情報元 : おしゃれは『似合う』と『意外性』どちらを選びますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4392663/


1. 匿名 2023/01/13(金) 11:02:24 

けど、センスがないから全然分からない!って人いますか? ファッションセンスってどうやって磨けばいいのでしょうか? 12件の返信

2. 匿名 2023/01/13(金) 11:03:00 

>>1 マネキン買いから初めて見たら? 2件の返信

3. 匿名 2023/01/13(金) 11:03:42 

1件の返信

4. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:08 

どんなファッションが好きなの?

5. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:22 

意外と髪型大事 ばっちりオシャレしてるのに、髪型残念だと一気にもさくなる 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:40 

好きなタイプのファッションブランドの売り子さんがコーディネート載せてるので その中から更にビビッとくる人を探して、その人がよく着てるものあたりをマネする。

7. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:44 

>>2 よくこれ言う人いるけど、マネキンなんて『スタイルがいいから』真似するのは危険だよ。 マネキンは変なコーディネートでもけっこうサマになるし、逆にアテにならん 2件の返信

8. 匿名 2023/01/13(金) 11:04:48 

色んなジャンルを着てみてまずは自分の中でハマるジャンルを決める。 そこからその系統でおしゃれな人のインスタをフォローしまくって、買ってるブランドやアイテム見て真似する。 唯一無二のオシャレにはならないけどそれなりにおしゃれな人にはなれる。

9. 匿名 2023/01/13(金) 11:05:29 

>>3 蚊にすっごい刺されそう。

10. 匿名 2023/01/13(金) 11:05:33 

トピ主本人がしたいファションや好きなものや傾向ってなんかあるんだろうか。 それも分からずファッションセンス磨きたいって言われても、一朝一夕ではどうにもならないと思う。

11. 匿名 2023/01/13(金) 11:06:17 

>>1 ファッションセンスがない人は人物の磨いた方が早い。筋トレ、美容院にマメに行くなどして 人物そのものがシュっとしてさえいれば何着ても似合うし、またその逆も然り 2件の返信

12. 匿名 2023/01/13(金) 11:06:57 

>>5 この前表参道で人待ちつつぼーっと見てたらみんな髪の毛ツヤツヤで綺麗だからびっくりした。 みんな髪に気を使ってるよね

13. 匿名 2023/01/13(金) 11:07:33 

自然なおしゃれほど難しいよ。とにかくセンスだと思う 1件の返信

14. 匿名 2023/01/13(金) 11:08:47 

>>11 それは着こなしの問題であって、センスを磨くという点からはちょっとズレてる気がする。

15. 匿名 2023/01/13(金) 11:08:53 

>>1 主さんはフォーリンラブのバービーさんに似ていますよね?ファッションも真似してみたらどうかしら?😺

16. 匿名 2023/01/13(金) 11:09:09 

>>7 マネキンって、よくよく見ると服のうしろをクリップでくくって服のシルエット細見えさせてるのとかあるからあれは注意した方がいいなーとは思う! 一回着て見るの大事 2件の返信

17. 匿名 2023/01/13(金) 11:11:12 

RIKACOの精神を自分におろしてみる 1件の返信

18. 匿名 2023/01/13(金) 11:11:32 

>>16 服自体も調整してるし、手足の長さとか腰の位置で服の印象って大きく変わるよね

19. 匿名 2023/01/13(金) 11:12:11 

>>2 マネキン買いは、よほどすらっとしてないと着た時のガッカリみがね。

20. 匿名 2023/01/13(金) 11:12:32 

>>1 自然におしゃれしてる風に見えても、きちんと考察してるのがおしゃれさんだよ おしゃれはある一定のルールがあるからね

21. 匿名 2023/01/13(金) 11:13:10 

>>5 大事だよねー。服より髪にお金かけないと…。 先日、家族が救急外来に運ばれて、でも付き添い家族ってできることないのよね、行き来する看護師さんボーっと見てたらみんなツヤツヤだったわ。忙しいんだろうけど美容室行ったらガッツリトリートメントとかにお金かけるんだろうな~とか考えてた。 1件の返信

22. 匿名 2023/01/13(金) 11:13:56 

シンプルなアクセつけてみたり、髪とメイク軽くしたら良いんじゃない?

