01/19(木) 19:02:31
>>170 残念ながら海外のようにそれを修理して今の世代が違う文化はないねー あちらのアンティーク文化はこっちが考えるよりも古いよ そこまで使う人いないね 箪笥自体廃れてるし、その辺は日本の家や生活様式が変わったから遅れてるとかそういうのは関係ないね174. 匿名 2023/01/19(木) 19:13:51
明日からブレーカー点検にいつくるかわからないから脱衣場を片付けなきゃ…175. 匿名 2023/01/19(木) 20:24:12
>>170 お金持ち層は桐箪笥とかだけど昭和の庶民は精一杯でも張り合わせ合板の安箪笥だからね。あんな粗悪品子供には受け継げないよ。176. 匿名 2023/01/19(木) 20:35:30
物を置くんじゃない、減らして生活感ないシンプルにする事がおしゃれ部屋への第一歩や!!177. 匿名 2023/01/19(木) 21:21:34
フランフランでそろえる178. 匿名 2023/01/19(木) 22:18:21
>>22 コンランのカゴは15000円オーバーだよ。 意外と天然素材のカゴは高い。179. 匿名 2023/01/19(木) 22:24:42
整理整頓、掃除するだけでいいのでは ちょっと生活感があった方が安心するけどな180. 匿名 2023/01/20(金) 00:35:14
>>170 松本民芸家具とか普通に中古家具市場に出回ってるし、状態もよかったりするよね。(それでもネットよりは実物を見て買いたいけど) 私の家の水屋は明治時代のものだけど、大地震さえなければあと100年は持つと思う。古くて質も良くてデザインもいい家具はたくさんあるし、下手するとニトリあたりとそう変わらないものも普通にあるけど、結局中古に抵抗がある人が多いんだろうね。 まぁ、私はその方が競争率がこれ以上上がってほしくないからちょうどいいけど。181. 匿名 2023/01/20(金) 00:39:07
>>129 同意、全ての機能を使いこなせない携帯の最新機種を2、3年のサイクルで買うより、よほど生活が潤うと思ってる。182. 匿名 2023/01/20(金) 01:18:46
>>1 置くより減らした方がいい 置くなら観葉植物 子どものものは一部屋ににまとめて、リビングはスッキリみせる!183. 匿名 2023/01/20(金) 01:28:31
ニトリとIKEA以外で、値段そこそこでお洒落に見えて品質も悪くない家具屋はどこ? ウニコやACTUSやジャーナルあたりが好きですが、他にもありますか?184. 匿名 2023/01/20(金) 01:29:41
木のテーブルにコップの跡がついちゃう。 コースターひけば良いんだろうけど、毎回面倒で… 木のテーブルの人はどうしてるんだろう?185. 匿名 2023/01/20(金) 07:53:46
>>8 それやったことあるんだけど、どんなお風呂なのー?って開けられて終わった…186. 匿名 2023/01/20(金) 08:09:30
>>170 箪笥とか化粧台まじでいらん。 実家にいつまでもあったの捨てた。 あるから置いてるだけで、逆に邪魔だよね!187. 匿名 2023/01/20(金) 08:27:03
青木さやかさんの家がおしゃれで好みだけど、自分じゃあんな風にできないんだよな~ただのごちゃごちゃした部屋になっちゃう。なので北欧風が手っ取り早いっす! 1件の返信188. 匿名 2023/01/20(金) 09:12:12
>>187 わかる、ああいう感じ憧れるよね あと石田ゆり子とか でもセンスが問われるからあれこれ飾るのが難しくて、私も結局 シンプルな北欧風な感じにしてるw ウォルナットの家具、白い布類、グリーンだけにして物を置かない でも本当はいろいろ飾ってみたい
コメント