23. 匿名 2023/01/13(金) 11:15:58 

>>5 髪大事ですよね… 私は気を遣ってる順 髪型>服>メイク かも

24. 匿名 2023/01/13(金) 11:16:54 

>>11 何よりもまず筋トレ重視してる中年女性って結局スポーツウェア着てそこらへん歩き回ったりファッション性に欠ける人が多いから、体型維持も大事だけど服のセンスも大事。 1件の返信

25. 匿名 2023/01/13(金) 11:19:11 

自然にオシャレな人って、あらゆるファッション試した結果、似合う物が分かってきたって感じの人が多い気がする。 ナチュラルなんだけど、シルエットにこだわってるとか、質感こだわってるとか。 メイクと一緒で、ナチュラル(に見える)メイクって意外と難しいのと似てる。 身近にお洒落な人がいたら、どういう視点で選んでいるのか聞いてみたらどうかな?

26. 匿名 2023/01/13(金) 11:19:12 

わかる お洒落してきました!感じゃなくて、さりげなくお洒落な人になりたい

27. 匿名 2023/01/13(金) 11:19:44 

>>1 前にガルちゃんで見たんだけど、ブランドってトータルバランス考えて作られてるから、同じブランドで買った方がいいんだって そういえば大学の頃にオシャレだなって思ってた人はそのブランドでしか買ってなかった 2件の返信

28. 匿名 2023/01/13(金) 11:20:29 

>>17 ヒルナンデスの3色ショッピング?に若い子と一緒に出てたけど大御所枠なんだろうなって感じで周りは褒めてたけど変な髪型でいい女ぶるおばさんだった。 1件の返信

29. 匿名 2023/01/13(金) 11:28:11 

>>27 同じブランドなら失敗はしにくいと思う。 1件の返信

30. 匿名 2023/01/13(金) 11:28:38 

さりげなくお洒落な人って自分のコーデパターン持ってる人も多いよね、色々手を広げず自分に似合う形、色分かっていて堅実な買い物してる。 洋服好きで毎日髪もコーデ違うようなお洒落な人からしたらつまらないんだろうけどね、あと髪型でバランス取れてるのも大事だよね。

31. 匿名 2023/01/13(金) 11:29:23 

>>13 同意 周りから浮かない程度で、ちょっとした色使いとかデザインが素敵だとセンスを感じる

32. 匿名 2023/01/13(金) 11:32:18 

マネキンでいいなーと試着するとなんだこりゃ?と棚に戻すの繰り返し、色も無難なものに… オシャレな人はササッと良し悪し見極められるのよね。

33. 匿名 2023/01/13(金) 11:33:41 

>>27 ブランド合わせたらテイストがバラバラになることがないから楽だよね。 今好きなブランドがトップスとかアウターしか売ってないから楽できないわ。 1件の返信

34. 匿名 2023/01/13(金) 11:33:50 

ヘアメイクとジュエリーと体型が大事だと思う。 ファッションはシンプルで高品質なものにしたら、それなりに見えるよ。こまめに美容院行った方が良い。

35. 匿名 2023/01/13(金) 11:34:47 

>>1 まず、自然にオシャレって何? 3件の返信

36. 匿名 2023/01/13(金) 11:37:12 

センス向上は難しいけどとりあえず髪にオイル付けて前髪をアイロンでちょっとカールさせるだけで何となく身なりに気を使ってる人感が出る気がする。あとちゃんとメイクする。

37. 匿名 2023/01/13(金) 11:37:26 

自分に合った形と色が分かれば簡単だよ。 そのために人のファッションを観察する、着てみて全身鏡で前も後姿も確認する。服が決まれば靴アクセサリーバッグをバランス良くアクセントに加える。

38. 匿名 2023/01/13(金) 11:38:57 

好きなショップあるなら店員さんに予算伝えて全身コーデ頼む 洋服好きな人ばかりだから、暇そうな時は喜んでやってくれるよ

39. 匿名 2023/01/13(金) 11:39:32 

>>5 艶々のセットした髪にTシャツジーンズでも十分様になるけどボサボサ頭でおしゃれしても不潔感あるもんね

40. 匿名 2023/01/13(金) 11:42:48 

>>5 小学生の頃から悟ってたから若い頃から髪の毛だけは命かけてた。

41. 匿名 2023/01/13(金) 11:44:06 

>>35 頑張ってます感を出さずにって事かね。 1件の返信

42. 匿名 2023/01/13(金) 11:46:54 

>>35 自分のセンスだけでオシャレに見せるとか? 1件の返信

43. 匿名 2023/01/13(金) 11:48:22 

この店員さんの服装めっちゃ好み!と思ったらそのコーデまるまる買う。 自分はセンスがないと思うので、服だけ見て可愛い!!と思って買うと、合わせるスカート無かったり、結局なんかダサくなるので、自分がなりたい雰囲気の店員さんコーデをそのまま買うのが一番おしゃれになった。

44. 匿名 2023/01/13(金) 11:49:34 

センスいいこなれ感ある人の殆どは、若い時期にファッションオタクと呼ばれるような状態を経て成長した人だと思うよ 一日中頭の中はお洒落やファッションでいっぱいで、好きこそものの上手なれでセンスが身に着いてくの 主さんも失敗しつつあきらめずに脳内反省会したりしてお洒落命を継続したら、自然体がお洒落な人にいずれなると思うわ 1件の返信

45. 匿名 2023/01/13(金) 11:49:34 

>>35 普通のパンツに普通のシャツで気合い入ってる感じじゃないのに なんかあか抜けて見える人いるじゃん? そういうのかなっておもった。 1件の返信

46. 匿名 2023/01/13(金) 11:55:41 

いつもシンプルカジュアルでおしゃれな同僚がチノパン履いてて良い感じだったので、すごく似合ってて可愛いねって言ってみたらユニクロのだって教えてくれて驚いた 彼女が履いてるとシンゾーンとかのお高めパンツに見えた 身体の厚みや脚の長さ違うもんなーなんて卑屈になることもあるけど、ヘアケアとか姿勢を良くするとか見習える部分は見習いたい

47. 匿名 2023/01/13(金) 11:57:35 

好きな系統の芸能人やモデルの服装・髪型を真似をしてみては? とっ散らからないように一人に絞って。

48. 匿名 2023/01/13(金) 12:00:16 

>>1 おしゃれな人のスナップや雑誌をとにかくじっと見る。 今だと2023ssが出始めだから好きなブランドのバイヤーさんとかの着こなしを研究する。 服を漠然と見るんじゃなくて細かいところを徹底的にみる。 例えば白シャツコーデだとして、髪型は?メイクは?バッグは?靴は?サイズ感はゆったり細め?丈はショート長め?インナーは見せる見せない?襟はどうしてる?袖は?ボトムのバランスは?って感じで。 とくに2023ssは今までとバランスが少し変わった感じがするからどこが変わったのか徹底的に見て真似する。

49. 匿名 2023/01/13(金) 12:03:01 

>>41 >>42>>45 なるほどね。 なんかわかったかも。 白シャツにジーパンでも垢抜けようとすると、 ・服にシワがない ・そもそもちょっと良い物 ・姿勢が良い ・テキパキシャキシャキハツラツと動く ・歯が輝いてる ・アクセサリーがシンプルだけどハイセンス ・メイクはしっかりめナチュラルメイク ・髪型は派手じゃなくてもキチンとまとめる みたいなのを何項目か出来てないと無理だよね。 簡単なようで意識してないと難しいっていうか。

50. 匿名 2023/01/13(金) 12:11:05 

シャツ1枚でもいろんな自分を演出できる着回しテクニックをシトウレイがご紹介!場面に合わせて自分の印象を変えると毎日が楽しくなる!#シトウレイ #reishito #こなれテクーーーーーーチャンネル登録はこちら!http://www.youtube.com/channel/UC3aFk7IiEk2CjsrGVg...

 

51. 匿名 2023/01/13(金) 12:30:54 

>>1 ファッションセンスだけに長けた人っていないと思うんだよね なのでファッション以外にも興味をもって考察してみたら良いと思う 1件の返信

52. 匿名 2023/01/13(金) 12:33:05 

>>16 マネキンって、骨格タイプなら何なんだろ?どんなタイプの服でも本当バッチリ。ナチュラルではなさそうだけどー

53. 匿名 2023/01/13(金) 12:37:11 

>>29 そうそう、失敗しにくいし、合わせやすいって言ってたかな? なるほど〜って思って目から鱗だった 私はブランドもバラバラだったから 店員さんが素敵に見えるのも同じブランドで買ってるからかな?と思った 慣れてきたら、少しずつ他のを合わせたら良いと思うけど、基本は同じブランドで全て統一がいいらしい アウター、インナー、ボトムスなど

54. 匿名 2023/01/13(金) 12:38:08 

>>1 この前イメージコンサルタントを利用してみたんだけど、私は良かったよー。 垢抜けるために即実践すること教えてもらったから、やってみたら周囲の評判良かった。 ・似合うヘアスタイルにする ・ピアスかイヤリングを絶対する ・なりたい芸能人を1人設定して服装まねる 特にヘアスタイルは1番大事だって。顔周りがオシャレじゃないと、何やっても効果が消えちゃう。ピアスは顔周りに華やかさを出すらしい。

55. 匿名 2023/01/13(金) 12:38:10 

前は上部で誤魔化せると思ってたけど、結局家の素の人間が出るよファッションって 1件の返信

56. 匿名 2023/01/13(金) 12:38:47 

>>33 そうそう、テイストが同じになるからいいんだって UNIQLOでもいいんだよって言ってたような? とりあえず上から下まで同じブランドがいいらしい

57. 匿名 2023/01/13(金) 12:47:49 

58. 匿名 2023/01/13(金) 12:51:22 

センスのない私はパーソナルカラーと骨格をネットで研究しまくって、自分に似合うもの、自分のスタイルをよく見せられるものを知ることができてほんと良かったよ。 似たり寄ったりのコーデにはなりがちだけどね。 パーソナルカラーと骨格を知る前に買ってた服の似合わなさの原因もわかった。

59. 匿名 2023/01/13(金) 12:53:51 

>>1 自分に似てる体型の人を真似る事から初めるのが一番ですね、そして肝心なのが自分の身体の短所 自分の身体の短所をカバーする服装選びを調べる 太っていたらば縦のラインを意識した服装 足が短いならパンツ等と靴を同色にする等 それを踏まえて自分に合う色好きな柄でしょう

60. 匿名 2023/01/13(金) 12:56:17 

>>7 若い頃はそれでも良かったんだけど、最近はネットでスタッフコーデ載せてくれてるから、それを見て自分と同じくらいの背や体型の方が着ててサマになってるのを買ってる

61. 匿名 2023/01/13(金) 13:39:04 

>>28 高慢になる必要はないけど、自分はいい女よ!って自己のセンスを信じてガンガンやってみるのはいい経験になる気がする。 大事故になったら周りがきっと助けてくれるはず。 リカコですらたまに変な服着てる。

62. 匿名 2023/01/13(金) 13:41:59 

>>55 すごくわかる。 部屋着すっごい変なの着て家がぐちゃぐちゃな人だけど外ではオシャレって人ほぼ見ない。 オシャレな人ってそもそもいくら安くても妙なアイテム買わないから、部屋着が変になることもないんだよね。

63. 匿名 2023/01/13(金) 14:05:15 

職場の人で謎にお洒落っぽい人がいる みんなと同じような服装なのに不思議と上品であか抜けて見えるのね 小柄な人で特に美人というわけでもない ある日話の流れで聞いてみたらやっぱりお金かかってたわ ユニクロや駅ビルで売ってそうと私が勝手に思ってたシンプルなニットやスカートは定価3万円オーバー、これといった特徴のないコートも10万でブーツは5万 服は全部特定のブランドで買ってて、ユニクロはヒートテックや靴下に至るまで1着も持ってないそう 前にSNSか何かで見た「清楚系の彼女の服や持ち物をプチプラと思ってたら実は高級品だった」って話を思い出したわ 1件の返信

64. 匿名 2023/01/13(金) 14:17:46 

主です! 髪型大事、同じブランドで買う、ジャンルを決める、骨格パーソナルカラーに合わせるなど色々とても参考になります!!皆さんありがとうございます! やはり研究するのが大事なのですね(*´-`)頑張ります! 主は普通体型で黒髪の地味顔です 系統はシンプルで可愛らしく見えるものが好きなのですがおすすめの系統とかありますか? 自分なりにおしゃれをすると頑張ってます!感が出てしまいます(>_<) 4件の返信

65. 匿名 2023/01/13(金) 14:20:40 

ファッションも若いうちに色々失敗しとくのが一番楽だよなぁと思う いろんな服を着て、時には店員さん(ベテランっぽい人がいい)に相談しながら、雑誌やインスタで情報収集しつつ好きなコーディネートを見つけては試して、流行りも取り入れつつで自分に似合うものを見つけていく。 色々着てると自分にしっくりくるサイズ感とか分かるようになってきて、私はそれをガン無視して好きな服を着ている(笑)

66. 匿名 2023/01/13(金) 14:49:48 

>>1 つい最近たまに食事の席で一緒になる人(女性50手前)が、いつも同じ服、髪はプリン、冬にストッキングにサンダル、バサバサのつけまつげ、くったくたのシャネルのバッグ持ってて、だっさーと思ってたら、掛けてある服もシャネルでびっくりしたwwwセンスとブランドは全く関係ないと心から実感した瞬間w 1件の返信

67. 匿名 2023/01/13(金) 14:59:12 

せめて好きな系統の服屋は自分でみつけて あの人の服いいなって服着てる店員さんに全身コーディネートしてもらうとかしかないかも ボトムス一個試着して、これに合うトップス他にもありますか?って言ったら何個かもって来てくれるよ 自分のセンスが当てにならないなら 他人のセンスを借りるしかないよね 雑種やネットのコーデみても自力でチョイス出来ないだろうし

68. 匿名 2023/01/13(金) 15:02:08 

>>64 着る服の系統まで他人に決めてもらうの? 自分の好きな服着ないと気持ち上がらなくない? お洒落したいってことは服は好きなんでしょ インスタとかみていいなって人が着てる服のブランド見たらいいんじゃないかな 服垢の人って殆どの人が着てる服のブランド公開してるよ 1件の返信

69. 匿名 2023/01/13(金) 15:10:01 

「顔タイプ診断®」をご存知ですか?お顔のパーツや輪郭の特徴・バランスから8タイプに分ける診断方法です。顔タイプを知ると顔立ちの印象から、似合う服装のテイストや小物・アクセサリー・髪型やメイクなどがわかり「おしゃれ見え」の近道に!早速、顔診断をしてみ...

1件の返信

70. 匿名 2023/01/13(金) 15:23:50 

服だけじゃなくメイクや髪型 もっと言えば部屋やインテリア、アート オシャレな人は生活の地盤がオシャレだったりするかなあ 反論は多いかもしれないけど、色使いをアートや空間から落とし込んだり、とにかくセンス良い環境を作ってる感じ オシャレさん見てると、ダサい職場で働かないとかも含めて徹底してるなあって感じ 1件の返信

71. 匿名 2023/01/13(金) 15:35:19 

>>21 看護師さん達が若かったとか。年齢を重ねると髪にハリツヤがなくなるからね。

72. 匿名 2023/01/13(金) 16:51:05 

>>70 職場選びは確かに大事 周りの人がオシャレだと刺激を受けるし、情報収集しやすい。 あと人の変化に敏感で褒めてくれる人も多いからオシャレしがいがある。 本当に「メイク変えた?やっぱり!可愛い〜似合ってる!」の応酬みたいな感じ。 今の職場そういうのないから髪色が大変化しても無反応でいまいちオシャレのしがいがない。

73. 匿名 2023/01/13(金) 17:11:21 

>>66 金で買えるセンスは半端な金では買えない 自分専任のスタイリストを雇えるぐらいなら 洋服のセンスも買える オシャレのセンスは金ではないからね

74. 匿名 2023/01/13(金) 17:15:45 

>>64 頑張ってる感が消えるのはオシャレになれて、こなれた人こなれ感ですね 頑張って、頑張って、オシャレになれましょう オシャレな雰囲気が身に付きますよ 1件の返信

75. 匿名 2023/01/13(金) 17:55:26 

>>68 主です!本当その通りですね。自分の好み固められるように色々服やブランド研究してみます!ありがとう(*´-`)

76. 匿名 2023/01/13(金) 17:58:52 

>>69 主です! 診断したらフレッシュタイプでした!似合う服が分かってめっちゃ参考になりました!ありがとう(><)! 1件の返信

77. 匿名 2023/01/13(金) 18:04:30 

>>74 主です!まさにそれです〜こなれ感! 頑張ってみます👍ありがとう! 1件の返信

78. 匿名 2023/01/13(金) 18:11:17 

質問。 トピズレかな? 最近姿鏡を買いました。 体型が嫌いで、ただ直視しなくては。と思い買ってみて今ある服で出かける服をコーディネートしてます。 ただ、センスがないので相談するために写真を撮るのですが、鏡で見た自分と写真で見た自分が時々違う気がする…って気付いて。 写真で見た方が第三者が見る視点なんでしょうか? 1件の返信

79. 匿名 2023/01/13(金) 19:44:20 

服はシンプルに、メイクとアクセサリーと髪の毛をちゃんとするとか?

80. 匿名 2023/01/13(金) 19:48:53 

>>76 ナチュラルさんだったら作り込まずに本当に自然で爽やかな雰囲気が似合うんだね。良かった😄 1件の返信

81. 匿名 2023/01/13(金) 19:49:51 

>>80 自己レス ナチュラルじゃなくてフレッシュの間違い

82. 匿名 2023/01/13(金) 19:54:33 

体型とか雰囲気によって自分に似合う服って、人それぞれだから難しいよー😥とりあえず全身のコーデチェックが出来る様に姿見があるといいかな。

83. 匿名 2023/01/13(金) 20:59:46 

ベージュ×緑 ベージュ×赤

84. 匿名 2023/01/13(金) 22:43:56 

>>77 頑張って下さいそしてオシャレは挑戦 する事も大事です 難易度の高い服、例えば帽子のベレー帽、ハンチング帽や飛行帽(フライトキャップ)、ロイドメガネ等は着こなせない人達にダサイと書かれてていますが、そのアイテム事態がダサイのではありません、その人が着こなせないからダサく、着こなす自信が無いから言うのです。 その難易度の高いアイテムを着こなせば、あなたのオシャレを最高に上がります。オシャレ上級者は自分のスタイルを守りながらも難しいアイテムに挑戦して来た人達です。どんなアイテムにも果敢に 挑戦して、こなれたオシャレ上級者目指して下さい 1件の返信

85. 匿名 2023/01/13(金) 22:51:54 

>>78 写真て写真写りが悪い人多いですよ自分でも他人から見ても、だからあまり気にしなくて良いと思います 鏡は良く見える鏡もありますね、逆もあります ある洋服のお店の大きな鏡はやたら細く見えてこれは格好いい見せ方させて買わせようとしてるな😃と思います映りの良いのを真の姿だと思っていれば良いと思います 1件の返信

86. 匿名 2023/01/13(金) 22:54:16 

服の丈とかバランスの組み合わせの上手な人は何が違うんでしょう?

87. 匿名 2023/01/13(金) 23:39:28 

>>85 ありがとうございます 写りがいいのを信じたいと思います

88. 匿名 2023/01/14(土) 01:10:50 

>>51 同意 例えば、美術工芸品とか建築物とかポスター見て、色彩や配色、シルエット、テクスチャの妙を考察したり、っていうのが、センス、ひいてはファッションにも反映されたりする 1件の返信

89. 匿名 2023/01/14(土) 01:16:18 

>>64 >系統はシンプルで可愛らしく見えるものが好きなのですがおすすめの系統とかありますか? 今は雑誌を買わなくてもスマホで無料で何でも見られるよ ZOZOとかかなりのブランドが一気に見られるし、ある程度の系統は自分で探さないと 主は抽象的だからちょっと分かりにくい 歩いていて好きな系統くらいは分かるでしょ? ブランド分からなくても検索したら、その系統が出てくるよ 1件の返信

90. 匿名 2023/01/14(土) 07:45:47 

>>44 表現としてはそれだね。 年季が違うし、トライ&エラーを繰り返して、自分の好きに本気で向き合って来てる。 自分はコレだ!が染み付いて一体になれてる。 完成された作品になってる感じある。 1件の返信

91. 匿名 2023/01/14(土) 07:47:15 

>>89 ね。丸投げやんな。 好きって人に与えられるものじゃない。

92. 匿名 2023/01/14(土) 07:50:55 

結果だけ求めてるのウケる 好きなら経過が楽しいんだよ 楽しめない奴が行きつける場所じゃねぇ

93. 匿名 2023/01/14(土) 09:31:25 

ダイエットして痩せると見た目も変わる。 美人は全身ユニクロでも決まる。

94. 匿名 2023/01/14(土) 11:22:59 

1時YouTubeでおしゃれ初心者向け動画見まくってました。 本当にオシャレとかセンス磨くんじゃなくて、オシャレにみえるだけでいいなら自分に似合うものを追及したらいいと思う。着たいものより似合うものとか。

95. 匿名 2023/01/14(土) 12:44:11 

30歳です。 いつも服屋(地方在住でユニクロが主)に行くと40代以降の人など自分の年齢より上が着るような服を買いがちです。 買ってもデートや街に着て行ってこれはちょっと変かもと思い着なくなりお金が無駄だなと悩みます。 ファッション雑誌は買っておらずYouTuberの動画が楽しいのでよく見たりしますが、ルックブックやってる子はみんな20代半ばなので真似しちゃいけないよな…と思ってしまいます。 アラサーだと何を参考にすれば無難で何回も着られる服が選べるでしょうか? 2件の返信

96. 匿名 2023/01/14(土) 13:06:35 

>>24 あれもったいないよね なんでなんだろ 私は服を着る為に筋トレしてるから気持ち全く分からない

97. 匿名 2023/01/14(土) 17:13:12 

>>95 シンプルな服装に少し若さを足し算です オシャレは引き算と言いますが引き算しすぎると 老けた雰囲気になります華やかさをプラスすると若々しい感じが出ますUNIQLOに少し足し算 です、しまむらは余計な物が付いてると言われていますがそれも少しの足し算です

98. 匿名 2023/01/14(土) 20:31:05 

センスのある人ってコーデを組み合わせるのもうまいけど、素敵な服を探しあてるのもうまいよね。

99. 匿名 2023/01/15(日) 12:38:57 

>>1 ・使う色は3色以内にまとめる ・トップスが黒の場合アクセサリーはボリュームのある物にする、まとめ髪にする ・靴とバッグは同色系にする ・上下どちらもボリュームのある服は控える。(例えバギージーンズならトップスはタイトなセーターにする) 私が気にしているのはこんな感じです。骨格タイプや顔タイプ、パーソナルカラー診断行ったりしましたが、一番は体型管理してから服選びも楽しくなりました😅

100. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:33 

>>84 オシャレ諦めてる人は挑戦しないで、人の悪口しか言わないそしてネットで現実世界のダサイ自分のうさを晴らしてる ガルの知ったかぶり婆さんを信じると絶対オシャレにはなら無い 何も挑戦しない、無難が安心のダサイ人はオシャレ語るなよ

101. 匿名 2023/01/15(日) 16:48:42 

>>90 ここの婆さん達は無難にトライしてるんだよ だから成長しない

102. 匿名 2023/01/15(日) 18:52:41 

>>95 マジレスしてしまうよ ファッションセンスを磨きたいならルックブックはインフルエンサーから発信されるものだからアーリーアダプタにはなり得ないので、根本的にオシャレになりたいなら見るものを変えた方が良いね ロンドンの街中のオシャレな人をひたすら写しているvlogやハイブランドのプレタ見た方が参考になるよ 体型や顔は皆違うから死ぬほどトライ&エラーを繰り返すしかないかな 単純になんとなくオシャレじゃないと思われたくないって感じなら石井亜美さんのルックブックとか参考になるかな

103. 匿名 2023/01/15(日) 21:22:02 

>>88 同意 逆におしゃれっぽくしてる人が、話してみると浅いと、上っ面だけだなーとがっかりする。

104. 匿名 2023/01/16(月) 12:11:40 

>>63 すごくわかる。 ある程度の値段の服だと自分に似合う色か?サイズ感か?納得するまで悩むし、同じお店で買っていたら常連さんとして店員さんも親身に付き合ってくれる。 そうやって一着一着ていねいに選んだものだとテキトーに組み合わせてもオシャレ感がでるんだよね。